【政策/為替】円売り介入の含み損40兆円弱 ドル来秋72円で拡大も--JPモルガン[11/11/02]at BIZPLUS
【政策/為替】円売り介入の含み損40兆円弱 ドル来秋72円で拡大も--JPモルガン[11/11/02] - 暇つぶし2ch2:やるっきゃ騎士φ ★
11/11/02 12:22:26.44
-続きです-
[2/2]
■「前代未聞」のドル安環境
佐々木氏は、ドル安局面で介入しても
「為替相場の流れを変えるのは難しい。いったんは抑えられても、結局は円高にならざるを得ない」
と述べた。
米国は世界最大の経常赤字と対外純債務を抱えているため、本来なら海外から資金を引き寄せるため、
政策金利を高めに設定すべきなのに、実質ゼロ金利政策という「前代未聞」の状況だと指摘。
投資家のリスク回避が一服してドル安の流れに戻れば、ドルは「実効ベースでさらに10%程度下げても
不思議ではない」と分析した。

今週に入り、10月初めからの米欧株高・ドル安は一服している。
米政府証券公認ディーラー22社の1つMFグローバル・ホールディングスが破たんし、
欧州債務危機の不安が再燃。
イタリア、フランスの10年物国債とドイツ債の利回り格差やギリシャ2年債利回りは1日、過去最高に
達した。
インターコンチネンタル取引所(ICE)のドル指数は27日の安値から約4%上昇する場面があった。

JPモルガン・チェースは円・ドル相場が年末に75円、来年3月末に74円、9月末は72円に上昇する
と予想。
ブルームバーグの調査(予想中央値)によると、市場関係者はそれぞれ77円、77円、80円と
緩やかな円安・ドル高を予測している。

佐々木氏は金融専門誌J-MONEY(旧ユーロマネー誌日本語版)今秋号の東京外国為替市場調査で、
ファンダメンタルズ分析ディーラー部門の首位に選ばれた。

-以上です-
関連スレは
【経済政策】円売り単独介入を実施、納得いくまで行う=安住財務相[11/10/31]
スレリンク(bizplus板)l50
【為替】介入の規模、過去最大の8兆円 [11/11/01]
スレリンク(bizplus板)l50
など。

3:名刺は切らしておりまして
11/11/02 12:28:56.14 15BNp844
とりあえず、300兆円程、札を刷れ。

それを国の借金返済にスレ

4:名刺は切らしておりまして
11/11/02 12:30:18.44 MmG5GofZ
>>1-2
かなり怪しい試算だな。
そもそも円高になれば日本政府の試算は外貨ベースで見たら増えるんだが。
単にJPモルガン・チェースが介入で大損こいたってだけじゃね?

5:名刺は切らしておりまして
11/11/02 12:31:35.34 hTNZ53Y8
この佐々木って奴、どうなのかな?
日銀にいたけど金が欲しくてJPモルガンに移って、結局外人の言われるまま
円貨で投資した分の為替評価損が出るのが嫌だから、こういう話してんだろう

政府の保有するドルが評価損になっても、直接の影響は出ないのに

6:名刺は切らしておりまして
11/11/02 12:32:41.03 hRIoq3j2
日本政府は2012~2013に財政破綻する
預金も年金も退職金も保険もパーになります。


7:名刺は切らしておりまして
11/11/02 12:33:15.17 VbHYIhUx
つまり80円ってことか

8:名刺は切らしておりまして
11/11/02 12:34:03.22 SHVoWRfi
なぜマスコミ含めて国の借金が国の借金がと声高に叫ぶのに
為替介入は正義のような空気なの?
他国との通貨発行量が違うわけだから円安に触れるわけがないし、
本気で円安にしたかったら日銀に依頼して発行量増やすしかないんじゃないの?
市中銀行から民間にカネが行き渡る、
つまり資金需要を増やす政策考えるのが政治の役割だと思う。

9:名刺は切らしておりまして
11/11/02 12:35:00.30 YbjADjai
一般会計税収1年分 

10:名刺は切らしておりまして
11/11/02 12:35:34.39 7G6ZAGAs
500兆円程札を刷って国民に配って金の値打ちを下げれば良いじゃん

11:sage
11/11/02 12:35:56.83 JR3+f1cG
どんどん円売り介入していけばいい。会計上での損失なんて、実質の
損でもなんでもない。円は無限に刷れるし、買ったドルは米国国債を
購入せず、日銀、もしくは新機構でため込むシステムを作ればいい。
1万円するコストなんて、たかが100円もしないだろ、でもドルは
価値を持ち続けるし、金額の大小じゃない。もし国際決済に不利を被
ればため込んだドルを使って(補填でもいい)優位意義に使えばいい
。 紙とインクで無限に刷れるとけんか腰にアピールすればいい。
これはまだ日本が国債黒字をたたき出せるからできるが、このまま凋
落して稼げなくなれば使えない手だということも。

12:名刺は切らしておりまして
11/11/02 12:35:58.03 0+ofPydZ
また野田不況か?安曇円高か?枝の隠蔽か?

13:名刺は切らしておりまして
11/11/02 12:37:06.33 pRwyAAXf
為替介入用に
日本銀行券をどんどん印刷しろ

14:名刺は切らしておりまして
11/11/02 12:37:52.04 hTNZ53Y8
>外国為替資金特別会計の外貨資産(外貨準備)から円建て負債を差し引いた
>評価損は07年3月末の4兆6000億円(1ドル=117円換算)から10年末には
>35兆3000億円(同82円)に拡大。

これって、保有してたドルが117円から82円に円高になることでバランスシート上
評価損が出たってだけでしょ? 何かに使うワケじゃないから影響ゼロだと思う
逆に、円安が進みすぎて例えば150円になれば、こんどは円買いのリソースに使えるし
だけで、特に問題ないと思う


15:名刺は切らしておりまして
11/11/02 12:38:06.40 ZLeMWOBS
よくわからんのだけどさ、いくらでも紙幣刷れる中央銀行が
なんで普段刷りまくらないかって言ったら、
カネの流通量増やしたら、普通インフレになったり、国の貨幣の価値が下がるからじゃないの?

それで今回、いくらでも刷れる銀行が、
そのタダみたいなカネで他の国のカネを買ったにも関わらず
国の貨幣の価値がほとんど下がらなかったんだろ?
よくわからんのだけど、これって丸儲けじゃないの?

16:名刺は切らしておりまして
11/11/02 12:39:20.57 P/10L6RA
>>4
外貨ベースでみたらっていうけど、介入の資金源である短期証券は円建て。
償還するには為替差損の40兆円そのまま徴税として国民負担になる。
国民ひとりあたりなら30万円以上だね。
財務省による為替介入とは何か。
大雑把に言えば国民全員にドル円Lポジを強制すること。
円売介入が日本の国是だなんて衆愚もいいとこ。

17:名刺は切らしておりまして
11/11/02 12:40:11.91 hRIoq3j2
ドイツライヒスバンクと同じ事している日銀と。


18:名刺は切らしておりまして
11/11/02 12:40:48.85 P/10L6RA
>>15
そのタダみたいなカネではかっていない。
君たちの銀行預金を借りて買ってる。
スった分は全て君たちに増税という形で押し付けられる。

19:名刺は切らしておりまして
11/11/02 12:40:49.64 mUk9eHbl
介入なんてやっても意味がないのにね。焼け石に水みたいなもん。

20:名刺は切らしておりまして
11/11/02 12:40:51.76 I6Hbo0S/
これは日本の世論を為替介入反対に動かすための情報操作だね。

21:名刺は切らしておりまして
11/11/02 12:41:58.69 NkcDnQqx
単独介入だけをやっても意味ないだろ。
円をすればいい、ってよく言われるけどそれやってみれないの?

22:名刺は切らしておりまして
11/11/02 12:42:04.10 hTNZ53Y8
>>16

10年単位で保有してて、円安に触れたときの(逆)介入の原資にすればいい
だけじゃないの?

23:名刺は切らしておりまして
11/11/02 12:42:12.65 6SiKWW7S
さっさと通貨発行益を財源にしてしまえ

24:名刺は切らしておりまして
11/11/02 12:42:30.70 EOQj0sQT
高いときに売って安いときに買えばお得
この原則は変わらない
んで、円高なんだから刷って売ればOK

25:名刺は切らしておりまして
11/11/02 12:43:10.37 WnSopRXi
国の借金とやらがそんなに大変なら円安になるから全く問題ない

26:名刺は切らしておりまして
11/11/02 12:43:12.87 hTNZ53Y8
>>16
>大雑把に言えば国民全員にドル円Lポジを強制

決済期限は無いでしょ?


27:名無しさん@12周年
11/11/02 12:43:38.32 xX7j7M8/
カネもないのに円売りとか
いつまでもつのか
日本沈没

28:名刺は切らしておりまして
11/11/02 12:45:07.18 ZLeMWOBS
>>18
ああ、そういうことなのね。
つか、なんでタダの方で買わないんだ?
お偉いさんの考える事はよくわからんぜ。

29:名刺は切らしておりまして
11/11/02 12:46:01.18 hTNZ53Y8
>>16
>円売介入が日本の国是だなんて衆愚

雇用吸収力のある輸出製造業が利益を出せなくなると、失業の増加で
社会保障コストが一気に増えて財政がパンクするのでは?

30:名刺は切らしておりまして
11/11/02 12:46:27.34 P/10L6RA
>>22
110円台で介入して後に130円まで円安が進んでも逆介入なんてしなかった。
で今や>>1の評価損まで膨らんでる。
日本政府は米国債を売れないのか知らんが。
>>26
決済期限はないが、自由に決済(米国債売り)もできない。
買った米国債(アメリカへの上納金)の分だけ日本国民への徴税で埋め合わせるだけ。

31:名刺は切らしておりまして
11/11/02 12:46:35.87 Nt8BaP6n
日本の円売りで、モルガンは損を出したんですね・・・

32:名刺は切らしておりまして
11/11/02 12:47:17.79 IHOaTQtg
今ドル売れば来年にはウハウハってことか

33:名刺は切らしておりまして
11/11/02 12:48:40.99 hTNZ53Y8
>>30
>110円台で介入して後に130円まで円安が進んでも逆介入なんてしなかった。

もっと大幅な円安を想定して言ってるんだけど、、国民の生活財の輸入価格が
大幅に上がってインフレ圧力になるような、、例えば150円まで一気に上がるとか

34:はんどるとらふりぃ ◆7DSin/vN4A
11/11/02 12:49:18.45 3r72cFvm BE:1443366656-2BP(3456)
>>1
本来ならドル建ての拒絶が激増してもいい状況だが、
もはや他国も一蓮托生。
他国にドルが見捨てられない限り米国はドル安を続けたいところだが、
さすがにそろそろドル増刷も厳しい。
もしあまりにもドル離れが進行したとしてもますますドルは暴落、
そこで米国も渋々ドル高誘導したところで果たしてどうなることやら。
景気回復と臨界点、どっちが早いか(・ω・`)

>>28
よく言われるのは「歯止めが効かなくなるから」だってさ(・ω・`)

35:名刺は切らしておりまして
11/11/02 12:49:30.84 z4Lxt2ta
全部、自民党谷垣のせいだろwww

谷垣は謝罪しろよ

36:名刺は切らしておりまして
11/11/02 12:50:53.98 XK7J+G/y
もう笑うしかないわな。

37:名刺は切らしておりまして
11/11/02 12:51:30.29 S2B9QY7m
来年の9月が円高なわけねーだろw
日本ソブリンショックで130円

長期サイクルでみても先週今週が転換点だ
ドル円にこれ以上の安値更新はない


38:名刺は切らしておりまして
11/11/02 12:51:34.69 P/10L6RA
>>29
現在の円高で輸出企業の業績はどうなっているのか。
トヨタ、コマツ、ファナック、キャノン、ブリジストン、村田製作所、、、
震災の影響はあれど、どこも比較的好調だ。
名目だけの円高で輸出企業の業績が悪化して、失業率が増加しているなんて言われるけど、現実とは乖離している。
失業率に関して言えば女性の社会進出(=求職者2倍でドン)の方が余程影響が大きいんじゃないかな。

39:名刺は切らしておりまして
11/11/02 12:51:45.89 hTNZ53Y8
>>30
>自由に決済(米国債売り)もできない。

ダウングレードされても無価値じゃない訳だし、政治的な交渉が必要だ
としても全く出来ない訳じゃないでしょ。
中国が米国債大量売却 8月、格下げ影響か
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

40:名刺は切らしておりまして
11/11/02 12:53:11.07 euNH188z
金ってのは幾ら刷っても国外に流れて行けばインフレにはならんのだぞ
アメリカがあんだけドル紙幣刷ってあれだけのインフレで済んでるのはそういうこと

41:名刺は切らしておりまして
11/11/02 12:53:11.02 wgyto4LS
JPモルガンが言うとは...これは、来年には円安くるな。

42:名刺は切らしておりまして
11/11/02 12:53:43.67 JW8q4mo4
円高にまともに対応出来ない、政府日銀に
円安の対応が出来る訳がない

ならば円高の方がマシ

43:名刺は切らしておりまして
11/11/02 12:54:17.21 CwWX96J9
>>34
輸出国家になりたいらしいから、少なくとも
貨幣価値がニュージーランドドル以下になるまでアメリカは強気だよ。
ドル50円台ぐらいまでは刷りまくって内需に使っていいということだから。

44:名刺は切らしておりまして
11/11/02 12:54:19.39 3Mf5rRo8
政府発行の紙幣を国民に配布したらどうなるのかな?

45:名刺は切らしておりまして
11/11/02 12:54:50.95 hTNZ53Y8
>>38
>名目だけの円高で輸出企業の業績が悪化して、失業率が増加しているなんて言われるけど、現実とは乖離

パナソニックやソニーは?他の輸出製造業も利益を上げていたとしても
円高で相当目減りしている。既に製造拠点を海外に移しているところは雇用吸収力は無い

46:名刺は切らしておりまして
11/11/02 12:56:00.03 ciP2hZrE
含み損と言ってもそのままにしてた場合だろ
ドル→ウォン→円に戻して行けばループでやれる

47:名刺は切らしておりまして
11/11/02 12:56:24.10 WnSopRXi
>>42
「米国債売ろうかな」って言うだけで米国が円高圧力かけてくれるから
円安の方が対応しやすい

48:名刺は切らしておりまして
11/11/02 12:57:11.50 kZoCrXbT
円高のメリット生かしてとりあえずJPモルガンの株を買いまくれ
だからどうなるってわけではないがw

49:名刺は切らしておりまして
11/11/02 12:57:18.50 S3EAQwJo
またササキングか

50:名刺は切らしておりまして
11/11/02 12:58:00.15 T96n/Yse
>>3
紙幣を刷っても実際に増えるのはただの紙切れだからな。
そりゃ紙幣は通貨として設定されてるからそれで買い物したり借金を返したりできるが、
その価値はどこから来てるかというと、紙切れとしての瑣末な利用価値を除けば
それまで存在していた紙幣の価値が新しく紙幣が増えた分薄まって、その分新しく刷った紙幣に転嫁されたものだけ。

だから紙幣を刷ってそれを政府が使うってのは「資産100円につき強制的に10円徴収しまーす」
というのに近いし、加えて確実にインフレを起こす分もっと悪い。

51:名刺は切らしておりまして
11/11/02 12:59:59.90 cbHfPgXo
>>47
今、米国債の利回りがどれだけ低いのか知ってる?
実質的にマイナス金利だよ

52:名刺は切らしておりまして
11/11/02 13:00:10.02 CJmPQjt0
1000兆円刷って内緒で借金返せよ
将来の大増税も緩和できるし景気も浮揚するし

53:名刺は切らしておりまして
11/11/02 13:00:59.82 jIJqpiey
40兆円の税金をどぶに捨てた責任者の処刑はマダー?

54:名刺は切らしておりまして
11/11/02 13:01:00.45 4yCBv8kP


2000兆円刷ってベーシックインカムで配れよ。

55:名刺は切らしておりまして
11/11/02 13:02:24.11 hTNZ53Y8
佐々木氏って上智大の卒業らしいけど、外資のポチになるのはその程度

56:名刺は切らしておりまして
11/11/02 13:03:01.91 WnSopRXi
>>51
米国で買い物するわけじゃないからマイナス金利でも問題ない

57:名刺は切らしておりまして
11/11/02 13:03:22.76 MmG5GofZ
>>30
1998年にドル売り円買いオペ(1ドル130円台にまで進んだ円安の是正)

58:名刺は切らしておりまして
11/11/02 13:03:45.68 Fn680yQu
どうせ永遠に円に戻せない部分だろう

59:名刺は切らしておりまして
11/11/02 13:04:09.32 vrqi4hO8
紙幣印刷でデフレから少しだけインフレにしましょう。
確実に言えることは経済活況します。
でもオオカミ少年とドジョウには駄目か?


60:名刺は切らしておりまして
11/11/02 13:06:12.11 14S2P7ic
>>4
円高になっても外貨が外貨ベースで増えるわけねえだろw
円を売って、ドルを買う介入してんだぞ
分かってる?

61:名刺は切らしておりまして
11/11/02 13:06:39.17 CwWX96J9
>>55
大学はあんまり関係ないかと。どちらかと言えば学派だな。
グローバル化社会にした竹なんとかというパタリロと
TPP推進しているおばちゃんが問題だろ。

62:名刺は切らしておりまして
11/11/02 13:06:43.40 aVIuk4Qu
ある程度ドル買ったら円刷ればジンバブエ見たくインフレにならないか?

63:名刺は切らしておりまして
11/11/02 13:07:24.81 /4jJyQ/Y
>>62
ならない

64:名刺は切らしておりまして
11/11/02 13:08:08.38 aELps+li
為替介入なんて国際投資機関の餌食になるだけじゃね?
それよりも円高を利用して国外の資産買いまくる方が相手国が自国通貨安を嫌がるだろ。
例えばバブルの時にアメリカの象徴のロックフェラーセンター三菱地所が買ったみたいに。
手札があるのは日本の方なんだから有効な手を打てよ。

誰が買うんだ?企業は金持ってないしとか言うやついるだろうけど
日本の政府が第三者機関作って日銀がそこに金貸せばいいんだよ。何十兆円ってな。

65:名刺は切らしておりまして
11/11/02 13:10:13.45 14S2P7ic
>>62
ドルを持ってりゃ自国通貨の信用につながるわけだが



66:名刺は切らしておりまして
11/11/02 13:10:21.14 xvskFTG4
金利を昔に戻せば解決

だめなやつは倒産か自殺

それで経済の摂理が保たれる



67:名刺は切らしておりまして
11/11/02 13:13:25.96 MVjvS5rp
今、政府は円売りしてるの? ドル買いしてるの?

68:名刺は切らしておりまして
11/11/02 13:13:26.51 4l8ypKSK
だから円は安くなるのが当然
コイツらもルールかえて時価会計を取得価格ベースにしてトンでもない額含み損にシテルじゃないか
欧米資本主義は崩壊しているんだ


69:名刺は切らしておりまして
11/11/02 13:13:32.00 rFdGJc45
一気に介入したら禿に利益やるだけなのにアフォだな。
介入なんかより金融緩和に100兆円くらいぶっ込めよ。

70:名刺は切らしておりまして
11/11/02 13:13:32.39 oBCACYiC
>>53
そういうおめーみてーな馬鹿が湧いて反介入の世論を形成してくるの期待して言ってるんだよこの投機銀行の人は


71:名刺は切らしておりまして
11/11/02 13:14:05.42 T96n/Yse
金を刷れば借金返せて景気回復という主張があるけど

インフレには二種類あって、
①収入が増える・人口が増えるなどで需要が増えて物の価格が上がる
②通貨の価値が下がったために数字上で物の価格が上がる

①の場合は景気が良くなる時の副作用としてのインフレというパターンが多いが、
②では資産や収入の増加の前に物の価格が上がるので庶民は苦しいぞ。
もちろん金を刷ったときに起こるインフレは②の方。

72:名刺は切らしておりまして
11/11/02 13:14:19.20 oBCACYiC
>>69
全然違うな
経済音痴

73:名刺は切らしておりまして
11/11/02 13:14:32.72 PF7GY40b
JPモルガンはショートしてたんですね
とっとと潰れろ

74:名刺は切らしておりまして
11/11/02 13:14:49.81 14S2P7ic
>>66
金利だけでサラリーマン引退した年寄りが食えるようになるってか
年寄り天国万歳
アホかw

75:名刺は切らしておりまして
11/11/02 13:15:40.66 XzMJFn3m
>>64
デフレだと誰も買わないよ。
バブルとインフレを日銀が覚悟すれば動くようになるだろうけど、
日銀の体質では無理だろうな。

76:名刺は切らしておりまして
11/11/02 13:16:53.81 ddq+Uzat
今の中国の通貨発行量がGDP対比で約9倍、対して日本のそれはバブル最盛期の
平成元年でさえGDO対比の約2.5倍、なんで円を刷らないか道理が分らんな
他所じゃ身の丈に会わない通貨を発行して結果、円の与信が高まって日本が円高と
デフレで苦しむ、どんだけマゾっ気なゲームだよ、だれが喜んでるの?

77:名刺は切らしておりまして
11/11/02 13:16:56.42 WnSopRXi
>>71
収入の増加の前に物価が上がったら売れなくなって安売り競争するしかなくなる

78:名刺は切らしておりまして
11/11/02 13:17:34.66 XzMJFn3m
>>76
日銀はデフレが大好き…

79:名刺は切らしておりまして
11/11/02 13:17:50.30 6KfrJDzh
>>71
もうそれは覚悟の上じゃね。
少なくとも通貨価値の下落傾向は、金持ちの消費や投資の活発化を生む。
使わないと損するわけだからな。
日本は金が無いんじゃない。金が回らないのが問題なんだから。
金を脅迫的にでも使わせる流れをインフレで作るのは有り。

80:名刺は切らしておりまして
11/11/02 13:19:31.10 T96n/Yse
>>77
その通り
その結果企業はどこの利益が出せなくなって苦しくなる
>>50でいったけど金を刷るってのは既存の金の価値を新しく作った金に吸い上げるものだから
吸い上げられた方は損するよ

81:名刺は切らしておりまして
11/11/02 13:20:09.35 xjAYepAG
あんだけ警告したのに無視するからそうなる。
いいかげん為替でギャンブルするの止めたら?

82:名刺は切らしておりまして
11/11/02 13:20:21.84 zPd97M1W
>>8
スポンサー様が一息つけるからだろ

83:名刺は切らしておりまして
11/11/02 13:20:42.99 XzMJFn3m
>>80
損させないと金持ちは金を使わないし、
企業は内部留保を増やすだけ。

84:名刺は切らしておりまして
11/11/02 13:21:15.56 WnSopRXi
>>80
収入が上がらなければ物価も上がらないわけだな

85:名刺は切らしておりまして
11/11/02 13:21:50.54 VAX/+S+/
>>71
だから金融緩和と財政支出の両輪が必要なんでしょう?

君の言う通り、お金を刷るだけでは賃金が上がらずインフレになるだけ。
刷ったお金を国民に配る事も重要ってことだね。

あと、そのお金が海外に流れるだけならやっぱり意味がないから
なるべく国内で循環する仕組みを考える事もね。

86:名刺は切らしておりまして
11/11/02 13:22:19.33 rrMfcc/o
日銀は実質金利をどうやって下げるのかを示さないとな
ドルより円の実質金利が高けりゃ円が買われるのは当たり前で健全な取引だ
出来ないっていうならリストラで
とりあえず白川はギロチンね

87:名刺は切らしておりまして
11/11/02 13:22:33.95 oBCACYiC
>>79
投資の限界効率が低い現状で総投資を増加させればさらに投資の限界効率が低くなるから、
景気の自律的回復がそれにつれてどんどん難しくなる

そもそも金融緩和で投資を活発化させるのは金融市場の大混乱のときつまり恐慌の瀬戸際のときに、
恐慌にならないために行う短期対応策

それを景気の自律的回復といった長期対応策として用いるのは、
最初に言ったように投資の限界効率が低くなってかえって傷を深くする

88:名刺は切らしておりまして
11/11/02 13:23:07.49 R1OcGFp4
こういう報道が出るなら、逆に82円になって
日本政府大儲けとなるのが世の常w

89:名刺は切らしておりまして
11/11/02 13:23:49.09 oBCACYiC
>>85
>だから金融緩和と財政支出の両輪が必要なんでしょう?

金融拡大と財政支出拡大の意味なら、答えはNO


90:名刺は切らしておりまして
11/11/02 13:24:10.89 f6x63N6J
こんないい加減な計算みたことない
昨日の焼き鳥屋で俺達が話してたのに同じレベル

91:名刺は切らしておりまして
11/11/02 13:24:57.28 oBCACYiC
>>90
丸の内にも焼き鳥屋はある

92:名刺は切らしておりまして
11/11/02 13:25:05.06 zPd97M1W
金が無いから金刷って庶民にあげましょうってかw
昔の寓話に出てくるバカ王様リアルに実践するつもりかよw


93:名刺は切らしておりまして
11/11/02 13:25:37.06 T96n/Yse
>>79
>>83
>>85
俺はいってるのはお金をすれば万事解決って言ってる人への反論でして


94:名刺は切らしておりまして
11/11/02 13:26:06.47 8Fs+DeQh
JPモルガンが日本の介入嫌がっているだけだろw

95: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
11/11/02 13:26:09.67 ogeqRAqx
JPモルガンから日本国への宣戦布告きた!

96:名刺は切らしておりまして
11/11/02 13:26:21.70 HQT/2tdb
アメリカの紙きれ買って大損ですか。

97:名刺は切らしておりまして
11/11/02 13:28:29.72 6KfrJDzh
>>87
というか、もう景気が良くなるなんて思ってないんだよ。
インフレやろうがやるまいが景気は良くならない。
インフレの場合はバブルにはなるけど、景気が良いとは言えない。

現状、日本の最大の問題点は死に資産が多すぎること。ストック過剰フロー不足。
数値の上では存在しても、全く活用されてない資産。
要するに年寄りが抱え込んでる資産だな。ぶっちゃけ、インフレでその価値を奪おうって話だよ。
どうせ使わないんだから。フェアなやり方でない事は承知の上だ。
ついでに債務の軽減という副次的効果もあるが。

98:名刺は切らしておりまして
11/11/02 13:28:33.47 xjAYepAG
介入のほんとの目的はこうゆう心理戦なんだろうな。

99:ばかちゃんねる
11/11/02 13:28:40.35 gz03+9bk
今は、平民を苦しめる時代なんだよ。

バブルはそのために起こされたんだから。

紙幣が紙屑で株も、国債も紙にすった紙屑であることを、ばれないようにしてきたのが、戦後の中央銀行システム。

銀行が株を担保に金を貸さないのはそのため。

サラ金が銀行傘下に入るようになってから、なんか怪しいなと思っていたら、この不景気。

結局、銀行と中央銀行が諸悪。

結託してるんだよね。

メガバンクは、法人税非課税。

ありえないだろ?


100:名刺は切らしておりまして
11/11/02 13:30:33.45 oBCACYiC
>>97
んなことない
限界貯蓄性向を是正する制度変更だけで景気回復政策の実弾は簡単に調達できる


101:名刺は切らしておりまして
11/11/02 13:30:44.21 jIJqpiey
俺たちが払った税金を40兆円どぶに捨てておいて、
為替介入直前にはつながりのある金融コンサルタントに介入情報を流してるんだろうな。
あとでたんまりバックをもらってウハウハ。
オリンパスとやってることが変わらんわ。

102:名刺は切らしておりまして
11/11/02 13:31:54.46 ddq+Uzat
日本は預金が低金利と言いつつデフレで物価指数が下がってるから実質は高金利と
同義だろ、結局は通貨発行量増やすしか手がないんだよ。
ついでに相当量の通貨発行しても円への与信は揺るがんだろうけど一度90円程度まで
行くくらいに一気にやればいい、必然的に円不信から国内預金も購買力に転換していく。

103:名刺は切らしておりまして
11/11/02 13:32:46.57 RF0GHW3C
せっかくの円高なんだから、こっそり札を刷って金銀プラチナを買えばいいのに。

104:名刺は切らしておりまして
11/11/02 13:33:24.55 3AU+NHtb
世界が呆れて円安になるまで無限介入すればなんの問題も無い

105:名刺は切らしておりまして
11/11/02 13:33:37.92 Tp4DS7hN
>>85
仕組みというのが国内に投資したいと思わせるような環境を作る
という意味なら正解だし、ネットで評判の悪い白川も常にそう言ってる。
そうじゃないと、すった金を全部日本人にばらまいたとしても、国内で
投資するより海外に投資した方が儲かるんだから、最終的には流出して終了。

仕組みというのが金の流出を制限するという意味なら、おそらく
すぐにハイパーインフレになるw


106:名刺は切らしておりまして
11/11/02 13:34:45.62 6KfrJDzh
>>100
貯蓄性向を是正するにはインフレ期待でよいじゃね?

その景気回復政策って何よ?
少子高齢化の日本には、市場の潜在力は無いよ。
結局、公共事業に走るんだろ?
仮に市場の自律成長に期待するとしても、
それには若者にフローを回さないと無理。年寄りは成長や挑戦など考えない。

107:名刺は切らしておりまして
11/11/02 13:34:47.85 LwSE4ic0
>>1
結局こいつらかアジュミ君がお言っていた投機筋て!
だいたい円介入資金吸収しないって言っているのに損得出無いだろ。

108:名刺は切らしておりまして
11/11/02 13:39:01.86 de94XPJk
こいつらの言う事が当るなら、リーマンショックは起きない。
金融機関は破綻しない。

金融機関には投資のプロが揃ってが、コイツらは短期投資であぶく銭を稼ぐだけが目的。
自分の権威付けの為に長期予測を言うが当るのは星占いを信じるのと同じ。
本当に当る事は、絶対に人には言わない、自分で投資する。

109:名刺は切らしておりまして
11/11/02 13:39:43.45 oBCACYiC
>>106
インフレ期待というのはプロから素人まで多くが勘違いしているが、観測不能
フィッシャー方程式というのは、名目でも実質でも市場金利をそれぞれ一つの値を取ったときに初めて計量的に説明される
ところがそういう金利は現実世界では償還時期の異なる資産の金利の複合体
いっぽう世の中の勘違いちゃんたちは名目金利を中銀の短期政策金利だと思いこんでる

世の中に実質金利を導いている統計があるがあれ100%出鱈目


110:名刺は切らしておりまして
11/11/02 13:41:03.03 hFO7b178
今回の介入って期日を予め決めてたものなのかな?
ショートカバーに乗じて超絶介入すりゃ効果あると思うんだけど

111:名刺は切らしておりまして
11/11/02 13:41:29.81 hTNZ53Y8
何で日銀は投機筋に移るような人物を採用するわけ?
自分たちで手の内ばらしてるようなもんじゃないの?


112:名刺は切らしておりまして
11/11/02 13:41:46.52 oBCACYiC
>>106
公共事業の何が悪い?
悪いとか良いとかは公共事業でなくその内容による
投資の限界効率カーブの上昇を誘導する類の公共事業なら良い

113:名刺は切らしておりまして
11/11/02 13:42:23.64 XoJk7u3U
>>85
>>刷ったお金を国民に配る事も重要ってことだね。


そのとたんに、物価が数倍に跳ね上がるから、逆効果
金をすっても同じこと


114:名刺は切らしておりまして
11/11/02 13:43:09.07 6KfrJDzh
>>109
観測する必要性がいまいち分からないんだが。
人々がインフレになると思い込む。
そうイメージすればそれでいいじゃない。
やり過ぎを防ぐため?

115:名刺は切らしておりまして
11/11/02 13:44:01.33 ddq+Uzat
生まれ半世紀近くになるがインフレなんて感じた試しがない、唯一、偽造インフレの
オイルショックの折に模擬体験したくらいだわ。


116:名刺は切らしておりまして
11/11/02 13:44:15.61 Fu/vJu8W
前回の協調介入は名ばかりで
初っ端に日本にやられるだけやらせておいて
テメエらの番になったら

「え?協調介入?やってるよ~ん」

って態度とるだけだったもんな
(つーか、「食わないで居てやるだけでも有難いと思え」って感じ?」

その癖、「今回の単独介入には失望した」とか
ふざけんなって感じ

今度協調介入する時は他国に先陣切ってやってもらおうぜ
口先だけじゃねえって言うんなら。

117:名刺は切らしておりまして
11/11/02 13:45:47.25 oBCACYiC
>>114
近い将来にインフレになると思い込ませること自体はかーんたんなんだよ
だが>>71の問題があってな
過去30年ほどのインフレ期待誘導政策では低率か高率か関係なく②ばっかり起きたのさ

118:名刺は切らしておりまして
11/11/02 13:46:24.14 6SiKWW7S
JPモルガンはいくら含み損抱えてんだ?
他人の弱味に付けこんで金儲けばかりしてるから痛い目に会うんだよ

119:名刺は切らしておりまして
11/11/02 13:48:54.00 oBCACYiC
>>118
こうして日本の現地子会社の人が言っても市場ではたいして反応ないだろうが
米の本社の人が同じこと言ったらJP株全力でSの合図だな


120:名刺は切らしておりまして
11/11/02 13:49:57.36 9KWHd+4n
TPP参加させて日本の企業がもっと海外に出て空洞化させてから円安にすんだろ?酷いなあ

121:名刺は切らしておりまして
11/11/02 13:50:57.52 bmHFkE79
為替は相対だからインフレ率で変動の説明は出来る。
(長年デフレの日本+しばらくデフレのままだろう
一方でインフレが続いているアメリカ+ここにきてさらなるインフレ圧力)

ただし水準までは分からない。
為替の水準は分からないがインフレ率の差は広がると予想される。
ドル安円高の流れの中にいるというのを否定するのは困難だ。

122:名刺は切らしておりまして
11/11/02 13:52:32.21 WnSopRXi
企業が海外移転しての円安か、金融緩和しての円安か、財政破綻の円安か
どちらにしても円安になるので海外資産を買っておいて損はない

123:名刺は切らしておりまして
11/11/02 13:53:24.22 6KfrJDzh
>>112
>投資の限界効率カーブの上昇を誘導する類の公共事業
マクロ経済学上ではそうだが、現実の世界では無関係。
日本政府にそんな物を策定する能力は無い。
利権の奪い合いがあるだけ。投資効率の上昇など政策決定者は考えないよ。

>>113
同じではないよ。
生活が良くなるかと言われればよくならない。

しかし、消費、投資はせざるを得ないだろう。
将来はさらにその金で買える物は減るんだから。フローは増える。
そのフローをめぐって勝ち負けが出て活気も出る。
その活気の中から将来の可能性を追えば良い。

124:名刺は切らしておりまして
11/11/02 13:55:35.77 Kgm97YtS
経団連工作員に騙されるな!円高こそ日本の国益! TPP断固阻止!
円安誘導は実務を知らない経済学者の机上の空論か、輸出依存型企業による工作に過ぎない。

分からない人はこれを読んで、政府による為替介入に断固反対しよう!

1ドル70円台の日本経済
URLリンク(voiceplus-php.jp)

「為替介入はバカがすること」
URLリンク(digi-6.com)


※三橋氏は、円安誘導しか能が無く円高で数十兆の為替損を発生させた経済学者より
 はるかに注目されているエコノミストです。先の選挙では自民党公認も受けました。


125:名刺は切らしておりまして
11/11/02 13:55:50.43 yfNIEy3t
円刷れって言ってるだろ
どんだけ失敗こいたら理解するんだよ
借金ばかり増やしやがって

126:名刺は切らしておりまして
11/11/02 13:56:17.86 oBCACYiC
>>123
>マクロ経済学上ではそうだが、現実の世界では無関係。

マクロ経済学は現実の世界を扱う学問です

それと投資の限界効率の言いだっしっぺの学者もこの概念を持ち出したときに最初に言ってるが、
投資の限界効率は投資効率とは別個の概念だからね

127:名刺は切らしておりまして
11/11/02 13:56:27.51 bmHFkE79
日本がやるべきは減税と金利をどうするかだ。
議員と官僚は真剣に考えるべきだ。

量的緩和をしても銀行が貸出先がないと公言し日本国債を買っている。
これを放置していいわけないだろう、予算が湯水のごとく湧いてくると喜んでいる場合ではない。

128:名刺は切らしておりまして
11/11/02 13:58:29.31 L7dXvQA5
ロング全部利食ったから、もう下げてもええよ。


129:名刺は切らしておりまして
11/11/02 13:59:02.53 wTWg/wqX
日銀券を大幅に増刷して各世帯に500万円づつ配布すればOK
それで景気回復、デフレは無くなる。

130:名刺は切らしておりまして
11/11/02 13:59:16.39 pmMgyZ0R
>>127
だからって日本の銀行が外債買ってギリシアみたいになったら元も子もないだろ

131:名刺は切らしておりまして
11/11/02 13:59:35.63 8+Ti/3T5
ブログブラック企業対策のぶろぐしてます。
URLリンク(profile.ameba.jp)
お困りの方よかったらご相談ください。


132:名刺は切らしておりまして
11/11/02 13:59:46.96 znFeS/jg
モルガン「もう介入しないで!」て事?

133:名刺は切らしておりまして
11/11/02 13:59:52.59 rEO/AL4k
にわかには信じられないニュースだな
個人の利益が絡んでいるのか?

134:名刺は切らしておりまして
11/11/02 13:59:59.96 /enWV1+L
介入でモルガンが担ぎアゲくらってると聞いて

135:名刺は切らしておりまして
11/11/02 14:01:53.10 14S2P7ic
>>133
でも現実です
ってか120円で買ったもんが80円になれば損するのが分からんのか?

136:名刺は切らしておりまして
11/11/02 14:02:41.10 8rtODA4q
40兆ばらまいた方が効果あんじゃないのこれ
偉い経済学者の先生ちょっと計算してみてくれよ

137:名刺は切らしておりまして
11/11/02 14:02:43.47 KxnGhht/
生粋のショーターのササキングじゃん
おまいら知らないの?

138:名刺は切らしておりまして
11/11/02 14:03:52.93 JW8q4mo4
つまり日銀はインフレが怖くて恐くてしかたがないと

韓国みながらガクブルしてるって事でOK?

139:名刺は切らしておりまして
11/11/02 14:08:42.27 pPfKWyK5
普通に持っててもデフォルトで円ポジだから円と逆相関持つ別の所に建ててようやくバランスが取れるという事か

140:名刺は切らしておりまして
11/11/02 14:10:37.06 ddq+Uzat
今、日本で100兆円を通貨を追加発行したとしても1年後に今スーパーで138円で売ってる
カップヌードルが158円になるとさえ思わんがな。
本来そうなるべきものが逆に上ってくれないから始末に悪い、永年培われた日本人の
消費志向はちょっと海外とは違うから海外の指標は当て嵌まらない気がするね。

たとえ400兆円刷ったしてもインフレなんぞにはならんだろ。

141:名刺は切らしておりまして
11/11/02 14:12:03.09 GwP/Obds
「JPモルガンは為替介入されたら困る」まで読んだ

142:名刺は切らしておりまして
11/11/02 14:12:24.69 exQDf0zI
もっともらしいこと言ってるけどただのポジトークじゃんw
要するにかなりの含み損が出てるから介入やめろと言いたいわけかw

143:名刺は切らしておりまして
11/11/02 14:14:51.79 oBCACYiC
>>137
ブラックスワンを織り込んでない現在の統計(モンテカルロフィルタとか使ってるやつ)では、
やれるのはすべて広義での順張りになってしまうから、最終的にはショーターが勝つに決まってる

144:名刺は切らしておりまして
11/11/02 14:15:17.16 14S2P7ic
>>142
ポジトークも何もアホ政府が損した分、得したやつはいるってことだろ



145:名刺は切らしておりまして
11/11/02 14:17:22.50 hc/kChMV
政府がドルを持ち、ドルが安くなるから含み損になる。
ドルが高くなるまで、無限に買い入れ、円が安くなるまで無限に売れば、
含み益になる。

まだ、ドル買い円売りが足らないのである。

146:名刺は切らしておりまして
11/11/02 14:17:22.80 hdvyz//h
ここが大量に円買いしていたて事だ!

147:名刺は切らしておりまして
11/11/02 14:18:25.12 +80q+okO
ドルって持ってるだけで価値が毎年3%減っていくという恐ろしい通貨なんだぞ
そんなもの買うなんて

148:名刺は切らしておりまして
11/11/02 14:19:25.12 enmGOV2j
円売り介入の含み損40兆円弱という言い方おかしいよな
外貨資産から円建て負債を差し引いた含み損だろ

そりゃそうだ ドル刷りすぎて世界中で糞余ってるんだから第二次世界大戦
なみの戦争しなきゃドル高にはならないよ

149:名刺は切らしておりまして
11/11/02 14:20:40.03 14S2P7ic
円安になれば、その分高いもんを買わされるのは国民なわけだし、
介入なんて売国もいいとこ
円高で産業が空洞化とか嘘っぱちもいいとこ
ドル安でもアメリカでは産業空洞化してるっての





150:名刺は切らしておりまして
11/11/02 14:27:26.06 txoxMHrP
日本株の空売り超最高~ww

151:名刺は切らしておりまして
11/11/02 14:28:48.42 15c+OP9X
まぁ介入なんて
円を米国債という紙切れに換えて死蔵するだけだからな
おまけに、自分のことを棚に上げて欧米韓とか批判してくるだろうしw

ばんばん刷って、日銀に国債買わせて
復興・景気回復に使うのが
実効あるし、希釈化され円安になり、一石二鳥

152:名刺は切らしておりまして
11/11/02 14:29:37.86 XNZ8FpcJ
またササキングのポジトークかよ

153:名刺は切らしておりまして
11/11/02 14:32:01.01 0CZWhCyR
円も刷りまくれよ…

154:名刺は切らしておりまして
11/11/02 14:33:32.15 0CZWhCyR
北朝鮮みたいに、国内通貨と国外通貨に分けたらどうだ?

155:名刺は切らしておりまして
11/11/02 14:34:18.78 0wGFNRJZ
日本円刷れよ!
そして国民に配れ!
そうすりゃ円安だ。
簡単だろう。
政府バカすぎ。

156:名刺は切らしておりまして
11/11/02 14:34:19.58 vmBoUYVU
ユーロ崩壊後、円刷まくって長期国債償還して円安誘導
沿岸被災地を経済特区アンド法人税所得税を激安にして備えろ!

157:名刺は切らしておりまして
11/11/02 14:34:23.02 QuVW3z0K
円高になっても海外製品のインフレで一向に生活が楽にならない。

158:名刺は切らしておりまして
11/11/02 14:34:53.15 /xiCJYUj
そんな金があるなら国内でばら撒いて景気をよくしろよ!
円安にもなるし。
ただし利権屋にばら撒いても意味ないから
効率は悪くても年収300万以下は無税がいいだろ。

159:名刺は切らしておりまして
11/11/02 14:36:30.52 14S2P7ic
そもそも輸出の依存度なんて一割程度なのに円安が国益とかおかしいだろ
そりゃドルを大量に持ってるやつからするとたまらんだろうが
多くの日本人やら日本企業が円で持ってるし、決済してるのになぁ





160:名刺は切らしておりまして
11/11/02 14:39:22.98 vxOsVreK
QE3来たら72円なんてもんじゃないだろう
もちろん米国も副作用は大きいが円は60円台まで下げられる

161:名刺は切らしておりまして
11/11/02 14:39:53.67 JZR6RVo7
1000世帯くらいに1000万¥配ったほうが経済回るわ

162:名刺は切らしておりまして
11/11/02 14:43:30.89 qjXIXDrc
>>4
政府の会計が外貨建てならそうだな。
しかしそんな試算に何の意味があるの。
ドル経済圏に入って中央銀行廃止すればそれも可能だ。

163:名刺は切らしておりまして
11/11/02 14:44:42.39 enmGOV2j
>>151

でもさ世界中が自国の通貨の投げ売り競争やってるわけだろ?世界中が日本以外の通貨が糞余りの状態
これって異常すぎないか、客観的に見たら日本が正常な運転してるわけで他所が異常なことをやってるんだよ
円も通貨安競争に入ったら世界中の通貨が糞余り状態になるわけで資本主義そのものが崩壊しないかな?

164:名刺は切らしておりまして
11/11/02 14:45:06.15 14S2P7ic
>>157
ほとんど家と教育と外国とは無関係なもんに消えるからだろ

165:名刺は切らしておりまして
11/11/02 14:46:46.15 p2gEf2Bg
ちゃんと売り戻して利確しないといかんよね

166:名刺は切らしておりまして
11/11/02 14:48:32.32 5FkhlOpR
もう諦めてなんもしない方が良かったよ
民主党に失望したわ

167:名刺は切らしておりまして
11/11/02 14:48:45.47 14S2P7ic
>>163
財政不安、金融不安とかで投売りとかやるわけねえだろ
おとなりなんかウォン安で悲惨みたいだしな

168:名刺は切らしておりまして
11/11/02 14:52:17.77 enmGOV2j
>>167

投売りって言い方はおかしかったかもしれないが、要は円以外は刷りまくってる
余ってる状態だろ、韓国はつい最近までウオン安に誘導してたわけだし

169:名刺は切らしておりまして
11/11/02 14:52:27.77 yfNIEy3t
円刷って下げたところで戻せばいいんだよ

170:名刺は切らしておりまして
11/11/02 14:53:20.21 zKQbY4AC
いいからガンガン円を刷ってドル買い介入を続けるべき。

こいつらのポジショントークに惑わされてはいけない。


171:名刺は切らしておりまして
11/11/02 14:54:34.36 vxOsVreK
介入分の資金を国民に配ったら円高だし輸入が増えて貿易赤字が慢性化するだろうな

日本人が海外の物品を買ったらその分だけ外国が日本から行う輸入が増えるわけではない

172:名刺は切らしておりまして
11/11/02 14:55:30.15 1pTqoBoa
本当に円高なのか?
外国の物価とか考慮すればまだまだ円は割安だと思うけど。

173:名刺は切らしておりまして
11/11/02 14:56:59.53 B5lBJOKB
JPモルガン = ロックフェラー

174:名刺は切らしておりまして
11/11/02 14:58:22.84 beSz7Rx0
これは捨て台詞だろ

アメの意にそぐわない行動は悪てだけのこと

175:名刺は切らしておりまして
11/11/02 15:00:30.83 OLTyQtwJ
みんな若いな(^^ゞ

176:名刺は切らしておりまして
11/11/02 15:01:37.76 nsocyaWx
>>124
アホまるだし、逝ってよし。

177:名刺は切らしておりまして
11/11/02 15:01:38.26 DT296nrY
>>1
安住はこれで相場が大きく動くと思ってたんだから経済オンチ確定

大臣として不適格

178:名刺は切らしておりまして
11/11/02 15:02:38.01 DT296nrY
韓国とかいう間抜けな国は通貨安で輸出企業助けて通貨安を許容して国の資産を丸ごと安くしている

輸出企業の総資産と、国と民間の総資産の合計のどちらが大事かまるでわかってない馬鹿
それが韓国人

通貨安でメリットを受けるのは
輸出企業の総資産(韓国だったらおもにサムスン)

通貨高でメリットを受けるのは
国と民間の総資産(輸出企業の自国内の総資産も含む)

どちらの天秤が重いわからないのが韓国人


179:名刺は切らしておりまして
11/11/02 15:09:28.44 nsocyaWx
>>172
あんたの給料と外国の物価を比べてどうするってんだ?

180:名刺は切らしておりまして
11/11/02 15:09:37.08 Ibr3b4sC
ドイツ企業はユーロ安でウハウハみたいだが

181:名刺は切らしておりまして
11/11/02 15:09:44.79 14S2P7ic
>>168
ほとんどサブプライムがらみで増えたわけだろ
とっくに終わってんのに、いつの話をしてんだ?
アメリカが通貨安がいいなんて言ってるのは
日中韓のアホ野郎どもがドルドル欲しいって
未だに争ってるからだわ
こんな常軌を逸したアホばかりじゃ借金棒引きで得するから
そりゃあ通貨安容認だわなw

182:名刺は切らしておりまして
11/11/02 15:09:57.92 S2B9QY7m
>>172
それでも名目レートが一番重要だよ
競争力で不利な状況にたたされるのが一番問題なんだから


183:名刺は切らしておりまして
11/11/02 15:12:17.35 Ijlt/tZ3
米国の高金利が維持されていて、円キャリが狙える状況なら介入による円安誘導はそんなに悪くないと思うけど、
今の日米金利差なら、経常黒字の分もあいまって普通に円高になってしまう
相場を円安に誘導してそれによる景気回復を目的とする場合でも、
今の状況では介入による円安誘導は不都合が大きくなると思う
別の目的と算段があるなら分からんでもないけど

184:名刺は切らしておりまして
11/11/02 15:14:17.05 xsC5KMXx
>>175

のんびりのんびりキニシナイキニシナイ(^。^)y-.。o○

185:名刺は切らしておりまして
11/11/02 15:14:25.15 RTiTa/lu
その前に民主党政権が持たない。

自民政権に変われば、この轍を踏まず、金融緩和政策をするだろう。
つまり、日・米・欧で世界通貨安大戦が起こる。



186:名刺は切らしておりまして
11/11/02 15:14:51.31 qDiiQ84q
>>33
昔79円から147円になったけどデフレだったよ

187:名刺は切らしておりまして
11/11/02 15:14:57.71 Ijlt/tZ3
要は円安になればいいのだから、
そもそも介入する必要もない
介入が円安の絶対要件ではない
ぶっちゃけ、野田が暗殺されれば円安になる
今の時代の政治家の仕事とは、その身を犠牲にして国に奉仕することではないか?

188:名刺は切らしておりまして
11/11/02 15:16:02.16 enmGOV2j
>>181

アメリカは今でも刷りまくってるよ
韓国もつい最近まで刷りまくってたし
日本がドルを欲しがるわけないよ、塩漬けとなった使えないドルを大量に
抱えてんだから

189:名刺は切らしておりまして
11/11/02 15:19:40.70 0wGFNRJZ
日本政府は本当にバカすぎだ。
欧米にいいように利用されてるだけだ。

190:名刺は切らしておりまして
11/11/02 15:20:25.93 vmBoUYVU
じゃんじゃん介入してそのドルまたは米国債をIMFに貸せば?

191:名刺は切らしておりまして
11/11/02 15:20:46.18 vXbS77sV
常識的事実を否定してる奴は何なん。
外為特会には埋蔵金があると主張しているみんなの党支持者かな?

外為特会のバランスシート(人によって見る資料が違う)で23兆円も負債があるのに、さらに円高になった現状で拡大していないと考える方がおかしい。
一部の人は円安になれば負債が利潤になると言うが、プラスになる前に取り出したらその時点で損失確定。
特会から資金を産みだして円防衛や復興支援に使うというのは妄想以外の何物でもない。


192:名刺は切らしておりまして
11/11/02 15:20:54.14 /VjG3NUg
いっそのこと日本はU.S.ドルに紙幣を変えちゃったらどうなの?

193:名刺は切らしておりまして
11/11/02 15:20:58.00 7F2MsGQG
72円までほっとく訳無い。
意外に甘過ぎる読みだな。

194:名刺は切らしておりまして
11/11/02 15:24:00.72 25CocYgW
文字通りに受け止めると
これ以上介入されるとJPモルガンも耐えられないって事だなwww

195:名刺は切らしておりまして
11/11/02 15:24:07.34 /adU4rSY
つまり、82円までは上がるってことだな。こんな煽りみたことねえわ

196:名刺は切らしておりまして
11/11/02 15:25:23.13 +/mDKhUa
安住バカすぎしねよ

ドルがこの3年で3倍に増えたのにマイナー通貨の日本円で介入効果だそうとおもったら日本が10回デフォルトするぐらい
金すって介入しないといけないんだぜ?

安住と野田は米ドルがこの3年で増えたこと知らないんだろ

197:名刺は切らしておりまして
11/11/02 15:26:10.82 92oGs10O
1月の介入総額7兆って・・・・・マジでいい加減にしてもらいたい
為替介入によって円からドルに変えられそのドルでアメリカの債権を
買う事によって市場に出た金によりアメリカの株価や住宅価格が堅調になり
アメリカ人はそれを担保に借金をしてアメリカでの消費が伸びる
それにより日本企業の業績もよくなる。
よって日本の輸出産業も目先の業績にとらわれ介入を望む。こういうこ事なのだろうか?
しかし、この目先の景気にとらわれたかのような政策は将来的にスタグフを
招く可能性があるのではないか?なぜならこの介入によって市場に出た金は
一次産品にも流れる可能性があるからだ。今は住宅価格や株価が堅調なんで
アメリカの消費は順調だがこれは少しでも悪循環になれば
一気に不の連鎖に陥る可能性がある。この時このジャブジャブの金が
都合よく債権だけに流れればいいが一次産品に大量に流れたら大変だ。
ただでも消費が落ちれば企業の業績に響くのに原材料の調達コストがかさむと
その分を補うために企業はリストラや減給でしのごうとするのではないか?
それが消費悪化につながり更に企業業績を圧迫するのではないか?
そのことで更に株から一時産品に金が流れるという悪循環に陥る可能性がある。
一次産品にお金が流れれば原材料だけでなく食料品の価格も上がる
給料や仕事が減り食料品の価格が上がれば家計を圧迫しそれがまた
消費を落ち込ます事になるのではないか?特に日本は食糧自給率が低いから大変だ。
今の目先の業績にこだわったかのような政策が将来のスタグフを招かないか
懸念せざる得ない。企業は目先の業績にとらわれず1ドル=80円でもやっていける
体制を作り介入には批判的な立場を取ってもらいたいものだ
スタグフだけは絶対に阻止しなければいけない。よって私は今の介入額の多さには
批判的にならざる得ずスタグフにならない事を切に願うだけである。

198:名刺は切らしておりまして
11/11/02 15:32:04.22 Ijlt/tZ3
>>197
一次産品に流れる金なんて日本以外の国がたくさん出してるからどうでもいい

今の時代の介入に問われることは、
本当に為替介入が日本経済にとってコストパフォーマンスの良い施策足りえるのかどうかということだろう
少なくとも8年前に比べて、コストパフォーマンスはかなーり落ちてると思う

199:名刺は切らしておりまして
11/11/02 15:35:28.37 14S2P7ic
>>188
国際決済ではほとんどドルが使われるし
海外でものを売れば、すなわちドルが欲しいってこと
しかもサブプライム以前よりも安売りしてんだから
ドルがよほど欲しくてたまらんのだろう
ビョーキだな

200:名刺は切らしておりまして
11/11/02 15:42:35.83 +R/vKaRw
>>1
お札刷りまくって、全国にリニア新幹線引こうぜ!

201:名無し募集中。。。
11/11/02 15:44:12.46 GZ9tiAFN
全部、輸出企業とFX厨に食われましたと

202:名刺は切らしておりまして
11/11/02 15:46:18.21 fmzasEya
暴論かもしれないけど国債の破綻処理をしないといけなくなる(担税力が足りない)からやれるだけやって最後はアボンで良いよ
但し銀行は全て破綻するし預金保険も機能しないけどな
主要な要因は銀行貸付が預金残高の3分の1しかなく残りは国債購入に回っている
経常的な貿易黒字で常に円転圧力が強く円高要因が消えない
国内は金融資本主義の為に資金が投資に回り過ぎて雇用が悪化して内需が弱くなった
その為に銀行貸付が出来ないので銀行から日銀に対して貸付要求が起きない
これでどうしろと
ある程度輸出を諦めて貿易は均衡すれば良いと考えろ黒字の必要は無い
貿易を拡大したいならその分資源だろうが買い漁れ円転圧力を減らせ
国内的には不況カルテルを組んで適正利潤の確保を目指せ輸出競争を諦めてれば価格競争をやらなくても済む
あとTPPとは逆行するが適正な関税を取ろう
産業保護雇用確保の為に米国がやっているように反ダンピング課税をもっと積極的に活用するべき
あと外資に対する資本規制も拡大したら良い

203:名刺は切らしておりまして
11/11/02 15:51:06.15 t7Kg+9+B
為替介入が数日の効果しかないのは、経団連輸出企業のドル売り(為替予約)するため。
要は40兆円がやつらの懐に入ったってことw

高度経済成長期なら他の連中にもオコボレがあったが、
この不況では企業の存続に使われるだけ。

204:名刺は切らしておりまして
11/11/02 15:51:24.06 fmzasEya
>>202
ごめん訂正
預金残高の3分の1が融資に回っていないの間違い

205:名刺は切らしておりまして
11/11/02 15:52:15.80 Ijlt/tZ3
>>202
日本人の貿易黒字好きは異常
意味も分からず好んでいる
まるで黒字だと金持ちになれると思い込んでいるようだ

206:名刺は切らしておりまして
11/11/02 15:54:23.51 14S2P7ic
>>202
国債なんて国内で出来レースやってる限り破綻なんてしねえよ
1000万も預金が保護されてる銀行にとっても都合が悪いしな
買い手がつかねば、日銀から借りてでも買うはずだ

207:名刺は切らしておりまして
11/11/02 15:55:39.51 my2O4Bgq
円刷れば勝手に円安になるのにアホかよ

208:名刺は切らしておりまして
11/11/02 15:57:58.41 GZ9tiAFN
こうなったら、あと300兆ぐらい追加してドルを吊り上げたあとに売り抜けようぜ

209:名刺は切らしておりまして
11/11/02 15:58:28.99 fmzasEya
>>206
利払い費が税収を上回れば破綻だよ

210:名刺は切らしておりまして
11/11/02 16:00:42.53 fmzasEya
日銀券を刷ってもそれは紙に過ぎないんだよ
銀行が日銀から借り入れて初めて通貨になる
こういう基礎知識も無いのがいる

211:名刺は切らしておりまして
11/11/02 16:03:16.82 14S2P7ic
>>209
利払いなんていくらになっても銀行やらゆうちょに入って
結局国債購入の資金になるだけw

212:名刺は切らしておりまして
11/11/02 16:05:01.90 DT296nrY
>>210
お前は日銀が国債買い取りオペやってるのを知らない素人だな
国債買い取りオペも資金吸収しなければ刷ってるのと同じだ


213:名刺は切らしておりまして
11/11/02 16:09:01.55 3qqKCK1n
東北復興債20兆円を発行して日銀が買い受ければ誰も税金を払わずに済む。
おまけに円の信用が失われて円安になるから製造業はハッピー。

214:名刺は切らしておりまして
11/11/02 16:11:02.78 6SiKWW7S
>>209
日銀に払う利息はそのまま戻ってくるだろ

215:名刺は切らしておりまして
11/11/02 16:11:34.23 fmzasEya
>>212
国債の買い取りは銀行保有の国債を日銀が買い取り日銀が債権者になるってだけ
銀行の資金を市中に流すのが目的
それで当然日銀には利息と満期になれば元本が償還されて入ってくる(利付き国債の場合)
日銀はジャスダック上場の企業に過ぎないんだよ

216:にょろ~ん♂
11/11/02 16:12:22.71 csV2QL5o
円安要因じゃないか 狙いどおりだろ?

217:名刺は切らしておりまして
11/11/02 16:13:53.19 UizPzobp
アメリカ 財政崩壊寸前
ヨーロッパ ギリシャ暴動
中国 バブル崩壊
アラブ ドバイショック

この中でまだ日本は健全?w運営
不安要素は民主政権だけ
TPP参加で無茶苦茶に日本はなりそうだけどね

そりゃ円は上がるわ
多分まだ上がる

218:名刺は切らしておりまして
11/11/02 16:14:45.97 fmzasEya
>>214
日銀の運営経費と人件費と出資証券の配当金を引いた残りが原則戻るけど全額とは限らない
余剰があればって話

219:名刺は切らしておりまして
11/11/02 16:14:56.36 Ug9b1j24
円刷って1人当たり1000万円位ずつ配ればいいんだよ遣われるほど
円の価値が下がるから
みんな我先に遣って
景気はよくなるわ円はやすくなるわで
みんな大喜び
金持ち以外は


220:名刺は切らしておりまして
11/11/02 16:15:06.36 AN9CIQyc
円売り介入とかアホすぎる
介入したって一時的なの分かりきってるじゃん
デフレ対策いつになったらやんだよ、ボケ

221:名刺は切らしておりまして
11/11/02 16:17:08.50 14S2P7ic
>>215
国が株式持ってて上場なんかされてねえよ
ちょうど、ゆうちょと似たような立ち居地にあるかもだが

222:名刺は切らしておりまして
11/11/02 16:18:09.64 /QJinZaO
いい加減馬鹿の一つ覚え札刷れとかいってんのは+いってほしいわ
毎度毎度堂々巡りだしそこから発展性もない馬鹿の典型

223:名刺は切らしておりまして
11/11/02 16:19:49.74 h8xHRSyc
外貨定期預金は相続税・贈与税かかりませんってやっちゃえばいいだけじゃね?
タンス預金が全部外貨に化けるだろ。

224:名刺は切らしておりまして
11/11/02 16:20:06.50 GZ9tiAFN
ドル吊り上げるのに失敗して、いつまでもやめられない状態なのに
国内に配れって言う奴は、何を吊り上げたらうまくいくと思ってる?
そりゃ俺の土地の値段も吊り上げて欲しいけど

225:名刺は切らしておりまして
11/11/02 16:21:11.12 fmzasEya
>>219
配るのは政府の仕事だから政府が国債を発行して日銀に引き受けさせれば可能だが
日銀も企業だから利息も必要だし満期になったら償還もしなければならない
結局今の景気を将来の付けで買うことになるんだよ

226:名刺は切らしておりまして
11/11/02 16:21:43.23 lY+8pX6D
なんかこういうことをわざわざ言う人が出てきたってことは、介入の効果があったような気がする。

227:名無し募集中。。。
11/11/02 16:24:19.44 fmzasEya
>>221
ジャスダックで調べたら簡単に分かるだろ
戦後金が無くて民間から出資を仰いで設立された半官半民の企業だよ日銀は
因みに株式とは言わず出資証券と言う

228:名刺は切らしておりまして
11/11/02 16:24:59.95 LkY8SJl7
二番煎じネタをあたかも独自調査みたく記事にするなよモルガンw

江田憲司みんなの党幹事長は27日の衆議院予算委員会で日本の外貨準備高が
1.06兆ドルに達しており、このうち9148億ドルが米国ドルでの保有(今年7月現在、米財務省公表)で、
円高により40兆円の為替評価損が生じていると指摘。

野田佳彦総理が財務副大臣、財務大臣に就いていたときから、円高を是正し、
金融緩和を大胆にしてこなかったからだとして「野田総理の責任だ」と政府を責めた。

 安住淳財務大臣は「民主党の責任で(40兆円の評価損を)出したのではない。
円高によるものだ」とし、外貨準備金そのものが「利益を出すということより、
為替レートの安定のためのもの」と切り返し、資産運用の性格より、為替レートの急変動に対応するなど、
為替レート安定のためのものであることを強調した。(編集担当:福角忠夫)

URLリンク(news.toremaga.com)

円高で40兆円の為替評価損 外貨準備金
スレリンク(news板)

229:名刺は切らしておりまして
11/11/02 16:27:12.24 LkY8SJl7
9148億ドル*76.5=69.9822兆円+含み損40兆円

平均110円のクソポジです。

230:名刺は切らしておりまして
11/11/02 16:28:52.73 fmzasEya
欧米の経済ファンダメンタルズが悪いから対ドル対ユーロでの上昇は仕方ない
それに米韓FTAの中身やその後のオバマの発言から米国は輸出したいならその分輸入しろと言うスタンス
自由貿易をやるつもりは無い
要は欧米には市場は無くなったって考えて間違いない

231:名刺は切らしておりまして
11/11/02 16:35:29.49 dgIIyP2W
一万円札をすればいいだけ
アホか?


232:名刺は切らしておりまして
11/11/02 16:35:46.01 GZ9tiAFN
110円って小泉竹中時代だっけ?輸出企業が過去最高益とか言って浮かれてたな

233:名刺は切らしておりまして
11/11/02 16:39:21.94 hc/kChMV
刷るだけでいいんだよ。
円の紙切れ刷って、ドルの紙切れ貯めこむだけさ。

逆は、相手先通貨が尽きたら破綻だが。

234:むずかしい
11/11/02 16:40:09.34 FbIPl4a5
なんの?話題じゃ

235:名刺は切らしておりまして
11/11/02 16:43:53.75 fmzasEya
少し上から読んだらわかる話
日銀券は刷っただけでは紙切れです

236:名刺は切らしておりまして
11/11/02 16:44:45.36 DT296nrY
>>215
ロールオーバーでそのまま持ち続けるだろ

日銀がもつということはそれは印刷したかねで塩漬け永遠に出来るということだ
それを非不胎化という

237:名刺は切らしておりまして
11/11/02 16:46:45.48 6SiKWW7S
新硬貨作ろうぜ
7円玉とか25円玉がいい

238:名刺は切らしておりまして
11/11/02 16:47:37.74 DT296nrY
そして中央銀行が購入しているのはより長期の国債だ
期間間近な物は購入していない

印刷したかねで保有することで市場に流通しているかねの流動性を上げることができる

それは印刷した金を市場に出まわせているのと一緒だ
印刷した札束は日銀ないだろうが本来国債を保有して塩漬けにしていなくてはならない銀行保有の日本国債分の資金の紙幣が市場に出回ることになる


239:名刺は切らしておりまして
11/11/02 16:48:43.17 FimrWYX2
これ以上介入すると、死んじゃうから勘弁してね。

って、上から目線で言いたかっただけじゃないの?

240:名刺は切らしておりまして
11/11/02 16:51:52.72 DT296nrY
中央銀行の国債買い取りというのは紙幣印刷と同義
非不胎化の買い取りオペしか最近はやってないだろ

それは印刷したかねで銀行が持っている国債を買い取って銀行が本来塩漬けにしなくてはならなかった国債保有分の金を市場に出まわせるということだ
印刷した紙幣の番号が印刷直後のものであるかは関係が無い
中央銀行の国債買い取りの結果的に銀行が保有していた国債分の価値の紙幣が日銀から出回るのだ

日銀の国債買い取りオペは最近もやってる
FRBは更にしょっちゅうやってるけどな

241:名刺は切らしておりまして
11/11/02 16:53:16.40 fmzasEya
>>236
国債には満期があるだろ

242:名刺は切らしておりまして
11/11/02 16:53:34.65 L7dXvQA5
>>210
ヘリコプターでばら撒くと言う方法もアメリカで考案された。


243:名刺は切らしておりまして
11/11/02 16:55:26.63 DT296nrY
>>241
満期はない
なぜか解るか?

たびたび中央銀行が短期のと長期のを交換してるからだ
お前は中央銀行のやり取りをきちんとチェックしてないから国債償還があると思ってる
だが実際は短期債と長期債の交換というのをやっていて国民に簡単にはばれないようにふくざつにしたうえで期間長いのに持ちかえてる

244:名刺は切らしておりまして
11/11/02 16:56:26.16 xix31yUq
ユーロにも介入してるんだよな?
そっちの分は入ってるのか?

245:名刺は切らしておりまして
11/11/02 16:57:30.12 XhlTIXhO
昨日大損したから取り返すためのポジトークだろw

246:名刺は切らしておりまして
11/11/02 16:57:33.38 DT296nrY
中央銀行の短期債と長期債の入れ替えはしょっちゅうやってるが、中央銀行の動向をきっちりチェックしてるやつじゃないと気づかないくらい裏側でこっそりやってる

素人にはきづかれないようにやってんだよ結局
だから中央銀行がもってるのはいつも長期債ばっかだ

247:名刺は切らしておりまして
11/11/02 16:58:02.90 14S2P7ic
>>227
そうなのか
でもカネを出すだけで何の権限もないんじゃ意味ねえわな

248:名刺は切らしておりまして
11/11/02 16:59:34.39 NwST+K3f
これは、円売りは止めてくれと言う悲鳴なのかな  投機筋も慌てているのかな
もっと、もっと円を売り浴びせろ

249:名刺は切らしておりまして
11/11/02 16:59:42.65 fmzasEya
>>240
それでも銀行預金残高の3分の1は国債保有等になっているんだよ
要は低金利だからと融資先が無い(銀行は貸したく無い)から国債を保有しておいた方が有利って判断をしている
銀行からは融資機能が喪われてしまった

250:名刺は切らしておりまして
11/11/02 17:02:39.15 Xld3NPaA
持ってるドルでJPモルガン買収しちゃえばいいじゃん

251:名刺は切らしておりまして
11/11/02 17:04:39.04 NwST+K3f
感情的にならず、ここは冷静に考えなければならないのか
書かれているようにドルが3倍も供給されている現状では、介入程度では
ドル安が止まるはずもないのか

252:名刺は切らしておりまして
11/11/02 17:07:24.69 flXKrcMt
円売ったら少しずつ買い戻さんとな。
次の介入の資金になるし、差額が利益にもなる。


253:名刺は切らしておりまして
11/11/02 17:07:43.31 OqR1MHKu
モルガンがこんなこと言い出したってことは
そろそろ外貨預金を始めたほうが良いかな、、、?

254:名刺は切らしておりまして
11/11/02 17:08:28.21 vO2h2yEF
デフレ日本のほうがアメリカより何倍も金融緩和出来るのだから
まともな金融政策をやればいいだけ

255:名刺は切らしておりまして
11/11/02 17:08:35.37 14S2P7ic
>>249
ただ単に借りたいやつが少ないってだけだろ
国債で作った金は介入なんて馬鹿なことやらん限り
大方、銀行に預金されるから
それが国債購入が元で銀行が融資をしなくなるなんてことはありえん
そんなことになれば倒産続出だし

256:名刺は切らしておりまして
11/11/02 17:13:24.21 fmzasEya
円の供給を増やしたいなら市中にお金が出回らないといけないだろ
円は国際決済通貨では無いから
その為には有効需要を国内的に喚起しないといけない
不安定な雇用とか低迷する消費とか
東北復興の為に雇用を増やしてインフラ整備に充てるとかやり方はある

257:名刺は切らしておりまして
11/11/02 17:21:04.88 2UUvSMNv
・円を刷る
 ↓
・市場に流れる
 ↓
・お前ら貯金する
 ↓
・銀行にお金が滞る

258:名刺は切らしておりまして
11/11/02 17:22:19.82 DazMb7/x
介入じゃダメだっつーの
円増刷しろやカスども

259:名刺は切らしておりまして
11/11/02 17:22:58.13 DazMb7/x
>>257
国債買わせろヴォケ

260:名刺は切らしておりまして
11/11/02 17:26:11.48 fmzasEya
>>255
貸さないよ
事業計画作っても市場が不安定とか実績が足りないとか理由を付けて断るのが銀行の仕事だから
国金かさもないと保証協会付きでもかなり厳しい審査になる
その為にいざというとき必要って事で内部留保拡大で賃金カットに走っているのが現状

261:名刺は切らしておりまして
11/11/02 17:31:17.88 l8Khr2CB
現在の日本は消費の盛んな年代にお金が行き渡っていないのだ。若者の就職率が悪く
更に低賃金だ。消費したくてもできない状態だから景気はよくならないし、デフレスパイラルに
陥っている。これらの解決には円の増加を図り消費の盛んな年代にお金が行き渡るような政策を進めることが
必要だ。企業はこのような日本社会の金融の対処を無視し企業の独占を求めお金を溜め込むことに専念している。
社会的な責任を全く放棄している。これを改めるべく政治が動かなければならない。

262:名刺は切らしておりまして
11/11/02 17:31:19.30 14S2P7ic
>>260
だったら倒産件数増えてるだろ
URLリンク(www.tsr-net.co.jp)
増えてねえし
大体ほとんど経営責任を問われることねえし
他人の金だし、そんなシビアにやるかよ
サラ金じゃねえんだ

263:名刺は切らしておりまして
11/11/02 17:42:59.14 sfV6FGJQ
こういう匿名掲示板で
株や外為の売り買いを先導したら
何か罪に問われるの?

264:名刺は切らしておりまして
11/11/02 17:54:50.47 nMxR1yMC
>>221
君も買いたければ何時でも買える
ウリがあればの話だが

265:名刺は切らしておりまして
11/11/02 17:56:59.70 90p+Ur9y
>1

なんで日本が損?w

日本のアメリカ国債購入とは

:アメリカに工場建ててる日本企業やアメリカで配当益でドルを稼いだ日本企業が
 円高のスピードが速すぎて円に交換できず、日本政府に泣きつく

:日本政府が円高防止為替介入(円が76円から79円に)出遅れた日本企業必死でドル売り自国通貨円買い(79円から77円台に)

:日本政府は買ったドルがこのままでは為替差損が出るだけなので、アメリカ国債を買って利子を付ける
 (利子を付けなくても、日本がいくらでも刷れる円でアメリカしか刷れない基軸通貨ドルを買うので損ではない)

:介入で得たドル7兆円分のドルでアメリカ国債を買って配当まで貰うw
 そして日本企業がアメリカから貿易や配当で稼いだドルを持続的に買うので円高傾向

以下繰り返しwww

266:名刺は切らしておりまして
11/11/02 18:05:10.29 90p+Ur9y
>>265
訂正
日本のアメリカ国債購入とは

:アメリカに工場建ててる日本企業やアメリカで配当益でドルを稼いだ日本企業が
 円高のスピードが速すぎて円に交換できず、日本政府に泣きつく

:日本政府が円高防止為替介入(円が76円から79円に)出遅れた日本企業必死でドル売り自国通貨円買い(79円から77円台に)

:日本政府は買ったドルがこのままでは為替差損が出るだけなので、アメリカ国債を買って利子を付ける
 (利子を付けなくても、日本がいくらでも刷れる円でアメリカしか刷れない基軸通貨ドルを買うので損ではない)

:介入で得たドル7兆円分のドルでアメリカ国債を買って配当まで貰うw
 そして日本企業がアメリカから貿易や配当で稼いだドルを持続的に売り自国通貨円を買うので円高傾向

以下繰り返しwww

267:名刺は切らしておりまして
11/11/02 18:06:57.76 AiStXqNb
>>266
えっと・・・
いくらでも円刷れるんなら、はじめから円刷って円安にした方が効果的だよね
アメリカ国債のデフォルトリスクも負わないよね

268:名刺は切らしておりまして
11/11/02 18:09:29.96 nMxR1yMC
安住!無駄な介入はやめれ!
急激な変動に介入はいいが、円高だからの介入は意味無い
変動性になって以来ずーっと円高
日本経済が崩壊寸前に追い込まれない限り、これからもずーっと円高だという事だ


269:名刺は切らしておりまして
11/11/02 18:09:34.32 5Lnpx34j
>>267
日銀が嫌がってそれをしない

270:名刺は切らしておりまして
11/11/02 18:10:54.50 90p+Ur9y
>>267
経済成長にともなった緩やかなインフレは好ましいが

世界同時不況のこんな時期にわざわざインフレにする中央銀行はない


271:名刺は切らしておりまして
11/11/02 18:12:42.62 hc/kChMV
>>270

日本以外の中央銀行がやっている気がする。

272:名刺は切らしておりまして
11/11/02 18:14:26.04 fmzasEya
>>262
企業が潰れる代わりに失業者が増えている
今は生き残りをかけて中小企業は人員整理ばかりだよ
雇用がちゃんとしていて賃金もちゃんと支払われたら景気は良くなる
第一に空きビルや空室がどんどん増えていて税収が減っている現状はどう説明できる

273:名刺は切らしておりまして
11/11/02 18:14:51.31 0B5GCpN9
いや、もう、これ、どんどん円を刷れ、

普通の国ならあっというまに通貨安にるので怖くてできない訳だが
日本の場合はなぜだかまったく通貨価値が下がらない

と、言う事は、まるで錬金術の用に高い価値のお金が出てくるんだから!

刷れ~刷れ~もっと刷れ~1000兆円刷ってもたぶん1ドル100円にもならん

274:名刺は切らしておりまして
11/11/02 18:16:53.25 90p+Ur9y
>>271
債務返還などに使う資金が無く、外国に資金を払うのに困ってる国は勝手にやってインフレにすればいいよ

日本は外国に借金どころか世界一の純債権国、わざわざ円を刷ってインフレにする必要がない高い経済成長が見込めるならともかく


275:名刺は切らしておりまして
11/11/02 18:20:28.82 90p+Ur9y
あれ?日本は円高でも貿易黒字ばっかしだぞ?失業率も増えてないなんで円高悪玉論?
失業率の推移
URLリンク(www2.ttcn.ne.jp)

暦年 輸出        輸入
1985 41,955,659,471  31,084,935,207 →プラザ合意1ドル240円が120円に
1986 35,289,713,887  21,550,717,070
1987 33,315,191,383  21,736,912,673
1988 33,939,183,158  24,006,319,859
1989 37,822,534,626  28,978,572,581
1990 41,456,939,674  33,855,207,638
1991 42,359,892,974  31,900,153,522
1992 43,012,281,444  29,527,419,360
1993 40,202,448,725  26,826,357,239
1994 40,497,552,697  28,104,327,343
1995 41,530,895,121  31,548,753,881
1996 44,731,311,206  37,993,421,106
1997 50,937,991,859  40,956,182,573
1998 50,645,003,938  36,653,647,183
1999 47,547,556,241  35,268,008,063
2000 51,654,197,760  40,938,422,968
2001 48,979,244,311  42,415,533,002
2002 52,108,955,735  42,227,505,945
2003 54,548,350,172  44,362,023,352
2004 61,169,979,094  49,216,636,346
2005 65,656,544,157  56,949,392,181
2006 75,246,173,392  67,344,293,072
2007 83,931,437,612  73,135,920,427
2008 81,018,087,607  78,954,749,926
2009 54,170,614,088  51,499,377,779
2010 67,399,626,696  60,764,956,840
  67兆円      60兆円
輸出入総額の推移 (単位:千円)

URLリンク(www.customs.go.jp)

276:名刺は切らしておりまして
11/11/02 18:23:47.89 gQOAgq+S
大体、こういう記事が出ると相場が反転するんだよな…。
原油の時も、ユーロの時も、買っといて損はないみたいな記事が出てから反落しだした。

277:名刺は切らしておりまして
11/11/02 18:24:38.00 0As3jGC9
>>274
成長どころかデフレで国内企業は青息吐息。
復興資金も必要な今の時期に円を刷らずに静観しとけ、とは一体どこの
バカなんだろうか? ある意味特アの回し者だったりしてw

278:名刺は切らしておりまして
11/11/02 18:25:01.57 0B5GCpN9
円高是正するだけならスイスみたいに「無限にお金を刷る」と断言するだけで良いんだが

いわゆるコントロールされたインフレが今のデフレスパイラルを断ち切る唯一の手じゃないの?

279:名刺は切らしておりまして
11/11/02 18:26:24.09 Ek12YQgM
この含み損を減らす為に、官僚、日銀が考えることは、
「増税+景気悪化」で円安に持って行きそうだな。
責任逃れ第一主義。

280:名刺は切らしておりまして
11/11/02 18:27:06.34 nMxR1yMC
おーっと!
78円切ってるじゃない
年末には60円台有りだな

281:名刺は切らしておりまして
11/11/02 18:27:35.63 90p+Ur9y
>>277
>成長どころかデフレで国内企業は青息吐息。

それは世界中一緒

デフレが嫌だから最悪のスタグフレーションにしろと言ってるようなもん

282:名刺は切らしておりまして
11/11/02 18:28:13.43 pdrOeYW9


どんどん札刷れやただの紙きれだろ。


283:名刺は切らしておりまして
11/11/02 18:30:53.68 gQOAgq+S
どんどん円を刷ったら損するのは現時点で円を沢山持ってる人だから…。
必死になって円高を維持しようとするでしょ。

284:名刺は切らしておりまして
11/11/02 18:33:01.78 90p+Ur9y
>>283
インフレになるとこまるのは所得の低い若年層

またインフレ物価高土地バブルにでもなれば、土地を持っていない若年層が住宅を買えなくなるだけ

逆だな


285:名刺は切らしておりまして
11/11/02 18:38:13.64 /YhF5bIc
>>284
一応いっておくと一番困るのは老人だからな、なんたって所得が年金くらいしかないんだから
とはいえ言っちゃなんだが老人は老い先短いんだからそれほど考慮しなくていい
スキルを身につけていく気概のある若年層の所得は年齢と共にあがる
それと若年層が若年層の内に家を買う必要もないから

286:名刺は切らしておりまして
11/11/02 18:39:44.07 vP5KXDtd
戦後、敗戦国として日本は国際協調のために十分以上に貢献してきただろ。
もう米のように自国の利益のみを最優先で行動すべき。


287:名刺は切らしておりまして
11/11/02 18:40:02.91 AYyagywT
>>149
アメリカが空洞化したのは強いドル政策時代だ、あほ

288:名刺は切らしておりまして
11/11/02 18:40:51.72 d78XP16W
ドルがダブついてるんだから円も同じように刷ればよろし
短期的に介入したところで根本的な円高の解決にはならんよな

289:名刺は切らしておりまして
11/11/02 18:40:55.28 0bHDrH1L
ドルとして使えば含み損にはならないんじゃない?

290:名刺は切らしておりまして
11/11/02 18:41:45.83 3ijM9kNx
>>287
彼が言いたいのはドル安になってもアメリカ製造業は沈んだままだと言いたいんだろ


291:名刺は切らしておりまして
11/11/02 18:42:57.38 4eYP3a3K
佐々キングの言うとおり
本来金利高にすべきドルの異常な通過安が元凶。

これに対抗するには毒には毒。
同じ様に国債引き受けて低金利策を取るしか無い。

ところがボンクラ日銀総裁の白川が平常時のセオリーに
拘って自論の正統性を主張して理にかなった政策を
実施してるとか頓珍漢も甚だしい。

白川をクビにする迄は
日本の経済は沈むばかり。

自分のやってる事が客観的に判断出来る
人物なら切腹していてもおかしくないのだが…
これだからお利口さんの学者は世間で通用しないんだよ。


292:名刺は切らしておりまして
11/11/02 18:43:04.64 3ijM9kNx
>>288
円高の解決?日本がスタグフレーションになって経済崩壊すれば

間違いなく円は暴落するなw


293:名刺は切らしておりまして
11/11/02 18:48:53.71 iPQeniOA
来年秋72円ね。。
来年はドル高円安に転換するとも言われてるけど?

294:名刺は切らしておりまして
11/11/02 18:49:08.02 3ijM9kNx
日本が基軸ドル好きなだけ調達してもアメリカなすすべなしだなw

>>266
日本のアメリカ国債購入とは

:アメリカに工場建ててる日本企業やアメリカで配当益でドルを稼いだ日本企業が
 円高のスピードが速すぎて円に交換できず、日本政府に泣きつく

:日本政府が円高防止為替介入(円が76円から79円に)出遅れた日本企業必死でドル売り自国通貨円買い(79円から77円台に)

:日本政府は買ったドルがこのままでは為替差損が出るだけなので、アメリカ国債を買って利子を付ける
 (利子を付けなくても、日本がいくらでも刷れる円でアメリカしか刷れない基軸通貨ドルを買うので損ではない)

:介入で得たドル7兆円分のドルでアメリカ国債を買って配当まで貰うw
 そして日本企業がアメリカから貿易や配当で稼いだドルを持続的に売り自国通貨円を買うので円高傾向

以下繰り返しwww

295:名刺は切らしておりまして
11/11/02 18:50:37.96 fQZlSpIF
円刷って各世帯100万円配れ。
全て解決。

296:名刺は切らしておりまして
11/11/02 18:50:59.47 0bHDrH1L
JPモルガン(笑)

297:名刺は切らしておりまして
11/11/02 18:51:27.58 3ijM9kNx
>>295
おまえは小学生かw

間違いなくハイパーインフレだろw


298:名刺は切らしておりまして
11/11/02 18:52:18.80 DazMb7/x
介入で赤字こさえるくらいなら、円増刷して国債買わせろ
腐れ民主

299:名刺は切らしておりまして
11/11/02 18:53:25.06 pdrOeYW9
>>297


それっぽっちでハイパーインフレなんかなるわけねーだろ。

300:名刺は切らしておりまして
11/11/02 18:53:53.79 4KYYO/Tg
介入資金用に債券じゃなくて円を擦りまくればいんじゃね

301:名刺は切らしておりまして
11/11/02 18:55:37.21 3ijM9kNx
>>300
どっちでもいいけど

その債権を国内金融機関が買うんだから、世界金融危機のこの時期に国内金融機関支援になるわな

302:名刺は切らしておりまして
11/11/02 18:57:00.73 BL/E7Yyw
超円高で日本企業赤字連発
日銀は完全に日本を潰す気です

ソニー、900億円赤字に…業績予想を下方修正
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

関西経済同友会の大竹伸一代表幹事は、現在の円高水準では「日本の基幹産業が海外企業にとって代わり、
結果的に日本が没落することも現実を帯びている」と厳しい認識を示し、政府・日銀が従来よりも頻繁に
為替介入を実施すべきと述べるとともに、日銀はデフレ脱却に「消極的」として強い意志を示すよう要請した。
URLリンク(jp.reuters.com)

片岡氏は「結果的に円安になって国民経済にメリットがなければ、いくら介入しても“無駄ガネ”に終わってしまう。
そもそも円高は日銀の金融緩和が足りないのが最大の原因なので、安住財務相は介入よりも、
日銀に対して大胆な金融緩和や金融政策のスタンス変更を求めるべきだ」と語っている。
URLリンク(www.zakzak.co.jp)

303:名刺は切らしておりまして
11/11/02 18:57:41.83 DazMb7/x
現金配ったら、パチンコに行くだけ

304:名刺は切らしておりまして
11/11/02 18:59:10.70 3ijM9kNx
>>302

>>275
東北震災にタイ洪水、今年は貿易黒字にならんかもなw


305:名刺は切らしておりまして
11/11/02 18:59:40.24 BL/E7Yyw
皮肉にも円高を呼ぶ「円高総合対策」ーー自国民には窮乏化を強いるのに、なぜ韓国には気前よく金融緩和に協力するのか
URLリンク(gendai.ismedia.jp)
今回の対策について、効果が全くないのは明らかなのに、マスコミは1年前の政策の検証もせずに
相変わらず役所からの情報を垂れ流している。中には、海外が自国通貨安政策をしているので、
日本では円高をどうすることもできないという、子どもでも書かないような非論理的な文章を書いている社もある。
海外が金融緩和で自国通貨安にしているなら、日本でも金融緩和でできないはずない。むしろ、日本はデフレなので、
海外よりも金融緩和ののりしろは大きく、自国通貨安には負けない。

306:名刺は切らしておりまして
11/11/02 19:02:26.58 0Rl6W31E
それには同意しかねるな。
ヘーゲル的歴史観に立つ俺からすれば

テロスがニヒリズムに否定され得るアポリアだとして
そのドラスティックなヒューマニズムの上にアジェンダを
構築することがアルチュセール的構造主義における、ミームだろ。

いずれにせよ、ケイオスティックな人間存在における経験をテクネーへと、
普遍へと、止揚することが、デカルト的パラダイムのモダニズム的出発点なのだから。

エピステーメー的に論考すれば
リングイスティックターン以降の日常的言語学派における
アフォーダンスをシラバスにおいてエキュートすることが
アカディメイアのタスクだと思われさもなければ想像の共同体は
サイバーカスケードの上にもろくも崩れ去ってしまうのは自明なんだよ。

307:名刺は切らしておりまして
11/11/02 19:05:50.92 imPhpTwX
介入するから円高が長引くとあれほど言ってるのに
目標値を達成させれば自然と円は下落する
それから介入すれば投機筋も乗ってくるのに、ほんとアホだな
巨額介入で一発花火で鼻息荒くしててもしょうがねーんだよカス財務省

308:名刺は切らしておりまして
11/11/02 19:08:06.30 URoCW9g7
日銀よ、早く札を刷れよ。
欧米はそうやってきてる。

309:名刺は切らしておりまして
11/11/02 19:09:03.97 6lTK1beN
日本の失業率を信じてるバカがいるとは驚いた
そこらへんのニートがカウントされてるわけないだろが

310:名刺は切らしておりまして
11/11/02 19:11:23.50 4sLOgRCa
ドルやユーロに比較して円が極端に不足してるのが円高の原因
つまり白川の意図による円高

311:名刺は切らしておりまして
11/11/02 19:13:35.80 y3SOa0es
JPモルガンが大打撃うけてるんじゃね?

312:名刺は切らしておりまして
11/11/02 19:15:53.84 BL/E7Yyw
■日銀は大胆な量的緩和策を
円の対ドル相場は12年~13年にかけて一段と上昇する見通しで、日本の為替ジレンマは和らぐ気配がない。
だが、もし日本銀行が国内の課題にもっと真剣に取り組めば、為替問題の多くは消えて無くなるはずだ。
日銀は他の主要国の中銀よりはるかに広範囲の政策手段を長年にわたり実験してきた。とはいえ、
その多彩さは画期的だが、実施規模はかなり控えめで、日本のデフレに終止符を打つには至らなかった。
日銀がもっと大胆な量的緩和策を打ち出し、買い入れ対象を短期資産ではなく10年物国債とすれば、
円の上昇圧力を決定的に抑え込む有効な手だてとなるだろう。さらに重要なのは、
長く低迷する国内経済を刺激する効果も大きいことだ。この景気浮揚こそ、日本が本気で取り組むべき真の課題といえる。
URLリンク(www.nikkei.com)

年金「もらい過ぎ」15兆円 デフレ反映足りず
2005~10年度の6年間に支給した年金給付費の累計が、04年の年金改革時の想定を15兆円程度、上回ったもようだ。
現役の働き手の所得水準に対する高齢者の年金収入の比率は、政府の想定に反して上がり続けている。
04年改革で旧自公政権は年金額の実質価値を毎年度、小刻みに下げる制度を取り入れた。
だが賃金や物価の下落時はその制度が完全に働かないよう仕組んだことなどが、高齢者にとって意図せざる「もらい過ぎ」を招いた。
URLリンク(www.nikkei.com)

313:名刺は切らしておりまして
11/11/02 19:15:57.27 LbcHXZ1y
だから1000兆刷って借金返済しろよ
ドル買い介入するから文句言われるんだよ
実際やらなくても発表するだけで効果があるはずだ

314:名刺は切らしておりまして
11/11/02 19:17:35.59 z4Lxt2ta
               __,z彡三ミ、三}≧‐-、
            ,r"ハ))}从三ミ、ヽノノ彡三\
            ノ//ハ} }ノノノ三≧==≦三三\
           /////ノハハ三三≧==≦三三三ハ   100兆円の介入をやった奴は
             |////´´⌒`ト、三三≧≦三三三7j}
             |/// ー-      __   `ヾ}三/|  自民党総裁の谷垣ってやつだ
             |//   ー-  ─  -- ‐    |/// |
           V{{    ̄  ー--─-   、}}///}
           ヾ} ´゙゙゙゙''‐    ,.r==ミ、   }}//⌒}
             | /・\i   /・\   }/ / /
             |   ̄ ̄ノ l j'  ̄ ̄ i    / /    
                 '. ヽ__ ,r '  } ヽ __ /ノ/  }/
               ___ハ  / ` -‐‐ く   /  /}`''‐-  ..__
          .:.:.:.´:.:.::.:.:ヽ { r- ⊥.  ヽ/  / ,}:.:.:.|:.:.:.:.:.:.:.:.:...
     ..:.:.:´:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:./:.:.\ `ヽ二 > ノ _ / /:.:.:.:|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.
   .:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/:.:.:.:.:.:}\     /,/   /:.:.:.:.:.|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.
  :.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/:.:.:.:.:.:.:.|  ` ‐‐ ´      /:.:.:.:.:.:.:|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:

315:名刺は切らしておりまして
11/11/02 19:20:23.48 LGffm8A/
野田政権の本質は財界の傀儡だということにある
無駄な介入も経団連のジジイを喜ばせるためだし、
TPPは米国のご機嫌取りにもなる

316:名刺は切らしておりまして
11/11/02 19:21:12.92 161ncWCW
まあ超絶円安を食い止める為の介入よりかは楽だ
長期的にな

317:名刺は切らしておりまして
11/11/02 19:28:21.28 GZ9tiAFN
>>295
子供手当ての満額3.2年分だな。全世帯にばらまくと5倍ぐらいの予算か。
ばらまきをやめた時に備えて、需要を先食いするか貯蓄するか悩む所だな。

318:名刺は切らしておりまして
11/11/02 19:30:10.64 kJprNfKy
77円台に突入したじゃないか

319:名刺は切らしておりまして
11/11/02 19:35:27.75 8ZinZtKZ
輸入企業工作員? 必死に円高容認発言してるのは

超円高のメリット?物価はほとんど下がってません 
国民は何の特もしてませんよwwwwwwwwwwwwwww

円高でこれから国内の工場は次々と海外に移ります→雇用の減少、技術流出
利益の目減りは開発費や国内投資の削減へ。特に職人の多い部品中小企業が危機です。

長期的な超円高による日本の技術産業の衰退 これこそ韓国の真の狙い!!!!!

モノづくり日本のメリットが無くなれば

ダメ政治の、この国は確実に破滅します

320:名刺は切らしておりまして
11/11/02 19:39:00.00 9FxIkKqU
ね、結局損だよ、無駄だよ、だから介入すんの止めなよ ←今ココ

止めてよ

止めんかゴルァー!

※効いてる効いてるw

321:名刺は切らしておりまして
11/11/02 19:40:34.25 6qDRkVMV
この国はインフレになったらデフォルトするもんなぁ。長期金利が3%上がったら日本の金融機関は全滅だもんな。

322:名刺は切らしておりまして
11/11/02 19:43:37.67 8kEIRjnO
デフォルトしてんのはお前の脳みそだろ

323:名刺は切らしておりまして
11/11/02 19:46:56.36 XhlTIXhO
世界経済は繋がってるから単純にはいかんが、
理論的には国内の供給力を需要が超えるまでインフレにはならんだろ。

324:名刺は切らしておりまして
11/11/02 19:49:26.47 6qDRkVMV
>>322
デフレだから財政がなんとかなっているっていう話は定説だと思ったんだけどな。経済学者も銀行家も頭がデフォルトしているのかもしれないな。

325:名刺は切らしておりまして
11/11/02 19:51:33.08 JfudDk6K
無能政府のクズばかり
国民を不幸にする


ばか死ねまじで

326:名刺は切らしておりまして
11/11/02 19:55:13.13 BL/E7Yyw
>>324
デフレだから財政がなんとかなってると主張している経済学者を教えてください
デフレだから財政が悪くなるというのが定説なので

327:名刺は切らしておりまして
11/11/02 19:56:21.58 83L5yyvE
日銀にインフレにするという選択肢はありえない、それだけが存在意義だから
いろいろと世界経済詰んでるよな

328:名刺は切らしておりまして
11/11/02 19:57:49.67 sKFA2zFd
なんだこれ

329:名刺は切らしておりまして
11/11/02 19:58:42.32 OeUhuflN
だからさ、100円近くまで介入しないと業者も筋も潰れ無いって。
中途半端な介入は金ばらまくだけだよ。

330:名刺は切らしておりまして
11/11/02 19:58:47.91 5jwtTB1D
72円は正直な話で安すぎる思う。
機能のダメリカの市場見てたらQE3の催促だろうし年明けQE3プランぶち上げ
来秋の相場は60半ばぐらい行っても変じゃないでしょ

331:名刺は切らしておりまして
11/11/02 19:59:57.53 2eCEWaaV
ソニーやホンダクラスの企業が倒産寸前か幾つか倒産すれば円安になるよ。

332:名刺は切らしておりまして
11/11/02 20:01:08.92 ADaXjC15
逆にアメリカの量的緩和に合わせてドルとドル債を放出するって手もある。
ええ。ドルを叩き潰すんですよ。
アメリカには死んでもらってからゆっくりと立て直していく。


333:名刺は切らしておりまして
11/11/02 20:03:15.36 OeUhuflN
>>331
なんねーよ。
日本に信用があって買ってるんじゃなくて円の通貨の確実性を信頼して買ってるんだ。
つまり日本企業が潰れても動かなければさらに円高に進む。

逆にインフレターゲット云々と言い始めて流通通貨量を増やすと歯止めがきかないんじゃないかというくらい円安になる。
その代わり日本国債も国内で吸収できなくなった時点で一気に跳ね上がるけどな。そこで中国が溜め込んだ日本国債を売り浴びせるんだろう。

334:名刺は切らしておりまして
11/11/02 20:07:49.72 8kEIRjnO
通貨量増やす≒日銀が国債買う
金利は下がるんだよ
米国債がQEでどうなったのかしらねーのか
円建ての日本国債が消化できない事態はあり得ない
最終的にインフレ率の問題でしかない

335:名刺は切らしておりまして
11/11/02 20:08:47.65 DrVuU2YQ
>>1

>金利収入は為替差損に備えて積み立てるべき

なんで?

336:名刺は切らしておりまして
11/11/02 20:08:48.39 ZXhpiqRi
週刊東洋経済 2010年10月2日号
単独介入でも止まぬ円高、手詰まり感の日本経済
ドル買いは米国債購入に回るだけ。外為特会の膨大な赤字のツケは結局、日本国民が負担する。
URLリンク(unkar.org)

337:名刺は切らしておりまして
11/11/02 20:13:34.66 clSOfO6N
円刷って国債帳消しにするチャンスじゃんwww(笑)

338:名刺は切らしておりまして
11/11/02 20:14:21.84 6qDRkVMV
>>334
国債の中央銀行引き受けをエンドレスで繰り返してるジンバブエがどうなっているかご存知ですか?

339:名刺は切らしておりまして
11/11/02 20:15:40.61 DrVuU2YQ
日銀出身のエコノミストはクズばかり。
木村剛とか。



340:名刺は切らしておりまして
11/11/02 20:17:36.52 8kEIRjnO
>>338
1か0か脳のバカ
2兆ドル以上の金融緩和をやったアメリカのインフレ率を言ってみろ
それとジンバブエはとっくにデフレだ情弱

341:名刺は切らしておりまして
11/11/02 20:22:35.38 DrVuU2YQ
佐々木融
1992年上智大学外国語学部卒、日本銀行入行。調査統計局、国際局為替課、
ニューヨーク事務所などを歴任。為替課当時は円売り介入の実務も経験。

日銀出身だから、また東大法学部出身かと思ったら、もっとひでえ。
金融政策、経済について語るなら、アメリカの大学院で経済学の博士号くらい取ってからにしてくれや。

342:名刺は切らしておりまして
11/11/02 20:29:31.47 U1vIpCCr
>>1

何にしろ、日本が弱い事が一連の介入でバレちまった。

日本が、どのくらい耐えられるかバレちまった。

もう、脅しは効かない。日本の攻勢限界点がドコにあるのか完全に見切られた。

日本が反撃しても、実弾(金)をどれだけ用意できて、どれだけ反撃してくるのか、

また、その日本にどの国が味方につくのか、そしてその後どの様な流れになるのか、

完全に見きられてしまた。





もう、無警告で奇襲しかネーよ。投機してる奴らを、無慈悲に黒焼きにするしか
勝ち目はネーだろ。


343:名刺は切らしておりまして
11/11/02 20:32:57.38 bPikPseX
ササキングはリーマン以降ずっとショートポジションだろ
ポジトーク乙だわ

344:名刺は切らしておりまして
11/11/02 20:37:07.36 ZcQNT7lp
ポジトークか

345:名刺は切らしておりまして
11/11/02 20:37:46.24 Q0lxm67E
ササキングwww

市況2に行けばこいつの評価がよくわかる。
ちんちくりんのあてずっぽの市況予想。
予想レンジ放送中にレンジ外になる事がたびたび。

こいつが下がると言えば、市況2では安心して上がる方に張られる。


346:名刺は切らしておりまして
11/11/02 20:40:18.94 imPhpTwX
ササキングの長期予想は一応当たってるんだけどな
モーサテの今日のレンジ予想に出演すると逆に行くけどw

347:名刺は切らしておりまして
11/11/02 20:42:20.46 6qDRkVMV
>>340
アメリカのFRBがいつ政府から国債を直に引き受けた?
ジンバブエがデフレって初めて聞いた。デノミじゃないのか?

348:レアル
11/11/02 20:43:50.32 sGzjHtkn
ファンドの力はすごいからとても日銀なんかじゃ太刀打ちできないよ。


349:名刺は切らしておりまして
11/11/02 20:45:14.90 U1vIpCCr

まず、手持ちのドルをコンスタントに売り払って、円高を加速させる。

1日に20銭ぐらいずつ、なだらかに円高にする。

投機の連中が当分円高が進むと思って円買いを進めるまで続ける。

2週間ほどして、円高が当たり前になったら、一気にまたドルを放出して急激な円高にする。

これで、ドルを買ってた奴らをまず破産させる。そしてその後、3~4日急激な円高を維持する。

この間、そろそろ底値だろうと思ってドルを買ったり、円安になるダロと思って空売りしてたヤツが破産するくらい円高にする。

誰も付いてこれなくなったところで、円を一気に放出&大増刷する。大体500~1000兆円くらいだな。

これをやれば、世界の投機野郎のユダ公の資産1000兆に対抗できるダロ。

しかし、これをやると、ユダ公の友達であるアメ公に暗殺されるダロな。

何しろ、日本には、アメの基地が沢山あるw


350:名刺は切らしておりまして
11/11/02 20:49:21.60 j3/RPc5r
>>348
別にファンドに真正面から敵対する必要はない。
むしろファンドを利用して100倍レバレッジを効かせ、手持ちの10兆を500兆円に
して市場にぶつけてやればいいの。


351:名刺は切らしておりまして
11/11/02 20:50:53.74 3GjDQotx
>>348
スイスみたいに無制限で~とか言えば勝てるよ。実際にユーロスイスはほんとに1.2以上をキープしてる

352:350
11/11/02 20:55:09.06 j3/RPc5r
ああ100倍で500兆じゃないよな。まあいいや。

>>351
Yes!
資本収支が圧倒的に黒字なんだから、日本もスイスも放っておけば勝手に円高に
なる。そのうえ米国もヨーロッパも中国も韓国も通貨安政策をすすめてるし、
日銀が買える物は国債だろうと社債だろうとなんでもバンバン買い上げれば
よろしい。

353:名刺は切らしておりまして
11/11/02 20:57:46.47 uph/Its6
>>1
だよなー
俺もこないだ国の為替差損計算してみたけど
とんでもない額だったもん

354:名刺は切らしておりまして
11/11/02 20:59:52.25 8kEIRjnO
スイスと日本じゃ介入に使ってる金からして違うからな
日本は財政=短期国債という借金
スイスは金融=中央銀行が刷った金
「自国通貨売り」介入ならその気になれば1ドル1000円にだって固定できる

355:名刺は切らしておりまして
11/11/02 21:08:26.04 U1vIpCCr

白人野郎の思考回路は、以外とストレートだw

今回のTPPは、過去のスーパー301条の経緯と同じだよw

奴らの目的は、アメの商品を日本に売るために関税を撤廃し、日本が
買いやすいように円高にする事だなw

それ以外はあまり考えてネーよwそしてその過程で、アメのスポンサーである
ユダ公が儲ける仕組になってんのさw


356:名刺は切らしておりまして
11/11/02 21:08:43.91 X2WOYqZs
>>352
最近思うんだが、韓国とのスワップ拡大って
実はウォンを上げるための日本の罠のような気ガス。


357:名刺は切らしておりまして
11/11/02 21:17:07.80 brgDlDwY
金利を超える貯蓄税を課税すれば復興資金とドル買い進んでウハウハだろ

358:名刺は切らしておりまして
11/11/02 21:25:41.35 /3U3S7Oe
ショーターのササキングは介入で糞ポジ貯め込んだのか?

359:名刺は切らしておりまして
11/11/02 21:25:44.84 zX9D8xeG
円高の理由?簡単
このグラフ
URLリンク(twitpic.com)

1.リーマンショックの後に世界中の国でデフレになりかけた
2.日本みたいになるなを合言葉にどこも金刷りまくった
3.日銀はデフレが大好きだから金刷らない
4.円高になる

    ̄ ̄ ̄二二ニ=-
'''''""" ̄ ̄
           -=ニニニニ=-


                          /⌒ヽ   _,,-''"
                       _  ,(^ω^ ) ,-''";  ;,
                         / ,_O_,,-''"'; ', :' ;; ;,'
                     (.゙ー'''", ;,; ' ; ;;  ':  ,'
                   _,,-','", ;: ' ; :, ': ,:    :'  ┼ヽ  -|r‐、. レ |
                _,,-','", ;: ' ; :, ': ,:    :'     d⌒) ./| _ノ  __ノ


360:名刺は切らしておりまして
11/11/02 21:27:09.37 bBhSzFac
ササキングはある意味ブレがないな。

361:名刺は切らしておりまして
11/11/02 21:28:53.04 s1mjrfF/
介入しないで!ってことだな
ま、ファンドの不利益が日本の利益とも限らんが…

362:名刺は切らしておりまして
11/11/02 21:56:37.52 ZXhpiqRi
> 本来なら海外から資金を引き寄せるため、政策金利を高めに設定すべきなのに、実質ゼロ金利政策という
> 「前代未聞」の状況だと指摘。

日本という“貢ぐ君”がいるから可能になる政策>>336


363:名刺は切らしておりまして
11/11/02 22:21:44.15 24eLNi1Q
ポジショントークじゃんこれ
円高になれば損ってことは円安させば大儲けじゃん
さっさと介入を強めてハゲタカどもを潰せ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch