【大学経営】「中堅層を担う良質な人材を送り出してみせます」--授業でABCの書き方教えると週刊誌に書かれた日本橋学館大学長 [10/14]at BIZPLUS
【大学経営】「中堅層を担う良質な人材を送り出してみせます」--授業でABCの書き方教えると週刊誌に書かれた日本橋学館大学長 [10/14] - 暇つぶし2ch426:名刺は切らしておりまして
11/10/21 06:10:49.61 zDpqYAmF
思えば英語に落ちこぼれたのは授業で筆記体が出た後からでした。
中学二年だったと思いますが、黒板が読めない。筆記体を覚えるのに手間取る。
結局中三時には訳が分からない状態になり、塾に行っても無駄でした。
現在は易しめの本で勉強し直していますが、用語とか知識が増えると分かり始めました。
英語が分からなければ数学が分からなければ毎日基礎的なことをやるしかありません。
しかし、学校では他科目があるから対応できないという悲しさ。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch