【大学経営】「中堅層を担う良質な人材を送り出してみせます」--授業でABCの書き方教えると週刊誌に書かれた日本橋学館大学長 [10/14]at BIZPLUS
【大学経営】「中堅層を担う良質な人材を送り出してみせます」--授業でABCの書き方教えると週刊誌に書かれた日本橋学館大学長 [10/14] - 暇つぶし2ch2:ライトスタッフ◎φ ★
11/10/14 17:23:20.93
>>1の続き

同大では、入学後の必修ゼミも「履修指導(時間割を作ってみよう)」「親睦球技大会
(仲間と汗を流そう)」「学生生活マナー(授業の受け方、ノートの取り方)」と、
まさに手取り足取りだ。少々甘やかしすぎの感もあるが、横山学長は「学生が居心地良く、
生き生きと大学時代を過ごすためにバックアップしているだけ」と胸を張る。

同大の学生も、今回の騒動を気にかけている様子はない。「偏見を持つ人の評価は気に
しない」「日々の学校生活が充実しているから、何を言われても気にしない」「学歴
コンプレックスがある人ほど、バカにするんじゃないですか」と、総じて前向きだ。

こうした学生の“評価”に、横山学長も自信を深めている。

「私は長らく筑波大で教鞭を執ってきましたが、本学の学生は非常に素直で何事にも
意欲的。卒業生も愛校心が強く、今回の騒ぎでも動じることはありません。歴史は浅い
ですが、本学を笑った人たちには、4-5年後を見ていろと言いたい。派手さはなくとも、
世間の中堅層を担う多くの良質な人材を送り出してみせます」

■日本橋学館大(にほんばしがっかんだい)
URLリンク(www.nihonbashi.ac.jp)
 
1904年創立の日本橋女学館中・高(東京都中央区)を運営する学校法人日本橋
女学館が母体。2000年開学。リベラルアーツ学部のみの単科大で、総合経営、
人間心理、総合文化の3学科。受験者数は一般入試28人(倍率1・08倍)、
推薦入試73人、特待生スポーツ21人、AO入試52人。東進ハイスクールの偏
差値37。学生総数689人(男子465人、女子224人)。
初年度学費総計140万7000円。


3:名刺は切らしておりまして
11/10/14 17:24:23.17 tTRKHik/
■日本橋学館大(にほんばかがっかりだい)

と読んでしまいました

4:名刺は切らしておりまして
11/10/14 17:24:42.83 oAPd93w5
>同大の学生も、今回の騒動を気にかけている様子はない。「偏見を持つ人の評価は気に
>しない」「日々の学校生活が充実しているから、何を言われても気にしない」「学歴
>コンプレックスがある人ほど、バカにするんじゃないですか」と、総じて前向きだ。

>こうした学生の“評価”に、横山学長も自信を深めている。

イエス!
ポジティブシンキング!

5:名刺は切らしておりまして
11/10/14 17:25:02.66 +QdZTF8O
必要ならやらなきゃ仕方ないな

6:名刺は切らしておりまして
11/10/14 17:25:55.28 g9nDEHr9
送り出してから口を開くもんだぜ?

7:名刺は切らしておりまして
11/10/14 17:29:36.23 XRtqHU/X
URLリンク(up3.viploader.net)

8:名刺は切らしておりまして
11/10/14 17:29:43.74 DcDcQaBn
>千葉県柏市

アウトォ~ッ!

9:名刺は切らしておりまして
11/10/14 17:33:51.26 DkUaJkdy
じゃあそもそも大学要らないじゃん。こういうFランいく人たちにはさ。
変に大卒をあがめるから非効率な社会になるんじゃないの?

10:名刺は切らしておりまして
11/10/14 17:33:52.13 2bBME3cC
親に金を使わせたくなくて高卒で働きながら英検一級とった俺が無職なのに
こんな大学でも大卒ってだけで中堅層を担うなんて世の中おかしい。
私立文系は高卒扱いにしろ。

11:名刺は切らしておりまして
11/10/14 17:33:57.11 Y/eBL45A
元女子大だったみたいだし、奥泉光のたらちね国際大学のモデルじゃないのか?

12: 忍法帖【Lv=34,xxxPT】
11/10/14 17:34:03.52 8Wlq6pwB
そのカリキュラムを受けたヤツで受けた内容覚えてるヤツが何割いるのやら

13:名刺は切らしておりまして
11/10/14 17:34:08.19 QcbGL4AP
カリキュラムの前にどうやって合格したんだよ…

14:名刺は切らしておりまして
11/10/14 17:35:36.98 DkUaJkdy
>>10
英語しゃべれるなら日本の外で働くことを考えてみたら?

15:名刺は切らしておりまして
11/10/14 17:36:41.29 qYPiCUNZ
こんなカス大学、つぶせつぶせ
何千万もの税金が「私学助成金」として
なだれ込んでいるんだぞ

16:名刺は切らしておりまして
11/10/14 17:37:23.69 DT/qXeT7
>>13
名前かけたら合格、とか。

17:名刺は切らしておりまして
11/10/14 17:40:39.78 m5toMHRK
中堅層って絶滅しそうなんじゃないの?


18:名刺は切らしておりまして
11/10/14 17:42:47.19 B2ILbRWI
なるほど
背景にセシウム懸念による生徒数確保か
営利だしな 仕方ない

19:名刺は切らしておりまして
11/10/14 17:47:01.33 mVpgHlgj
早稲田の俺には関係ない

20:名刺は切らしておりまして
11/10/14 17:48:52.86 afhs0Xta
大学名に国際という文字を使っていない所は評価したい。


21:名刺は切らしておりまして
11/10/14 17:50:35.37 R95PfDB6
バカを放っておいたらいつまで経ってもバカのまま。
何もやらないよりはいいだろ。

22:名刺は切らしておりまして
11/10/14 17:52:31.30 a6+aVvMf
その程度のレベルの大学って行く価値あるの?

23:名刺は切らしておりまして
11/10/14 17:58:37.31 w6ohI0Hg
日本の大学生の学力低下を叩くくせに、
バカである事を認めて勉強はじめても叩くの?
じゃあどうしろっての?
日本の大学生の学力低下をこのまま放っておけってのか?
批判するなら対案を出せよ。

24:名刺は切らしておりまして
11/10/14 17:58:55.37 XnCgwp/S
帝京なんたら千葉何たら、沖縄いくらでもあるだろそんなもん
たたくなら文科省と日教組たたけ。教育をぶっ壊した張本人たちだろ。


25:名刺は切らしておりまして
11/10/14 17:59:14.33 eSy66aub
>>1
こんなのが最高学府?アホすぎ

26:名刺は切らしておりまして
11/10/14 17:59:14.58 hutu52BF
大学と名乗るのがそもそもの間違い

27:名刺は切らしておりまして
11/10/14 17:59:18.31 QIg+kgje
「大 卒 と い う 資 格 に 一 定 の 品 質 を 保 証 し ろ」

これが出来ない大学は潰せ。

28:名刺は切らしておりまして
11/10/14 18:00:18.44 SMgPlRn2
>>23
この程度の大学は即廃止
このレベルの大学にしか入学できない低レベルの屑は
中学出たら即労働
これで桶

29:名刺は切らしておりまして
11/10/14 18:01:32.03 3V1VZPSf
>>28
いまどき中卒で働けるところなんて無いよ。
もっと現実を知ろうよ。

30:名刺は切らしておりまして
11/10/14 18:02:17.19 XnCgwp/S
慶応もエスカレータ式に上がってきた奴の中には相当な馬鹿がいるそうじゃないか

31:名刺は切らしておりまして
11/10/14 18:03:05.63 FhG+2xhw

少子化で日本中の小中学校が統合、廃校になっているのに、新設大学がどんどん増える。
誰も指摘しないが理由は単純。
官僚が、教授や理事で天下り、事務官が大学事務に天下る。
もちろん既存の大学も文部科学省や厚生省官僚の天下りを受け入れる。
受け入れた大学の学長や教授は、退職後に新制大学の学長や教授に推挙される。
無駄な税金を使っても、学生がいなくても、新設大学がどんどんできる理由がこれ!







32:名刺は切らしておりまして
11/10/14 18:03:09.63 lURbY4pD
燃やせば放射性物質が消滅すると公言した大学教授がいるくらいだし。

33:名刺は切らしておりまして
11/10/14 18:03:39.93 yQXdhjAy
自営の倅はそれでいいんだよ
今時、中卒じゃ嫁も来ない



34:名刺は切らしておりまして
11/10/14 18:03:43.64 SMgPlRn2
>>29
おまえこそ現実を見ろよ
ここの学生は中学レベルの内容も理解してないんだぜ


35:名刺は切らしておりまして
11/10/14 18:03:49.91 /BGiQTHG
まぁ、原発事故が起こってからの東電・不安院・役人・政治家なんかを
見てると、学歴が高くてもダメな奴はダメなんだなとは思うが…

36:名刺は切らしておりまして
11/10/14 18:03:54.09 8G/K1O/O
普通の学生だってゆとり教育の子供は発音記号読めないのが多いよ。
こういうところで基礎からやり直して、四年間で一人前に育てられるなら結構なことじゃん。

37:名刺は切らしておりまして
11/10/14 18:03:57.36 AvDtsR4E
「バカ田大学」のライバル校が「きちがい義塾」だったがこっちは消されたな

38:名刺は切らしておりまして
11/10/14 18:07:41.98 1SoU38Pn
大学進学率が20年連続上昇で倍増、過半数が大学へ行く時代到来
スレリンク(news2板)

39:名刺は切らしておりまして
11/10/14 18:08:29.22 4fxGLr3l
あまり褒めるのも問題。

ニュートラルな人に、複雑社会への突入を酔わせるような褒称がいいのかどうか。

40:名刺は切らしておりまして
11/10/14 18:14:52.67 igqhFD8h
>>10
笑おうと思ったスレで泣いた。
がんばって公務員試験合格してくれ。

41:名刺は切らしておりまして
11/10/14 18:16:34.69 lURbY4pD
>>40
もっと昔は高校に行かせてくれただけでもありがたかった時代があるよ。

42:名刺は切らしておりまして
11/10/14 18:19:13.14 y64bk6er
これはひどおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおい

43:名刺は切らしておりまして
11/10/14 18:21:10.14 y64bk6er
>>34
俺には小学生レベルに見えるんだが

44:名刺は切らしておりまして
11/10/14 18:22:06.50 FkmPk/Gv
当然だが入試問題は筑波大付属小学校のそれよりレベルが低い。
ここの在学生は筑波付属小学校の入試問題の10%もクリアできない。

45:名刺は切らしておりまして
11/10/14 18:22:54.49 y64bk6er
こんな人種がいたことにまず驚いた

46:名刺は切らしておりまして
11/10/14 18:25:43.54 g/FTCex6
いいでわないか。どうせ就職しても勉強はいるんだ
分からんのを聞き流すよりはましだろう

47:名刺は切らしておりまして
11/10/14 18:26:39.57 cFWCqRjI
昔の高卒が大卒になっただけだろ


48:名刺は切らしておりまして
11/10/14 18:26:52.18 8G/K1O/O
意欲さえ保ち続けられたら、必ずうまくいくさ。
今までダメだからって、将来もダメ扱いしてどうする。
将来もダメなまんまなら、行く末ニートの生ポ予備軍。
それを賢い諸君が食わせ続けるw

49:名刺は切らしておりまして
11/10/14 18:27:34.04 tg8RINZZ
小中学校でやったことで、大人になって忘れてしまったことは多い。
だからといって、大人になってからそれらの知識が必ず必要でもない。
大学の研究でも必要じゃない場合もある。

つまり、小中学校や高校で習ったことは、大人になってから全て必要だと
いうわけではない。むしろ大事なのは、それらの考え方が大人になってからも
役に立っているということだ。あるいは、考え方の根底で生きづいている、
ということだ。

四則計算とかアルファベットの筆記体ができないというのは、あまりにも
悲惨で現在補修するのは当然だと思うが、何から何まで小中学校の知識を
大人になっても維持する必要はないと思う。

50:名刺は切らしておりまして
11/10/14 18:34:51.57 BGiJSSMg
>本学は、学生を社会に送り出す“ 最後の砦”として責任を果たします。
高卒としての基準に満たない奴まで入学させてるんじゃないの?
前門と後門の両方で責任果たせよ

51:名刺は切らしておりまして
11/10/14 18:40:14.49 8G/K1O/O
彼らは自信がない。
分からないから恥ずかしい、人に知られたくない。
だから黙ってしまう、分からない所を分からないと言えない。
基礎からやり直せば、必ず道は開けると思うな。
そういう子供をたくさん見てる。

52:名刺は切らしておりまして
11/10/14 18:41:15.48 7Wh5BNqX
これは元の記事を書いたやつが無知。
>入学後の必修ゼミも「履修指導(時間割を作ってみよう)」「親睦球技大会(仲間と汗を流そう)」「学生生活マナー(授業の受け方、ノートの取り方)」と、まさに手取り足取りだ。少々甘やかしすぎの感もあるが、
こういう内容は、どこでもやってるとは言わないが、決してここだけというわけでもない。
中堅以下、つまり全国の私立600大学のうち500大学くらいではやっててもおかしくない。(必ずやってるというわけではないが)
甘やかしすぎと言えばそのとおりだが、1割も2割も中退されては経営できない。

だいたい考えてみればわかるが、50%が大学に行くということは、成績で言えば、下位3割を除けば進学する可能性があるということだ。
普通の公立中学に行ってたやつは、100人中70位まで大学に行っていると思えばよい。
70位のやつを大学で教育せねばならんのだぞ。

53:名刺は切らしておりまして
11/10/14 18:44:24.42 91oTa1y7
もう大人なんだからとかいうのもそう。
大人だが何だかしらんが、出来無いものは出来ない。
そこからやり直ししないとどうにもならんのだよ。

54:名刺は切らしておりまして
11/10/14 18:45:11.98 xJrrkVwY
バカは大卒の肩書きがほしい
大学は金がほしい

誰も損してないんだからどうだっていいじゃないか

55:名刺は切らしておりまして
11/10/14 18:48:41.27 FrcPYcBC
今はどこの大学も似たようなもんじゃねえの?
昨日やってたクイズ番組に出てた慶応在学中のモデルなんてひどかったぞ。
きっとAO入試で入った口なんだろうけど

56:名刺は切らしておりまして
11/10/14 18:51:27.55 yLURZJlg
大学間の序列が厳然として
存在するのだからいいんじゃない?
基本大学名で学生のレベルを推察すれば
良いと思う。

57:名刺は切らしておりまして
11/10/14 18:52:26.89 9k6JjQII
こんなことまでして大学に行く必要があるのか?
勉強したくない奴はとっとと働きゃいいんだよ。
無駄に金使わせるな。
こんなレベルの低い大学あるのって日本くらいじゃね?

58:名刺は切らしておりまして
11/10/14 18:52:37.93 krg25eV4
こういうのでバカにする奴がいるのは寂しいわな
別に自分が損して無いなら叩く必要もバカにする必要もないわけで
それに、誰かをバカにするのって回りまわってその侮蔑が自分に帰ってきたりするしな

59:名刺は切らしておりまして
11/10/14 18:54:56.81 Q1yY2YNm
>>54
納税者が損してる


60:名刺は切らしておりまして
11/10/14 18:55:31.86 2CDZ/PIY
>>49
>>四則計算とかアルファベットの筆記体ができないというのは、あまりにも
>>悲惨で現在補修するのは当然

アルファベットの筆記体なんて、アメリカ人でも今では若い人ほど読み書きできる人はいないよ。
第二次大戦前にタイプライターが普及してから、個人毎に癖が強くて読みにくい筆記体は廃れ始めた。

61:名刺は切らしておりまして
11/10/14 18:56:45.57 Aatv8E2D
某国立大学でもゆとりには小数・分数教え直すよ 分からないんだもん

62:名刺は切らしておりまして
11/10/14 18:58:21.95 Vh9dWbDY
14 英語が堪能でも海外ではアタリマエのこと。 アメリカのウオール街デモ。
   日本でこそ低いながら価値がある。 終戦後なら大モテだったけど

63:名刺は切らしておりまして
11/10/14 19:00:41.63 wV8D5W82
>>56
補助金のいう名の税金が投入されてなけりゃな。

64:名刺は切らしておりまして
11/10/14 19:02:26.71 vGAov5Qi
卒業する時に、まともに勉強した事を証明すればいいだけ

客観的な資格で証明するとか。

65:名刺は切らしておりまして
11/10/14 19:06:12.10 REa0t3Ew
夜間中学でも行けっつー話

66:名刺は切らしておりまして
11/10/14 19:07:01.07 BCtVVFYD
ダメ人間を、1流とは言わないが普通レベルことができる2流の人材に成長させる、というコンセプトの大学かね。

67: ◆MACAsaN.cs
11/10/14 19:07:17.11 sqMroJrT
キッザニアに行くほうが役に立つんじゃないか

68:名刺は切らしておりまして
11/10/14 19:08:07.41 lURbY4pD
>>64

それはねえ、大学の職業的レリバンスっていう面倒な話になってね、
日本の大企業はメンバーシップ型の雇用で、入社してからOJTなりなんなりで
その会社向けに新人を教育してきた経過があるんだなあ。

だから「何をどれだけできるなら」まともなのか良くわからない。
体育会系滅私奉公的筋肉馬鹿が一番役に立つことだってあるだろ。
「有名大学」を問題なく出ていれば、多分大丈夫だろうと一括購入する。

その一方で国全体で通用するような専門性を特に必要とする場合は、
例えば石麺とか狂麺とかを必須にするわけ。

69:名刺は切らしておりまして
11/10/14 19:08:25.93 CfGASXuB
>>61
山形大学?

70:名刺は切らしておりまして
11/10/14 19:11:29.06 GLMvh/QS
小中高で能力別クラス編成をすれば問題は無い。

でも反対が多いので折衷案。
成績下位何十%かの生徒だけを補習する。
これはフィンランドかどっかでもやってる。
上位層はほっておいても自分でやる。中位層は補習避けるためにそこそこがんばる。
馬鹿は馬鹿じゃなくなる。
これで国全体の学力が底上げされるという結果。

71:名刺は切らしておりまして
11/10/14 19:13:36.81 U6uPJ0qs
別に誰が悪いって言う気はないけど
下位をほっときすぎたんだよ
誰かがやるだろうって放置してしまったツケだろ

72:名刺は切らしておりまして
11/10/14 19:13:48.58 lURbY4pD
>>70
普通にやってるでしょ。

73:名刺は切らしておりまして
11/10/14 19:15:16.99 EO0UyZ9Q
大賛成!

74:名刺は切らしておりまして
11/10/14 19:17:31.72 lURbY4pD
>>71
>誰かがやるだろうって放置してしまったツケだろ
「誰かが」じゃねえよ。政策としてそうやったんだってば。
それがゆとり教育の実態=公教育の放棄

だから今揺り戻しがすごいじゃん。

75:名刺は切らしておりまして
11/10/14 19:21:01.48 JbNKaZSb
>>70
小学生の時から落第させればいいんじゃないの。
もっとも、それをやってるドイツは教育に成功してるとは到底思えないけど。

76:名刺は切らしておりまして
11/10/14 19:21:44.43 GLMvh/QS
>>71
上だけ伸ばそうとするエリート教育はもうだめだろうな。

馬鹿は馬鹿でいいんです、といって放っていおいたからこうなった。

77:名刺は切らしておりまして
11/10/14 19:23:32.63 2CDZ/PIY
>>70
義務教育段階から補習や留年制度入れてる国の大半より日本の方が学力高いよ?
というか欧米圏で日本よりOECD生徒の学習到達度調査のスコアが3分野全てで高いのはフィンランドだけじゃん。

78:名刺は切らしておりまして
11/10/14 19:24:50.99 orZCy0yi
ここの学生が2ちゃんに書き込めるようになるまで教育しろ

79:名刺は切らしておりまして
11/10/14 19:25:24.86 /vhGH4gH
>>同大の学生も、今回の騒動を気にかけている様子はない。
>>「偏見を持つ人の評価は気にしない」

偏見も何も判定不能の大学を卒業されても
「何か深い意味があるのか」と周囲の人は困惑するだけ

80:名刺は切らしておりまして
11/10/14 19:26:29.51 aipzVcHB
無駄な時間だよね。遊ぶために行かせてるだけ。
よくて、大卒が欲しいから大学にいくだけ。

大卒と高卒で給料体系が違うから こういう大学があるんだろうけどね。

81:名刺は切らしておりまして
11/10/14 19:26:31.86 lURbY4pD
>>75
社会生活を送れる程度に教育しないと、社会的なコストが増えるんだよ。
落第したら簀巻きにして東京湾に投げ込むなら別だがw

82:名刺は切らしておりまして
11/10/14 19:26:51.88 GLMvh/QS
>>77
それをいうと日本はほとんどの国より学力が高いんだから、問題は無いってことに・・・
それに留年なんて話は俺はしてないよw

83:名刺は切らしておりまして
11/10/14 19:28:47.03 D0Yu+E4p
こんな大学にも税金から補助が出てるんだよ
誰かやめさせてくれよ

84:名刺は切らしておりまして
11/10/14 19:29:03.45 U6uPJ0qs
>>80
小中の数学わからないやつが、大学の数学やることのほうが本当の時間の無駄
何もわかりもしないでボケーとしてるだけだよ

ただカリキュラムが公になったのはまずかったな

85:名刺は切らしておりまして
11/10/14 19:33:20.34 xSEFv87+
今って丁度、中間層が不要になってる時代なのにそんなことも知らないのかよ・・・・・・・
経産省の報告すら読んでない学長怖すぎ


86:名刺は切らしておりまして
11/10/14 19:33:49.73 krg25eV4
そもそもさ、上でも書いてる人いるけど、大学の勉強ってほとんどが社会では使わんよ
例えばおれは経済学部だったけどさ、ミクロやマクロなんて大抵の企業では使わん
一部の、総合経済研究所みたいなところに勤めんでもしない限り無駄な知識になる

社会に出てどういう知識を使うかを重視した教育をすりゃあいいのにね
つまりは社会の第一線で働いてる人を講師に招けばいい

87:名刺は切らしておりまして
11/10/14 19:35:10.26 wUAvjbzw
中学で習う事を金出して今更習うのか…
まあ世の中には想像を絶する常識無しの馬鹿がいるもなぁ
そんな馬鹿を野放しにしてると、暇を持て余して犯罪に走るだろうし
良い収容施設にはなるかもな

88:名刺は切らしておりまして
11/10/14 19:35:40.94 uImMfhfL
ABC ABC E気持♪

89:名刺は切らしておりまして
11/10/14 19:38:17.67 CJvTQHCg
大学として世の中から必要とされてない。試験のハードルを
ダンピングして、入学者を集めるという酷いことをやめるべきじゃないの?


90:名刺は切らしておりまして
11/10/14 19:38:18.68 uImMfhfL
そういや横田濱夫がアルファベットの順番を
ABCGEFD‥と信じて疑わないのが
上司にいたと書いてたな

91:名刺は切らしておりまして
11/10/14 19:38:02.77 Blt68Oo7
素晴らしい志だが大学は託児所じゃない
正直マーチより下の大学は必要ない


92:名刺は切らしておりまして
11/10/14 19:39:23.91 xSEFv87+
中間層の年収が2割以上下がってるって現実を知ってほしい
これからますます中間層は不要になる
できるやつか、できないやつかの二択だ

93:名刺は切らしておりまして
11/10/14 19:42:51.03 D0Yu+E4p
軍隊を復活させるしか無いな

94:名刺は切らしておりまして
11/10/14 19:46:34.46 lURbY4pD
おいおい自衛隊が軍隊じゃないというのかよ。
最近は就職難だから自衛隊に優秀な人材が集まってるぞ。

むしろ除染部隊wだな。
どうせ無駄だろうが、国防の足を引っ張るよりいい。
ナントカ組織というのでも作れば、天下りの椅子が増えて官僚大喜びw

95:名刺は切らしておりまして
11/10/14 19:47:37.64 yruxgbEX
安易に高卒資格を出す理由って何なんでしょう。
大学入学資格の無い、高校課程修了で良いのでは。

96:名刺は切らしておりまして
11/10/14 19:48:54.23 lURbY4pD
>>95
職業高校もあれば夜間もある。
第一、大学入試があるので不要。

97:名刺は切らしておりまして
11/10/14 19:50:06.60 9K22DYvW
>>90
あまり実害はないな。
辞書引くときぐらいか?

98:名刺は切らしておりまして
11/10/14 19:51:36.83 9K22DYvW
>>95
というか、普通に高校でも単位取れないと思うんだが。
単位不足で卒業させるのは、違法じゃないの?


99:名刺は切らしておりまして
11/10/14 19:52:21.43 aPgn24jY
>>97
連番にabcd使う時、大混乱だろw

100:名刺は切らしておりまして
11/10/14 19:52:33.17 lURbY4pD
ギターコード覚えるのに不便だし、CのあとDしちゃった時に了解不能になる。

101:名刺は切らしておりまして
11/10/14 19:52:58.30 mYBHGBBq
団塊ジュニアは勝手なもんだ。バブル景気で私大行きまくったくせに
下の世代は大学行くなとか。

102:名刺は切らしておりまして
11/10/14 19:53:19.30 GxVqZKkB
大学に行きたい人が居る。学生を集めたい大学がある。ただそれだけの話。

橋館GJ がんばれ

103:名刺は切らしておりまして
11/10/14 19:53:51.65 lURbY4pD
段階はもっとアレだぜ。
そういうバブル私大に就職しているのは誰か考えてみろよ。

104:名刺は切らしておりまして
11/10/14 19:55:23.14 9K22DYvW
>>99
まあね。

でも、音階でCDEFGAHを使う国と、CDEFGABを使う国があっても何とかなってるから大丈夫かも。

105:名刺は切らしておりまして
11/10/14 19:56:29.13 lURbY4pD
>>104
発音がちがうでし。半音書くときにちがうでし。

106:名刺は切らしておりまして
11/10/14 20:02:03.33 QG5OuLZa
>「批判は甘んじて受けますが、なぜ本学がこのような選択科目を用意したのか。それは、
>中学高校で(基礎教育が)先送りされてきたツケのためです。

基礎教育が先送り?アルファベットの書き方がおろそかな中学なんて無いだろ
本人が馬鹿なだけじゃん

107:名刺は切らしておりまして
11/10/14 20:02:31.65 b+gKN4Dk
バカ田大学wwwwwwwwwwww

在校生涙目だろ

108:名刺は切らしておりまして
11/10/14 20:02:45.41 QG5OuLZa
>>102
大学となると凄い額の公金が支出されてるから
中学レベルをやるんなら専門学校でやれって話

109:名刺は切らしておりまして
11/10/14 20:04:25.45 TR4stxEk
どうせ卒業しても今の時代受け皿ないよ
受け皿用意してから中堅層教育するべき

110:名刺は切らしておりまして
11/10/14 20:05:24.32 Zltw+zQS
学長△

111:名刺は切らしておりまして
11/10/14 20:09:30.81 jkByVQvn
 ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ・∀・)<「中堅層を担う良質な人材を送り出してみせます」
 ( 建前 )  \_______________
 | | |
__(__)_)______________
 ( _)_)
 | | |
 ( 本音 )  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( 。A。)<「モラトリアムバカ学生から安定して金が取れて安泰じゃ アヒャ」
  ∨ ̄∨   \_______________


112:名刺は切らしておりまして
11/10/14 20:12:59.60 yFq+teNn
これ別に大学は一切悪くないだろ。
むしろ悪くなったものをフォローしようと努力している。
ゆとり教育というカリキュラムに変更した文部科学省の責任であって。

責任の所在を誤ってはいかんと思う。

113:名刺は切らしておりまして
11/10/14 20:14:09.35 lDyVPIi5
大学のサイト見ると、総合経営学科、人間心理学科、総合文化学科があるんだけど
偏差値30台はこういう大学いくより、手に職つける方向目指した方が正解だと思う

114:名刺は切らしておりまして
11/10/14 20:14:39.50 shhtuhPP

大学の卒業と学位の授与は分けるべきだと思う。

卒業を認めても、一定の成績に達しない者には学士を授与すべきではない。
学士の乱発は国際的信用にかかわる。

115:名刺は切らしておりまして
11/10/14 20:16:40.05 yFq+teNn
>>114
それはいいと思うのだけど、客観的な基準をどう作る?
穴埋め試験では大学の内容は判定しきれないし、
かといって論文試験では恣意的と批判される。

答えが1つしかない数学だけじゃないんだぜ学問は。
哲学科や国文科なんかどうするのだ?

116:名刺は切らしておりまして
11/10/14 20:24:32.41 D0Yu+E4p
独学でもできることをものすごいコストかけてやる理由は?
リソースの無駄遣いだろ

117:名刺は切らしておりまして
11/10/14 20:24:47.33 Le+E4xfR
>>10
調子のんなカス
私立文系で全部くくんなや

118:名刺は切らしておりまして
11/10/14 20:25:15.47 QCfsZx5O
>日本橋学館大では1年生を対象に、「アルファベットの書き方・読み方」などのカリキュラム
>を実施。教材は「学研ニューコース 中学(1-3年)英文法」といった中学生向け参考書だ。

>同様に、数学も「小数の計算」「分数の計算」「比例・反比例」といったカリキュラムが並ぶ。
>国語は「正しい仮名遣いと送り仮名の練習」「句読点・表記符号の使い方」といった具合だ。

ここまでレベル低い大学生って稀じゃない?


119:名刺は切らしておりまして
11/10/14 20:25:43.64 g8cry4dF
てかいい加減淘汰されるべきじゃねーの
1年のオリエンテーリングでレポートの書き方教えるだけもどうかと思うのに
中学や高校のカリキュラム教えなきゃいけない連中は
そもそも大学逝くレベルにない連中だろーに

120:名刺は切らしておりまして
11/10/14 20:30:49.83 4Y/yzTlL
>>1
この手の自称高等教育はいらんだろ。
減らせよ・・・

121:名刺は切らしておりまして
11/10/14 20:34:42.68 rmTJNNmu
>>26
お前のことをいってるんだよwwwwwww
ゆとり!
すぐに他人のせいにする
お前は何か行動しないのか?
何でも他人まかせで批判
ゆとり世代じゃないメロリンQを見習えよ
30歳以下ゆとりは何でも他人のせいにするよな

それにゆとり世代の大学生なんて20年前の5流大学にもはいれないレベル

122:名刺は切らしておりまして
11/10/14 20:46:59.89 l7SKqdYD
代ゼミ偏差値40もあるのになw


123:名刺は切らしておりまして
11/10/14 20:52:13.38 sndzcQKs
千葉の柏で何で日本橋なかのかをまず説明してくれ。

124:名刺は切らしておりまして
11/10/14 20:52:59.94 wwMGK9MM
>>117
早慶の文型を除く私立文系は全て高卒+α扱いで良いな。数学全くできないしな。

125:名刺は切らしておりまして
11/10/14 20:58:11.96 SKLr3i3i
あんまり賢いのも考えもんだな

126:名刺は切らしておりまして
11/10/14 20:58:53.33 0FA6ddFK
>>57
アメリカにも韓国にもある。
私立大学が主流で、大卒の肩書きがそれなりに必要な国では必然。
この手のリメディアル教育ってもともとアメリカだよ。

127:名刺は切らしておりまして
11/10/14 21:00:47.88 mYBHGBBq
>>121
ゆとりも30歳以上も大して変わらないよ、ボトムは
何言ってんの、お前?

128:名刺は切らしておりまして
11/10/14 21:27:56.75 e9Z7h+jW
いいんじゃね?
馬鹿を大量に飼い馴らして学費を集め、その金で少数の優秀な才能の奨学生を採る
馬鹿は適当に落第させて、居心地良く家畜化する
少子化時代に学生数確保と卒業者のレベルをバランスさせる手段だろ?

129:名刺は切らしておりまして
11/10/14 21:35:57.78 pqLgtHYa
おまえらさ この大学の入学生を高卒として雇うのと、
とりあえず卒業してから学士で雇うのとどっちがいい?

130:名刺は切らしておりまして
11/10/14 21:37:23.23 Y/eBL45A
びっくりしたのは、千葉の私立大学難易度一覧をみると
ここより下があることだな
URLリンク(www.interq.or.jp)

131:名刺は切らしておりまして
11/10/14 22:11:48.97 eSy66aub
>>1
こんなのを大学と呼ぶのが間違ってる。


132:名刺は切らしておりまして
11/10/14 22:53:27.05 nsUMo0Lt
>>108
> >>102
> 大学となると凄い額の公金が支出されてるから
> 中学レベルをやるんなら専門学校でやれって話

それならやはり、大学に入学できる資格(高卒資格)がある方がおかしい。
高卒=大学入学レベルの知識に、するべきでは。

133:名刺は切らしておりまして
11/10/14 22:55:44.39 nsUMo0Lt
>>128
> いいんじゃね?
> 馬鹿を大量に飼い馴らして学費を集め、その金で少数の優秀な才能の奨学生を採る
> 馬鹿は適当に落第させて、居心地良く家畜化する
> 少子化時代に学生数確保と卒業者のレベルをバランスさせる手段だろ?

学士乱発する大学が、人気が出るだけでは。

134:名刺は切らしておりまして
11/10/15 10:17:06.06 bAAkTlU/
最初の般教二年で徹底的に高校の勉強させれば、マーチレベルの学生なら量産できるんじゃね?
編入で退学者多くなるかもしれんけど。

135:名刺は切らしておりまして
11/10/15 10:28:27.00 x54y8Hq+
高校の勉強なら高校でやればいいわけであって。

136:名刺は切らしておりまして
11/10/15 10:32:48.14 Tr5KFypW
>>118
いや、全く稀じゃない。
大学生の少なくとも二割はそんなもんだ。

137:名刺は切らしておりまして
11/10/15 11:12:58.87 BFPL4Ka7
しかし、ここの学生は実に恵まれているよな
補助金で中学時代にさぼりまくっていた勉強が出来て
大卒の肩書が貰え、大卒の初任給で就職できる。

努力しない方が得する世の中になるとはな。

138:名刺は切らしておりまして
11/10/15 13:24:42.83 o4wzD3SD
底辺には道徳の授業だけでよい。

139:名刺は切らしておりまして
11/10/15 13:27:08.63 IxPx1uxk
とりあえず、バカボンのパパが大卒とは知らなかった

140:名刺は切らしておりまして
11/10/15 13:40:47.80 0IvaHWsA
>>122
一般入試の合格者が16%らしいので平均的学力は絶対高校卒業レベル以下だよ

141:名刺は切らしておりまして
11/10/15 13:41:16.48 vaMFHsxz
>>134
「難易度の高い大学への編入」をセールスポイントにする下位大学ってのは、
これから出現してくるかなと思う。
2000年前後だと、下位大卒→銘柄大大学院進学でPRしていた大学もあったが、
院(文系)進学が無謀なのは、ここ5年ほどで知られて来ているので、
学士の学校歴をUPさせる、3年(または2年)次編入での策になるかと。

142:名刺は切らしておりまして
11/10/15 13:49:35.65 jWxD2gvN
勉強することは間違いではない
アルファベットだろうと足し算引き算だろうと、わからなければわからないと言って学習することは間違いではない
それを笑う奴は人間と言う生物を馬鹿にした池沼だ

だが、明らかに大学で専攻するような内容ではない
大学でアルファベットは明らかに間違ってる
この大学はツブすべきだと思う

143:名刺は切らしておりまして
11/10/15 13:51:13.48 vaMFHsxz
これって元ネタは週刊ポストの記事だが、日本橋学館大学は、
今後、金沢工業大学的切り口(下位層を鍛える)記事で、
メディア露出を増やすつもりなのですかね?

144:名刺は切らしておりまして
11/10/15 13:51:51.52 +TBKXxkt
人に読めない文字は社会で通用する文字じゃない。
筆記体は英語の会話や講義などでメモ書きに必須。日本語に脳内で約してたら追いつかない。追いつく奴は普通に頭がいい。
これは、高校のほうが馬鹿にされていると捉えるべき。

145:名刺は切らしておりまして
11/10/15 13:58:14.27 viE3mTex
幾らでも学ぶ機会、時間はあった
それを大学でやろうなんて無駄すぎる

金の無駄だから、高卒としてさっさと職探しした方がマシだわ

146:名刺は切らしておりまして
11/10/15 14:03:26.73 EuNV0+SB
中堅層なんてもはや存在しないんだよ
1%の上流と、あとは公務員と、貧困層しかないの

147:名刺は切らしておりまして
11/10/15 14:04:11.16 NbsKkUBe
少子化による大学全入という現実を考えると
基礎から教えなおすこのガッコがむしろ良心的な気さえしてきた。

148:名刺は切らしておりまして
11/10/15 14:04:53.13 mp8hA9tk
金持ち向け私立だと外国にバカとDQN隔離施設作ってあるらしいな
「フランスに遊学してるんです」
といいながらその実はフランスの片田舎の寮で監視状態という

149:名刺は切らしておりまして
11/10/15 14:22:36.59 NbsKkUBe
特別支援大学ってか

150:名刺は切らしておりまして
11/10/15 14:24:59.32 Qa6sw9TX
低脳はなんでドヤ顔なんだよwww

151:名刺は切らしておりまして
11/10/15 14:39:28.60 iU9vxeoo
小中高の教職員の犯罪教師と反日基地ガイ教師を野放しにしてたツケだよこれは

マスゴミ 政治家 教師が腐っていれば国なんてすぐ駄目になるわな

152:名刺は切らしておりまして
11/10/15 15:47:34.05 qHoOsy2l
偏差値30でも入れる大学って意味あるの?
大学だって税金が投入されているんだぜ。
普通に高校までの授業を受けていれば偏差値30は無いだろ?
ま、結果が全てだな。

153:名刺は切らしておりまして
11/10/15 15:48:42.88 Qkz9ExM2
大学の数

1920年  20校
1950年 201校
1970年 382校
1985年 460校
2010年 778校

大学生の数
1970年 134万人
1985年 185万人
2010年 288万人

少子化で18歳人口は減少しているのに大学はバンバン増えている。
ここ最近の増加数は異常なスピードだ。18歳人口のピークは1992年。
特に21世紀以降、AO入試などのザル入試で誰もが簡単に大学に入れるようになっている。
大学生の数がこれだけ多い中で、就職率91%(内定数6割)はかなり大きな内定数だ。
そして、大卒の就職状況の話題なのに、高卒求人の話題にすり返る人がいるが、
ゆとり世代の高卒時はいわゆる「いざなみ景気」で、高卒求人も回復していた。
これらの状況を踏まえると、現在が就職氷河期という見方に懐疑的となる。

2000年代生まれ  1100万人
1990年代生まれ  1200万人
1980年代生まれ  1450万人
1970年代生まれ  1800万人
1960年代生まれ  1650万人
1950年代生まれ  1700万人
1940年代生まれ  1800万人

154:名刺は切らしておりまして
11/10/15 15:50:16.86 2EUc6KvB
考えてみろよ
カッコよく学問らしい事を教えたって小学生の問題すら全く理解しているのだから

読み書きや基本的な計算を教えるのは当然

155:名刺は切らしておりまして
11/10/15 15:51:19.37 e/L1/NCj
こんな大学は要らない

つーか、昔の高卒ってなんかレベルたけーな
会社で定年間際の高卒のおっさんが嫌がらせで英語の必要な業務に回されたけど、
いつの間にか普通に英文メール書けるようになってたぞ

156:名刺は切らしておりまして
11/10/15 16:16:35.70 91Xefb1j
>>3
ツマンネ

157:名刺は切らしておりまして
11/10/15 16:26:40.29 NRCwOwoq
大学よりここに入学するような
学生を卒業させた
中学高校のほうが問題だろ

158:名刺は切らしておりまして
11/10/15 16:27:23.10 8lCqIQrd
>>154
しかし高校ではなにやっていたんだろうな、とは思う。
大学の問題というよりか高校教育にも問題あるような。

159:名刺は切らしておりまして
11/10/15 16:37:54.13 sqm8dPWo
このレベルを中堅層まで持っていけるんだったらスゴいぞ

160:名刺は切らしておりまして
11/10/15 16:39:53.82 twvHtgMz
中堅をなめんな

161:名刺は切らしておりまして
11/10/15 18:12:48.57 xQGJE1rp
おいおい、こいつら実質
中卒レベルだろ
こんなのに大卒の学歴を与えるなよ

162:名刺は切らしておりまして
11/10/15 18:57:20.28 oHbHp6q1
>>161
別に構わんだろ。


163:名刺は切らしておりまして
11/10/15 19:01:16.04 jbp9QyXj
ここの学生だけどなにか質問ある?

164:食事する哲学者 ◆wJ1ldsLqQI
11/10/15 19:29:01.83 YjZXoNsU
>>163
立場としてこの大学の存在に肯定的だが

入学時において
Q1分数の計算は自分なりに出来ていたか?
Q2アルファベットA-Zに問題はなかったか?

Q1Q2ともに問題なかったとした場合
Q3この大学を選択した動機は何か?
Q4就職はついてどんな方針で臨もうとしているか?

165:名刺は切らしておりまして
11/10/15 19:31:01.63 omXBQ7zh
>>157-158

高校って、勉強できなくても卒業できるものなのかね。
確かに、この大学を批判するのはおかしい。
別に中学卒業した人を直接入学させているわけではないのだから。

国が安易に高卒資格を乱発しているから、このような大学の需要が出てくる。

166:名刺は切らしておりまして
11/10/15 19:43:19.34 QuhhdsvH
>>164
質問多すぎー
分数はできる英語はcクラス
英語は最初に学力テストして一番バカがaクラスになる。abcdefクラスぐらいまであった気がする。
そのaクラスがabcdとか教えてるんだわ、だから記事は事実やね。

167:名刺は切らしておりまして
11/10/15 19:53:11.80 z/g5nHYA
ちなみにabcd教えるみたいなシラバスは昔から公開してるし2ちゃんねらーが見つけて盛り上がったと言ってるがなんか不自然。
バカ呼ばわりされても名前だけでも知ってもらえればいいって学長は取材に応じてるらしい。
学生は中国人ばかりだし今年の入学者は159名しかいない…



168:名刺は切らしておりまして
11/10/15 20:34:56.36 oHbHp6q1
>>167
2chネラのコア層が30代~40代前半、一番受験倍率がキツかった(本人達曰く)世代だからだろう
彼らは若者がアホになったという記事が大好物。

169:名刺は切らしておりまして
11/10/16 09:47:32.50 YU0dGjYx
【話題】 受験を知らない子供たち! 2009年度の私立大学入学者のうち、AO入試が10%、推薦入試が41%! 非学力型入試の割合が半数超!
スレリンク(newsplus板)
【教育】「he(彼)」を「へー」と発音するなどの大学生増える→高校までの英語、数学など教える学内機関を設置の大学55%に増加
スレリンク(newsplus板)
【話題】 底辺大学生 九九できない! アルファベットわからない!
スレリンク(newsplus板)
【話題】 少子化で必死! キャンパス見学しただけで合格通知出す大学も!
スレリンク(newsplus板)
【雇用】 福祉施設「誰も来ませんでした。人手不足なのに…」 列ができるのは大手企業と事務職 求職者と採用側に意識差
スレリンク(newsplus板)
ベネッセが推薦やAO入試で大学に合格した人向けに「高校の復習」教材を作成
スレリンク(news板)
「今年の就職活動を漢字一文字で表すと?」 ・・・ 1位は 『楽』
スレリンク(news板)
【受験】「個性より学力」…大学AO入試の見直し進む 成績低下で★3
スレリンク(newsplus板)
【教育】「アルファベットの読み方」学ぶ日本橋学館大学 その意図を説明
スレリンク(newsplus板)

170:名刺は切らしておりまして
11/10/16 09:51:25.40 YU0dGjYx
【社会】ゆとりの就活、なんと親が走る時代? 説明会に親同行、親が代理でセミナー
スレリンク(newsplus板)
【政治】長野市長「内定ない学生は反省を」 就職が内定していない学生に反省促す
スレリンク(newsplus板)
【社会】 "日本の若者のせい?社会のせい?" 大手企業、外国人をどんどん採用…ゆとりで育った人間が、日本企業に必要とされない時代★5
スレリンク(newsplus板)
【調査】 日本の高校生のレベル、「ゆとり教育」の影響直撃…「勉強しない、努力嫌い」
スレリンク(newsplus板)
【調査】 "日本の教育水準" 00年水準まで読解力回復するも、中国などにボロ負け。日本は低得点層多く…OECD
スレリンク(newsplus板)
【社会】「就職できない…」ゆとり就職難…「大手がいい」「体力仕事パス」と、学生寄り付かない会社も
スレリンク(newsplus板)
【話題】ゆとり世代のどこが悪いの!?
スレリンク(newsplus板)
【調査】今の大学生、授業にはまじめに出席するが、携帯電話や私語が多く、家ではほとんど勉強しない
スレリンク(newsplus板)
【論説】 「ゆとり世代で、京大工学部は学力が一気に低下」「勉強にゆとり付
スレリンク(newsplus板)
【政治】“ゆとり教育からの路線転換を”教科書のページ数も倍増へ…教育再
スレリンク(newsplus板)
【調査】2010年卒就活生に「ゆとり世代を感じた」人事担当者5割超 「義務は果たさなくても主張だけはする
スレリンク(newsplus板)

171:名刺は切らしておりまして
11/10/16 09:57:00.19 YU0dGjYx
氷河期世代→完全自己責任
ゆとり世代→完全社会責任

これが世界の選択か・・・
氷河期世代は無かったことにされている。どんなに求人数や有効求人倍率が低くても社会の目は厳しく同情されない。
ゆとり世代であればAOとか進学も簡単で就職も社会が面倒見てくれて職業訓練もしてくれたり金くれたり手取り足取り超楽だ。
どんなに失敗しても世の中が擁護してくれるので何度でも再起可能。不具合は全て社会のせいに出来る。
氷河期世代は次々起こる理不尽不条理を社会のせいに出来ず、ただ耐え続けるしかない。

2000年卒(求人数40万)に対する対応
「仕事などいくらでもあった、選んでるんだろ、甘い、すべて個人の責任だ、既卒は死ねよ捗るぞ」

2009年卒(求人数95万)や2010年卒(求人数72万)に対する対応
「仕事など全く無いからね、就職できなくて当然、政治が悪い、かわいそうに、3年間新卒扱いするよ☆」

いつからいつまでが氷河期だなんて一般的には知られていない。
一般的なイメージとしてはバブル崩壊から阪神大震災あたりまで(1993-1995)が氷河期で、
そしてこの4~5年(2007-201X)が氷河期だとなっている。実際はまるで違う。 最も酷い時期が忘れられている。※
このスレに来たり、雇用問題に関心のある人ならある程度どの辺りの年代が一番就職難なのかわかっているだろうが、
リアル社会ではそうではないのだ。リアル社会では決してゆとり世代を批判してはいけないという風潮がある。
この流れが止まることは無く、今後はゆとり世代のみが悲惨というイメージに固まっていくだろう。

※正しくは1994-2005が氷河期 2006-2010が超売り手 2011-が手厚い保護があるので氷河期かどうか議論のあるところ

172:名刺は切らしておりまして
11/10/16 09:59:09.01 KgwxdCP2
中堅でなく底辺だろ
とは言え、開き直るのは潔いが

173:名刺は切らしておりまして
11/10/16 10:01:34.01 KgwxdCP2
>>115
簡単だ。
センター試験で6割以下は切ればいい。
高卒程度に到達してないなら、学位が与えられないのは自明だ。

174:名刺は切らしておりまして
11/10/16 10:03:01.07 YU0dGjYx
文部科学省 学校基本調査 

         卒業者 就職者 一時的   進路未定(進学も就職もしない) 
                    な仕事   &進路不祥者 

平成14年度 547711 311495  23205   146380 
平成15年度 544894 299987  25255   149279 
平成16年度 548897 306414  24754   132734 
平成17年度 551016 329125  19507   116392 
   ・ 
   ・ 
   ・ 
平成22年度 541428 329190  19332    97981 
平成23年度 552794 340546  19146   101594 


雇用状況はかなり改善されている。 
就職者は増えてるし、進学も就職もしない人や一時的な職につく大卒は減っている。

175:名刺は切らしておりまして
11/10/16 10:07:53.29 YU0dGjYx
就職戦線異状名無しさん 2010/10/11(月) 02:44:12 

AERA 10.18 就活「学歴の壁」越える5つの原則 

BtoB企業が意外に穴場 
大手システム会社内定 日大商学部の男子学生 
6月インターンシップに10社ほど応募したが、筆記やエントリーで落とされた。 
企業研究をしていなかった 

その後、ゼミの教授が人気企業に惑わされない企業選びを伝授してくれた。 

目指すはコマツ、日本ガイシ、信越化学工業、日本オラクル、東京エレクトロン・・・ 

教授から挙がる企業名をはじめから知っていたわけではなかった。 

「早慶の人たちが人気企業に流れたら、日大の自分にとっては意外と穴場だと思いました」 

最終的に大手システム会社など4社から内定を得た。 


8 就職戦線異状名無しさん 2010/10/11(月) 03:42:53 

やっぱり就職難じゃないんじゃね? 

>コマツ、日本ガイシ、信越化学工業、日本オラクル、東京エレクトロン・・・ 

このレベルの企業を教授から勧められてはじめて知って、狙い目とか穴場って思う奴が内定取れちゃうんだから・・・ 
これらの企業を知らない奴が中小企業なんて知ってるわけないし、当然応募対象にもならない。 
応募が大手に集中して、中小企業受けないから内定率下がってるだけって当たってる気がしてくるわ・・・ 

176:名刺は切らしておりまして
11/10/16 10:16:45.74 nVxfvZGT
>「学歴コンプレックスがある人ほど、バカにするんじゃないですか」

ニュー速のスレ見る限り、正解だな

177:名刺は切らしておりまして
11/10/16 10:20:19.84 gvRuSjPo
Fランクの、アーウー・定員割れ・ゾンビ大学に税金をつぎ込む文科省

「国益の前に省益あり」
「いったんついた予算は手離さない」

アーウー・定員割れ・ゾンビの私学に、廃校の引導を渡せない野ブタ首相のバカタレ!
消費税アップ?
もういいから
おまえパラシュートなしで自衛隊機から降下しろ!

178:名刺は切らしておりまして
11/10/16 10:48:33.71 KpcK9aca
>>173
実際にやったら早慶でさえ定員が集まらないですよ。
全科目を六割出来るならば少しやれば国立にも行けるのに。
大学入学者の数を減らすだけが目的ならば良いのでしょうが、
実際に運用すれば大半の人が通過出来ない難関になります。
それだけの成績が取れる割合なんて多く見積もっても3%未満です。

179:名刺は切らしておりまして
11/10/16 10:51:27.71 KpcK9aca
東大・京大・旧帝大・一橋・東工大・神戸大・筑波大・国公立医学部等
ぐらい以外では受験生が定員分も集まらないだろうなあ。
特に英語と数学に関してはやっても無駄だと考える者も多いから、
今以上に悪くなると思います。

180:名刺は切らしておりまして
11/10/16 10:52:08.93 YU0dGjYx
昔の大学定員  

     1958年  2009年    

      定員   定員    比較 
関学   835  4760   5.7倍 
---------------- 
阪大   950  3240   3.4倍 
立命  2055  6925   3.4倍 
---------------- 
上智   845  2005   2.4倍 
慶應  2680  6145   2.3倍 
名大   930  2103   2.3倍 
関西  2320  5435   2.3倍 
一橋   440   955   2.2倍 
東工   465  1038   2.2倍 
同大  2710  5630   2.1倍 
北大  1243  2485   2.0倍 
九大  1298  2551   2.0倍 
神戸  1255  2535   2.0倍 
---------------- 
東北  1322  2373   1.8倍 
京大  1665  2864   1.6倍 
中央  3560  5437   1.5倍 
早大  5805  8840   1.5倍  
東大  2193  3061   1.4倍  
明治  4940  6505   1.3倍 

181:名刺は切らしておりまして
11/10/16 10:53:42.07 KpcK9aca
センター試験で6割を取れるということは落ちこぼれていないということだから
それだけの成績が取れるのならば国語以外はすぐに8~9割取れるようになるのに。
早慶レベルでさえセンター試験の数学で半分取れる者がどれだけいるか。
実際にやったら日本の私立文系はもちろんのこと、
中堅以下の理系でさえも学生が集まらずに日本の経済は崩壊するでしょう。

182:名刺は切らしておりまして
11/10/16 10:57:43.00 KpcK9aca
全科目できる者がどれだけいるか。
全てが平均以上にできる者は全体の上位だよ。

183:名刺は切らしておりまして
11/10/16 10:58:58.72 YU0dGjYx
読売新聞2011年7月6~7日朝刊掲載 「大学の実力」調査 
《2011年度 有力私大入学者に占める一般入学率(%)》 

【※慶應のみ入学者数が“非公表”なため、学年定員に占める一般入試定員率(2012年入試)を採用した】 

     一般入学率 
東京理科  81.3%  
明治     70.3%  
青山学院  68.8%  
法政     67.0%  
立教     65.9%  
早稲田    62.5%  
慶應義塾   62.4%※ 
上智     61.6%  
同志社    60.3%  
立命館    60.1%  
学習院    59.9%  
関西     55.7%  
中央     55.3%  
国際基督  53.6%  

※のソース 
URLリンク(www.admissions.keio.ac.jp)
URLリンク(www.admissions.keio.ac.jp)

184:名刺は切らしておりまして
11/10/16 10:59:01.13 KgwxdCP2
高校で落ちこぼれてるやつは、本来、高校で留年させるのが筋のところ、
とりあえず大学には入れてやって、大学四年間でセンター6割目指してもらえばいい。
センター6割とれなかった奴は、準学士号でも与えればいい。

185:名刺は切らしておりまして
11/10/16 11:00:29.48 KpcK9aca
仮にセンター試験で全科目が六割以上取れるならば、
基礎が身に付いているということだから本格的に勉強すれば、
一年で国立医学部や東大に合格可能なレベルまで上がれる。
それだけできるのに文系でも理系でも早慶とかに行くのは、
余程の変わり者か必要以上に東大を難関だと思っている者だけである。

186:名刺は切らしておりまして
11/10/16 11:00:58.06 KpcK9aca
仮にセンター試験で全科目が六割以上取れるならば、
基礎が身に付いているということだから本格的に勉強すれば、
一年で国立医学部や東大に合格可能なレベルまで上がれる。
それだけできるのに文系でも理系でも早慶とかに行くのは、
余程の変わり者か必要以上に東大を難関だと思っている者だけである。

187:名刺は切らしておりまして
11/10/16 11:02:03.53 YU0dGjYx

「関関同立」5年で定員1935人増…中堅大など危機感 (2009年1月26日 読売新聞) 

URLリンク(osaka.yomiuri.co.jp)

 「関関同立」と呼ばれる関西の有力4私大が 新学部を続々と開設し、今春の入学定員が5年前に比べ、計1935人増えることがわかった。 
 5年前の04年度と比べた今春の入学定員の増加数は、関大330人、関学大910人、同大665人、立命大30人。 
 【18歳人口の減少にもかかわらず私大全体の定員は増え続けている】が【4大学の合計定員の増加率は04年度比で約9・1%】と、 
私大全体の約6・2%を上回る。 【首都圏の有力8私大(早慶上MARCH)は約4・4%増】 
 来春には、関大が3学部、関学大、立命大が各1学部を新設する計画がある。同大は11、13年度の新学部設置の方針を発表している。 
関大が計画中の大阪医大などとの共同学部を除く計6学部の定員の予定数は計1350人。他学部からの振り替えなどを考慮しても、さらに約1000人の増員がありそうだ。 
 関西の中堅私大の学長談【「10年足らずで『関関同立』に1学年3000人の大学が、もう一つできるのに等しい。】 

188:名刺は切らしておりまして
11/10/16 11:02:34.05 KgwxdCP2
高校の基礎が身に付いてない奴が大学行く方がおかしい。

189:名刺は切らしておりまして
11/10/16 11:04:23.36 KpcK9aca
>>184
どんなに頑張っても難しい。。
また、それをやるからには大学でセンター試験の勉強だけになる。
今なら英語が駄目でも数学や理科が得意だから理科大から
メーカーの技術者になる者もいるのに
その制度を導入すればそういう人達(センター6割取れるなんて最上位層)
は卒業できないかできてもセンターの勉強のために
機械や電気の知識を身に付けるのが疎かになり
壮大な無駄になる。

190:名刺は切らしておりまして
11/10/16 11:07:17.47 KpcK9aca
>>188
それが身に付いているのならば東大か医学部に行ける。
横浜国大や慶應レベルの者にまで求めるのがおかしい。
大体全科目で偏差値50取れるなら全国模試で総合偏差値70だよ。
必ず苦手があり、全科目普通はいない。
結婚相手でも普通の条件3~4つで何万人に一人になるだろうに。
もしやったら、
東大や医学部等の一部の難関以外は受験生が殆ど来ないよ。
慶應義塾大学経済学部の受験者は1000人で入学30~50人とかに。

191:名刺は切らしておりまして
11/10/16 11:07:52.74 KgwxdCP2
センター英語で6割取れないって、エンジニアでも使い物にならんだろ。


192:名刺は切らしておりまして
11/10/16 11:09:50.15 ZciyXtVj
こいつらは少しはコンプレックス持って悔しがりながら頑張った方がいい

193:名刺は切らしておりまして
11/10/16 11:10:34.65 KpcK9aca
センター試験レベルの英語が取れるのならば国立に進学します。
一部国立落ちで浪人をこれ以上しないためとかいう例外以外で、
私立の理系に行く人がどれだけいますか。
中堅以下の難易度の学校に進学する人達で全科目できるのは
少数派でしょう。
貴方だって私だって全科目できたら中堅大学には行きたくないでしょう。

194:名刺は切らしておりまして
11/10/16 11:13:50.36 KpcK9aca
ただ、高校を辞めなかった理由は大検で英語や数学に合格するのが困難だというのがあります。
もし導入されていたら高校に行かなくなる者も増えるでしょう。
現実にセンター試験だけで早稲田の政経や法や商に入れるけど、
それよりも三科目だけやった方が遥かに楽です。
センター試験全科目六割の難易度>>>早慶上位学部合格の難易度

195:名刺は切らしておりまして
11/10/16 11:13:57.24 KgwxdCP2
センター試験レベルの英語で難しいと感じるような奴は、大学に向いてないよ。

196:名刺は切らしておりまして
11/10/16 11:16:39.15 KpcK9aca
センター試験である程度取れるならば、
その後に過去問をやったり知識を身に付けて国立医学部に行けます。
センター試験で点数が取れるレベルの人は日本人全体の一部なのに。
それだけ取れて慶應経済とかだったら首を吊りたくなる、、、

197:名刺は切らしておりまして
11/10/16 11:18:08.98 KpcK9aca
私からすればそれだけ取れて中堅大学に行く人達が理解出来ません。
センター試験六割を基準にしたら本当に東大理系に合格する見込みがある人達しか大学受験資格がなくなります。

198:名刺は切らしておりまして
11/10/16 11:20:33.77 KpcK9aca
みんな何らかの欠陥があるのです。
全部出来ることを強制したら現在出来る事さえも出来なくなり潰れます。
センター試験六割取れたら、もう少しで八割じゃないですか。
こっちは全く点数が取れないから基礎から勉強しているのに。

199:名刺は切らしておりまして
11/10/16 11:21:59.10 KpcK9aca
TOEIC700点で日大に行く人ぐらい不思議な感じがします。
TOEIC500点レベルなら早稲田ぐらいには入れるのに。

200:名刺は切らしておりまして
11/10/16 11:29:04.10 gvRuSjPo
同志社、立命館、関西学院と、関大とは、いっしょにしないでほしい。
関関戦も廃止してほしい
ポン、キン、カンは受験しないのが、関西の中流家庭の常識
残るのは『同立学』3校でいいところ
『関産近甲龍』とか、いまや、準Fランクでしょ

201:名刺は切らしておりまして
11/10/16 11:29:12.67 Crlf6xcl
ここと同じくらいの偏差値30代の東京理科大の数学科卒
の俺だけど1流企業でバリバリやってるよ

202:名刺は切らしておりまして
11/10/16 12:00:37.75 KpcK9aca
何でそんなに英語が大事なんだ。
英語のためにまともな高校や大学に行けなかった。
英語をやらせるから教育力が弱っているのに。
アメリカ人なら英語を話せるからやれば出来る?
二つの言語になったら能力的に駄目になる。

203:名刺は切らしておりまして
11/10/16 12:07:21.38 TmTs7oYb

「ウェーイウェイ」
「メッチャスゲー」
「チョーウケルマジウケル」
「ウェイ」


204:名刺は切らしておりまして
11/10/16 14:10:32.71 tRFUHDoB
>>173
高卒認定試験(大学受験権利試験。但しゆとり教育はセットで解消しないといけない)
にはいいかもしれんが、大学卒業試験にはなじまない。
高校までと大学の学問は法律上接続していないわけだから。
高校までの勉強が出来ないのに学問的に優秀な人はいくらでもいるし。

205:名刺は切らしておりまして
11/10/16 14:14:52.23 KpcK9aca
大検に合格できないから嫌々高校に行ったのに。
今の高卒認定レベルの試験でも頑張っても合格できない者が多い。
大検予備校でさえ英語や数学は科目免除を利用させるのに。
そんなに英語が大事かよ。
英語のためにまともな高校にいけないし毎日の暴力で勉強も出来ない。

206:名刺は切らしておりまして
11/10/16 14:20:31.65 KpcK9aca
みんな言っていることがおかしい。
高校の内容を完璧とまでは言わないけど理解している生徒なんか殆どいない。
トップレベルの進学校なら分かる割合が多いのかもしれないけど、
センター試験9割と6割なら勉強したかどうかだけど、
落ちこぼれた人には特に数学と英語で六割は取れません。
逆に取れるレベルに達したら内容が繋がるのかすぐに9割行けます。

207:名刺は切らしておりまして
11/10/16 14:24:37.48 KpcK9aca
高校の内容が分かったら東大に受かるだろうに。

208:名刺は切らしておりまして
11/10/16 14:24:46.87 TmTs7oYb
基礎学力が全く無いことを認めて正面から取り組んでるのだから素晴らしい。
名のある大学にAOみたいな糞入試で入学して調子に乗ってる奴よりずっと良い。
みてみろ、毎日のようにSNSなどで炎上騒ぎを起こすゆとりどもを!


209:名刺は切らしておりまして
11/10/16 14:25:04.20 KpcK9aca
いや、東大生の中でも達していない者もいるだろう。

210:名刺は切らしておりまして
11/10/16 14:25:51.17 KpcK9aca
でも、推薦やAOの多様で学歴の価値自体も下がってしまいましたよね。

211:名刺は切らしておりまして
11/10/16 14:39:53.46 caMCnKLM
就職実績が軒並みブラックなのは気のせいか・・・?

212:名刺は切らしておりまして
11/10/16 15:54:30.31 K/fUdGko
>「学歴コンプレックスがある人ほど、バカにするんじゃないですか」と、総じて前向きだ。



これは日本橋大学にコンプレックスをもってる人がいると言ってるのかな?

わけがわからないよ

213:名刺は切らしておりまして
11/10/16 15:59:49.76 Cw2Ef2cu
>>209
be動詞が分かんない東大生って天才やろ


214:名刺は切らしておりまして
11/10/16 16:02:13.31 Cw2Ef2cu
って言うかアルファベットが出来なきゃ数学も物理も化学も出来ねーよ!


215:名刺は切らしておりまして
11/10/16 16:05:06.54 gvRuSjPo
日本橋学館大学卒
恥ずかしくて
首を吊りそう

216:名刺は切らしておりまして
11/10/16 16:09:31.89 qvOmjdgY
>>213
英語が0点だとすると、
ほかの教科がかなりできないと受からないな。(2次で英語以外8割ぐらいとらないとだめなんじゃない?)



217:名刺は切らしておりまして
11/10/16 18:21:05.15 KpcK9aca
アルファベットとかは分かるし英文を疑問文にもできるけど、
試験問題が全く分からないのですよ。
それと東大生でも数学が得意なら英語がセンター6割未満はいると思いますよ。
しかし、日本は英語が駄目なだけで他が出来ても底辺校になってしまいます。

218:名刺は切らしておりまして
11/10/16 19:04:12.10 tpl7Oplt
えっと、ごめんわけがわからない。
高校入試の話?学習障害?

219:名刺は切らしておりまして
11/10/16 19:37:16.25 LqMJBqA9
>>178
センター85%で地底に行った俺だが、数学が120点ちょっとだったのを思い出した。
よく工学部に入れたものだと自分でも思う。

220:名刺は切らしておりまして
11/10/16 19:40:04.05 LqMJBqA9
>>190
さすがにそれはない。
進学校だと、ベネッセの全国偏差値で50切る科目があるとネタになるレベル。

221:名刺は切らしておりまして
11/10/16 20:30:09.80 KpcK9aca
>>212
自分が低学歴だと思っている人は更に学歴が低い人を見下します。
>>212
私はベネッセの高一模試で英語と国語が50で数学が40でした。

222:名刺は切らしておりまして
11/10/16 20:58:58.58 kHkOz/9A
>>201
同じじゃないだろ

223:名刺は切らしておりまして
11/10/16 22:26:03.18 fthAebU6
えらそうな人多いけど、おそらく1/3程度はお前が言うな

224:名刺は切らしておりまして
11/10/16 22:50:35.90 +uMIRPgg
>>221
ちなみに大学はどちらですか?

225:食事する哲学者 ◆wJ1ldsLqQI
11/10/17 00:33:25.44 pvf202dK
(社会科学的な)知障がこの大学を叩いているが(笑)
確かに
出来ないのに卒業させるのは(ある種の犯罪)不正行為になる
ただ (まだ卒業していないから)
現在の在学生が分数が出来なくても何ら問題はない
世の中は広い
分数も満足に出来ない子供がこの大学で更正されるなら
年間140万なんて安いと考える親心は多い(と思う)

226:名刺は切らしておりまして
11/10/17 03:02:30.74 cbAdkCSP
日本橋って大阪やろ

227:名刺は切らしておりまして
11/10/17 04:59:00.55 SKdASu5f
よくまあ、そんな恥ずかしい名前の大学の学長になれるもんだな。バカじゃないの?

228:名刺は切らしておりまして
11/10/17 05:10:15.91 /VZtQ3Qb
頭の悪いガキが悪いって言うのは簡単だけど、
原因を作ってるのは、義務教育をまともにできない馬鹿教師だから

229:名刺は切らしておりまして
11/10/17 07:14:50.26 kRDlrF1Q
>>228
よほどの馬鹿じゃなければ教師が無能でもアルファベットくらい読めるようになる

230:名刺は切らしておりまして
11/10/17 10:34:12.77 dEK1+BK3

>上位校でも推薦やAO入試で入った学生は、日本橋学館大を笑えないでしょう。


その通りだ
よく言った

AOなどもはや害悪以外の何者でもない

231:名刺は切らしておりまして
11/10/17 11:04:57.94 DS5WUsV8
いっその事、日本発。
欧米みたいに入るのは簡単出るのは劇ムズみたいになれば良いのでは?
そしたらマシな人材育つんじゃね??

232:名刺は切らしておりまして
11/10/17 11:25:36.82 fNAcUXUZ
>>231
ハーバードやMITに簡単に入れますか?


233:名刺は切らしておりまして
11/10/17 12:29:10.55 81PGUj16
>>231
つ国際教養大学

234:名刺は切らしておりまして
11/10/17 12:32:14.29 pQ03UjbS
なんだこの学長
まるで筑波大生は素直じゃないみたいな言い方だな

と筑波大OBとしては思う

235:名刺は切らしておりまして
11/10/17 13:19:08.49 e/cOCq3f
>>231
>入るのは簡単出るのは劇ムズ
本気でそう思ってるのかな。
それともテレビとか新聞の情報をそのままうけいれちゃってるのかな?

236:名刺は切らしておりまして
11/10/17 13:58:09.65 JradN9+r
社会がここまでゆとりを赤ちゃん扱いする意味がわからん
本人達にも失礼なんじゃないか?
大の大人に対してバブバブバーとかやってあげてるんだぞ

237:名刺は切らしておりまして
11/10/17 14:10:21.29 CrRM036h
>>231
大学の商売としてはソッチの方が都合がいいはずなんだが、何故それをしないんだろう?

238:名刺は切らしておりまして
11/10/17 17:43:52.28 96puR+NV
>>237
留年が多いと学生集まらないんじゃね?

239:名刺は切らしておりまして
11/10/17 17:58:21.85 9DeXM9EN
スワヒリ語はアルファベットの表記なので
スワヒリ語勉強する時、アルファベット知らないと
勉強しずらいよ。

240:名刺は切らしておりまして
11/10/17 18:07:06.16 7vfL5tui
馬鹿を馬鹿のまま出されるよりありがたいよ
現状認識ができてるだけこの学長は偉い

241:名刺は切らしておりまして
11/10/17 18:10:30.88 T/pPIjpS
>>236
ちゃんと客のニーズを研究して応えてるんだから、サービス業として立派にやってる。

242:名刺は切らしておりまして
11/10/17 18:23:00.73 YoQigwPl
>>236
ほとんどの3流大学は金だけとって放置だからまだまし


243:名刺は切らしておりまして
11/10/17 18:48:12.96 Al33nFaE
>>231
日本の大学は入るのはそれ以上に簡単だけどな

244:名刺は切らしておりまして
11/10/17 18:51:24.19 ERdO1VoI
>>194
>>センター試験全科目六割の難易度>>>早慶上位学部合格の難易度

んなアホな。岡山・金沢・熊本・広島等の中堅上位地方国立大の文系学部は概ねセンターのボーダーラインが
70%台後半だが、このレベルだと早慶はかなり背伸びしてるレベルだぞ。
実際オイラは上の3大学のどれかの出身だが、同級生に早慶を多浪しても受からなかった人間とかいるし。
センター6割で最上位層とかそれはない。
センター6割なんて国公立大でこれ以下のボーダーの所を探すのが難しいレベルだし。

245:名刺は切らしておりまして
11/10/17 18:53:00.10 Al33nFaE
>>194
早慶上位学部合格をねらうために一部教科を捨てた人間にとってはそうかもしれない。
普通の感覚からするとセンターで受験全教科60%とれない。人間やめろのレベル

246:名刺は切らしておりまして
11/10/17 19:13:59.54 WmZjsggq
>>224
(´・ω・`)
つマーチ

247:名刺は切らしておりまして
11/10/17 19:16:19.03 WmZjsggq
>>237
そうすると優秀な人も来なくなる。
入学難易度が高い所に行きたがる。

248:名刺は切らしておりまして
11/10/17 19:18:31.89 WmZjsggq
>>244
早稲田政経は英語と世界史等だけやれば通る。
早稲田理工は数学とか物理で一科目だけやれば通る。

249:名刺は切らしておりまして
11/10/17 19:20:26.99 WmZjsggq
>>245
それだけ取れる人は本当にいるのでしょうか。
全科目六割なら理科社会を覚えて満点近く取れば上位校行けるのに。

250:名刺は切らしておりまして
11/10/17 19:23:21.35 WmZjsggq
>>231
大卒として認められるレベルの能力は東大生でも上三分の二だよ。
殆どの学生は卒業できなくなるから滅茶苦茶になるよ。
大体全科目できないから私立に行くのに。

251:名刺は切らしておりまして
11/10/17 19:27:22.30 VF6za9Hv
英語と数学だけできてれば、あとはなんとかなる。
平均点は使えない。

252:名刺は切らしておりまして
11/10/17 19:30:43.95 tLLGJBYX
なぜ中学って義務教育なんだ?
なぜ小学校は6年生制なんだ?

戦前の日本の教育は当たり前に差別化(出来ない奴は当然落第)してたけど
現在も存続してる大企業を創業した人達を多数輩出して来たよ
戦後教育は(日教組や左翼の影響が大)間違った方向へ進んでやしないか

253:名刺は切らしておりまして
11/10/17 19:31:59.54 V9M2BjZ3
>>1
その前に、ひらがなカタカナが全部書けるかどうかを調べた方がいいぞ。

にゃにゅにょとか書けないかも。

254:名刺は切らしておりまして
11/10/17 19:33:20.64 vm9W3Y7p
>>216
センターで0点を取るのは満点を取るのと同じぐらい難しい。
嫌でも当たってしまうから。
少なくとも俺の実力ではとても無理。

255:名刺は切らしておりまして
11/10/17 19:33:35.39 V9M2BjZ3
>出身高校からは必ず感謝されるはずです

その前に謝れw

256:名刺は切らしておりまして
11/10/17 19:34:31.28 V9M2BjZ3
>>254
なぜ白紙がそれほど難しいんだ?w

257:名刺は切らしておりまして
11/10/17 19:47:40.74 o0XibzsF
>>249
俺センター全科目6割以上とったけど、慶応D判定だったぞ。

258:名刺は切らしておりまして
11/10/17 19:54:12.42 vm9W3Y7p
>>256
白紙はシステム上、エラー扱いになるよ。

259:名刺は切らしておりまして
11/10/17 20:00:09.20 WmZjsggq
>>257
数学とか完全に捨てて英語と世界史だけやればAだお。

260:名刺は切らしておりまして
11/10/17 20:01:28.48 WmZjsggq
>>252
勉強が出来るようになるためには学校を辞めるしかないお。
>>254
数学はマークシートでも当たる確率低いお。

261:名刺は切らしておりまして
11/10/17 20:09:55.51 kRDlrF1Q
>>256
そこはマークシート埋めてって解釈してやれよw

262:名刺は切らしておりまして
11/10/17 23:11:35.46 IKr03t9L
>>259
地底けって私大に行った俺に喧嘩売ってんのかw
搾って勉強しても上がらんよ。つーか飽きが来るから結局おれは一応数学と生物政経もやったけどな。
早慶上位は中下位地底なんかよりは間違いなく上。
北大は論外として、九大とかはまじめにやってりゃ下位学部ならはいるしな。
早慶上位は処理スピードがいるからな。ここが地底との最大の違い。


263:名刺は切らしておりまして
11/10/17 23:26:15.52 yJfz6aZq
地方の野蛮人は首都圏難関私大の入試難度について何も知らん。
進学塾のない環境にいると情弱になるから恐ろしいね。

264:名刺は切らしておりまして
11/10/18 00:56:39.21 D9zJfe9/
>>262
正直、北大九大は3・5年後のこと考えると駄目すぎる選択だと思う今日このごろ。

265:名刺は切らしておりまして
11/10/18 01:12:04.21 nUTtn54l
センター6割って同学年で20万位以下だぞ

266:名刺は切らしておりまして
11/10/18 01:21:39.80 MLeBQURX
日本語でおk

267:名刺は切らしておりまして
11/10/18 01:27:42.87 ZMUWLrfi
センター6割は高卒の最低要求水準じゃないか?
センター6割以下は大学のみならず短大・専門含め高等教育への
進学権を与えるべきでない。

268:名刺は切らしておりまして
11/10/18 01:43:52.91 utPhAzo9
>>267
国語・古文・漢文で6割取れる自信がないわ
五教科平均でなんとかレベル

269:名刺は切らしておりまして
11/10/18 02:07:59.99 Ypgg4M9D
>>115
数学が「答えが一つしかない」って、バカですか?

270:名刺は切らしておりまして
11/10/18 02:14:09.55 ZmxlFWOa
答がひとつだけなのは算数の計算問題

271:名刺は切らしておりまして
11/10/18 02:48:57.35 OtYLEfVO
マジな話、分数とか言う前に九九とかから教えた
方がいい。
それとな、アルファベットの筆記体とか言う前にローマ字で
自分の名前や住所くらい書けるように。

まだまだ認識が甘いと思うよww

それとな、大学は教授や講師も天下りは勿論、記者、
タレント、評論家、等々どうでもいい連中当然のように雇う
ようになったからもう学問や教育は期待しないほうがいい。

大学院でまともな組織つくり直したほうがいいよ。
侵食されつつあるけどねww
そしたら留学だなw


272:名刺は切らしておりまして
11/10/18 03:01:05.86 soFwN7kK
確かに集団ストーカーやってる奴らの脳味噌は小学生レベルだよな
高度な知識が散見される場合もあるが基本的には変わらない

273:名刺は切らしておりまして
11/10/18 03:49:14.65 WBWjJ5cV
>>173
現実を見ると、正味6割とれるのは今の受験生の1/10ぐらいだと思うな。 文系コースの受験生は中卒ぐらいの数学もムズいんじゃない?
数列、ベクトル、行列等はちんぷんかんぷんだろう。
俺らの時代の私立文系コースでも、上記の数学はちゃんとやってたみたいだよ。

274:名刺は切らしておりまして
11/10/18 03:59:25.78 WBWjJ5cV
>>198
センター6割と8割は違うよ
おそらく8割とろうと思えば6割の4倍努力しないといけない。

275:名刺は切らしておりまして
11/10/18 04:09:09.40 WBWjJ5cV
>>101
俺らの頃は大学入試が難しすぎて、大学に入れなかった奴もいるんだ。
だいたい大学生の数は、わしら頃より、今の方が圧倒的に多いんだぞ。

276:名刺は切らしておりまして
11/10/18 04:11:39.19 WBWjJ5cV
>>86
でも、その知識は資格試験とかにはけっこう必要なんだな。
公務員試験、公認会計士とかね。

277:名刺は切らしておりまして
11/10/18 04:15:55.28 I4q53l54
>>1
小学生の中学年以上なら、ここの学生よりマシなのがいくらでもいそうだ。

278:名刺は切らしておりまして
11/10/18 06:16:56.15 sO0nEOEs
センター「全科目」で6割以上とれる奴なんてまずいないだろうな

普通、理科と社会は2科目ずつしか勉強しないだろうし、
普通科の生徒は工業系や商業系の専門科目なんて無縁の世界
外国語5科目ですべて6割以上とれたら語学の天才じゃないかw

職業系の専門科目と外国語は冗談としても
理社に関しては高校で「履修」はしているんだよな
それでも、全科目6割以上とれる奴は少ないだろ

279:名刺は切らしておりまして
11/10/18 07:24:25.78 1XhpNxIO
>>261
数学は単純な四択じゃないもんね。
>>262
僕は英語さえ人並みより少し下だったら早稲田の政経に受かったはず。
英語が駄目だとどんなに頑張っても国学院専修止まりです。
>>263
オラは東京人だ。
>>264
地方だと就職活動の負担が重くなるよね。実家以外だと家賃や生活費も。
>>265
だよね。
>>266
すまん。
>>267
それを取れるのは事実上難関校進学者だよ。
東大とか旧帝の人でさえ全科目取れるかは怪しいよ。
>>268
理Ⅲ合格者にさえそういう人いるみたいだよね。
>>269
必ずそうだって言っているわけではないんじゃないかな。
>>270
かもね。
>>271
英語ができないだけでそういう人達と同じ学校にしか入れない悲しさ。
>>272
学歴が高くてもってあるよね。
>>273
そうだよね。数学が全くできないから私立文系って人が多いものね。
>>274
だけど努力すれば取れるよ。落ちこぼれはどんなに頑張ってもやってない扱い。
>>275
大学なんて就職もできないし早慶以上でやっと人間扱いだよね。
>>276
公務員試験は英語駄目でも何とかなるから筆記は通るよね。面接駄目だけど。
>>277
英語力を重視するから優秀な人でも英語駄目だとそう扱われてしまう。
>>278
本当の試験科目全部は冗談としても英数国社理で六割は困難だよね。
センター試験で全科目六割取るよりも司法試験合格の方がやれそうだよ。
だから明治とかから旧司法試験合格もいたんだろうね。
特に文系の学歴は英語力の差だけだもの。
駿河台から合格した人達も英語以外優秀だったんだろうなあ。

280:名刺は切らしておりまして
11/10/18 07:27:23.34 1XhpNxIO
英語が癌になっている人の気持ちが分かってもらいたいです。
どんなに頑張ってもやってないからだとか怠け者扱いされます。
英語が駄目だから高校受験も諦めたし大学受験も全落ちです。
浪人して選択科目を重点的にやって何とか滑り込んでも。
三流大学にしか入れませんでした。今は少し分かるようになってきましたが、
最早、東大理Ⅰに入っても就職できません。

281:名刺は切らしておりまして
11/10/18 07:41:13.21 wv7FoBVH
地方の旧帝大に行った俺のセンター(800点満点時代)はだいたいこんな感じだった

英語 185
数学 125
国語 175
理科 100(物理)
社会  95(世界史)

理系にも関わらず数学で悶絶した。

282:名刺は切らしておりまして
11/10/18 08:23:02.50 nUTtn54l
>>280
日本橋学館大学でアルファベットから教えてもらえよ。


283:名刺は切らしておりまして
11/10/18 10:51:12.35 d6SuaZdw
>上位校でも推薦やAO入試で入った
>学生は、日本橋学館大を笑えないでしょう。


推薦君大激怒wwwwww

284:名刺は切らしておりまして
11/10/18 15:56:38.07 WBWjJ5cV
>>283
違うの?
>>279
勉強に対する取り組み方に問題あり。


英語なんてものは、単語と熟語をしっかり覚えて、毎日長文読解に取り組めばそれなりに力はついてくる。
受験英語でそのていたらくでは、公務員試験や司法試験はまず無理だし、就職活動すらうまくいかない。

試験勉強というものは、根気と事務処理能力が問われるということを肝に命じような。

285:名刺は切らしておりまして
11/10/18 18:54:22.83 1XhpNxIO
>>284
完全に落ちこぼれた状態からでは難しい。
英語を使うことを希望するのならばともかく英語のために教育力が奪われる。
英語は駄目だが公務員試験の筆記は通る。
仮に三浪して東大に入っても二浪理科大以下の評価。

286:名刺は切らしておりまして
11/10/18 19:04:33.91 WBWjJ5cV
>>285
無理。
公務員試験がどんなものかを知らないのにそこまで言える?
そういう未知のものに、できると思うのが、ゆとり世代の悪い癖だよ。
それに、公務員試験だって英語が含まれることすら知らないだろう? ちなみに君は国語の偏差値はどんなもんだ?

287:名刺は切らしておりまして
11/10/18 19:25:52.35 1XhpNxIO
公務員試験の英語問題は数問だから捨てても合格ラインには達する。
世間からの評価が低い学校に入学する人は英語が駄目だからなのに。
(たまに英検2級で日大法学部って変わり者もいるけど。)
英語が出来たら日大なんか法政なんか明治なんか立教なんか行かない。
仮に大学で英語が出来るようになったらトラウマで発狂するよ。

288:名刺は切らしておりまして
11/10/18 19:30:12.42 1XhpNxIO
英語なんかのために何で苦しまなければならないのだろう。
英語以外の学力を犠牲にしてまでやらせる必要があるのだろうか。
英語があるから頑張って勉強しても良くない学校にしか行けない。
英語が少し分かるようになるとフラッシュバックしておかしくなる。
英語教育が日本の学校における教育力を奪っている。
英語の得点力が受験による学歴序列の大半。

289:名刺は切らしておりまして
11/10/18 19:32:50.84 1XhpNxIO
偏差値なんか分からない。50か60だったような気がする。
浪人中は塾不信で宅浪して模試は受けなかった。
いじめの後遺症が未だに残っている。
まあ毎日暴力の日々だったから学力が身に付くはずがない。
ここの話題とは関係ないけど絶対に私立進学校には行くな。

290:名刺は切らしておりまして
11/10/18 19:33:53.33 1XhpNxIO
連投で迷惑だろうからしばらく消えます。
ただ求める学力レベルが高過ぎる。
世間は貴方達が想像している以上に出来ないのです。

291:名刺は切らしておりまして
11/10/18 19:47:33.75 WBWjJ5cV
必要なのは「覚悟」と「根性」だけ。
覚悟と根性無い人間には、何をやっても失敗に終わる公務員試験も就職活動もね。
時には根拠の無い自信も必要だが、逃げ足の早い人間は持ってはいけない。


292:名刺は切らしておりまして
11/10/18 19:48:07.17 qZ2HMEUs
>>284
アメリカで土産物屋のおばちゃんにおすすめ品の値段と賞味期限を聞くだけで全精力を使い果たし、
訪問先のジョークで教授と先輩がなんで大笑いしてるのか全く理解できず、
TOEICスコアが500点に満たない俺でも、何故か9割以上とれていた。
それがセンター英語。

293:名刺は切らしておりまして
11/10/18 19:53:12.40 WBWjJ5cV
受験英語と英会話は別物。

294:名刺は切らしておりまして
11/10/18 19:58:00.83 /Cf9nGRW
はぁ。。 あのね。 大学行かせるのにいくらかかるのかわかってるの?
んで ニューコース? 義務教育でただで出来るレベルでしょ。
参考書買えば数千円でしょ。 頭がいいとか悪いとかどうでもいいけど 農業やるのに
比例反比例とかいる? 句読点を覚えるのに何百万ってかかるの? はぁ。。



295:名刺は切らしておりまして
11/10/18 20:13:32.06 e/4OPZ5d
まあ「大学」という看板云々はあるけれど、こういう明確なミッションを
意識している学校は評価すべきだろ。
もちろん評価するのは学校の姿勢であって、卒業生を評価するわけじゃ無い。

296:名刺は切らしておりまして
11/10/18 20:25:27.08 WBWjJ5cV
この大学ボロ儲けじゃないか。
高い給料出して、教授や講師を雇わなくてすむし、研究に要する費用もいらないもんな。
そんでもって、国から補助金はガッポリもらうてか? この学長いいところに目をつけたよ、
いや、心から称賛してんだよ。


297:名刺は切らしておりまして
11/10/18 20:26:29.27 e/4OPZ5d
センター6割なんて昔の大検合格に比べれば楽勝の部類だろ。
近年はチャレンジスクールとか何とか言った高校ですらない高校があって
そんなのでも卒業すれば高卒ってことで進学が認められる状況は変。

298:名刺は切らしておりまして
11/10/18 20:33:18.02 mhGin5qV
是非がんばって在学中に国家公務員1種(来年から国家総合職)合格者が出るといいね。

299:名刺は切らしておりまして
11/10/18 20:55:54.87 HUEPHZFu
いつからセンター試験はそんなに難しくなったんだ?

300:名刺は切らしておりまして
11/10/18 21:18:57.14 1XhpNxIO
昔から。

301:名刺は切らしておりまして
11/10/18 21:31:57.78 Y2vIk6Gl
日本の大学生の4割は似たような状況
って絶対そんなに居ない

302:名刺は切らしておりまして
11/10/18 21:35:57.83 GQ4yVDAt
>>298
合格者だけならありえるんじゃないか?
官庁訪問を突破できるかどうかはともかくとして。

303:名刺は切らしておりまして
11/10/18 21:42:45.28 hOM1oGhu
底辺層の学生を少しでも更正させるってのも、意義があると思うけどなぁ。
それを大学と言えるのかはともかく。

304:名刺は切らしておりまして
11/10/18 21:45:39.87 WBWjJ5cV
今の中学高校は何教えてんの?


305:名刺は切らしておりまして
11/10/18 21:50:11.63 p6sy1l03
>>298
それのどこが中堅層なのかと

306:名刺は切らしておりまして
11/10/18 22:23:41.22 HOOSVfvE
多摩かどっかの入ってからが厳しいのを売りに
してた大学がなかったっけ
あれどうなったん


307:名刺は切らしておりまして
11/10/19 01:05:52.21 bZ/4cbkD
これは大学ではないな。高校の延長だ。

308:名刺は切らしておりまして
11/10/19 01:45:51.31 C6qV/dLE
この学校は素晴らしいだろ、応援したい


309:名刺は切らしておりまして
11/10/19 06:11:55.81 y1mRcCi3
>>304
中学・高校で教わったことは忍耐だけです。
学んだことは全て独学によるものです。

310:名刺は切らしておりまして
11/10/19 06:31:07.23 fAgSROWN
数Ⅲ判らないのに工業系学科へ行って苦労したのを思い出した。
授業がわからなくてつまらんよりは、基礎をやった方が絶対に良いよ。

311:名刺は切らしておりまして
11/10/19 18:25:47.15 egd/DxOm
>>309
つまり君は、授業中教師の話を全く聞いていなかったんだね。

312:名刺は切らしておりまして
11/10/19 18:44:54.20 y1mRcCi3
>>306
入学難易度の高い所にしか優秀な人は行かないのです。
>>311
毎日が暴力の嵐で勉強どころではありませんでした。

313:名刺は切らしておりまして
11/10/19 18:54:19.58 UxzjF0vm
いっそ、他大学への大学院進学を主眼においた、自然科学よりのリベラルアーツ大学とかどうだろう?
大学自らロンダ推奨するの。

314:名刺は切らしておりまして
11/10/19 19:06:48.87 y1mRcCi3
英語が出来ないから大学院は全入の所しか行けないよ。
英語が出来るなら慶應とか入れるもん。

315:名刺は切らしておりまして
11/10/19 19:12:22.84 egd/DxOm
>>314
いい時代だな~
英語さえできたら、慶応とか行けるなんて。
でも、君の場合、できないのは英語だけじゃないだろい?

316:名刺は切らしておりまして
11/10/19 19:12:29.78 RnIC7vFd
>>314
俺なんか英語さえなければ確実に東大いけたのに。
だいたい、学問でもない外国語が一番配点多い日本の受験システムはおかしいだろう。

センター国語192、数学200、物理100、化学91、地理95、現社83、英語77

※英語は100点満点じゃありません。。。

317:名刺は切らしておりまして
11/10/19 19:18:03.21 sGztiI3C
>>316
さすがに入ってから困るぞw
高校英語の読み書き程度はできないと仕事にならんyo。
OJTでもいいんだけどさ。

318:名刺は切らしておりまして
11/10/19 19:20:19.05 Bqka1VAd
アルファベットの読み方って幼稚園児みたく教えてるわけじゃないだろ。
読み方、1つとっても奥が深いかもしれないし読み方教えてるってだけでバカにするのはどうかと思う。
基礎から教えてくれてるんだから良心的やろ。

わかってるくせに言葉を表面上だけで捉えてバカにするな
アスペルガーどもめ!!!!!!!

319:名刺は切らしておりまして
11/10/19 19:23:31.55 ywnBw4yW
>>313
それ、もう始まってますわ……orz

学部での3年次編入推奨で学生確保しようとする大学。
Fラン入学して2年過ごして3年次に格上大学にロンダ編入。
はっきり歌わないまでもそれ狙いの大学はすでにちらほら出てきてます。



320:名刺は切らしておりまして
11/10/19 19:27:45.10 dIf/mHSn
センター試験で満点取れないってことは、多かれ少なかれ高校の課程を完全には理解していないってことだもんな
それが多いか少ないかの差のみで、本質的にはここでアルファベット教わってる学生と変わらない

321:名刺は切らしておりまして
11/10/19 19:28:52.08 egd/DxOm
>>316
いたよ、高校時代にも。 数学だけ飛び抜けてできる奴って。
他の科目は赤点スレスレなのに。


でも、君の場合は国語もできるんだから、ちょっと頑張ったら、英語もできるんだけどな。

まぁ、単語とか覚えたりする、単純作業がたまらなく嫌なんだろうな。

322:名刺は切らしておりまして
11/10/19 19:30:53.09 egd/DxOm
>>320
君は満点だったのか?

323:名刺は切らしておりまして
11/10/19 19:31:53.47 y1mRcCi3
>>316
慶應SFCなら受かるね。

324:名刺は切らしておりまして
11/10/19 19:32:36.47 sGztiI3C
>>322
福一の中にいても北海道にいても「放射線浴びてるのは変わらない」って
お喜楽思考な奴なんだからそっとしておいてやれ。

325:名刺は切らしておりまして
11/10/19 19:32:45.68 Bqka1VAd
おい、俺様を無視するな!!!!!!!!

326:名刺は切らしておりまして
11/10/19 19:33:50.17 y1mRcCi3
>>320
それが出来る人って殆どいないじゃないですか。
中には東大合格者でさえ達していなかったりするよ。
センター試験で9割取れるなら東大かそれに近い国立を狙えるし、
早慶のどこかには通るよ。

327:名刺は切らしておりまして
11/10/19 19:35:24.23 UxzjF0vm
ふと思ったんだが、俺やお前らが日本語検定一級の問題解いたら満点取れるものだろうか?

328:名刺は切らしておりまして
11/10/19 19:36:21.36 y1mRcCi3
>>325
英語、今は易しめの文法の参考書を読んでいます。
読み終えたら易しめの単語集と熟語集をやるつもりです。
昔よりは分かるようになったけど英語の苦手意識は強いです。
センター試験だけ出来れば良いのですが何かアドバイスはありますか。
就職出来ないので医療系を再受験するつもりです。

329:名刺は切らしておりまして
11/10/19 19:36:45.82 TGiD+/TW
大学生のほとんどは高校レベルの学力ないし
普通のことだよ


330:名刺は切らしておりまして
11/10/19 19:39:15.92 BKuWu8h4
全国大学共通テストみたいなの作ったらどうか?
各学部ごとに。
高校までは競争競争なのに、大学に入ったらいきなりなくなるから目標失う奴が結構多いんだよ。
この大学だって別に中学生のことから復習したっていいけど、
大学生として一定のラインまで達成したという証明が必要だろ。

331:名刺は切らしておりまして
11/10/19 19:41:33.39 TGiD+/TW
>>330
国、数、英は共通テストつくったほうがいいね


332:名刺は切らしておりまして
11/10/19 19:42:09.13 y1mRcCi3
>>330
殆どの人が達成不可能ですよ。
だって日本では高校の内容を八割理解すれば東大生になれるんだもん。
センター試験9割は東大合格者でも未達成が多いです。
私立文系志望者は全く数学が分からない人が多いです。
分からないというのは試験を白紙で出すしかないということです。

333:名刺は切らしておりまして
11/10/19 19:43:44.82 95CCsLSU
>>328
ココだよココ ハートだよ。
熱い気持ちがあればなんとかなる。

334:名刺は切らしておりまして
11/10/19 19:46:45.17 TGiD+/TW
>>332
センター試験はスピードを要求されていて
ひねった問題もある
あれは教科書の基本レベルを超えている

335:名刺は切らしておりまして
11/10/19 19:50:49.76 FGVhvuOp
俺はこの大学を応援するぜ。
この手の大学はたいてい、就職率とかを偽造して体裁だけ整えるだけだけど、
この大学の真摯に馬鹿に取り組む姿勢には共感できるわ。

336:名刺は切らしておりまして
11/10/19 19:51:06.22 x6VLOQwI
このスレが成毛眞スレと並んでるとシュール

337:名刺は切らしておりまして
11/10/19 20:00:37.29 egd/DxOm
>>332
もっと謙虚にならないとダメだな。
やたら、東大生をたいしたこと無いみたいに言うけど、何を根拠にしてそれを言うのかわからないな、今の自分の力を知らないとダメだよ。


客観的に見ても、東大生と君とでは大きな力の差があるんだから。
それを受け入れたこと前提で、レベルアップして、東大生との力の差を逆転することが可能になるのだから。


338:名刺は切らしておりまして
11/10/19 20:02:14.41 7Q5SWEiQ
東大生ですが、辞書の引き方分かりません。
正確には、アルファベットの順番がチグハグw
あと、地図が全く読めないので、先生が地理が楽って言ってたけど、
社会科目は日本史と世界史で受ける羽目にw
ABC書けないくらい大した問題じゃない。地図が読めない方が問題ですorz

339:名刺は切らしておりまして
11/10/19 20:13:37.62 RBXthZAL
高校の英語の時間は教師の話を聞いてるだけだったけどTOEICは700点以上とれるし外人とも話せるよ
これが会社の上司のプライドを刺激するようでお勉強が上手なだけだなんて言われる

340:名刺は切らしておりまして
11/10/19 20:13:37.32 UxzjF0vm
というか、ここで必死にセンターの難しさを主張している人は、東大どころか地底学生の多くは
平均8割をクリアしていて、平均9割もべつに珍しくないことを知っているのだろうか?

地方の旧帝大でもC判定ラインがセンター7割5分なんだぞ。合格者の平均は当然それ以上だ。

341:名刺は切らしておりまして
11/10/19 20:15:45.20 RBXthZAL
>340
10年くらい前だけど落ちこぼれの俺でも130点くらいとれたよ
まともなら1問落としちゃったよって残念がるな

342:名刺は切らしておりまして
11/10/19 20:21:14.19 sH/tU4Mv
どこの馬の骨かわからない奴の建学の理念なんて白昼夢を後生大事に掲げ、
バカを甘やかせて更に馬鹿にして、学費搾取した後始末は社会に押し付け、
それがバレると、シナチョン犯罪者予備軍を日本に招き入れて、税金に集る…
そんな糞私学よりは、遥かにマシかも。



343:名刺は切らしておりまして
11/10/19 20:24:46.79 dAWqplJf
高校卒業してるのに、「アルファベットの書き方・読み方」、「小数の計算」、
「分数の計算」の授業の必要があるような人は、大学で1回授業をやるくらいで
マスタできるとはとても思えない。

それができるなら中学・高校で理解できているはず。いや、小学校でか。

大学の心意気は買うが、まあ役に立たないだろうね。
マスタしていない人は卒業させないなんて、大学経営上マイナスになることは
しないだろうしね。

344:名刺は切らしておりまして
11/10/19 21:16:34.47 Fr5BlMTL
>>340
地方旧帝大のセンターランクって大抵8割超えてないか?
保健学科なんかは別だが。

345:名刺は切らしておりまして
11/10/19 21:20:19.19 y1mRcCi3
>>337
大したことないじゃなくてセンター試験高得点はそれぐらい難しいと言いたいのです。
ドーナツ食べたい。

346:名刺は切らしておりまして
11/10/19 21:21:27.84 y1mRcCi3
合格者の平均は高めに出ます。
合格最低点を取る学力ならもう少し低いです。

347:名刺は切らしておりまして
11/10/19 21:24:11.64 GXUtzi6w
バカでも入れるから多少なりとも需要あるのに
ちゃんと勉強しないと進級させないなら誰も行きたがらないだろ

348:名刺は切らしておりまして
11/10/19 21:26:00.96 Fr5BlMTL
俺が行ってた高校、センターが800点満点の時代に平均630点くらいだったけど、
それでも東大に行けるのは1学年300数十人のうち20人もいなかったぞ。

349:名刺は切らしておりまして
11/10/19 21:28:23.30 y1mRcCi3
センター試験で600/900点を取れるのならば東大を狙えます。

350:名刺は切らしておりまして
11/10/19 21:29:41.84 y1mRcCi3
上位の国立大学の学生は東大に入れた者も多いです。
難しいと思い込んでいるから受けていない者が多いです。

351:名刺は切らしておりまして
11/10/19 21:36:52.26 xOGBgrNt
おお、こういう本当に必要な事をやれる人こそ今の日本には必要なんだよな。
口先で誰か叩くだけで何もしない馬鹿は無視でよろしい。

352:名刺は切らしておりまして
11/10/19 21:39:07.21 xOGBgrNt
>>347
そうでもない
バカ用大学は既に余ってるから
逆に大学から再起狙う奴等には魅力的に見えるだろう

353:名刺は切らしておりまして
11/10/19 21:41:51.77 Fr5BlMTL
国際教養大学とか、教育大学として成功しつつあるしな。

ただ、就職がよくなってくると偏差値も上がってくるので、そうなると研究もしたくなってきて、
教育大学に徹することができなくなってくるかも。

354:名刺は切らしておりまして
11/10/19 21:48:25.92 egd/DxOm
>>349
本当に謙虚さの無い奴だな。
ソース出せ。
君の妄想話はウンザリなんだよ。

355:名刺は切らしておりまして
11/10/19 21:54:26.95 y1mRcCi3
謙虚なつもりでした。。。
合格者の平均に比べて合格者の最低点はかな低いみたいです。。。

356:名刺は切らしておりまして
11/10/19 21:55:44.92 egd/DxOm
>>355
具体的に

357:名刺は切らしておりまして
11/10/19 22:04:38.91 y1mRcCi3
合格者平均だと優秀な人達が吊り上げるので合格者最低点に比べてかなり高めに偏差値が出るみたいです。
それと一定以上の国立に合格した人は上手くやれば東大も狙えるのにと思います。
どこかの予備校が出していましたけど私立も合格者平均偏差値と入学者のそれでは乖離がありますよね。

358:名刺は切らしておりまして
11/10/19 22:49:39.23 EMXfLj4h
>>327
昔、番組の企画でパックンが英検1級の問題やらされて、こんなの
わかんないよってブチ切れていたのを思い出した。

359:名刺は切らしておりまして
11/10/19 22:53:40.87 0DDtFSpZ
>「アルファベットの書き方・読み方」も、最近の中学高校では教えない「筆記体」の話だ。

学生も馬鹿だが
教える方はもっと馬鹿だったwwwww

360:名刺は切らしておりまして
11/10/19 22:54:37.59 Fr5BlMTL
>>358
ハーバード卒でも対策無しの無勉ならそうなるか。

361:名刺は切らしておりまして
11/10/19 23:00:23.57 Rnw1kmWf
>>316
2次の数理出来るなら英語もセンターも悪くても受かるわ

362:名刺は切らしておりまして
11/10/19 23:10:24.36 TGiD+/TW
>>361
足切りされたのかも

363:名刺は切らしておりまして
11/10/19 23:15:39.37 DGHCXIxG
バカロレア制度導入しないと駄目だな。

364:名刺は切らしておりまして
11/10/19 23:42:28.28 KD9vA5bE
英語が出来ないから云々言ってる奴は理解出来ないな。
正直、大学入試レベルなら現代文の力があれば他の科目も余裕で対応できるだろ。
逆に現代文に四苦八苦する奴は理系だろうが文系だろうが、学問には向かない。
現代文が出来るのに他の教科が出来ないのは単なる怠慢。



365:名刺は切らしておりまして
11/10/19 23:51:02.78 egd/DxOm
>>361
だよな。
おそらく東大を受ける奴はそんなにセンター対策はやらないだろうな。
極端な話、足切りさえならなければいいやって感じでさ。
どうせ、二次の方が配点高いのだろうし。

366:名刺は切らしておりまして
11/10/20 00:16:30.90 +C5sqV1n
>>363

高卒認定が、各高校に丸投げって状況が、こんな大学の存在を下支えしている。

367:名刺は切らしておりまして
11/10/20 00:18:39.93 BKiAx2aS
>>316
英語出来ないやつは論文読めないだろ

368:名刺は切らしておりまして
11/10/20 00:33:15.39 42ctegpv
俺、東大出身
英語は何となく読み書き出来るが、話せません!!!!

>>362
文1、理1,3以外はまず足きりなんてないし
理3以外なら、600もあれば平気だろ

369:名刺は切らしておりまして
11/10/20 00:33:35.09 CRw86RY7
税金を使わないなら何の文句もないがな

370:名刺は切らしておりまして
11/10/20 01:13:29.83 8BDc3aon
>>368
俺も宮廷だが同じで何となく読めた気になるが、生きた言語として英語を
理解できない。

>>367
論理は解せるが、難解な思想とか批評文は俺には無理。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch