【税制】消費税増でも大企業は"戻し税"で丸儲け、それを報道しない新聞社やTV局には消費税目印税や大減税の公算 [10/13]at BIZPLUS
【税制】消費税増でも大企業は"戻し税"で丸儲け、それを報道しない新聞社やTV局には消費税目印税や大減税の公算 [10/13] - 暇つぶし2ch1:ライトスタッフ◎φ ★
11/10/13 17:43:27.82
野田政権になって急速に復興増税の議論が高まっているが、野田政権と
財務省は2013年にも消費税の引き上げを画策しているという。

消費税の増税は庶民の懐だけでなく大企業にとっても打撃になると
思われるが、実はそうともいえない。

実は、消費税には「こっそり得する仕組み」が組み込まれている。
「輸出戻し税(還付金)」である。

輸出品には消費税がかからない。外国人に日本の税金を負担させられない、
という考えからだ。それどころか、輸出企業は納めてもいない消費税を
「戻し税」として受け取れることになっている。

その理屈は、「販売価格に消費税分が含まれないのに、仕入れには消費税が
かかっているから」というもので、なんと輸出企業は消費税を納めないばかりか、
「仕入れで消費税を払った」と申請することで、多額の「戻し税」を国庫から
受け取っている。

その額、年間約2兆円。消費税収の約2割が、せっせと輸出する大企業の懐に
収まっているのである。

一見、この仕組みは正当に見えるが、実態は大企業の丸儲けなのである。

「大企業に部品などを納入する下請け業者は、消費税分を最初から値引き
させられています。特に税率引き上げの際には、大企業は下請けにその分を
被らせるケースが多く、下請けは利益や賃金を削ってそれを吸収する。
一方、大企業の戻し税は税率引き上げで増える。自動車やエレクトロニクスなど、
日本の主だった輸出企業の場合、戻し税は年間数百億円から2000億円に及んでいる。
これだけ丸儲けなのだから、経団連が消費増税に賛同するのは当然です」
(税理士で元静岡大学教授の湖東京至氏)

こうした不公平な仕組みが問題にされないのは、大企業の献金による政界懐柔、
天下り受け入れによる官僚取り込み、そして広告をバックにしたマスコミ支配
があるからだ。

そしてそのマスコミは、社会正義より自分たちの節税に熱心だ。大新聞は
「新聞代は消費税免除に」と陳情し、野田内閣はそれを認める方向だし、
テレビ局は総務省と手を組み、「震災で十分な放送ができなかった」として、
新たな通信インフラ投資の大減税と、それら施設の固定資産税免除を主張している。
これも認められる公算が大きい。震災まで節税のネタにしようという不埒な工作
である。

消費税引き上げで喜ぶのは、一に財務省、二に他省庁で、さらに政治家、大企業、
大マスコミもウェルカムというわけだ。

そして庶民はガッチリ取られる。もう許せない。われら国民は、この悪辣な税制
「改悪」に抵抗し、「納税ボイコット」の自衛策を講じなければならない。

◎週刊ポスト2011年10月21日号
URLリンク(www.news-postseven.com)

◎関連スレ
【官庁】増税企む財務省の"メディア工作"--朝日・読売の幹部「財務省には逆らえない」 [10/02]
スレリンク(bizplus板)

【税制】赤字国債発行停止には消費税率16%引き上げが必要と専門家 (女性セブン)[11/10/12]
スレリンク(bizplus板)


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch