11/10/11 17:04:00.67
>>1の続き
時給制の場合、最低賃金(東京都なら837円)以上なら、再雇用者はその条件を呑まざるを得ない。
彼らの中には、年収が定年前の5分の1になったというケースもある。すなわち、会社側は戦力
としてはほとんど期待していないということの表れだ。しかも、65歳で再雇用が終了した後は、
何の保障もないし、65歳から改めて仕事を探すこともきわめて難しい。
■プライドはズタズタに
第二に、職務内容が現役時代とすっかり変わってしまうケースが多い。企業は必ずしも
労働者の希望に沿った職種や労働条件を提供しなくとも良いとされているからだ。
「定年になったとき、子どもの教育費と住宅ローンにおカネがかかり、まだ働かざるを得ない
状況でした。年収が3分の1に下がる条件も呑んで再雇用制度を利用したんですが、いざ働き
だしたら戸惑うことばかり。それまでやっていた仕事はすべて後輩たちに引き継がれ、部長
待遇の肩書もなくなり、社外秘の資料は見ることさえ許されない。仕事といえば、せいぜい
資料整理やお茶出し。『これお願いします』と後輩たちが頼んでくるのはそれ以外の雑用だけ
です」(大手電機メーカー・62歳)
清掃会社や警備会社など再雇用されても仕事がほぼ変わらない職種もあるが、ほとんどは
現役時代と無関係に決められる。中には再雇用者の仕事を、抽選でランダムに決める企業も
あるというのだ。
第三の不幸には、再雇用されたはいいものの、仕事が回ってこなかったり、企業に都合よく
使われてしまうことが挙げられる。
「再雇用者は、月30万円くらいもらえて、それまでいた会社に65歳まで残れるのはよいの
ですが、座席だけ決まっていて仕事がないというケースが非常に多いんです。たまに回って
くる仕事といえば、支店のトラブル処理。そのせいか、65歳まで残る人はほとんどいませんね。
結局、待遇がよい薬の原材料を仕入れる商社に、コネで再就職する人が多いですよ」(元医薬品
メーカー管理職・64歳)
鉄鋼会社に勤める63歳男性の場合は、再雇用され、逆に仕事が増えたが・・・・・・。
「20年近く勤め上げた後、年収150万円の条件で再雇用してもらったのですが、大震災で
鉄鋼需要が激増したとき、きつい仕事、危ない仕事は全部、『ベテランの人じゃないとダメ
だから』と再雇用組に回ってきたんです。おかげで、ピンピンしていた仲間も過労で体を壊し、
次々と会社を辞めていった。割に合わないので、私もとっとと辞めたい」
かくして、第四に、再雇用者たちはプライドを傷つけられる。
「かつての部下が直属の上司になってしまったのは、どうにも困った。タクシーで出掛ける
ときは、私が運転手の隣に座り、元部下が後ろの席に座る。そして降りるとき、『料金を
払っておいて』と言われたりする。そのうえ『おいちょっと、~クン』と呼ばれるのは、
仕方ないとわかってはいても、怒りと屈辱で精神的に病んでしまいました」(元食品メーカー
勤務・65歳)
勿論、再雇用者への待遇が十分に整備されている企業もあるが、総じて恵まれているとは
言いがたい実情が見えてくる。※続く
3:名刺は切らしておりまして
11/10/11 17:04:17.94 kjC5zK3o
そして増えるジジイの犯罪
4:ライトスタッフ◎φ ★
11/10/11 17:04:19.11
>>2の続き
■再雇用者は「厄介者」
だが、待遇は悪くても仕事があるだけまだマシかもしれない。実のところ、再雇用制度を
導入している企業で「希望する者全員を雇用」しているのは全体の31.5%にすぎない('10年度、
産労総合研究所の調査による)。残りの企業は「本人が希望し、会社が必要と認めた者」を
選んで雇用している。つまり、企業は再雇用する人の基準を独自に決めることができ、
それに適合しない者は雇用しなくともよいのである。
「会社にしてみれば、必要な人材だけを継続的に雇用して、そうでない人には定年で辞めて
もらいたいというのがホンネです。だから一流企業の中にも、その人は再雇用にふさわしく
ないと判断するために、定年前にわざと人事考課を下げておくところもある。『会社の
ために自主的に身を引いてください』とこっそり引導を渡しているんです」(大手製造業の
人事担当者)
多くの企業が定年制の廃止などではなく、再雇用制度を導入した、〝本当の理由〟を、
人事コンサルタントの荒川大氏が説明する。
「定年を65歳以上に延長したり、定年制を廃止してしまうと、年功序列が維持され給料が
上がり続ける日本企業では、人件費負担が大きくなりすぎてしまうからです。いったん
定年退職になった人間を再雇用すれば、全く新たな雇用契約になるため、賃金は新入社員
並みに抑えられるでしょう。しかしそれ以上に、会社にとっては、高齢者よりも、会社の
将来を担う若い社員を雇ったほうがいい」
ほとんどの企業が再雇用制度を進んで導入したわけではなかった現実が、どこまでも
横たわっている。要するに、会社にとって再雇用者は「厄介者」なのだ。
前出の川端氏はそれを踏まえたうえで、再雇用される側も意識改革をする必要性を強調する。
「定年後も会社に残りたいのなら、今の自分が会社に何を提供できるかをはっきり示す
必要があります。ある企業の元部長は再雇用を希望する際の面接で『あなたには何が
できるか』と聞かれ、『私は一日に何百枚もハンコを押してきました』と真顔で答えた
そうです。こんな人、再雇用する側はいりませんよね。退職すれば肩書はなくなるのです
から、それでも周りから評価されるだけのスキルやウリを何かひとつでも持っていないと、
再雇用されても長続きしない」
そうしたスキルがない場合、基本的に他人が嫌う仕事をやらされるのは当然だと、覚悟した
ほうがいいだろう。会社は、「お茶汲みさせやがって」と不満タラタラの老人より、若い
女性をアルバイトに雇ったほうが、コスト的にもよほどいいと考えてもいる。
■「対策はありません」
金銭面、環境面での不平不満を訴える再雇用者たちと、制度の拡充にあまり乗り気ではない
企業との溝はあまりに深い。無収入・無年金時代のセーフティネットとなるはずの再雇用
制度は、どうしてこのような機能不全に陥ったのか?
社会保険労務士の真山勝義氏が語る。
「そもそも国が年金政策に失敗して、年金支給開始年齢を遅らせざるを得なくなったツケを、
再雇用制度という形で企業に押しつけてしまったことが問題なんです。中小企業には希望者
全員を65歳まで雇う体力はありませんし、そもそもこの制度を知らない会社もあります。
再雇用制度を知っていながら制度化していない会社もあって、それは法律違反になるはず
ですが、だからといって罰則があるわけでもない」※続く
5:ライトスタッフ◎φ ★
11/10/11 17:04:29.56
>>4の続き
要するに、再雇用制度は整備されていない穴だらけの制度なのである。
それをつくった国はどう考えているのか。本誌が厚生労働省の高齢者雇用対策課に対して、
再雇用制度が抱える問題を改善する施策を取ろうとしているかを問うたところ、
「各企業からは年に1回、再雇用についての報告書を提出してもらっていますが、個々の
実態、労働条件の不満などについては、記述するところがないため、細かい実態は把握
していません。今すぐに何か対策を、というのもありません」
との答えが返ってきた。再雇用者の労働条件についてはそもそも俎上に載せようとすら
していないのだ。
他方、厚労省は今月12日、年金の支給開始年齢引き上げに伴って、65歳までの再雇用を
企業に義務付ける制度をもっと厳格に適用する案を議論し始めた。再雇用の制度充実は
つねに企業任せのままである。定年後の天下り先に事欠かない官僚には、庶民が再雇用先で
直面している深刻な問題など、想像の外なのだろう。
本誌9月24日・10月1日合併号でも詳述したように、政府は数年前から、年金支給開始年齢の
さらなる引き上げと大幅減額を模索している。将来的に、支給開始年齢が65歳よりもっと
引き上げられると、再雇用という「地獄の職場」はますます広がってゆく。70歳近くに
なって、若い上司に怒鳴られながらきつい下請け仕事をする自分を、あなたは想像できる
だろうか。
「日本の人口構成を考えたら、年金支給開始年齢が67~70歳になっても、少しもおかしく
ありませんし、法改正により『完全65歳定年制』が義務づけられる可能性もあるでしょう。
国がもはや年金を支払えない以上、労働者はそれほどきつくない仕事でそこそこ賃金を
もらえる程度で折れるべきだし、企業は低い賃金でもいいから再雇用する。ここ数年、
『再雇用拒否』に関する民事訴訟が急激に増えていますが、企業と雇用される側が揉めない
ためには、歩み寄りと我慢が必要なんです」(労働問題に詳しい弁護士の藤田進太郎氏)
支給開始年齢をなし崩し的に引き上げざるを得ない公的年金は、事実上破綻している
いつわりの制度だ。一方企業は、官僚に強制されて、いやいや付け焼き刃で、まやかしの
再雇用制度をつくった。
現実を知らない官僚たちの「制度いじり」に苦しめられるのは、いつも市井のサラリーマン
なのである。
6:名刺は切らしておりまして
11/10/11 17:06:31.64 iPl3NlWA
再雇用なんて言ったって実は民主が労組維持したいだけだからなww
7:名刺は切らしておりまして
11/10/11 17:08:16.20 G7aM5DKi
金持ってる層がこれなら、働いて金が入るところから崩れてる若年労働層はゴミ以下の人生確定だな
8:名刺は切らしておりまして
11/10/11 17:08:53.90 2xC7eXnK
バカだろ
無計画なやつら 自業自得
仕事なんてしなくても生活できるようにしておけよ
クソッタレ野郎どもは早く死ね
9:名刺は切らしておりまして
11/10/11 17:09:06.74 ek9cufHH
老いては子に従え
10:名刺は切らしておりまして
11/10/11 17:10:13.18 Hkdq1t33
団塊は氏ね
イージー世代のクセに甘えるな
11:名刺は切らしておりまして
11/10/11 17:10:17.04 zCc3H4+R
月14なら生活保護で暮らせよ
老人が若者の職奪ってどうするよw
12:名刺は切らしておりまして
11/10/11 17:10:25.19 WjhYTpGf
有権者として40年以上
そういうふうになるような政策を支持し続けてきた結果である
主権者である以上
その結果責任は回避できない
40年も時間があったのだから
政府が失敗することに備えておくべきだった
としか言えない
13:名刺は切らしておりまして
11/10/11 17:11:39.82 buBktHtx
かつて年収が1200万円あったんだろ?
14:名刺は切らしておりまして
11/10/11 17:12:03.59 xUTyyT53
まあ、60歳以上のご老人よりも厳しい条件を飲まされている俺らができることは何も無いな
15:名刺は切らしておりまして
11/10/11 17:12:48.29 4eq56JL2
金のない年寄りは死ねよ
16:名刺は切らしておりまして
11/10/11 17:13:05.21 2xC7eXnK
ちょっとでも考えることのできる頭があればわかること
ジジイに高給な仕事があるわけが無い
17:名刺は切らしておりまして
11/10/11 17:13:20.93 4em7uYu7
俺様は40代だが仕事がないぞ。
これからどうしろと言うんだボケが
18:名刺は切らしておりまして
11/10/11 17:14:34.59 2xC7eXnK
>>17
お前は引きこもりだろうが ボケ
19:名刺は切らしておりまして
11/10/11 17:14:35.14 TbgTieT8
若い人の方が過酷な状況だからな。
老人が作ってきた日本の結果が今の状況。
常にメインの世代だった団塊世代に同情する気持ちなんざかけらもない。
900兆円も借金作った世代だしな。
20:名刺は切らしておりまして
11/10/11 17:14:39.00 Qxq3XOIF
昔は人生50年、今人生70年くらいがよいのかな
21:名刺は切らしておりまして
11/10/11 17:15:15.82 n8ZEKzK6
もう4人に1人が65歳以上なのだから、
一律に高齢者を優遇するのは無理。
医療保険は原則3割負担。高度医療は全額自己負担でいいだろ。
年金も特養とかに入ってるやつは全額国庫に入れてお小遣い制にすべし。
22:名刺は切らしておりまして
11/10/11 17:15:59.99 ubYUkwVE
まず年金考えた政党はどこなの?
そこの政党をつぶして責任とらせたらいいんじゃないのかな。カナ。
23:名刺は切らしておりまして
11/10/11 17:16:04.19 CBdW64Vb
>>9
ニートに従えとはw
>>13
リーマンの平均年収知らないのかよw
>>10
団塊はもう年金もらってるっての。いつも思うが団塊批判って年齢知らんだろ?
24:名刺は切らしておりまして
11/10/11 17:16:14.57 LquhcaPh
一方、公務員は老人向け集会所の管理人、週三日出勤で座ってるだけで10万の仕事を独占。
警察官ならパチンコ関連やAV関連。
ほんと、公務員の家に生れて幸せです^^
おまいら、もっと税金払えよ^^
25:名刺は切らしておりまして
11/10/11 17:17:51.55 pOGs4fRB
自分たちが年齢だけで雇用のチャンスを奪う社会を作ってきたからだろw
定年後仕事探そうとしても年齢だけで切られるのは当然で自業自得w
26:名刺は切らしておりまして
11/10/11 17:17:52.64 CBdW64Vb
>>11
生活保護って持家だと出ないから
こつこつ30年間ローンを払ってきた家を売れってかw
27:名刺は切らしておりまして
11/10/11 17:18:05.16 xRpL6qz9
最近ようやっとフランチャイズ開業に流れるバカは減ったようだな。
脱サラで低資本なんて成功どころか存続できる可能性ほぼ無いから。
28:名刺は切らしておりまして
11/10/11 17:18:30.94 DzNt4kIW
ああ、読んだわこれ。
でも企業年金すらない大企業って?
そんな大企業あるん?
29:名刺は切らしておりまして
11/10/11 17:18:46.24 QN7Tuml8
定年年齢の延長は団塊が退職してからにした方がよいね。
もちろん団塊の再雇用はなしで。そうしないと、若年層の雇用に皺寄せがいくから。
団塊はもう十分いい思いをしただろうから、この期に及んで職にしがみつくような見苦しい真似はしないでほしい。
30:名刺は切らしておりまして
11/10/11 17:19:33.02 5hkuPwmk
まさにコオロギの末路だな。今さえ面白おかしく暮らせればいい。
でも、末路っていうほど悪くないのが今の日本。
苦しくてもコオロギみたいに、食べるものや住むところがないわけじゃないからな。
日本の地獄=生活にゆとりがない
他国の地獄=死と隣り合わせ。明日殺されるかもしれない。
31:名刺は切らしておりまして
11/10/11 17:19:42.07 CBdW64Vb
>>19
団塊世代は80年代のジャパンアズナンバーワンを牽引した
モーレツサラリーマンだぞ。
900兆円の借金作ったのは自民党の経済失策だ。
32:名刺は切らしておりまして
11/10/11 17:20:48.34 JPIQgyCp
団塊世代が作り上げた糞な世界じゃねーか。
団塊のカスどもは喜んで享受しろよ。
33:名刺は切らしておりまして
11/10/11 17:20:58.18 3hkQ5XfR
日本人は死ねよ
34:名刺は切らしておりまして
11/10/11 17:21:22.57 n+ke/zlw
というか
もう年金それぞれに返しちゃったほうがいいんじゃね
景気良くなると思うし。そうだそうしよう
35:名刺は切らしておりまして
11/10/11 17:21:37.40 34Zrz6Qh
元部下が後ろの席に座る。そして降りるとき、『料金を
払っておいて』と言われたりする。そのうえ『おいちょっと、~クン』と呼ばれるのは、
仕方ないとわかってはいても、怒りと屈辱で精神的に病んでしまいました」(元食品メーカー
勤務・65歳)
現役時代に部下にリスペクトされなかったってことだな。
36:名刺は切らしておりまして
11/10/11 17:21:54.59 shjhZrwE
>>31
それでも悪いけど民主党には投票しません。
37:名刺は切らしておりまして
11/10/11 17:22:27.91 4sN9+Ad9
【韓国】中小7金融機関を営業停止[09/18]
URLリンク(read2ch.com)
38:名刺は切らしておりまして
11/10/11 17:22:42.79 CBdW64Vb
>>36
自民党のどこにいいところがあるのか教えてよ。
39:名刺は切らしておりまして
11/10/11 17:23:02.45 HmtgRuMY
20年ぐらい前までは、退職金と家があれば、退職金の利子で殆ど年金使わなくても
生活できた社会だった気がするだけに、ずっと前から予測が出来たじゃん、
というのは無理だと思う。
40:名刺は切らしておりまして
11/10/11 17:23:47.03 zCc3H4+R
>>26
そのとおり
跡形も残さず消えるのがよい老人だ
41:名刺は切らしておりまして
11/10/11 17:24:21.43 CBdW64Vb
つうか保険料負担ばかり考えて老人死ねとか言ってる奴は
自分が老人になったらどうすんの?自殺すんの?
42:名刺は切らしておりまして
11/10/11 17:24:46.76 G/Mq7AVn
>>23
では、リーマンの平均給与をどうぞw
43:名刺は切らしておりまして
11/10/11 17:25:41.24 CBdW64Vb
>>42
ぐぐれよw
44:名刺は切らしておりまして
11/10/11 17:26:15.60 G/Mq7AVn
>>43
( ゚д゚) ポカーン・・・
45:名刺は切らしておりまして
11/10/11 17:26:39.74 KUxVg5AE
この世代は今の若者と違って2~3人子育てしてるから大して金残っていない
早めに家やマンションを買ってなければバブル価格だしな
最悪期だと家一軒一億~二億とかだwww
お前らが思うほど金はない
皆が借金して貯めてないからこそ好景気時代
これからも介護保険料や親の介護
親に遺産があれば楽出来るが子供は氷河期世代
孫の笑顔見たければ援助しなきゃならんだろう
46:名刺は切らしておりまして
11/10/11 17:27:09.82 ySIw8rM3
60前に安楽死する算段を考えましょうと
47:名刺は切らしておりまして
11/10/11 17:27:32.95 4eq56JL2
>>41
その頃の若者に同じこといわれつつ、しぶとく生きてるだろw
48:名刺は切らしておりまして
11/10/11 17:27:50.51 AmhYeTHu
>しかし、冒頭の告白にもあるように、再雇用制度は多くの〝不幸〟を孕んでいる。
一番の不幸は、若者が老人に職を奪われてることなんだけどな
49:名刺は切らしておりまして
11/10/11 17:27:51.47 xUTyyT53
>>41
どう考えても俺らが老人になる頃には、もっと状況は悪化してるよ
ご老人には世代間ではなくて、同世代間での助け合いをしてもらいたい
50:名刺は切らしておりまして
11/10/11 17:27:56.31 HBTFE16V
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●)
| (__人__) あなたには何が出来ますか?
| ` ⌒´ノ
| }
ヽ }
ヽ、.,__ __ノ
_, 、 -― ''"::l:::::::\ー-..,ノ,、.゙,i 、
/;;;;;;::゙:':、::::::::::::|_:::;、>、_ l|||||゙!:゙、-、_
丿;;;;;;;;;;;:::::i::::::::::::::/:::::::\゙'' ゙||i l\>::::゙'ー、
. i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|::::::::::::::\::::::::::\ .||||i|::::ヽ::::::|:::!
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;!:::::::::::::::::::\:::::::::ヽ|||||:::::/::::::::i:::|
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|;;;;:::::::::::::::::::::::\:::::゙、|||:::/::::::::::|:::
____
/ \
/ ─ ─\
/ (●) (●) \
| (__人__) | 私は一日に何百枚もハンコを押してきました
\ ` ⌒´ /
,,.....イ.ヽヽ、___ ーーノ゙-、.
: | '; \_____ ノ.| ヽ i
| \/゙(__)\,| i |
> ヽ. ハ | ||
51:名刺は切らしておりまして
11/10/11 17:28:31.53 pZs5QEAc
これ以下の若い層がゴロゴロいるというのに
52:名刺は切らしておりまして
11/10/11 17:29:21.54 pW26GxMA
今だって非正規が増えて年収が200万切る様な話なのにどうやって老人を支えることが出来るんだよ
20年もすれば人口の1/3は65歳以上の老人になるのに
53:名刺は切らしておりまして
11/10/11 17:29:42.05 jlPWdleL
>>41
自分で生きる金がなくなったら死ぬよ
むしろ安楽死を合法化して施設をさっさと作れと言いたい
金使いきって死ぬから経済も回るぞ
いつ死ぬか、というよりもいつまで生きてしまうかわからないから
金を貯め込むんだろ?
54:名刺は切らしておりまして
11/10/11 17:30:04.99 3hkQ5XfR
日本人多すぎなんだよ
死ねよ
55:名刺は切らしておりまして
11/10/11 17:30:24.87 CBdW64Vb
つうか団塊世代はもう60歳過ぎてて
年金満額もらえて勝ち組だよ。
きついのは今40代と50代だな。
リストラの嵐で再雇用される前に失業する。
毎日通勤電車が止まるのもやむなし。
56:名刺は切らしておりまして
11/10/11 17:31:30.11 OgfxParM
勤め人だからしょうがないだろ
定年後も太く生きようとするなら
他人の会社に頼ってないで自立するしかない
57:名刺は切らしておりまして
11/10/11 17:32:16.71 3hkQ5XfR
>>48
老人に職を奪われるような若者は日本にいらないだろ常識的に考えて
58:名刺は切らしておりまして
11/10/11 17:32:47.93 QN7Tuml8
>>31
では、国のため尽くしてきた団塊は最後の奉公として、おとなしく退いてもらいたい。
59:名刺は切らしておりまして
11/10/11 17:35:18.47 4sN9+Ad9
韓国上場企業10社に3社は利子すら返済できず
URLリンク(read2ch.com)
60:名刺は切らしておりまして
11/10/11 17:35:54.76 1PV/S5sf
社畜なんだから文句言うなよ
奴隷は奴隷らしく死ぬまで働け
61:名刺は切らしておりまして
11/10/11 17:36:10.55 /E08seK2
公務員利権マジうめえwwwww
くすね放題補助金に厚遇特権ジュウジュウ 意味不明の不労所得各手当とホクホク年間休日ショリショリッ
ガッツリボーナスと退職金パカッフワッ 老後恒久保障の極太共済年金トットットッ…
ハムッ ハフハフ、ハフッ!!
犯罪しようが再就職コネ利権で無限コンティニューwwwここまで全部お前等の税金www
待遇維持の為に増税マンセー!!!ww納税者見殺し上等で勝ち逃げサーセンwwwww
ウマッウマッウマーーーーー!!!!!www
62:名刺は切らしておりまして
11/10/11 17:36:45.42 ELjSqs/3
再雇用なら35位から既に地獄が始まってるだろうが。
63:名刺は切らしておりまして
11/10/11 17:36:47.93 CBdW64Vb
>>56
むしろ若者が起業すべきだろw
ジョブズやザッカーバーグや松下幸之助見ろよ。
64:名刺は切らしておりまして
11/10/11 17:37:33.73 6UBYRW7z
歳とってからは慣れないことはするもんじゃないよ
65:名刺は切らしておりまして
11/10/11 17:37:47.68 qZIuhL7I
まずくなって来たら
新入社員の給料をもっと下げるだけだろwww
66:名刺は切らしておりまして
11/10/11 17:38:17.30 nM5Xbjib
>>22
一部の年金は戦前から有った・全国民対象の年金制定時の政党は集合離散の
を重ね今は自民・民主・日本新・立上がれ・社民などになるが・当時の政治家
たちはもうみんな草葉の陰に居るよ。
役人達も制定時の最若年者も退官済み。すべて後の祭り。
67:名刺は切らしておりまして
11/10/11 17:38:51.43 +C34Eavs
くっだらねえジジイ共だな
65超えたらガキ世代に金下ろした上で自殺しろや
俺は今20代だけどこの国に将来はないから、親から資産もらった後は物価安い海外に移住するしよ
68:名刺は切らしておりまして
11/10/11 17:39:30.69 jlPWdleL
まぁ団塊の世代も最後にいい仕事してくれたよな
ずっと会社勤めしても先は暗いと示してくれたんだから
69:名刺は切らしておりまして
11/10/11 17:39:40.35 Yss45ykR
いいじゃないか
どうせみんな
放射能で死ぬんだ
70:名刺は切らしておりまして
11/10/11 17:40:02.79 hB3+DUIy
>>67
>>65
ついでに中堅も下げるかwww
投票で決めようやwwww
71:名刺は切らしておりまして
11/10/11 17:40:13.37 qzb5md6p
こうゆう老人が現場で接してる世代って
就職氷河期だの自己責任だの言われ続けてきた世代だもんね
そうとう冷たい目で見られてもしかたないんじゃない。
72:名刺は切らしておりまして
11/10/11 17:40:35.34 G/G28sbd
若者を低賃金で使ってるんだから、仕事なくなるのは当たり前だろ。
73:名刺は切らしておりまして
11/10/11 17:41:40.08 L8dAVsct
選挙で老人優先にさせれば解決www
若いのは永遠に選挙こないから絞り放題www
74:名刺は切らしておりまして
11/10/11 17:44:35.42 mpwAyJwv
サラリーマンの兼職を認める世の中にしないとな。
まあ今でも夜中にこっそりバイトしてるサラリーマン居るだろうけどな。
兼職なしなら税率緩和と保険料緩和してやって待遇アップとかな。
75:名刺は切らしておりまして
11/10/11 17:44:53.44 /conBbnd
【政治】 "将来的に68歳から70歳程度へ" 厚生労働省、
年金支給開始年齢の引き上げ検討へ★11
スレリンク(newsplus板)
76:名刺は切らしておりまして
11/10/11 17:45:02.98 xUTyyT53
>>73
つか、老人人口が今後どんどん増えるから、民主主義じゃ若者は勝てんよ
77:名刺は切らしておりまして
11/10/11 17:46:27.42 4eq56JL2
>>64
40年間ずーと会社にこき使われてきたんだ
人生の最後ぐらい社長ごっこさせてやれよ
78:名刺は切らしておりまして
11/10/11 17:47:00.49 OcTuXXrA
65歳以上は全国民生活保護でいいじゃん
対して28歳までは消費税25%。www
79:名刺は切らしておりまして
11/10/11 17:47:53.17 OcTuXXrA
独身は所得税は倍額、とかwww
80:名刺は切らしておりまして
11/10/11 17:47:56.07 G/Mq7AVn
年功序列の双六で脱落せずにめでたくゴールしたわけだろ。
ゴールして外を見回したら氷河期だったのに気がついて驚いたってだけだよな?
81:名刺は切らしておりまして
11/10/11 17:48:04.55 eiXzFqeB
おかしいな俺はまだ60過ぎてないはずなのにどうしたことだ
82:名刺は切らしておりまして
11/10/11 17:48:54.01 DuGtvQ6k
意味わからん
年収1200もあったんなら貯金の1億や2億あんだろ
働く必要すらないじゃないか
83:名刺は切らしておりまして
11/10/11 17:50:26.91 mdpI7yt0
Do you hava a work for me?
No!
84:名刺は切らしておりまして
11/10/11 17:51:48.07 HhfS+IV2
バックオフィスなんて若手でも仕事ないだろ。
いままで1200万ももらえたことに感謝するべき。
85:名刺は切らしておりまして
11/10/11 17:52:43.35 3o7ICZxK
>>67
円高の今がチャンスじゃない?親と一緒に海外に行っちゃえ
86:名刺は切らしておりまして
11/10/11 17:53:18.94 AmhYeTHu
>>57
老人の再雇用は法律で義務づけられているが、若者を雇う義務はないってのに?
87:名刺は切らしておりまして
11/10/11 17:56:21.06 TJ2Ec3bm
NTT定年した団塊は年金だけで40万ぐらい貰ってるぞ
88:名刺は切らしておりまして
11/10/11 17:56:30.75 mpwAyJwv
>>55
満員電車を待つプラットフォームの人ごみの列が南極のペンギンに思えることがあるよ。
天敵のアザラシが居るのに飛び込まないと後ろのペンギンに押されてしまう。
知らず知らずの内に生贄になっているという利己的遺伝子による自然淘汰。
SSRIによる飛び込み自殺も実は生贄に選ばれし者なのかも。
89:名刺は切らしておりまして
11/10/11 17:57:07.99 Yr5TKfqy
もう楽に死ねる薬開発した方がええんでないの?
医療費も社会保障も減っていいことだらけだろ
自殺者数が一気に10倍は跳ね上がると思うけどなw
こんな国に未来はないから、若いのは外国出て行ったほうがいいよ
90:名刺は切らしておりまして
11/10/11 17:59:16.20 U/74cUmk
そもそも60で年金ださないのがおかしい
年寄りなんて一部の超仕事できる奴意外邪魔なだけなのに
無理やり雇用とか若者の雇用なくすだけだわ
91:名刺は切らしておりまして
11/10/11 18:00:29.56 uaCNzGof
公務員だけが再雇用でいい思い
をします!
ねたんじゃダメ!!
92:名刺は切らしておりまして
11/10/11 18:04:16.65 INNQg2yE
>年収は1200万円あった
ふ~ん、これで再雇用を望む程無計画に生きて来たのかw
中小の年収500万のレベルとかだと、地獄でもなまぬるいってやつか?
93:名刺は切らしておりまして
11/10/11 18:06:00.35 hWaikg4I
カネもってるしキャリアもあるんだから、
起業して若いの雇えばいいじゃん。
94:名刺は切らしておりまして
11/10/11 18:10:40.15 VHdDDwQq
年金支給開始70歳からです。
でも定年は60歳です。
60歳から70歳は野垂れ死んでください。
以上、てか?
95:名刺は切らしておりまして
11/10/11 18:14:03.64 KUxVg5AE
だからそのもらってた金をみんなあまり使わなかったら、その時代は不景気だつうのww
1200もらっても500みたいな生活されたら即不景気になる
大半が未来信じて使ったから好景気だったんだよ
外需だらけの国じゃあるまいし
想像力足りない奴が多いなあ
お前らも皆が後先考えずに使えば好景気になるよ
周りがどうあれ俺は助かりたいと考える奴が溜め込めば溜め込むほど不景気になる
「気」なんだからさ
96:名刺は切らしておりまして
11/10/11 18:14:33.59 PoJ84lRE
うちも再雇用の為に慣れていたパートや派遣が切られて戦力ダウン
ホテル業なんだけど販売の裏方は仕事が複雑すぎて覚えられない
清掃や食器洗浄は汚れが見えていなくて使えない…どうしろと
97:名刺は切らしておりまして
11/10/11 18:15:04.01 lzYKlsCZ
グローバルソブリンが、イエローカードか、
はたまた、、。
98:名刺は切らしておりまして
11/10/11 18:16:04.25 dSvGh3mw
>>28
従業員数7000人、連結決算対象の企業まで入れると15000人の企業の
本社勤務だけど国民年金と厚生年金しかないよ
99:名刺は切らしておりまして
11/10/11 18:18:55.22 /conBbnd
【政治】 "将来的に68歳から70歳程度へ" 厚生労働省、
年金支給開始年齢の引き上げ検討へ★11
スレリンク(newsplus板)
100:名刺は切らしておりまして
11/10/11 18:19:31.99 E+tZl7As
言ってはいけないけど、この人たちだって、高校(中学)卒業してから
退職するまでそこそこの人生送っていたんでしょ。
今の若い人はその“そこそこ”の40年間すら送ることが出来ないんだから
101:名刺は切らしておりまして
11/10/11 18:19:39.74 KUxVg5AE
好景気時代に、リーマンで「用心しましょう」「不景気に備えましょう」なんて意識でビジネスした奴は出世出来なかった
周りに成績で負け続けるんだよ
イケイケほど出世した
そういう時代だから当然私生活だってイケイケ
恐れて溜め込む奴は嫁どころか彼女が出来る可能性すら低い時代だったんだから
当時から見たら未来を知ってるお前らには、馬鹿げた社会だと思うだろうが
その時代にいたら時代の流れに逆らえないんだよ
102:名刺は切らしておりまして
11/10/11 18:19:53.87 cOlmkutn
リストラされずに、定年まで働けただけで充分に幸福です。
103:名刺は切らしておりまして
11/10/11 18:20:54.01 aSBPQSZO
日本人全員が同じくらいのパーセンテージで生活レベルを引き下げる、
逆元気玉をするとか…
104:名刺は切らしておりまして
11/10/11 18:21:27.44 inVY+XvE
短期政権に国民をいじめさせる天皇一族
URLリンク(2nd.geocities.jp)
日本は大和朝廷の成立以降、政権が頻繁に交代したが、
実は、全て万世一系の絶対支配を続ける天皇一族の「やらせ」であり、
短期政権には、その「陰謀」の特徴が、はっきりと表れる。
つまり、「短期」だから、やりたい放題のことをやらせ、国民に「憎しみ」の感情を残し、
それを逆手に取って、天皇一族の敬愛を高める。実に巧妙な戦術だ。
(仮説を含む)
105:名刺は切らしておりまして
11/10/11 18:22:21.61 pW26GxMA
>>99
11スレも消費したのか
+って老人多そうだな
106:名刺は切らしておりまして
11/10/11 18:24:36.95 gsSjIS9Z
企業年金すら無いというのは、多分401Kに移行している会社があるからじゃない?
某外資系ITだけど、確定拠出年金に完全に切り替わってからいわゆる確定給付の退職金は無くなったし、
当然企業年金という仕組みも無くなった。
大手で退職金も企業年金も無いというところは今後も増えていくはずだよ。
ただこの確定拠出年金には恐ろしいところが有ってさ。
退職したからと言って、直ぐには自由にならないところがこの制度の恐ろしいところ。
原則60歳までどうすることも出来ない。 今は届けを出して2年間経過すれば現金化できるらしいけど・・・
でも退職時にある程度の現金がないと、確定拠出年金は1000万以上有るのに、
手持ちの金が無いせいで路頭に迷うこともあり得ることだ。
そして2年は結構長いよ。 人が死ぬには十分な長さだ。
お金は大事だよ。 こういう恐ろしい罠に引っかかるとあっという間に転落人生を歩むことになる。
この国では金の切れ目が縁の切れ目と言うけれど、本当にそうだと思うよ。
ちなみにウチでは65歳まで働けますと謳っているけど、1の説明通り55歳の段階で選別されることになる。
当然給料も3分の1でね。 それも運が良ければの話。
それ以外は2年間どうすることも出来ない確定拠出年金だけで、この寒空に放り出されることになる。
怖い世の中になったもんだよwww
107:名刺は切らしておりまして
11/10/11 18:26:37.88 xWYgtCg1
40歳で会社辞めて正解だったようだ
辞めてから株とオプションで定年まで働いた以上の金稼げたしw
108:名刺は切らしておりまして
11/10/11 18:30:41.99 /U4RgUSg
年金が足りないとかどんだけだよ
若者はそのお金で十分生活してんだ
風俗にも毎日行ってんの?
109:名刺は切らしておりまして
11/10/11 18:31:16.11 VeJA+ymg
>>101
自分がそうだったからといって、一般論的に語られても臭いよ。
110:名刺は切らしておりまして
11/10/11 18:31:50.05 K0jzkaFz
>>107
という夢をみたのか
つーか子供に面倒は見てもらえw
結婚して子供つくった意味無いやん
111:名刺は切らしておりまして
11/10/11 18:35:34.28 PrTY1uwJ
日本は公務員以外は地獄だよな
働く奴よりボランティアのほうが儲かるんだからよ
112:名刺は切らしておりまして
11/10/11 18:35:57.88 CgW0sEbp
週刊現代は大げさすぎるよ。
実際は大企業の退職者は年金よりもずっと多い企業年金がもらえる。
俺の父親は月60万円も企業年金をもらってたよ。
113:名刺は切らしておりまして
11/10/11 18:36:22.23 IrQwaw97
>>110
子供を作る意味が自分の面倒をみさせるためって、お前それ最悪だろ。
嫌われんぞ。
子供が自ら世話をしたくなるような親なら解るが、親が自分からやって当然だなんて
言い出した日には邪魔者扱いだ。
子供世代の方が生活大変だっつーのに。
114:名刺は切らしておりまして
11/10/11 18:36:58.40 lxFfT1Rm
結局時代が良かっただけで
団塊サラリーマンエリートは無能なんだよ
自営業はバカにされてるが
人生を考えるならサラリーマンより
自己の存在理由を見出せる
定年でいらなくなる人材など
ただの金食い虫
115:名刺は切らしておりまして
11/10/11 18:38:20.61 AqPU9Dor
>>110
老人ホームにいたからよくわかるが、子供なんて全くあてにならん。
年金だって管理されていいように使われる。
だからマンションやら家やら買うやつは馬鹿だと思う。
金は高級老人ホームに入るためにとっておくべき。
116:名刺は切らしておりまして
11/10/11 18:39:54.79 7HIC9pYy
年収1200万もあるなら老後資金貯金しとけよと思うです
117:名刺は切らしておりまして
11/10/11 18:40:24.92 tmtE74XB
団塊の皆さま 竹島、尖閣諸島、北方領土に派遣
118:名刺は切らしておりまして
11/10/11 18:41:57.81 021h6GZA
1200万もらってたんなら十分だろ
そして本当に1200万払う価値があったのか
119:名刺は切らしておりまして
11/10/11 18:42:03.01 K0jzkaFz
>>113
俺独身だし
親と同居で世帯年収がそこそこになるからな。親の面倒もみてるよ
お前んち荒んでるな。
よくそんな事言えるな親に
120:名刺は切らしておりまして
11/10/11 18:42:23.71 KUxVg5AE
お前らが用心用心言うから去年より国内個人普通預金が10兆円増えた
大半が株や投資から引き上げた金だよ
この額は世界にインパクト与えるような額だよ
毎年10兆円市場から減る可能性つうのはリーマンショックすら超えかねない
日本人は極端すぎるんだよ
ちょっと経済という海が荒れたらいきなり市場という船から食糧かき集めて自分だけ助かろうとする
で、食糧無しで誰が船を動かすの?船員の食事まで奪ってどうするんだって話
121:名刺は切らしておりまして
11/10/11 18:43:32.96 xHbu6zJZ
年金支給を60からに出来るだろ。
それで貰っておいた方がこの時代ならいいじゃねぇか。
122:名刺は切らしておりまして
11/10/11 18:44:32.30 zGtNLFLa
>親と同居で
www
123:名刺は切らしておりまして
11/10/11 18:47:44.68 IrQwaw97
>>119
うらやましいよ、そういう家族は。
俺んちが荒んでるんじゃなくて、俺が荒んでるんだ。
ごめんな。
同居で親が苦労してきたの見てるし、田舎の農家の一番上なんで色々あったんだよ。
すまん。
でも、押し付けられるときついんだよ俺は。精神的にどうしても。
あんた偉いよ。
124:名刺は切らしておりまして
11/10/11 18:47:52.89 2OgKefJo
62才で年金(厚生年金比例報酬部分)もらって遊んでいます。
女房のパートとあわせて大丈夫ですよ。
住むところと多少の蓄えがあれば月20万でくらせるんではないの。
125:名刺は切らしておりまして
11/10/11 18:48:55.79 WcYtjJdH
>>119
そーか。良い家族だな。
うちは目障りだから消えろ、言われたよ。親から。
今後も関わりはないだろう。
126:名刺は切らしておりまして
11/10/11 18:49:05.38 HXxn3RXu
若い世代に職がないといのに60過ぎた人間に職などあるわけがない。
60歳で年金を支給しないのがそもそもオカシイだろ。
今若い世代だっていつかは60歳になるわけだし
いまの酷い制度を改めさせないと将来とんでもないことになるぞ。
現在の65歳支給は官僚にいいように操られた自民党時代の
政治家が行なってきた最悪の失政だ。
このままでは幾ら一生懸命働いて税金を納めても60過ぎたら
道ばたに捨てられてしまうような血も涙もない社会に
なってしまうのが目の前まで来ているわけだ。
いまの政治家にこのまま政治を任せておいたら
我々一般市民の行く末は惨めそのものなのは確定だ。
127:名刺は切らしておりまして
11/10/11 18:49:25.09 zs4V6FGW
1200万全部使ってたのか?
128:名刺は切らしておりまして
11/10/11 18:50:56.32 xHbu6zJZ
>>126
俺らの時代に60から支給に変えればいいだけで
今60の奴がどうなろうが知るかよ。
そもそも俺らの時代には逆に70から支給になってるっての。
そういう意味では誰も年金に期待してないだろ。
129:名刺は切らしておりまして
11/10/11 18:52:59.64 gsSjIS9Z
>>112
今、企業年金貰ってる人は本当にラッキーだよな。
企業年金って国債で運用しているところが多いと思うけど、どんどん利回りが悪くなってるらしいね。
ウチみたいに突然の制度変更で確定給付退職金も企業年金も無くなるケースもあるから、今後リタイアする人は要注意だな。
既に貰ってる人はどうしようもないから企業も払い続けるだろうけど、これからリタイアする人達はもう60万の企業年金なんて
夢のまた夢になるだろうな。 多くの企業が、大企業も含めて企業年金の運用が出来なくなりつつある状況だからね。
大企業でも、グローバル競争に晒されている企業は企業年金止めちゃうところが増える可能性は高いよね。
公的年金もそうだけど、既に貰ってる人はラッキーだよ。
これからの人達は企業年金も当てにならないし、公的年金も70まで貰えない可能性が高い。
でも35過ぎの人間は労働市場では無価値と言われるこの国では、どんなに悪条件だろうと再雇用を選択した方が得策だろうな。
会社が選んでくれればの話だけどなw
それ以外は激烈な年齢差別市場で職探しする羽目になるだけ・・・
なんかこの国って完全に終わってるよなって感じだよwww
130:名刺は切らしておりまして
11/10/11 18:54:35.32 qOQfsMWy
生保も刑務所もあるんだよ
131:名刺は切らしておりまして
11/10/11 18:54:43.24 /d7A+lga
今は若い人ですら仕事ないから
警備でも清掃でもありつけるなら
まだマシだな
132:名刺は切らしておりまして
11/10/11 18:55:14.48 lhkEaYzK
生活保護天国
133:名刺は切らしておりまして
11/10/11 18:55:36.73 B6uWPz9g
ゲイの俺は賃貸マンションに住んで貯金もせず散在して60歳定年になったら
生活保護受ければおk?
134:名刺は切らしておりまして
11/10/11 18:57:27.02 UfmFGTJl
まじ年齢で職業決まってんの
怖い世の中だね
60でも若いやついるけどなあ
135:名刺は切らしておりまして
11/10/11 18:57:28.19 VMIGs/3t
いつでもじじいは被害のつもり
恥をしれ!
136:名刺は切らしておりまして
11/10/11 18:57:31.63 +vGRYWaK
自己責任だろうが甘ったれんな
137:名刺は切らしておりまして
11/10/11 18:58:33.32 qBdEDgjy
60過ぎたら安楽死を選べる法律とかつくったらどうだw
今のクズ政府ならやりそうだがw
138:名刺は切らしておりまして
11/10/11 19:00:46.91 iNO3pyIx
55歳定年のところが多いんだが。
人生50年だから。
誰か言っていただろ。
「人生50年」
139:名刺は切らしておりまして
11/10/11 19:03:11.22 JUM6WuaE
少し前までは、老人比率が高すぎて労働人口が少なすぎるから、移民を受け入れよう。
今はって言うと、国内じゃ企業がやっていけないから、海外脱出。
仕事もないから移民じゃ解決しない。しかも海外も需要がない。
せいぜい中国頼み。
日本、終わったな。
140:名刺は切らしておりまして
11/10/11 19:03:16.28 6Jg+UjVv
うちの再雇用爺達は再就職待遇になったら「俺らバイトw」と開き直っていい加減の塊になって陰で「さっさと死と皆で言ってるし 団塊はホントに99%が屑
141:名刺は切らしておりまして
11/10/11 19:03:38.53 VeJA+ymg
>>133
OK
142:名刺は切らしておりまして
11/10/11 19:04:01.83 WCR6drUe
年200万でいいやん
計画的に準備していれば70まで食いつなげる
40年も勤めて来て、この賃金で20のガキに競り負ける事は無いだろう
負けるようならあんたが悪い
143:名刺は切らしておりまして
11/10/11 19:04:28.04 Xi1+sWmq
若い人は、教育に金と時間が必要だから就職厳しいよね
144:名刺は切らしておりまして
11/10/11 19:05:22.89 VeJA+ymg
オレは60歳から年金と生保を貰う
145:名刺は切らしておりまして
11/10/11 19:09:14.81 Xi1+sWmq
オレは60になったら働きたくないんだけどなあ
60以降は年金と少々の不労所得で生活を賄い
スポーツや趣味に耽りたいよ
146:名刺は切らしておりまして
11/10/11 19:09:17.90 UPT6OOgi
株。 株式売買。 コレしか助かる道は無い!! マジ
147:名刺は切らしておりまして
11/10/11 19:09:41.84 1LDmuppH
全く同情できん。65からうはうはだろ。
148:名刺は切らしておりまして
11/10/11 19:09:50.42 KUxVg5AE
まあ心配すんな
このまま円高と世界の不景気続けば、日本は資源投資が激増する
当然不景気で治安悪化するからいざとなったら守る軍隊が必要になるが、憲法は置いといてもいきなり常駐は出来ない
つまり最初に犠牲者がいる
人柱だから軍事訓練はいらない
世界中で人柱の仕事が待ってるから頑張れw
昔から不景気になれば先進国は権利を守るために軍隊派遣した
植民地とかも奪うために支配したわけじゃない
もうすでに奪い続けてるのを阻止されんがために経費かけて侵出する
軍隊は攻めたら儲からないのはお前らも知ってる
軍隊は国益守るために攻めるんだよ
149:名刺は切らしておりまして
11/10/11 19:10:21.63 i1R2aRX6
衝撃の事実 『ユダヤ人・ロスチャイルドは人類の敵』
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
昔々、230年くらい前に、ヨーロッパに、お金に困った王様がいました。 そこへ、 お金を貸しますから、貸した分と同額の国の通貨を発行する権利を下さい。』
という人が現れました。 王様はコレを承諾しました。ところが金貸しの人は、実はほとんどお金なんてもっていませんでした。 王様に100万円お金を貸す時、同時に100万円の通貨を発行できますから、元手は不要でした。
時間の経過とともに、王様の借金は利息により、膨大になり、発行通貨量も増えました。
ばかな王様ですね。。こんな感じで、国の中に中央銀行という、国の通貨を発行しつつ、利息を得る「民間の会社」が生まれました。 この会社は、国の借金が増えれば増えるほど、潤います。
今では世界中の国々の中に、中央銀行がありますが、それら中央銀行はみな、ロスチャイルドのものだそうです。当然の話ですが、この中央銀行がいくら儲けても、その国・国民にとってはまったく得になりません。
膨大な借金は、その国民の税金で支払われます。今のアメリカみたいな、国の借金が膨大な状態というのは、中央銀行にとってはとても理想的な状態です。
何もしなくても膨大な利息金が得られるからです。でもこのお金は国民が働いて収める税金にほかなりません。税金をドンドン食べる巨大な寄生虫がデーンといる。。みたいな感じです。
こんな巨大寄生虫がいたら、どんなに働いても、国民は豊かになるのは至難の技です。 そこで、今までにリンカーンやケネディなど数人の勇気ある指導者たちが、中央銀行を追い出すべく、
政府の信用にもとずくお金、利息の発生しないお金を発行したことがあります。でも、これを放置してしまうと、国民の方が豊かになり、寄生虫は食べるお金は無くなって死んでしまいます。
そこで、寄生虫どもはこれらの立派な大統領たちを代理人を雇って鉄砲で暗殺したのです。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆
URLリンク(messages.yahoo.co.jp)
http:// ameblo. jp/sugi-hayama/entry-10232104289.html
150:名刺は切らしておりまして
11/10/11 19:10:45.72 l4hjLF69
>>106
確定拠出年金のことだよね?
「2年」って何のことを言ってるんだろ?
そんなシステムは存在しないんだけどね。
個人別管理資産が少額の場合「脱退一時金」を請求することは
出来るんだけど・・・。
151:名刺は切らしておりまして
11/10/11 19:10:48.55 kuPZsLpT
>>144
生命保険?
ああ、余命宣告受けると生前給付受けられる保険もあるな。
152:名刺は切らしておりまして
11/10/11 19:13:07.52 ZVngLbdd
一昔前は55歳で早期退職
年金受給まで退職金で暮らすのが普通だった
だから現在の60歳を再雇用する必要はない
最近は退職金が少ないって言うなら
60歳から年金を貰えばいい
153:名刺は切らしておりまして
11/10/11 19:15:20.73 WCR6drUe
>>145
それならしっかり金を残さないとな
働いている方が金も使わない張り合いも出来る
154:名刺は切らしておりまして
11/10/11 19:17:00.68 46f67h0a
オマイらが60歳になる頃には、年金支給開始年齢は70歳。
今の地獄が天国に見えるような時代になる。
155:名刺は切らしておりまして
11/10/11 19:17:31.53 TGzDU/mA
で、また高齢者にカネを集めてミンスの票稼ぎ?
156:名刺は切らしておりまして
11/10/11 19:22:35.65 Dt4ZEoIs
継続雇用すると給付金もらえるだっけ?
157:名刺は切らしておりまして
11/10/11 19:22:53.77 OVo7P7oM
働かざる者食うべからずに戻すべし
年金廃止
158:名刺は切らしておりまして
11/10/11 19:23:04.12 ESp4m4EP
天下りに焦点が行きがちだが
地方公務員は定年後も嘱託で公民館とか博物館とかの管理人名目でガッツリ
税金むさぼってますよ
ほんとうにあさましいですね
159:名刺は切らしておりまして
11/10/11 19:24:57.31 0ZKxkMUZ
何かこの記事自体、作り話っぽいな。いろいろおかしいだろ。
160:名刺は切らしておりまして
11/10/11 19:30:27.21 1Kk8CLVu
都市型生活、公務員との格差、もはや限界だね。
職人型か子沢山世代循環か農業自活型しかねーんじゃね?
161:名刺は切らしておりまして
11/10/11 19:33:47.01 Dt4ZEoIs
今から隠居に備えて自給レベルの農業始めるかな。
162:名刺は切らしておりまして
11/10/11 19:34:15.29 gsSjIS9Z
>>150 これな。
URLリンク(wan-shinagawa.jp)
これから401k完全移行する企業が沢山出てくるはず。
会社を辞めたら貰えるはずの退職金が401kにという事例が増えるだろう。
企業はもう確定給付の退職金や企業年金を止めたいと思っている。
401kに完全移行した会社は伝統的退職金や企業年金は無くなって、401kに全て一本化される。
その401kは退職したからと言って直ぐに自由にならないところが恐ろしいんだよ。
知り合いがねえ。 この罠にはまっちゃって運用もされず、ただ手数料だけ取られて60歳まで宙ぶらりん状態になっちまったんだよね。
その後、法改正されて資格喪失後2年経過すると脱退できるように変わったはず。
それでも2年だ。 2年生活できるだけの金は最低限用意しておかないと、おちおち退職も出来ないって事さwww
163:名刺は切らしておりまして
11/10/11 19:34:22.66 F+NI9dQT
公務員の待遇が良いと思ったことは無いけどこの案が実現するなら公務員は一気に勝ち組というか公務員以外は死ぬな
70歳まで定年伸ばせる組織って役所以外に存在すんのか
164:名刺は切らしておりまして
11/10/11 19:35:04.11 G/AXObcp
ここでなんだかんだ言ってる奴らは、どうせ誰一人動かない。
そして老人世代になった時は、残り少ない国富を自分たちのために掻き集めようと奔走する。
若者は、いまよりもっと少ないから心配ない。投票で覆ることは絶対ない。
循環。
165:名刺は切らしておりまして
11/10/11 19:37:08.98 X58LPQIA
60歳過ぎたら今までのキャリア生かして独立しようよ。
生涯社畜とか、木端役人じゃ悲しすぎだろ。
166:名刺は切らしておりまして
11/10/11 19:37:32.88 Tg0TqXMI
東電で企業年金月40万て書いてあったが・・・
これにろくに払ってもいない妻の年金も合わせると・・・・
ほんといい世代だよな。
167:名刺は切らしておりまして
11/10/11 19:37:36.49 St6urOme
現時点の60歳以上すべて死滅しねーかな
168:名刺は切らしておりまして
11/10/11 19:38:35.76 9TSs/VGa
人生50年、下天のウチにくらぶれば~
冥界にたどりつき
169:名刺は切らしておりまして
11/10/11 19:40:14.96 YYjPQkIM
>1 というか放射性物質垂れ流しの状況で
そこまで生きていられるんだろうか?
仮に自分が生きていたとしても
支えてくれる現在の子供世代が
次々亡くなっていきそうな予感。
170:名刺は切らしておりまして
11/10/11 19:42:17.30 AqAwI6M5
なんで1200万年収があったのに老後資金がたまってないんだ?
こいつバカなの??馬鹿だよね、でもこういう馬鹿がいないと経済は回らない
171:名刺は切らしておりまして
11/10/11 19:44:56.25 zyckZL6c
元はそれなりの仕事をしていたのじゃないかという人が掃除の仕事をしたりしているそうだね、
東京では。
172:名刺は切らしておりまして
11/10/11 19:45:16.17 1Kk8CLVu
>>167
まぁ、そろそろ終わりだろ。
外貨準備高ヨーロッパに使われるんだって?、中国は担保寄越せで逃げたんだっけ?
担保もとらず金ばらまいてたら終わるわなぁ
173:名刺は切らしておりまして
11/10/11 19:49:05.65 l4hjLF69
>>162
いやいや、知ってるよw
良く読んでごらん?
「2年を経過していないこと」が条件になってるんだよ?
ここを勘違いしてないかい?
しかも「全ての条件に当てはまっていなければならない」んだぜ?
この場合、専業主婦くらいしかこの条件には当てはまらないんだよ。
専業主婦になって資格を失った場合、金額が50万以下なら
一時金として戻ってくる、ということね。
174:名刺は切らしておりまして
11/10/11 19:49:30.54 G3NKQBu4
>>1
貧乏老人は死ねってことだよ言わせんな恥ずかしい
175:名刺は切らしておりまして
11/10/11 19:51:32.46 WXsQ0AZp
高齢者よりも、会社の
将来を担う若い社員を雇ったほうがいい
176:名刺は切らしておりまして
11/10/11 19:53:53.09 1CEvNOyY
世代間格差ってなんで論議されないだろ?
177:名刺は切らしておりまして
11/10/11 19:54:25.27 10ePbTWU
団塊も皆が皆順風満帆にリタイア迎えてるわけじゃないからな。
タクシーの運転手やスーパーの品出しとか多いでしょ。
ジュニア世代と違って中卒高卒がほとんどだから格差は結構激しい
178:名刺は切らしておりまして
11/10/11 19:56:02.85 QmkSxZD+
>>1
65どころか70まで上げる気らしいですけど。民主が。
179:名刺は切らしておりまして
11/10/11 19:57:15.72 F90kbk+a
>>176
若者は選挙行かない&絶対数が少ない
180:名刺は切らしておりまして
11/10/11 20:04:28.42 10ePbTWU
>>176
世の誰もが自分世代が最悪だと思ってるからだろ。
結局多数決で活字メディアでは団塊が、ネットでは団塊ジュニアが一番しんどい世代ってことになる。
181:名刺は切らしておりまして
11/10/11 20:04:54.84 2UG4RWHZ
部下が何十人いた、年収1200万あった。
我が社の全従業員より多い部下がいて、社長の俺様の3倍の収入って、
嫌がらせで面接来たのかと思うわ。
182:日本の自己責任論は結局は崩れる。
11/10/11 20:06:31.00 nmFIjouo
まぁ、30代で家が建てられず、車も買えないワープア層の気持ちが
これで少しはわかっただろうな。
自己責任の名のもとに努力しようとする機会がないんだから。
それが団塊にもブーメランで帰ってきたと言ったところか。
183:名刺は切らしておりまして
11/10/11 20:07:43.75 n9W1dVKt
課長から守衛として再雇用してもらった。
金ないからしょうがないだろ。
184:名刺は切らしておりまして
11/10/11 20:07:53.58 1pfhlo7j
その60歳以上が金融資産独占してるんだが
185:名刺は切らしておりまして
11/10/11 20:08:36.57 Nq3VtxDx
何かの討論番組で世代間格差があって不公平だって話は「じゃあ戦時中か内戦中の中東に生まれた奴らはどうなるんだ」って言われて終わったような記憶がある
186:名刺は切らしておりまして
11/10/11 20:09:16.31 gsyVpmuz
小泉が首相だった時に
年金は100年大丈夫、と言っていたじゃん。
小泉を信じている人はいまさら騒がないゾ。
187:名刺は切らしておりまして
11/10/11 20:09:29.48 Kp/9cZLK
70歳まで生きていそうにないから払うのやめようか。
188:名刺は切らしておりまして
11/10/11 20:09:59.26 cOshTprR
自分の納めた年金をプールして自分がもらうルールから
自分の納めた年金が現在の年金受給者に回るルールに代わったと
しってから年金は破綻すると思いそれ以来払ってない。(自営業)
なんで代わったか。
本人のお金を本人に返したら公務員が猫糞出来ない。
だからわからなくするために変えたと知ってさらに怒りがこみ上げた。
189:名刺は切らしておりまして
11/10/11 20:10:27.14 9TSs/VGa
>>183
ヤクザでもあるまいし、その課長強姦でもやったのか?
190:名刺は切らしておりまして
11/10/11 20:12:09.43 ESpWhEJL
>>1
基礎年金とは別にそれだけ長期間年金を納付してきたのだから問題無い
でしょ。
問題は生活保護受給金額が基礎年金給付を大きく上回っているというこ
とですよ。
年金を納付し続けてきた方が少ないってありえないおかしい制度だ。
そんな矛盾を抱えていては納付率なんて絶対に上がらない。
191:名刺は切らしておりまして
11/10/11 20:13:53.34 9TSs/VGa
いまの生活者でいい思いをしてるのは、戦争直後に生き残った人間
それ以下の馬鹿の連中がおかしな事やってのがおかしい
とくにマスコミな、全員死んでしかるべき
192:名刺は切らしておりまして
11/10/11 20:14:00.45 zI+YFJCs
バブル時代を謳歌しただけマシだろ。氷河期世代は永遠に不遇なんだぜ。
193:名刺は切らしておりまして
11/10/11 20:15:57.91 DTqSR9U+
>>188
1980年代までは、インフレで貨幣の価値はどんどん落ちてたから、
プールした金額をそのまま後で受け取ってたら雀の涙だぞ?
194:名刺は切らしておりまして
11/10/11 20:16:31.23 9TSs/VGa
>>192
そのぶん俺がマトになって、いい思いさせてやっただろ
カネはたんまり取るぞ>若造
195:名刺は切らしておりまして
11/10/11 20:17:18.36 MkFNbQ2y
福祉が第一とかの人に老人が投票して
若者が投票に行かなきゃ
こんなもんだろ
196:名刺は切らしておりまして
11/10/11 20:17:59.08 P65A6bW6
>>188
俺ももう払わないよ。
国民年金だけど。
このレス見て納得した。
197:名刺は切らしておりまして
11/10/11 20:18:19.71 s11a7NDY
>>1のケースは年収1200万のくせに50を過ぎてもリタイア出来ない時点でおかしいんだけどな。
普通なら家建てて子供3人成人させても1~2億余裕で貯金出来てるだろ
198:名刺は切らしておりまして
11/10/11 20:19:45.11 OmmH7lju
勝ち組の団塊でこれだと今の20代が60になった時はどうなっちゃうんだ?
199:名刺は切らしておりまして
11/10/11 20:21:17.76 nmFIjouo
将棋で言えば展開悪いのどうにもできずに放置するしかなく
いつのまにか飛車と王を王手されてて詰んでる状態。
こういう状態は数多く存在するのだが公にはならない。
200:名刺は切らしておりまして
11/10/11 20:21:28.52 OmmH7lju
>>193
1980年代までは金利も高いし株も右肩上がりだし
インフレ率なんかよりずっとずっと高い運用益が出たよ。
201:名刺は切らしておりまして
11/10/11 20:21:57.17 9TSs/VGa
↑板をひっクリ返す馬鹿
202:名刺は切らしておりまして
11/10/11 20:23:04.57 Q/0uY99l
年金減少に備えて自営業して死ぬまで仕事するつもりです。死ぬまで馬車馬です。
203:名刺は切らしておりまして
11/10/11 20:23:40.01 RbqNsoEC
自爆テロに走る奴が続出する予感
204:名刺は切らしておりまして
11/10/11 20:24:18.73 LiwSWSQ5
貯金しておけって事だろ。
10年ぐらい前から分かっていた事では。
205:名刺は切らしておりまして
11/10/11 20:26:02.28 iCPCxPML
10年前からじゃ遅い
そのときから既に貯金する余裕がなくなりはじめただろう
206:名刺は切らしておりまして
11/10/11 20:27:20.39 xSZNLt2F
これが「誰も消費しない不況」の震源地だろうに
どうしようもないな
207:名刺は切らしておりまして
11/10/11 20:28:01.91 lU02XXNo
結局、60以降も現役でいられることが勝ち組の定義になるか
独立起業や自営が見直されてくるんだろうな
バブル期に揶揄されていた公務員が180度見直されたようにさ
208:名刺は切らしておりまして
11/10/11 20:30:07.60 9TSs/VGa
60代って板が2chにあって、結構盛況なんだよ~
じいさんの話しきいてたらさ、なに、日本はアメリカの債権と国鉄時代の不動産が山のようにあるから大丈夫だ!
豪語してやんでません
209:名刺は切らしておりまして
11/10/11 20:30:08.56 dKTtf0jK
親会社にいる人で
本人は、給料は安くてもいいけど週に2~3回出勤にしたいと要望していたのに
今まで通りの給料を出すからと70歳までフルタイムで働いてくれと言われ続けた人がいた
要は、必要な人か必要でない人なのかの問題
210:名刺は切らしておりまして
11/10/11 20:30:33.66 WCR6drUe
バブルってマイホーム需要期にあった団塊の毛刈祭りだったんだけどな
不思議な事にそれ以降の世代には毛が生えなくなったんだよな
どうせ生やしても刈られるだけだからと言うことで適応が起こったんだろうか
俺なんか洋ものポルノなみにつるんつるんだよw
211:名刺は切らしておりまして
11/10/11 20:31:13.73 9TSs/VGa
>>209
総務部のヤクザ対応ですね、わかります
212:名刺は切らしておりまして
11/10/11 20:31:29.17 CgW0sEbp
生命保険はいざというときにガチャガチャ文句つけてきて
払う額をできるだけ少なくしようとするので要注意ね
213:名刺は切らしておりまして
11/10/11 20:34:12.13 tu0pmJIO
5年の無給は覚悟していたが、10年だもんなあ。
そのうち15年になるかも・・
214:名刺は切らしておりまして
11/10/11 20:35:10.02 DgDHVcp7
>>198
>勝ち組の団塊でこれだと今の20代が60になった時はどうなっちゃうんだ?
まず、約40年後、2050年の人口分布は、ほぼ確実にこうなる。
ハッキリ言って年金どころの騒ぎじゃ無いよ・・・(´・ω・`)。
【2050年の日本の人口クソワロタwwwwwwwwwwwwwwwww】
URLリンク(gasoku.livedoor.biz)
215:名刺は切らしておりまして
11/10/11 20:36:46.17 KUxVg5AE
まあ若者は親の時代を恨め
本来なら結婚とか子育て出来るような遺伝子や性格をしてる男女が好景気のせいでなんとかなった
で、競争に勝ち負けどころか戦えない子供が生まれ育った
で、時代が修正に入った
取り戻すくらい戦えないなら諦めろ
さっさと新小岩でも行け
216:名刺は切らしておりまして
11/10/11 20:41:41.79 iznx+49T
再雇用で生活が苦しくなったと言っても
50代でのポストや給料が自分の生産性と比べて高すぎたとは考えないのか
217:名刺は切らしておりまして
11/10/11 20:41:50.78 qtZhuEv6
増税の最低条件は議員定数、歳費、外郭団体、国家・地方公務員給与、大幅削減。
218:名刺は切らしておりまして
11/10/11 20:42:55.98 w3WR3tIb
そうそう、現役時の30%程度の収入になるんだよな。
しかし、役人は現役時の30%減の収入で再雇用制度を作ろうとしている(笑)
219:名刺は切らしておりまして
11/10/11 20:49:43.07 z5D4FdaT
もともと年収300万円くらいの価値しかないジジイが若者を犠牲にして年収1200万円も
ボッタクリしていた、っていう話か
220:名刺は切らしておりまして
11/10/11 20:49:48.10 hHlvcRnY
バブルって良かったなあ。贅沢しまくって、貧乏くせえことは恥ずかしいような風潮があって、ユニクラなんか着てたらバカにされてたよ。
でも、僕はそんなころから貯金してたから。結構ゆとりあるよ。
221:名刺は切らしておりまして
11/10/11 20:51:21.44 MkD+h+EH
いまの60代が文句言うなよ、俺らの世代より貰えるのに
222:名刺は切らしておりまして
11/10/11 20:53:56.77 b953qQIb
現役世代にきちんと貯金して溜め込むしかないね
結婚しなければ余裕かな
223:名刺は切らしておりまして
11/10/11 20:54:31.36 eSZmX83e
年収1200万もあったんなら、貯めとけよボケ老人
224:名刺は切らしておりまして
11/10/11 20:58:07.51 WCR6drUe
>>198
団塊を含めてそれ以降の世代は全て負け組
金の卵と言われた団塊はバプルで腹を裂かれ
今の若いのなんかは雛のうちに二束三文で焼き鳥に
老獪な爺は団塊と若いのを噛みあわせようと煽っている
馬鹿団塊は目の前に敵が現れると闘った事で満足する軍鶏みたいな性格だし
若いのはガスが抜けて処理しやすくなる、まあ上手いやり方ではあるんだがな
225:名刺は切らしておりまして
11/10/11 21:00:32.10 p1Nsp1E8
_;;ii¶,_
( ゚ ∀゚) 60歳過ぎたらひゃっはー!
(⌒') ー ('⌒)
し| |≡|.|J.
し ⌒J
226:名刺は切らしておりまして
11/10/11 21:01:14.83 PoJ84lRE
うちの再雇用の爺さんが今年2人亡くなった
60越したらいつ死んでも不思議はないよなと言いつつ
皆で葬儀に行ったらまだその両親が生きていて驚いた
227:名刺は切らしておりまして
11/10/11 21:03:12.94 17UAzV+B
君たちにはさらに素晴らしい未来がある
年金支給開始年齢 引き上げ検討へ
10月9日 6時35分 NHK
厚生労働省は、年金の支給開始年齢について、急速に進む少子高齢化に対応する
には、将来的に68歳から70歳程度へ引き上げることを視野に検討を進める必
要があるとして、今週から本格的な議論を始める方針です。
年金の支給開始年齢を巡っては、厚生年金について、男性は2025年度、女性
は2030年度までに段階的に65歳まで引き上げ、基礎年金と合わせることが
すでに決まっています。これについて、厚生労働省は、急速に進む少子高齢化に
対応するには、さらに68歳から70歳程度へ引き上げることを視野に検討を進
める必要があるとして、今週から社会保障審議会の部会で本格的な議論を始める
方針です。具体的には、引き上げるスケジュールを3年に1歳ずつから2年に1
歳ずつに早めて、65歳への引き上げ時期を前倒ししたうえで、基礎年金ととも
に、68歳から70歳程度へ引き上げる案などを示し、定年制の見直しなど高齢
者の雇用対策も含めて慎重に議論を進めることにしています。一方、60歳から
64歳で、年金と給料の合計が月額28万円を超えると年金が減額される、「在
職老齢年金制度」の現在の仕組みについて、働く意欲を阻害しているという指摘
があることから、厚生労働省は、減額の対象となる限度額を、65歳以上と同じ
46万円や、平均的な給与水準に合わせた33万円に緩和する案などを示し、検
討していくことにしています。
228:名刺は切らしておりまして
11/10/11 21:05:00.25 wkc0d9Kc
65まではなんとか就職口を探すとしても、65~70までナントカしろって言われても難しいよな
・子供だって生活苦しい
・夫婦で生活するにしても月に20万は必要だろう
→生命・医療保険料、住民税、自動車の保険や税金を含む
→5年に一度は壊れる家電(冷蔵庫、レンジ、テレビ、録画機器)、調理器具(コンロ、湯沸かし器、エアコン)の買い換えのための貯金
→自宅の補修費、または家賃
5年=60ヶ月を生活するために、貯金が1200万?貨幣価値だって安定していないのに。
将来年取ったらやっていけるのか自信ないわ
229:名刺は切らしておりまして
11/10/11 21:07:42.84 1PzwdejP
60過ぎたら2分で練炭
230:名刺は切らしておりまして
11/10/11 21:11:17.07 qZlELLn8
しょうがねえ、俺がとっておきの解決策を教えてやんよ。
生活が行き詰った高齢者用に電気ショックで楽に自殺が出来る施設を国が用意
する。
そうすれば年金やら保険の問題はかなりの部分が解決する。
ただ収めた年金等を放棄するわけだからその見返りが必要になる。
そこで国が葬儀から墓から面倒みる。
これでちゃんとバランスが取れる。
まずは「長寿」は素晴らしいという価値観を転換しないとな。
現在のシステムでは皆が90だの100だの生きられたら国が破綻する。
年金、保険、税金をきっちり納めて早死にする者こそ真の愛国者なのだ!!
231:名刺は切らしておりまして
11/10/11 21:14:31.22 D87T8LLO
民主方針「13年に年金改革法案」
民主党は20日、衆院選で政権獲得した場合にはマニフェスト(政権公約)で
掲げた公的年金制度改革を実行するため、2013年の通常国会に関連法案を
提出し、成立を図る方向で調整に入った。
改革に先立ち11年度までは年金記録問題の解決へ向けた対応を優先。新制度へ
の移行は14年度以降となる。
改革案の柱は消費税を財源とする月7万円の「最低保障年金」創設で、法案提出
までに消費税率引き上げの論議が起こることは必至だ。
【フジサンケイ ビジネスアイ記事】
3年前 ・・・
最低保障年金 月7万円 ・・・ 最低でもこれだけもらえる
国民年金の満額より5千円多い。
民主党にオレの1票やるわ
・・・今。 だれか詐欺師を訴える方法を教えてくれ。
マジ民主の子路左れてしまう。
232:名刺は切らしておりまして
11/10/11 21:16:25.25 dNr8bhrB
少なくとも海外のデモ並みのことを40歳未満が中心で起こさないとこのままズルズルだろな
233:名刺は切らしておりまして
11/10/11 21:18:36.83 OTtgb3b4
公務員ねらいの、犯罪増えそうだな
総所得底上げできないで
税は負担させるは、年金は引き上げさせられるわ
政治家は、ぜんぜん仕事してないね
それでも、我慢してる国民
お人よしも、いいかげんにしたら~
234:名刺は切らしておりまして
11/10/11 21:19:23.83 eCTZRrQS
高額の年金に課税すべきだな。
汗水流して働いているやつより遥かに高い年金が貰えるなどというのは
どう考えてもおかしい。60万、70万貰っている老人がゴロゴロいるんだよ。
235:名刺は切らしておりまして
11/10/11 21:22:07.57 10ePbTWU
>>232
本当の若者ならともかく30代後半組がそんな事したらバカにされるだけだろうな。
同世代のマトモな大多数からはアホ扱いされて
下の世代からは自分達よりは相当恵まれてた世代なのにと思われてる。
そんな行動が許されるのは30歳未満だな
236:名刺は切らしておりまして
11/10/11 21:22:50.67 Dt4ZEoIs
誰かリーダーシップとってくれれば参加してもいいよ。>デモ
俺は、起こさない(起こせない)けどね。
237:名刺は切らしておりまして
11/10/11 21:23:23.85 QN7Tuml8
すべて自分達が悪い
「席」を若者に譲り
仕事を与え
給与を与え
家庭を持たせ
子を産ませ、育てさせ
年金を収める生活を与えていれば
年金が減ることも、定年後に再就職する必要もなかった
238:名刺は切らしておりまして
11/10/11 21:25:15.07 qMrHSgRk
トヨタ系一時下請け
再雇用になって変わった点は 給料が安くなった、時間外賃金が4千円から千円になった
その他は何も変わらない
239:名刺は切らしておりまして
11/10/11 21:26:01.46 Xd64Dh9M
>>8
お前30年後40年後の日本や世界がどうなってるかを的確に予測できるのかよ?
年金問題とか大企業の終身雇用とか以前に
日本がフィリピン並みに風俗と路上生活者、後は外資系の高層ビルが
あるだけの状態かもしれないのに
240:名刺は切らしておりまして
11/10/11 21:27:46.57 7GSk/NSR
しかしひどい世の中だ・・・
こんな時代に誰も政治家や官僚なんてしたくないだろう。
政府やめちまえよ。
241:名刺は切らしておりまして
11/10/11 21:29:00.93 HQ+8OYYA
この老人達は三か月で仕事やめちゃうのか、ゆとりを馬鹿にできんなw
退職したのに働きたいってなんでそんなに仕事したいのって思うわ
242:名刺は切らしておりまして
11/10/11 21:30:09.31 xc/tNuBY
姥捨て山制度の再建を切に願う
243:名刺は切らしておりまして
11/10/11 21:35:20.58 GiwU3qwg
>>234
厚生年金なんて貰っている奴はしっかり課税されるよ
税、保険料は年金から天引きだ
244:名刺は切らしておりまして
11/10/11 21:36:26.87 pu6x2kHC
もう若者の移民受け入れしかないな。
でも、こんな国に来てくれるかな?
今は中国の方が輝いているし、今後日本が返り咲くこともなさそう。
245:名刺は切らしておりまして
11/10/11 21:36:54.57 mqxPaZc0
年収1200万で退社したなら勝手に遊んで暮せよ
246:名刺は切らしておりまして
11/10/11 21:38:56.33 oCAgPsmN
60~70が一番の山場になりそうだよなw
まぁ、定年して貯金を食い潰した時点で硫化水素の世話になるのが幸せかもな。
247:名刺は切らしておりまして
11/10/11 21:42:42.79 nSmPGAah
60歳になったら
「今後も年金で細々と貧しく惨めに老い衰える」or
「年金も遺産も全てボッシュートされるけど安楽死させてくれる」
このどっちかを選択出来るとしたらどうするお前ら。
248:名刺は切らしておりまして
11/10/11 21:45:52.16 wHtkFgKP
いや40代とか、氷河期世代とか、さらに若い世代から比べたらマシだろ
249:名刺は切らしておりまして
11/10/11 21:46:11.94 Lvbo2gP7
肩書きで仕事してるプライド持ちが悪いのもあるが
60から営業職とか企業の方もブラック過ぎるわ。これ捏造記事だろ?
250:名刺は切らしておりまして
11/10/11 21:48:01.93 oGPga8If
働かずに20年近くも生きられるなんて、そんなオイシイ話があると思ったのかねぇ?
251:名刺は切らしておりまして
11/10/11 21:48:21.48 Wm3UFM6L
もう1億2千万人に平等な暮らしを保証できる国力なないってことだろ。
若者はさっさと外国語を身につけて、華僑なるぬ和僑として諸外国で裸一貫から飯の種を探すしかないね。
252:名刺は切らしておりまして
11/10/11 21:49:12.60 1CEvNOyY
若者は生殺しにして、絞れるだけ税金を搾り取る
自分らは老人特権でウマウマ酷い話だ
こんな国にいても若者は夢を持てない、夢は老人が食いつぶす。
253:名刺は切らしておりまして
11/10/11 21:49:59.64 D87T8LLO
内部留保
企業の純利益から、税金、配当金、役員賞与などの社外流出分を差し引いた残りで、「社内留保」ともいう。
ひらたく言えば「企業の儲けの蓄え」のこと
カネはあるのに
新卒者採用をしぶる日本企業だが、資金繰りが逼迫(ひっぱく)しているわけではない。
日銀調査によると、企業の手元資金を示す「現金・預金」(2010年9月末時点)は、
前年同期に比べ5・0%増え205兆9722億円になり、過去最高を更新したほどだ。
リーマン・ショックで打撃を受けた企業が、雇用調整や設備投資の抑制で、現金などの
資金を増やしている姿が浮かぶ。
資金はたまるのに雇用拡大に踏み切らないのはなぜか。アナリストは「国内でデフレが
止まらず、リスクをとってまで人材に投資できない事情がある」という。雇用を増やし
ても国内市場が縮めば、増えた人件費が収益を圧迫する、という不安だ。
一方で消費が拡大する新興国では、家電業界や衣料品メーカーが現地採用を積極化している。
雇用枠が海外勢に占められ、日本人に割り当てられなくなる恐れもある。
・・・・つまるところ大企業が溜め込んでるだけの話なんじゃないの
254:名刺は切らしておりまして
11/10/11 21:50:12.74 UgXSgJIJ
60過ぎで 仕事につく?
偽装病死でもして海外いったら?
255:厚生省-社会保険庁のバカげた高額報酬
11/10/11 21:51:13.93 qcxDW15b
年金に携わってきた厚生労働省の役人たちは当たり前だが、年金制度を熟知している。
今回の調査で分かったのは、彼らがいかに制度の盲点をつき、国民の年金掛金を食い潰そうとしてきたかである。
年金の受給額を下げたり、掛金を上げて、国民にツケを回す前に、まず腐った年金官僚とOBを排除すべきだ。 天下り先の濫造が"年金危機"を招いた。
サラリーマンや自営業者が加入する厚生年金や国民年金は、もはや安心して老後を託せる制度ではなくなりつつある。
5年に一度の年金法改正のたびに、約束されていたはずの年金支給額は減額されていく一方だからだ。
1999年の改正では、厚生年金の給付額(報酬比例部分)を5%カットしたうえ、60歳から受け取れるはずの年金を段階的に65歳まで引き上げている。
その結果、現在、42歳以下(1961年4月2日生まれ以降の男性)のサラリーマンは、改正前と比較して試算値で1749万円も受け取れる年金額が減額されてしまった。
さらに来年に予定されている改正では、すでに年金生活に入っている老人への支給額の切り下げを断行する構えだ。
加えて、現役サラリーマンの年金掛金まで引き上げようとしているのである。 これで、どうして老後のセーフティーネット(安全網)として、厚生年金や国民年金を信じることができるのか。
256:名刺は切らしておりまして
11/10/11 21:52:05.08 eeQIiRQ+
>>247
60歳になったらどころか、今安楽死させてもらいたい。
257:厚生省-社会保険庁のバカげた高額報酬
11/10/11 21:53:16.84 qcxDW15b
「予想外の少子高齢化が進行しているので、やむをえない措置です。 公的年金は、現役世代の保険料で高齢者世代の年金を賄(まかな)っている。
社会連帯の理念にもとづく世代間扶養であり、年金制度を守っていく以上、仕方のないことです」(厚生労働省年金局総務課)
たしかに、少子高齢化は少なからず年金財政に影響を与えていることだろう。 しかし、それだけが原因で、今日の年金財政の危機を招いているわけではない。
厚生年金の前身である労働者年金保険が創設された1941年以来、一貫して年金官僚たちは、我々の貴重な掛金を勝手に持ち出し、自分たちの天下り先を整備、拡充してきた。
この掛金持ち出しによる疲弊もまた、今日の"年金危機"を招いている重大な原因のひとつである。
年金官僚たちが、いかに無責任かつ身勝手に掛金に手をつけてきたかは、戦前の厚生省年金課長、花澤武夫氏がこう証言している。
「(年金の掛金で)厚生年金保険基金とか財団とかいうものを作(る)・・・・・・そうすると、厚生省の連中がOBになった時の勤め口に困らない」、
「年金を払うのは先のことだから、今のうち、どんどん使ってしまっても構わない。
使ってしまったら先行(さきゆき)困るのではないかという声もあったけれども、そんなことは問題ではない。
・・・・・・将来みんなに支払う時に金が払えなくなったら賦課式にしてしまえばいいのだから、それまでの間にせっせと使ってしまえ」
(いずれも『厚生年金保険制度回顧録』より)
258:名刺は切らしておりまして
11/10/11 21:54:00.13 jgxTTAZ4
スレタイには同意
ただし、>>1を見る限り
甘えるなカスとオモタ
259:名刺は切らしておりまして
11/10/11 21:54:00.27 7PwZIY2j
あと30年以内に地震の確立がという報道もあるわけで東北並の被災被害を
食らうことを東南海地域に住む人は覚悟しとかないといけないし
いま50代でも巨大地震被災の可能性があるね、30代とか40代は年金収入
ない時期に被災するかもしれない。
正直いろいろ詰んでます。
260:名無しさん
11/10/11 21:54:20.04 2pLiY7Ay
>>243
いや、天引きでは無いな。確定申告だ。もう少し勉強してから書き込ん方がいいよ。せっかく頭が良さそう
なのに、正しい事を言っても信じてもらえなくなるからね。
261:名刺は切らしておりまして
11/10/11 21:56:10.83 X6Q2c31e
地方公務員だけど羨まれるほどゆとりはない。
残業代なんていくら残業やっても予算が最初からないからもらえなくて、使えない代休に化けるんだぜ。
おかげで年休は全部余るし、代休も使いきれない。
誰も問題にしないから知られることもない。
羨まれるべきは女公務員と共働き公務員。
確かに連中は法律通りに産休育休とって、職場にも普通に復帰する。
優雅なもんだよ。
公務員にも普通に総合職一般職の差をつけたら、かなり人件費は削減できるのにな。
262:厚生省-社会保険庁のバカげた高額報酬
11/10/11 21:56:27.57 qcxDW15b
「賦課式」というのは、支払うべき年金額に応じた掛金をそのつど集めるという方式である。
そしてこの言葉どおり、年金官僚たちは戦前、戦後を通じ60年以上にわたって、掛金をせっせと流用しては天下り先を拡充。
判明した限りでも、現在、全国1221ヵ所の天下り先に2312人もの年金官僚OBたちを天下らせているのである。
これら天下り先の施設建設費や運営費などに持ち出された掛金の総額は、「厚生保険特別会計」や「国民年金特別会計」の決算書に加え、
一部天下り団体の財務諸表から拾い出せた限りでも約2兆2000億円にのぼっている。
見事なまでに、年金官僚たちは、貴重な老後資金を湯水のごとく浪費してくれていたわけである。
一般的に、天下り官僚たちは、天下った先での事業や業績について、いっさいの責任を問われない。
ただ惰眠を貪(むさぼ)りながら2年~4年の"天下り任期"を過ごすだけで、キャリア官僚の場合、役員報酬と退職金をあわせて少なく見積もっても1億円近くを手にすることになる。
そのうえ彼らは、次の天下り先に積を移し、同じように惰眠を貪りながら再び、高額報酬と高額退職金を手にするのである。
まさに、掛金を食い潰すことを目的に、天下り先を渡り歩いているかのようだ。 5兆円の掛金を食い潰した 実際、1997年2月~2002年12月まで
年金福祉事業団(以下、年福と略、現在の年金資金運用基金)の理事長だった森仁美は、在任中、掛金をリスクの高い株市場で運用し、2兆4500億円もの損失を出している。
にもかかわらず、森はこの責任を微塵も感じてはいないかのようだ。
森氏には年間2600万円もの報酬が支払われ、退職金も約2200万円が支払われた計算になる。
それら給与と退職金を合わせると、森は、年福に天下ったわずか6年で約1億7000万円の報酬を手にしたことになる。
263:名刺は切らしておりまして
11/10/11 21:57:12.00 D82QEKuG
老い先短い老害よりまだまだ長い人生が待ってる若者を助けてやれよ
老害がいつまでも会社にしがみついてるから若者が入れねえんだよ
264:名刺は切らしておりまして
11/10/11 21:57:59.38 sfoe9Cyy
自殺マニュアルって本が有ったな~。
ベストセラーになる日も近いか。
因みに、お勧めNo.1は首つりだった。
265:名刺は切らしておりまして
11/10/11 21:58:41.15 0N1niM6u
300万、200万の仕事だからとなめてたんだろ
地方の転職スレなんてこんな年収の仕事を求めてる
奴らがウヨウヨいるぞ
266:名刺は切らしておりまして
11/10/11 21:59:01.09 Hum80S0L
テレ朝きたぞ
267:名刺は切らしておりまして
11/10/11 22:00:06.07 LLBZi+H/
ナマポ完全勝利w
268:厚生省-社会保険庁のバカげた高額報酬
11/10/11 22:00:07.38 qcxDW15b
ほかにも、年金局長、事務次官を経験し天下った幸田正孝は、年福、(社)全国社会保険協会連合会と渡り歩くことで3億5346万円を。
また、年金局長、社会保険庁長官、事務次官を経て天下った吉原健二は約2億4339万円のカネを天下り先から得た計算になる。
彼らは、いずれも退官時に7000万~7500万円の退職金を支給されている。
その退職金の3倍以上のカネを、天下り後十数年で稼ぎ出していたわけだ。
普通、サラリーマンなら、40年近く勤めて得た退職金を再就職先の給与で上回ることなど、まずありえない。 その不可能を、天下り年金官僚たちはなんなく可能にしているのだ。
前述したように、年金官僚たちが天下り先づくりに持ち出してきた掛金は累計で約2兆円。 これに年福が、株の運用で失った3兆円を加えただけで5兆円の掛金が失われたことになる。
5兆円といえば、2000年度に支給された厚生年金の総額の4分の1に相当する金額だ。
まさに現行の天下り制度が、これだけの掛金を消失させてきたわけだが、当の年金官僚OBたちは、この事実をどう受けとめているのか。
元厚生省事務次官で、(財)船員保険会、厚生年金基金連合会と渡り歩いてきた多田宏に質(ただ)した。
「天下りであっても、適任者であればどこへ行こうと問題ない。 能力がなければ、どこにも採用されないでしょうから、それは(厚生労働省傘下の法人でも)同じでしょう。 それに給料は滅茶苦茶(めちゃくちゃ)安いですよ」
掛金を食い潰してきたという罪の意識は皆無である。 「給料は滅茶苦茶安い」と主張する多田氏だが、退官後、わずか6年間で1億2000万円近くを稼いでいるのだ。
いったい、あといくつ天下り先を渡り歩き、いくら稼げば気が済むのだろうか。
269:名刺は切らしておりまして
11/10/11 22:00:36.44 Jwf8hCBR
部下と立場が逆転して辛い思いをするってのは
自分が部下に対して同じような事してた結果だろ
270:名刺は切らしておりまして
11/10/11 22:03:01.24 T3VjFIYy
60から年金まではベーシックインカム導入すべきだな
普通に稼いでる奴はそのままでいいけど無職は月7万くらい渡さないと殺される
271:名刺は切らしておりまして
11/10/11 22:03:55.58 D87T8LLO
>>268
だから天下り禁止とかかっこいいことを言ってた政党に投票したんだけど
これも詐欺だってのがわかった
272:名刺は切らしておりまして
11/10/11 22:04:21.73 yJsaCA6J
ちょっと大袈裟かなと思う。
俺は威張れたもんじゃないが、
体を壊して42歳で退社した。
退職金、互助会、貯金など1000万で
節約して6年過ごせたぞ。
夫婦二人なら5年は十分やっていける。
273:厚生省-社会保険庁のバカげた高額報酬
11/10/11 22:05:21.44 qcxDW15b
また、同じ事務次官から環境衛生金融公庫(現・国民生活金融公庫)に天下った坂本龍彦は、こう言う。
「天下り制度がないと、役人はいつまでも辞めないから役所の人件費はかさむ。
だから、税金で賄(まかな)っている人件費をなるべく少なくしようと早期退職が考えられ、民間の費用でそれを肩代わりするということがなされてきた」
仮に奇特な民間企業が、役所の人件費を肩代わりするというのならまだしも、彼らの天下り先は、いわゆる民間とは違っている。
役所にぶら下がり、掛金に巣食うことでしか存在できない、"寄生虫"のような団体だからだ。
そんな彼らが、「役所で局長をしていた時より、年収で1割ダウンした」(佐野利明・元社会・援護局長)といった意識で天下り先を渡り歩くのだから、たまったものではない。
最近は、霞ヶ関でも天下りは、年金が満額支給される65歳までという官庁が増えている。
にもかかわらず天下り年金官僚たちが、70歳を超えてもまだ、現役時代より「1割ダウンした」程度の高給を食(は)めるのは、年金掛金を勝手に持ち出しているからだ。
まったく、年金官僚たちの貪欲さには度しがたいものがある。
274:名刺は切らしておりまして
11/10/11 22:05:45.59 X6Q2c31e
>>260
貴方も正確な知識ではないね。
メインの年金から保険料は特別徴収、所得税はかなり多めに源泉徴収、住民税を特別徴収されている。
サブの年金からは所得税が源泉徴収されるか、されないかのどちらかだが。
なので所得税に関しては複数の年金を受給していても、普通は源泉された所得税額の方が多いから、確定申告して納税することは稀。
普通は確定申告すると還付になる。
住民税に関しては翌年度課税かつ年報で把握できるので、確定申告しようがしまいが、正確に課税されて翌年度から特別徴収される。
275:名刺は切らしておりまして
11/10/11 22:06:49.81 JjFGj7mM
オレは行政法人に天下りして退職金5千万円いただいちゃうゼ!
276:名刺は切らしておりまして
11/10/11 22:10:00.71 5xlgJs0h
安楽死希望者を受け入れる体制が必要になってくるのじゃないか
だれも望んで生まれてきたわけじゃない
最後くらいは本人の意思で逝かせてあげるのもいいのではないか
277:名刺は切らしておりまして
11/10/11 22:11:16.14 4CkwtWQa
俺は根本的に『社会保障頼みの世の中』自体が腐ってると考えてるから、
>>1のような気持ちになったことは無いな。
まあ、たしかに生粋の自由主義者気質だけどさ。
しかし、ジョブズも言ってるだろ?点が紡がれて線になるんだと。
どう見ても、彼は老後の心配などしていなかった。
(まあ、結果論として老後の人生が無かったわけだけど)
278:名刺は切らしておりまして
11/10/11 22:12:21.59 J8DjxFsv
もう、団塊世代以上の議員辞めてくんねぇかな。
国をお前らに預けられない。食いつぶすのみじゃん。
279:名刺は切らしておりまして
11/10/11 22:14:28.36 D87T8LLO
>>272
48歳以降はどうしたの?
280:厚生省-社会保険庁のバカげた高額報酬
11/10/11 22:15:17.61 qcxDW15b
しかも抜け目のない年金官僚たちは、掛金を食い散らかすその一方で、共済年金と厚生年金の制度上の不備や矛盾を最大限に利用。
裏ワザともいうべきテクニックを弄し、割り増しの年金を手にしてきた。 心ある年金官僚が語る。
「普通、共済年金でも厚生年金でも、各年金法の付則によって加入期間37年で定額部分(基礎年金部分)が頭打ちになります。
以後、掛金は取られても報酬比例部分にしか反映されない。
しかし、加入期間が37年に満たない段階で、共済年金から厚生年金に入り直すと、その時点から厚生年金の加入期間とされる。
つまり加入期間37年を超えても頭打ちにはならないのです。 ですから厚生労働省の官僚たちは、ほぼ全員が入省後37年以前に天下っています。
月額2500円程度の基礎年金とはいえ、10年以上にわたって天下り先を渡り歩くため、ムダ掛けになるのと、ならないのではずいぶん年金額が変わってくるからです」
彼 ら は 超 高 額 の 年 金 を も ら え る !
281:名無しさん
11/10/11 22:19:18.05 2pLiY7Ay
>>274
じゃあ、ウチの親が稀なんだね。毎年確定申告で納税して、サラリーマンの私よりよほど高収入だよ。
私も何だかなあと思ったけど、勤務先の差だと理解したよ。失礼しました。
282:名刺は切らしておりまして
11/10/11 22:20:44.77 1jLlf7ZC
企業年金(厚生年金) 1942年 戦費調達目的のため導入された
国民年金 1959年11月1日 施行
「厚生年金保険制度回顧録」の中で、企業年金の生みの親である花澤氏自身が
>年金の掛金を直接持ってきて運営すれば、年金を払うのは先のことだから、
>今のうち、どんどん使ってしまっても構わない。…将来みんなに支払う時に
>金が払えなくなったら賦課式にしてしまえばいいのだから、それまでの間に
>せっせと使ってしまえ
と語っている。
国民年金が施行された当時の日本人の平均寿命は
>男性 65歳
>女性 70歳
283:名刺は切らしておりまして
11/10/11 22:22:07.96 V4SAZEnE
じじいは恥をしれ!
284:名刺は切らしておりまして
11/10/11 22:22:29.43 Lh2coBvZ
払う理由がないな
285:名刺は切らしておりまして
11/10/11 22:23:15.30 StSwqXZt
ほんとに年寄りは死んでください。
286:名刺は切らしておりまして
11/10/11 22:23:24.82 4CkwtWQa
>>280
公務員の連中はどうだか知らないけど、俺は常に『今』を大切にしている。
30年後のことなど想像もつかないし、かといって自分が特別頭が悪いとも思えない。
むしろ『今に専念できること』は自分の心が普通より強いからだと誇らしく思っている。
287:厚生省-社会保険庁のバカげた高額報酬
11/10/11 22:23:33.87 qcxDW15b
心ある年金官僚の話をさらに続けよう。
「しかも彼らは、天下り先の報酬が高いため、たとえ厚生年金への加入期間が短くても、受け取る年金は高くなる。
報酬に見合った掛金を支払うため、必然的に高い年金が保証されます」
実際、社会保険庁長官から厚生年金事業振興団などを渡り歩いてきた小林功典(よしのり)の例で見ると、天下りによって頭打ちを逃れた基礎年金額は試算値で年間約39万円になる。
これに、厚生年金の報酬比例部分約76万円が上乗せされるため、本来の共済年金額約300万円と合わせると、試算値で総額約415万円の年金額が受け取れることになる。
高額年金と批判される国会議員互助年金(,年間支給額412万円)よりも上回っているのである。
まして共済年金は、厚生年金なら全額支給停止となる所得を得ていても、最大9割までしか年金額はカットされない。
そのため、彼らは天下り先で高給を食みながら、共済年金もちゃっかりいただいているのだ。
288:名刺は切らしておりまして
11/10/11 22:25:06.07 Hum80S0L
年金支給の条件である支払い期間を最低限満たして後は拒否するのも一考
289:名刺は切らしておりまして
11/10/11 22:26:35.70 eNO9tTu3
それでも、この世代が高い給料もらってるのが多いんだから、
同世代からたっぷり税金とれよ。
累進も年とるごとに最高税率高くしてやればいいんだよ。
290:名刺は切らしておりまして
11/10/11 22:28:09.23 IxlTvoQp
一回、年寄りもこういう経験しないと
構造悪がわからんだろうからなあ
291:名刺は切らしておりまして
11/10/11 22:28:23.64 SVfivQgr
大手企業の天下りの現実がこれだろ
地方で営業もできねーのかよw
田舎じゃ高卒の20代ですら話術で500万程度稼いでんのにw
もう歩合制な世の中でいいんじゃねーの?w
292:厚生省-社会保険庁のバカげた高額報酬
11/10/11 22:29:51.79 qcxDW15b
まさに年金官僚たちは、"制度を熟知する者"として、厚生年金と国民年金を踏み台に、自分たちの年金だけは完璧なまでに充実させていたのである。
そしてその結果として、年金財政が多大な被害を受け、国民の根強い年金不信をも招いてきた。
年金官僚たちは、空念仏のように少子高齢化を唱えるのではなく、まず、すべての天下り先を廃止し、
掛金へのタカリ行為をやめるべきだ。 年金法改正の議論は、それからである。
おしまい
293:名刺は切らしておりまして
11/10/11 22:30:13.63 6rGNNxaL
今が地獄なら
ゆとり世代なんてスゴいだろうな(笑)
1000兆円の借金きっちり払わされて
ボロボロになってそう
294:名刺は切らしておりまして
11/10/11 22:31:10.85 nqoga6MD
今日出来る事は今日済ませる。
とにかく未来にツケを残さない。
皆大変だが、自分も大変な状況に仲間入りする必要は無い。
295:名刺は切らしておりまして
11/10/11 22:31:40.11 SWKnlEZW
60歳まで年収1200万で働けたのにこの世は地獄(笑)か。
そんなんだから老害死ねって言われるんだよ。
5年仕事が無くたって困らんぐらいの蓄えはあるだろ。
296:名刺は切らしておりまして
11/10/11 22:33:44.91 1jLlf7ZC
>>292
お疲れ!
297:名刺は切らしておりまして
11/10/11 22:34:06.19 NpOUpF3s
年金は国家ぐるみの詐欺行為。みんなで裁判しようぜ。
298:名刺は切らしておりまして
11/10/11 22:34:26.81 DEAImpV2
全部バブル時代のアホどもが悪い
怨むならそいつら怨んでね。
299:名刺は切らしておりまして
11/10/11 22:36:48.67 eWLlE/pV
まあ要するに俺みたいな平々凡々のリーマンは氏ねってこったろ
300:名刺は切らしておりまして
11/10/11 22:37:22.16 fcde1aJM
小
泉
の
せ
い
だ
小
泉
が
悪
い
小
沢
は
正
義
だ
亀
井
も
正
義
だ
301:名刺は切らしておりまして
11/10/11 22:37:33.10 1jLlf7ZC
日本人の平均寿命(2010年)
>男性 約80歳
>女性 役86歳
302:名刺は切らしておりまして
11/10/11 22:40:34.13 4CkwtWQa
>>292
別に『そんな公務員の人生』が幸せだとも思えんけどね・・・
むしろ発想力に乏しい下らない人生だと思う。
自惚れかも知れんけど、自分はもっと豊かな発想力をもった人間だと信じてもいるしさ。
303:名刺は切らしておりまして
11/10/11 22:40:38.82 aDeP+/i8
定年になったら起業くらいしろよ。
会社生活で何を身につけてきたんだよ?
304:名刺は切らしておりまして
11/10/11 22:41:55.11 PNToF7Nj
/ ̄ ̄\ 税金泥棒の公務員!日本国民の敵! 税金高すぎ!
> /ノ( _ノ \ 公務員の給料を3割カットすれば、消費税を廃止に出来て、景気が良くなる。
> | ⌒(( ●)(●)
> .| (__人__) /⌒l
> | ` ⌒´ノ |`'''| マスゴミ
> / ⌒ヽ } | | __________
> / へ \ }__/ / | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | |(
> / / | ノ ノ | | \アホ番組 / | | |’, ・
> ( _ ノ | \´ _ | | \ ノ( / | | | , ’
> | \_,, -‐ ''"  ̄ ̄゛''―---└'´ ̄`ヽ | | | て
> .| __ ノ _| | | (
> ヽ _,, -‐ ''" ̄|_ ̄_o o o___|_
305:名刺は切らしておりまして
11/10/11 22:43:26.65 V4SAZEnE
年寄りは死ねよ
306:名刺は切らしておりまして
11/10/11 22:45:01.52 J9h7jtTS
同意。あと、専業主婦もさっさと氏んでほしい。
307:名刺は切らしておりまして
11/10/11 22:47:07.80 ZBJVg55p
てか60超えてまで働きたくねえよ。
別に働きたい奴はそれでいいが働くべきみたいな風潮にはしてくれるなよ。
308:七つの海の名無しさん
11/10/11 22:47:56.64 1LyBYW+y
前から言ってる。
外国人ばっかり雇ってないで元気なご年配の方を雇えばいいんだよ!
外国人は誰も税金なんて払ってないのに。
309:名刺は切らしておりまして
11/10/11 22:48:10.21 MkFNbQ2y
オマイラ国債のデフォルトは五月蝿いくせに
こういう年金のデフォルトには寛容なんだな
これは単なるデフォルトやで
破綻
310:名刺は切らしておりまして
11/10/11 22:49:48.84 y6OyTNga
親父63だけど毎日働いてるわ。
自営業最強。
311:名刺は切らしておりまして
11/10/11 22:53:37.85 BrbJYk+9
60過ぎると、「もう歳だし疲れるから」といって仕事えり好みするんだよな。
いて欲しい人ほど残りゃしないし。
>>2
>仕方ないとわかってはいても、怒りと屈辱で精神的に病んでしまいました」
どう考えても、部下から嫌われてたとしか思えねぇw
312:名刺は切らしておりまして
11/10/11 22:54:04.02 OvpzdU76
農業をしてもらえよ。今は後継者不足で耕作放棄地がたくさんあるから、そこで農業をしてもらうの
がいいよ。苦労するかもしれないが、かっての部下が上司になったり、お茶くみしたり、慣れない営業
して屈辱を味合うより、野菜やコメ相手ならましだろう。
313:名刺は切らしておりまして
11/10/11 22:54:22.38 wHtkFgKP
俺が60超える頃には年金70だろ、それこそ地獄だ
314:名刺は切らしておりまして
11/10/11 22:55:58.31 HQ+8OYYA
俺が60、70になるころには100%年金制度はなくなってる。
ゆえにさっさと年金のようなどうにもならない糞みたいな制度はやめろと言いたい
315:名刺は切らしておりまして
11/10/11 22:56:04.99 AZtu02Lk
>>1
大半は生活保護になりそうだよな
生活保護まで破綻するとヤバそうだが
今のタダの失業者に
バラ撒く生活保護は続かないと見るが
316:名刺は切らしておりまして
11/10/11 23:02:10.51 a3yGxmjW
あんまり甘えたこと言ってるんでびっくりした。
本当はいない方がいい人たちだからな。
随分いじめられたよ。
セクハラとか平気でする世代だ。
大嫌い。
317:名刺は切らしておりまして
11/10/11 23:02:29.37 1jLlf7ZC
>>313
年金制度そのものが無くなってると思うぞ!
318:名刺は切らしておりまして
11/10/11 23:06:10.76 D87T8LLO
少子高齢化が突然起こったわけでもないのに、突然それを理由に
支給開始年齢を引き上げるとか、強制的に支給金額を減らすとか、
あまりに計画性がない。民主党が政権政党だからか?
財務省の発想しか見えないしね。このまま、みんな税金もなんも
財務省の役人ベースでやられっちゃうのかねぇ。
2chでバッシングされてるように、
はい、民主に入れました だまされました 反省してます。
政治主導なんてな殺し文句を信じたために。くやしいね。
詐欺師集団だったとは。いまごろ気が付いても遅い。
いや失礼、単なる詐欺師ではないな。
天才詐欺師集団 日本人の平均寿命をちじめるのに貢献!
ま、頭に来てます。
319:名刺は切らしておりまして
11/10/11 23:06:48.27 Xonml7Wr
若者は犠牲になってゴロゴロ死ぬ
官公と年寄りはブクブク太る
戦争を知らない子供たちなど存在しない
あの歌はウソ。
320:名刺は切らしておりまして
11/10/11 23:07:33.74 IxlTvoQp
実力、コネがないまま老人になるなって事だな
会社しか拠りどころがないジジイはプライド抱えて新しいニートの形を作る
321:名刺は切らしておりまして
11/10/11 23:10:30.46 Xonml7Wr
>>1
60過ぎ無くても地獄なのだから
この記事も官公のフカシ
322:名刺は切らしておりまして
11/10/11 23:10:48.66 4mXMJQcy
>かつての部下が直属の上司になってしまったのは、どうにも困った
>『おいちょっと、~クン』と呼ばれるのは
肩書きを盾にして 偉そうな態度でもしてたんだろうな
323:名刺は切らしておりまして
11/10/11 23:11:01.93 +NjiVozz
>>197
無理
独身ならば年収1200万で
50歳で賃貸アパート住まいで1億2千~5千万の貯金がせいぜい
家族持ち、子持ち、家持ちでは貯金1億は無理
324:名刺は切らしておりまして
11/10/11 23:11:56.47 wCHa6wTd
今では考えられないけど、大したアウトプットやスキルが無くても
部長とか出来てたんだから、そのことを幸せに思って欲しい。
325:名刺は切らしておりまして
11/10/11 23:14:05.80 VLs5moay
ソレはゴミ屑無能団塊の自業自得だろう('A`)
バカが後先考えずにバカやった結果がいまの日本の惨状なのだから。
で、借金を将来に丸投げして、自分たちの生きてる間だけでもなんとか楽しようってのだからな
無能なバカはさっさと引いて、優秀な若い奴に任せりゃいいだろうに、
まぁ、それやると確実にボロ布のように捨てられるの判ってるからできないのだろうけどさ
もう面倒だしさっさと死ね
326:名刺は切らしておりまして
11/10/11 23:15:12.32 cAvwlAO5
年金一本化ってどうなったんだよ
共済年金とか支給金額が糞高すぎる
一本化しろ
327:名刺は切らしておりまして
11/10/11 23:15:18.78 Jz/FVjUO
うちの親父も定年後の再就職にやりがいがないとぼやいてた。
そしたら弟が「若者に仕事がないって時代に、じじいにやりがいのある
仕事があるわけねーだろ」って言ってた。
その後福祉の仕事に就いて、ヘルパーの資格も取って、患者を送迎する
運転の仕事をしてたよ。単純な仕事だが、人のためになる仕事は
やりがいを感じるみたいだ。74歳でぽっくり逝くまで現役だった。
328:名刺は切らしておりまして
11/10/11 23:16:18.55 whdUZNvx
とりあえず派遣会社のピンハネ禁止して人件費の相場上げれ
329:名刺は切らしておりまして
11/10/11 23:19:34.87 D87T8LLO
>>328
この辺は小泉・竹中路線の負の遺産
これも改めるとか言ってたな民主
ここでも何もせず3年もほったらかし詐欺師だよ
330:名刺は切らしておりまして
11/10/11 23:33:14.62 GVzSxopR
簡単な方法
老人の延命治療を辞めさせる事
331:名刺は切らしておりまして
11/10/11 23:37:39.34 9TSs/VGa
>>330
それをやると医者が失業する、介護職も失業する
かわりに瀬戸大橋を作るとか言い出す
本当は飛行機でもつくる、新幹線を売る、が仕事なのに公務員が馬鹿でできない
332:名刺は切らしておりまして
11/10/11 23:38:11.79 yPP97PLP
六十過ぎたら、元自衛隊員は+イメージ。
頭脳労働より肉体労働向きだし、連帯感もある。
とても良い従業員。
だと、働いている自衛隊OBを見て思った。
333:名刺は切らしておりまして
11/10/11 23:39:32.83 9TSs/VGa
>>332
生き残ればの話しです、任務で事故や不幸があって立てない働けないのも出ます
だから年金があるんです
334:名刺は切らしておりまして
11/10/11 23:47:28.12 1PXu0DRL
>>30
キリギリスのことを言いたいんだろうが、いまの若者は
コオロギのような生活をしても末路はキリギリスと同じです
死ねないから生きてるだけ
335:名刺は切らしておりまして
11/10/11 23:52:08.52 1PXu0DRL
>>63
あなたは起業して何をやりたいですか?
まぁやりたいことあるなら、起業した方がいいと思うけどね
博打だけど
336:名刺は切らしておりまして
11/10/11 23:55:53.89 YZPGJ8RW
65歳どころか、年金支給開始が70歳に先延ばしになる件
スレリンク(newsplus板:101-200番)
337:名刺は切らしておりまして
11/10/11 23:56:24.84 5FXQAVzg
長生きは贅沢
338:名刺は切らしておりまして
11/10/12 00:00:18.84 1PXu0DRL
>>124
私もそういうのに憧れてますが、また支払開始年齢が引き上げられて
今度は70歳しようと検討しているとのことで、絶望しています
339:名刺は切らしておりまして
11/10/12 00:01:43.77 wQHpZ3c9
暫くしたら、高齢者医療費大幅削減を強行せざるを得なくなる程に患者は増える
長生きが呪いと言われるのも時間の問題だよ
340:名刺は切らしておりまして
11/10/12 00:07:07.73 5ALou1Yl
>>193
いまはデフレで貨幣価値あがってるんでしょ?
95年くらいにはすぐに年金制度をもとに戻すべきだったね
少子化になるってその頃には分かっていたことだし
341:名刺は切らしておりまして
11/10/12 00:15:04.77 KVYW4g75
>>330
>>331
老人延命治療をやめたいのは医者も同じ
やめさせないのは裁判所
生保のほうが年金より支給金額がいいのも裁判所のせい
342:名刺は切らしておりまして
11/10/12 00:18:58.01 tnxRT//6
>>303
>定年になったら起業くらいしろよ。
だよな・・
たとえ、年収100万でもね(マジで)^^