11/10/09 11:26:01.59 k6MQKZM/
米国では、オバマ大統領の経済顧問をしていたローレンス・サマーズが年末
に辞任し、ハーバード大学の教授に戻ることが発表された。
オバマ政権では7月末、国家予算編成の担当責任者だったピーター・オルザグ
が辞任し、9月初めには大統領経済諮問委員会の委員長だったクリスティーナ
・ローマーも辞めた。
これらの人事は、失業など米国の経済状況が改善せず、オバマの人気が低下
する中で、11月の中間選挙を前に、オバマが経済政策を真剣に考えていると
米国民に知らせるため、経済政策決定者を入れ替えるのだと、米マスコミは解
説している。
しかし米経済の現状は、人事によって経済政策を入れ替えて好転するようなも
のではない。
サマーズもオルザグもユダヤ系で、ニューヨーク金融界と十分な情報交換をし
てきたはずだ。むしろ、今後米経済がますます悪くなり、どんな対策をやって
も効き目がなくなりそうなので、沈没直前の船からネズミたちが逃げ出すよう
に、経済責任者たちがオバマを見捨てて逃げ出している感じだ。
URLリンク(www.boston.com)
3:名刺は切らしておりまして
11/10/09 11:26:23.85 9qRN3tRP
アメリカは誰がやってもしばらくは好転しないだろ
4:名刺は切らしておりまして
11/10/09 11:49:34.61 xSEFERB7
日本の経済学者で「定量的分析」の意味がわかってる人って何人くらいいるの?
5:名刺は切らしておりまして
11/10/09 11:57:13.91 zhNpLhwG
アメリカのオバマが経済音痴だから状況はさらに悪くなったの?
6:名刺は切らしておりまして
11/10/09 12:04:23.03 Cu7pxnJm
自由化、小さな政府、TPP
これまでアメリカが押しつけてきたこと
すべてに逆行してます
それが今のアメリカ
7:名刺は切らしておりまして
11/10/09 12:05:58.42 znZvd4Y8
>>4
たぶん、全員知ってる
基礎の基礎だからね
マルクスマンセーしてる人が知らないかもしれないってレベル
あ、自称経済学者については何とも言えん
あいつらは経済について語るけど
経済学知らない人多いから
8:名刺は切らしておりまして
11/10/09 12:31:54.83 gvHlF5ay
おおっとノビーの批判はそこまでだ。
9:名刺は切らしておりまして
11/10/09 12:47:43.86 8XwpRDh3
>>7がニワカだということはよくわかったWW
マル近(マルクスの問題意識を持って近経のツールを使う人)の存在もしらないようではな
10:名刺は切らしておりまして
11/10/09 12:48:07.11 8XwpRDh3
>>7がニワカだということはよくわかったWW
マル近(マルクスの問題意識を持って近経のツールを使う人)の存在もしらないようではな
11:名刺は切らしておりまして
11/10/09 15:05:32.34 TBTcT1BK
富裕層・共和党の圧力にまけてクルーグマンを引っ込めたか?
クルーグマンの政策の方向はあってるけどな
ただ、金融緩和した分が、海外工場投資に向かったら雇用が減るから
金融緩和した分を、ひもつきODAで途上国の鉱山・バイオ油農場開拓につっこんで
ドル売り、途上国通貨買いを、更に強烈にやって中国を人民元切り上げか
ハイパーインフレかの瀬戸際に追い込めばいいだけだろ
中国が刷りまくって人民元下げて、各国から工場と雇用を分捕っているんだから
なんか、ドイツ空軍が英空軍を壊滅寸前に追い込んだ所でヒトラーがロンドンに
目標を変更して英空軍が息を吹き返したみたいな話で
米国のQE2で中国は超インフレか元切り上げかの瀬戸際に追い詰められていたのに
米国のバカネモチのせいで、一息ついちゃいそうだよな
12:名刺は切らしておりまして
11/10/09 17:09:53.30 XLC8vAPn
クルーグマンってエラそーに日本の金融政策を批判していたけど…いざアメリカが同様の事態に成ったら何1つ有効な手を打ち出せない口だけ番長のこと?
日本人は、もっとコイツに怒っていいよ。
13:名刺は切らしておりまして
11/10/09 17:37:09.06 znZvd4Y8
>>10
よくわかったなスゴイスゴイ
書いてないことをそこまで読み込めたら
頭の病気も疑える
わからないかもしれないってレベル
の意味を全員わからないって意味だと考えたなら
日本語の読解能力に問題がある
取り敢えず、草を生やしてまで忠告してくれて
ありがとう
14:名刺は切らしておりまして
11/10/09 17:52:19.38 mZuW3SYy
>ただ、金融緩和した分が、海外工場投資に向かったら雇用が減るから
金融緩和したら海外への設備投資が増えるとか画期的な理論だなw
15:名刺は切らしておりまして
11/10/09 18:02:53.26 Iu9e1qfq
>>12
別にクルーグマンがアメリカの政策を責任ある立場で実行してる訳じゃないだろ。
第一持論はかえてないよ
16:名刺は切らしておりまして
11/10/10 20:36:30.08 pLESCnDG
民主党も財出否定派に傾くのか
大丈夫かね