【主張】TPPに参加しても日本の農業は壊滅しない--山下一仁(経済産業研究所上席研究員、元農水省局次長) [10/04]at BIZPLUS
【主張】TPPに参加しても日本の農業は壊滅しない--山下一仁(経済産業研究所上席研究員、元農水省局次長) [10/04] - 暇つぶし2ch1:ライトスタッフ◎φ ★
11/10/04 00:39:23.16
米国などが参加するTPP(環太平洋パートナーシィプ協定)に参加すると日本の農業は壊滅すると、
農林水産省や農協が叫んでいる。

しかし、これは杞憂だ。1993年に妥結したウルグアイ・ラウンドの時に何が起きたか、思い出して
いただきたい。同交渉では、「一定量以上輸入しない」という数量制限を関税に置き換える
「関税化」が大問題となった。農林水産省や農協に「関税では輸入が増えるのを止められない」と
言われた農家は「関税化すると農業は壊滅する」と叫んだ。来日したGATT(関税および貿易に関する
一般協定)事務局長が「内外価格差を関税に置き換えることが目的だ。1000%以上の関税でもよい」と
言っていたのだが、農家には正しく伝わらなかった。

結局、関税化は日本農業に何の影響も与えなかった。コンニャクイモに対する約2000%をはじめ、
200%を超える高い関税を設定したからだ。

唯一の例外として関税化を受け入れず、ミニマム・アクセス(低関税の輸入枠)を選択した米は、
関税化していれば消費量の5%ですんだミニマム・アクセスを、ウルグアイ・ラウンド交渉で8%に
拡大させられた。この負担に耐えかねて1999年、政府は米の関税化を受け入れた。しかし、関税化が
遅れたペナルティとして、WTO農業協定の規定により5%ではなく7.2%のミニマム・アクセスが
日本に課されることとなった。

今回のTPPではどうか? 今回も、事実が正しく農家に伝わっていない。TPP反対集会に参加した
ネギ農家が、ネギの関税が3%だと知らなかったことが報道された。農業産出額で見て米を上回る
野菜・果実について、関税はわずかだ。関税がゼロになっても影響ない。

高い関税率の農作物についても、10年かけてゼロにしていけばよい。なのに、TPP参加と同時に
ゼロになると伝わっている。例えば米1俵(60キログラム)当たりの関税は現在2万円。輸入タイ米の
輸入価格は4000円なので、関税と合わせて販売価格は2万4000円する。これに対して日本米の価格は
1万3000円だ。5年後に関税が1万円になったとしても、品質的に日本米と競合しないタイ米ですら、
その販売価格は1万4000円で日本米を上回る。対応には十分な時間があるのだ。

また、世界的に品質の高い日本米は価格差が大きくても競争できる。しかも、最も脅威となる輸入
中国米との品質の違いを考慮した実質的な価格差は、今では1.3倍(中国産米の国内販売価格を輸入
価格で割ったもの)に縮小している。それにもかかわらず農林水産省は「米はほぼ壊滅する」と
試算した。以下、詳しく見よう。

■「農業壊滅」の議論は作物の種類、収量、品質を無視している

100年前の柳田國男の時代と同じく、農業界は「日本農業は米国や豪州に比べて規模が小さいので、
コストが高くなり競争できない」と主張している。農家1戸当たりの農地面積は、日本を1とすると、
EU9、米国100、豪州1902である。

確かに、規模は重要である。しかし、「日本の農業は規模が小さいので競争できない」という主張は
正しくない。もし正しいのであれば、世界最大の農産物輸出国であるアメリカもオーストラリアの
19分の1なので、オーストラリアと競争できないはずである。この主張は、各国が作っている作物、
面積当たりの収量(単収)、品質の違いを無視している。(※続く)

URLリンク(business.nikkeibp.co.jp)


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch