11/10/11 02:02:56.89 rgZalkj2
システム化できることを弁証責任者たててるとしかおもえん。まあ俺にはできないし向いてないのはわかるから、稼げる能力のあるかたはお好きにどうぞ。
179:名刺は切らしておりまして
11/10/11 07:32:53.75 gONNBcWX
すぐコスパ悪いとか書くと僻み根性丸出しとか書く当事者いるけど
だって誰の目から見ても激難で(合格率最終5%位だっけ?),そこから
単なる「合格者」とやらになって,更に「会計士」になる為の修行が
あって,嫌それ以前に就職出来るかわかんないんだろうし,就職しても
初任給最大500万ポッチかつ諸手当無しならバカでもお解りでしょう
… ってか何故解らないのかこちらサイドからの方が疑問だw
180:名刺は切らしておりまして
11/10/11 07:38:54.00 Alj04xdP
会計なんてパソコンソフトでできるからな。
181:名刺は切らしておりまして
11/10/11 09:17:08.92 KiIyba/5
>>178
システム化できる部分はしてるだろ
>>180
ソフトでやったことに間違いや嘘や誇張がないかを調べるのが監査
182:名刺は切らしておりまして
11/10/11 09:27:08.78 6JVb967M
>>181
じゃ、林原は何であんなことになってたの?
あれを聞いてほとんどの企業や投資家が、「あほらしい」と思ったはず。
監査法人なんていらないよ、あんなことが起こるんなら。
183:名刺は切らしておりまして
11/10/11 09:38:11.45 vVW97Nbd
>>74
仕事楽だから趣味を追求するのにいいらしい。
184:名刺は切らしておりまして
11/10/11 09:50:18.73 tcUt+LHB
>>182
林原は会計監査人を置いていなかった
監査法人の責任じゃないだろ
185:名刺は切らしておりまして
11/10/11 10:01:56.88 KiIyba/5
>>182
林原で何が問題になったのか
具体的なこと知らないからなんともいえないけど
そもそも監査は絶対の保証を与えるものとしてつくられてない
コストが掛かりすぎるし経営者の財務諸表には見積もりや予測が含まれてるからね
絶対の保証じゃないなら監査なんかないほうがマシってのも分かるけど
投資家は誰でも経営者がいってることそのまま信じてお金騙し取られたくないし
かといって投資家自身で納得が出来る「ある程度」の検査ができるわけでもないし
できたとして毎回莫大なコストが掛かる
だから実際に監査がなくなったら日本の会社に金を貸したり投資する人激減して会社自体へるし小規模になるけどそれでいいのかな?
186:名刺は切らしておりまして
11/10/11 10:04:10.03 y5x5utNk
>>182
林原はそもそも外部監査受けてなかっった
187:名刺は切らしておりまして
11/10/11 10:07:04.71 KiIyba/5
>>184
今負債200億以上なのに会計監査人置いてなかったとかいう記事見つけたw
なかなか衝撃
188:名刺は切らしておりまして
11/10/11 10:28:19.95 1l63JHAD
非上場大会社には会計監査人置いてないとこ多いからなw
罰則が格安罰金だもん。
こないだ数百億銀行から
ふんだくった中国アパレルのカリスマ谷絹子とこも会計監査人
置いてないw 銀行の内部での査定はさすがに危ない
数億ケチって数百億溶かすのが銀行。外部監査ぐらい要求しろよ・・・