11/10/03 19:17:13.04 guUVOfxr
可哀想なのは、難関資格を合格したのに、就職できない会計士だよな。
こんなリストラやるようじゃ、監査法人の就職はなおさら厳しいでしょう。
これからの時代は、頑張る方向を間違えると、人生棒に振る恐れがあるかもな。
51:名刺は切らしておりまして
11/10/03 19:18:46.11 0qnqSvYF
どんな職でも
おいしい所は全て団塊世代までが持って行ってしまったので
20代30代はオワコン
52:名刺は切らしておりまして
11/10/03 19:31:16.39 eUykqO0K
>>8
そりゃ実力ある一部とおっさん連中だな
税理士もどんどん衰退してるぞ
中小死にまくりで牌が減ってるし
若い奴らは可哀想だわ
53:名刺は切らしておりまして
11/10/03 19:34:08.67 6njP+NsU
>50
それは弁護士も同じ
自治体に雇用を義務づける法律でも作らないと弁護士の就職が厳しい
医者はまだ足りない足りないと言われてるが
54:名刺は切らしておりまして
11/10/03 19:43:08.61 eUykqO0K
>>42
しかもあの年収は売上だったりするからな
会計士や税理士は敗者復活的な感じもあったが、このままだと予備校に金吸い取られた敗者が生産されるだけになるかも知れん
55:名刺は切らしておりまして
11/10/03 19:48:08.33 t5Qp9To+
>>50
高年俸の連中を辞めさせて
400~500万で若い合格者を
採用する方が負担は軽いでは。
56:名刺は切らしておりまして
11/10/03 19:48:22.98 IaDiJySU
やめてどうするん?
会計士は監査法人辞めたら使い道ないがな
税理士として開業するにしても税法勉強しなおさなければならないし
それより顧客が‥ コンサルなんてもっての他だし
57:名刺は切らしておりまして
11/10/03 19:50:41.43 hp+vH59o
>>54
会計士は試験に合格しても監査法人で実務経験積まないと資格くれないからな
試験受かって就職できないやつが
現在進行形で量産されてるから、敗者が年寄り敗者になって復活するだけ
58:名刺は切らしておりまして
11/10/03 19:54:53.47 YtWYsEio
何で就職ねーのに数増やそうとしてんの
企業で受け入れりゃいいのに
59:名刺は切らしておりまして
11/10/03 19:59:38.29 ZeY1/9Td
>>49
わいは猿やー
60:名刺は切らしておりまして
11/10/03 20:02:11.50 eUykqO0K
>>58
監査法人に就職できなかった残り者を企業に回すなと企業側が拒んだ
そもそも企業に会計士資格なんてオーバースペックだし、歳食った奴雇うなら新卒を雇う
61:名刺は切らしておりまして
11/10/03 20:05:17.60 34yoagon
去年ぐらいから
短答試験は10人受けても1人しか通らず
論文試験でその中から3人受けて1人しか合格出来ない
そして合格者の中から監査法人に行けるのはたった3人に1人
弁護士よりも茨の道
3年ぐらい前は
短答試験で10人受けて3~4人が通り
論文試験でその中から2人に1人が合格を果たし
その中の合格者の中から監査法人に行けるのは1人の枠に対して2~3人、つまり複数内定の中で選り取り見取り
しかもそれだけで飽きたらず短答試験合格者という中途半端な奴も育成枠という形で青田買い
制度以前に金融庁と監査法人がバカすぎて招いた結果
62:名刺は切らしておりまして
11/10/03 20:06:49.32 DildazdQ
うちの会社にも会計士がいる。
試験が楽になったとは言え、せっかく試験に受かったのに、今にもつぶれそうなベンチャーにしか勤められないなんてな。
給料も低いし、家族が可哀想。
63:名刺は切らしておりまして
11/10/03 20:17:54.34 hp+vH59o
>>62
文章から察するにその人会計士じゃないかも
今は会計士補が廃止されてるから、会計士試験合格者ってだけだと思う
利権確保のために試験を改悪した金融庁の犠牲者だな
64:名刺は切らしておりまして
11/10/03 20:19:29.89 zd4vjSUO
老害に蝕まれた社会を
若年層が見捨てる構図がここでも
65:名刺は切らしておりまして
11/10/03 20:21:13.05 zd4vjSUO
>>60
オーバースペックがなんか問題なんか?
ハイスペックを安く買えてうまいとしか思えないんだが
66:名刺は切らしておりまして
11/10/03 20:25:50.78 XBkrAxMQ
>>65
つまらないプライドと見栄のせいで足を引っ張る
会計士の頭の中の判断基準は企業の慣習なんかより法規集で学んだ知識の方が大事だから
税務署も認めてくれている適当な処理でも会計士はケチ付けてくるからな、上場しているわけでもないのに
67:名刺は切らしておりまして
11/10/03 20:28:48.74 fmFlPZfe
>>65
実際はオーバースペックってわけでもないし
ハイスペックっていうわけでもない。
確かに、会計士になったポテンシャルは凄いが、それだけだよ。
政治家には東大卒などゴロゴロいるが、ハイスペックの出来る政治家かい?
むしろ使えないクズばかりだろ。
一芸(勉強)に秀でていたってだけ。
68:名刺は切らしておりまして
11/10/03 20:40:09.96 xMZIbqqy
>>67
枝野も仙石も弁護士 菅も弁理士だしな
69:名刺は切らしておりまして
11/10/03 20:40:50.80 mMstGP+J
高校のときの先輩も会計士になったが結局税理士事務所に勤務してるなぁ。
70:名刺は切らしておりまして
11/10/03 21:17:20.13 ywIJ4mAt
税理士業界も税務資格を会計士から排除しようと活発だから業界厳しいんだろうね。
あとパートナーでもなんだかんだで最後のほうは、年収3000万(理事クラスだと5000万)~なのは今でも変わらないから、たかが1500万くらいじゃやめないだろ。さらに定年退社なら、その後人脈から一般事業会社大手への監査役就任のケースも多い。
くそっあいつら死ねよ。
71:名刺は切らしておりまして
11/10/03 22:00:11.05 43x/h501
>>70
その先生方はなにを監査してんの?
いまいち監査業務の高級っぷりが理解できない
72:名刺は切らしておりまして
11/10/04 01:09:09.42 GK4HiLPt
>>71
大企業の御用聞き
実務はやらない
73:名刺は切らしておりまして
11/10/04 01:15:14.70 1bJfJSFW
林原の倒産理由を聞いたときに、こんな会計制度じゃダメだと思った。
74:名刺は切らしておりまして
11/10/04 01:31:34.80 Lvar31Y4
>>22
東大新卒で町役場に行く時代かw
でも俺の知り合い京大卒で市役所行ったよ。まじで。
75:名刺は切らしておりまして
11/10/04 01:36:42.34 BywsuJ+O
コンサルもつぶれりゃいいのに
76:名刺は切らしておりまして
11/10/04 01:49:08.23 Lvar31Y4
>>50-53
日本はオワコン
77:名刺は切らしておりまして
11/10/04 01:53:11.93 ollE/L85
日本に会計理論、ファイナンス理論はまだ早すぎるような気がする
大学も学問の場でない特殊な国だし
企業も体育会系とか談合体質とか独特な文化が残ってるし
技術系は超一流だけど管理側は未だに後進国レベル
こういうしょうもない嫉妬深いリーマンの憂さ晴らし記事が最近多いよ
78:名刺は切らしておりまして
11/10/04 01:56:38.13 Lvar31Y4
>>61
国公立医学部医学科受けなおした方が早いなw
79:名刺は切らしておりまして
11/10/04 01:59:29.71 aj6V9uMU
一番堅実だったのが会計士補のまま上場企業に就職組ってことか。
会計士の資格持ちで企業の経理あたりでは経理部長確定で、退職後
は監査役、もしくわ子会社の財務担当役員や監査役で70くらいまで
働ける。
80:名刺は切らしておりまして
11/10/04 02:18:39.54 yV00gcne
>>77 いやいや早すぎるも何も国際会計基準が世界基準になったら
このままじゃ日系企業だけ損することになっちゃうよ
アメリカさんが国際会計基準に最近になって拒否しだしたから、まだ先になりそうだが
81:名刺は切らしておりまして
11/10/04 02:26:58.38 ollE/L85
>>80
IFRSでのインパクトってそもそも何?
連結のみでの適用でしょ、しかも既に日本基準と大きな差は無いと思うんだけど…
注記が増えてコスト増くらいじゃないの?
原則主義とは言ってもどうせ指針とかガイドライン作ってなあなあにやるだけでしょ
自分の認識不足かもしれないけど
具体的に何処が不利だと考えてるの?
82:名刺は切らしておりまして
11/10/04 02:41:21.56 DuQZf1fC
>2
>SAP(エスエーピー)などの会計システム
これってエスエーピーって呼ぶの?
サップって呼んでんのおれんとこだけ?
83:名刺は切らしておりまして
11/10/04 02:48:31.47 yV00gcne
>>81 正直にいうともう暖簾の扱いぐらいしか大きな損失が出そうなものはないよ
概ね日本の会計制度も国際会計基準に収斂したと言っても良いのではないかな
ただそれだと会計士の需要が無くなるので日系企業(の会計士)だけ損すると言いたかったのです
84:名刺は切らしておりまして
11/10/04 02:55:09.70 fRA/uI9q
注記に書けば何でもいいってのがIFRSだろ
85:名刺は切らしておりまして
11/10/04 02:58:42.76 ollE/L85
>>83
レスありがとう
でもやっぱ日本なんだから日本語話せる日本の会計士の方がいいんじゃないのかな?
アメの監査報酬とか半端なく高いんでしょ?
Pは損するかもしれないね、でも若手はあんまりインパクト無さそうな気がするんだ
86:名刺は切らしておりまして
11/10/04 02:58:54.90 sNwFee4X
お前らって本当に甘えてるよなw
甘えるな
87:名刺は切らしておりまして
11/10/04 04:38:43.59 sENMrR7M
20代から30代前半って、仕事の仕方を覚える貴重な年齢なのに試験勉強で使ってしまったらそりゃね。
88:名刺は切らしておりまして
11/10/04 06:45:57.07 kjxQ9L28
>>82
「サップ」でも通じるが、英語的な語感が悪いので、SAP社の人々はエスエーピーと言い張る。
89:名刺は切らしておりまして
11/10/04 08:44:29.76 T3QLQEfH
>>63
ベンチャーなら、資本金5億はあるんじゃねーの?
2年頑張って会計士になろうとしてるのかも
90:名刺は切らしておりまして
11/10/04 08:44:43.66 IL2vbZ62
某大手監査法人ノ非CPAだけど、
監査法人不況の原因は老害パートナーのせいなのは皆わかってる
枯れた知識しかないのに経営も出来ねーし、
その癖金だけはもっていきやがる
91:名刺は切らしておりまして
11/10/04 09:54:17.59 JRlrIfT2
会計士なんて転職してナンボの世界だろ
これは良いこと
これから何の資格も持たない会社員がどんどん追い出されるな
92:名刺は切らしておりまして
11/10/04 10:23:03.74 lO641C2c
こういう老害ってクビにできないの?
会社の業績が悪いから、やむを得ずクビってのは
ありじゃない?
仮にダメだったとしても、労基法の罰則って1500万を
何年間も払うより厳しいの?
それとも社員でなくてパートナーってのが問題なのかな?
93:名刺は切らしておりまして
11/10/04 11:41:07.78 PEQPzvaQ
監査法人はパートナーの所有物だから追い出すのは不可能。
非パートナーの数を調整することしかできない。
非パートナーはパートナーの下請け業者という位置づけにある。
94:名刺は切らしておりまして
11/10/04 11:50:24.37 98lzShXe
>>41
プロゴルファー
レッスンプロ
95:名刺は切らしておりまして
11/10/04 12:11:49.95 SWaSOFlT
辞めて他があるの??
96:名刺は切らしておりまして
11/10/04 13:01:09.13 vg401FLl
監査ができる環境が無いんじゃ会計士の勉強する意味ないね
97:名刺は切らしておりまして
11/10/04 13:28:13.36 699Hecnn
ちょっとしたアドバイス求めるにしても税理士で十分だし
監査しない会計士って何すんの。
企業じゃオーバースペックで需要なさそうだけど。
98:名刺は切らしておりまして
11/10/04 13:49:57.79 c33Djv0i
なぜか知らないが学歴否定論者だと思われているらしく、たまに
「なんで学歴を否定するんですか?」と聞かれるのだが、大きな誤解だ。
僕は別に全否定はしていない。
ただ「良い大学出てるから優秀だ」というのは間違いで、正確には
「良い大学出てるから優秀かもしれない」と期待してもらえる程度の話だという現実の話を
しているに過ぎない。まあ一回戦パスのシード権みたいなものである。
重要なのは、あくまで実社会におけるパフォーマンスだ。
ただし、このシード権、使いようによってはバカにならない価値を生む。
というのも、日本には一度雇ったら年齢に応じて昇給させ、賃下げもクビにもしてはいけない
という終身雇用・年功序列制度という不思議な制度が中堅以上の企業を中心に存在して
いるためだ(いわゆる雇用の“二階建て”部分)。
このシード権を上手く使って、この手のガラパゴス企業に潜り込んでしまえば、よっぽどの
不祥事でも起こさない限り安定した生活が保障されることになり、仕事が無くなっても
ソリティアやマインスイーパで定年まで余生を送ることも可能である。
福島の一部は数十年間人も住めない地域になりそうだが、東電は賃金カットもリストラも
企業年金カットも無しに元気に営業しているし、潰れたJALにしても早くもボーナス払える
までには(税金で)回復した。
そう考えると、学歴というのは今でもそれなりの価値を持つと言えるかもしれない。
99:名刺は切らしておりまして
11/10/04 13:55:40.34 3n4vMwFG
まぁ学歴不問でしばらく採用してたソニーが結局学歴採用に戻したくらいだしな。
Fランから当たりの人材を引くなんて宝くじの一等当たる以上に稀ってこと。
100:名刺は切らしておりまして
11/10/04 14:13:21.83 kForOa8y
早期退職を募ると、優秀な人ほどまっさきにいなくなって
正直去って欲しい人が最後まで残る
101:名刺は切らしておりまして
11/10/04 14:19:36.65 RLevwuCO
>>92
監査法人の幹部ってのは雇われじゃなくて法律用語における社員(=株式会社における取締役)じゃなかったか
102:名刺は切らしておりまして
11/10/04 14:52:04.53 7SVRFTGG
>>101
監査法人の社員に相当するのは株式会社の株主だろう。
103:名刺は切らしておりまして
11/10/04 14:56:56.06 Lncn4uaS
まあ,いまじゃMBO数>>IPO数の時代だし,日経8500円で誰が上場したいかって話
だし,プロ市場?何それみたいな話だし,名証や札証は存在しているのか
の有様だし,新興市場はイカサマだらけだし,当然といえば当然か・・・
104:名刺は切らしておりまして
11/10/04 15:01:53.56 hmvMs/Wn
痴漢社トーマツ
105:名刺は切らしておりまして
11/10/04 15:02:42.27 96Ixc7Tn
会計士って女にモテるの?
106:名刺は切らしておりまして
11/10/04 15:08:26.16 djwPzHit
>>105
会計士はモテる。
収入が高いんだろうなぁという期待ですり寄ってくる。
107:名刺は切らしておりまして
11/10/04 15:14:26.58 kForOa8y
>>105
>>106
そういう、「お金目当ての女が擦り寄ってくる」ていう状態って嬉しいのかな?
なったことがないのでわからんが、気軽につまみ食いしてポイと割り切れば楽しいのかもしれんな
108:名刺は切らしておりまして
11/10/04 15:16:17.26 BNm9WT5Q
>>106
しかし、実態は職歴なしの無職だったりする。
109:名刺は切らしておりまして
11/10/04 15:32:26.20 wyHDP+pr
資格学校は貧困ビジネス
110:名刺は切らしておりまして
11/10/04 15:47:42.81 OZm82D0v
これからは自分で見を立てられないと難しい時代がやってくる
111:名刺は切らしておりまして
11/10/04 15:47:55.44 Lncn4uaS
>>109
言い得て妙
この国不思議な所が沢山ある(俺も一応旧商科卒だが疑問ばかり,最近)
* 大学では禄に勉強しないのに,ってか下らんサークルと飲みばかりの奴
と後はバイトで,それだけで新入社員時からほぼ「身分」が決まる。ちなみに
オレはまあ従業員200人程度(パートも含めればもっと)のまあボンボン
なんだが先日「中級会計学」,「財務会計論」でS取った奴が応募してきたのだが
「当社は機械を購入しました,どのような仕訳を切りますか?」と経理なら即
解りの超簡単問題出してみたら商品/負債と仰った。大学って何する所?
* 大学に入るのだけが極端に難しい。大学入学そのものが目的化されている。
なのに英語が禄に喋れない。高校で文法とリーディングばかり教えている
から禄に聞き取れない,喋れない。
* 皆一方向へ必ず向く。会計士もリーマン以前は華やかだったのに今
この状態。「なあなあシャンシャン,無問題」が大好きで変化を非常に
嫌う。「みんなと仲良く」がモットー。
* よっかかりが大好きで「仕事に対する個々人の責任感」が非常に薄い。
かつての大企業経験より。
日経が8500円と沈み行く黄金では最早無い国,爺が支配する国,戦争経験者
がいなくなってカネカネカネとなった貧しい国というのが今のオレの印象。
子供に残せない恥ずかしい国になった感。
112:名刺は切らしておりまして
11/10/04 17:51:41.38 5L9zUraa
トーマツは創価のイメージがあるから
転職先は無いだろうな
113:名刺は切らしておりまして
11/10/04 19:33:31.63 rETUaxxf
過年度の紙の監査調書に今年の日付でサインして監査しているふりのアホ業務執行社員がまだ在籍してるな
しかもリスクのあるクライアントばかり持ってきやがって
若い年次を困らせるのもいいかげんにしろ
114:あぼーん
あぼーん
あぼーん
115:名刺は切らしておりまして
11/10/04 21:18:28.01 fC/5ESzP
>昨年、新日本の友人があっさりと新しい道を見つけたので
今は見つからないのを判ってないんだろうなw
ようこそ無職仲間
116:名刺は切らしておりまして
11/10/04 21:29:58.54 0PIMRW7R
「先生、ゴルフに行きましょう」、というのは
会社が左前になってきても、そこはなあなあで多少の粉飾は見過ごしてほしいから、先にそうやって手を打っておくだけ
「会計士は徹底的に接待しておけ」
これは会社経営の常識中の常識
117:名刺は切らしておりまして
11/10/04 21:32:05.72 0PIMRW7R
あと、EUで監査法人が監査業務でない他の業務をするのを禁止する法律がそろそろ成立する
そうなると監査法人の全体の仕事はだいぶ減る
アメリカではエンロン事件でひどいことになったのでその直後に既にそういう法律ができている
日本にはそんな法律はない
したがって日本ではやりたい放題
118:名刺は切らしておりまして
11/10/04 21:40:54.92 0PIMRW7R
>>111
ミクロ関係の話の部分はそれでいいが、マクロ関係の話の部分は出鱈目すぎ
所詮そういうのがみん党を支持し、市場参入の自由化・競争激化を起し資本の限界効率をさらに低くして日本を破壊してしまう
これまで過去の失われた20年はそういう方向性の悪しき改革がもたらしたものに他ならない
業界の将来性はその業界の投資の限界効率に依存するから、ボンクラ雇おうが優秀なの雇おうが御社の将来は大きく変わらないよ
それよりも資本の限界効率が低くても投資の限界効率が高い業界はちらほらあるから、
そういう業界を発見しかつ選択できるか、という経営者の手腕のほうが求められる
119:名刺は切らしておりまして
11/10/04 21:53:12.04 sENMrR7M
>>98
これは真理。
120:名刺は切らしておりまして
11/10/04 21:57:01.41 CIVHYd+M
>>50
これからの時代は、頑張る方向を間違えると、人生棒に振る恐れがあるかもな。
昔からだよそれ、戦前は軍に入って敗戦で人生棒に振ったし。戦後は、まず石炭業界、
、次に映画業界、etc隆盛を極めて難関突破し入ったのに時代が逆流に変ってしまい
人生棒に振った人は星の数ほどおるさ、まあ公務員ぐらいじゃないか安泰なの。
121:名刺は切らしておりまして
11/10/04 22:15:50.89 GK4HiLPt
プロレスの事務勤君の、平日昼間の書き込みが散見されるね。
自宅待機だったか?すまんすまん
122:名刺は切らしておりまして
11/10/05 22:51:25.34 5ZaIHpuX
会計士に毎年何年も受かる大学で財務会計を教える推教授だが、今は会計士になることは学生には勧めてない。
若いうちにしかできないことをやってほしいね。
私は会計士に落ちて、院にいくことになり学者になったが結果として良かったと思う。
まぁ、08年の3000人合格時代なら私なら受かっていた自信はありますが。
123:名刺は切らしておりまして
11/10/05 23:15:07.79 0YHg047O
推教授
准教授、読めなかったのか…
124:名刺は切らしておりまして
11/10/05 23:19:10.36 NYibGnbm
届かない地位の人への妬みで溢れるスレ
125:名刺は切らしておりまして
11/10/05 23:20:09.79 2bcUMnms
統合失調症の患者だろ。落ちたショックで准教授になった夢でも見てるんだろう。
126:名刺は切らしておりまして
11/10/05 23:52:14.73 lK4NJ+aU
最近の隔離病棟はネット環境完備なのか
127:名刺は切らしておりまして
11/10/05 23:55:40.80 027K6hDB
>>124
地位があっても、無職金無しはイヤ。
128:名刺は切らしておりまして
11/10/06 00:16:48.76 kMe66nDT
>>123
www
129:名刺は切らしておりまして
11/10/06 01:00:36.93 +lNiLfUJ
>>122
なんかわからんけど突き進んでいくような感じの教授ですか
130:名刺は切らしておりまして
11/10/06 01:09:51.09 Ie5xkQGI
>>122の人気にShitwww
131:名刺は切らしておりまして
11/10/06 06:21:40.04 vB5rcUo0
65歳まで1500万っても、トーマツが後何年もつのか?って話だろ
132:名刺は切らしておりまして
11/10/06 11:22:41.41 EWw2w00x
リストラされて路頭に迷うような人間に
地位なんてあるわけないだろwww
さすが勘違いインテリ トーマツwww
133:名刺は切らしておりまして
11/10/06 12:39:46.21 JjwQjRd6
欧米では会計士の地位が低いよ。
近年までの日本が異常だっただけ。
会計士=つまらない仕事の代名詞。
何も価値を産まない仕事。
134:名刺は切らしておりまして
11/10/06 12:46:03.56 3Rjw5e/j
監査しかできないってのは本当の話なんよ。
他で務まらないから、再就職は厳しいだろうね。
135:名刺は切らしておりまして
11/10/06 22:35:31.69 7LgI7xqE
>>133
日本の欧米化
136:名刺は切らしておりまして
11/10/06 22:42:47.44 JWZcaMBT
>>134
監査の専門家なんだからそりゃそうでしょ
グダグダ営業やってるリーマンは万能なのか?
欧米の会計士wとか低学歴が騒いでるが
向こうの会計士制度は日本の会計士、税理士、簿記検定に相当する
それこそコンサル、監査から経理要員までピンキリだ
簿記2級ホルダーの経理要員は地位が高くないだろ
ゴッチャにすんなよ
137:名刺は切らしておりまして
11/10/06 22:54:58.85 s9kNPTjB
>>122
妄想ではなく、早く「推」教授になれるといいね
(・∀・)
138:名刺は切らしておりまして
11/10/06 23:35:19.24 LJntdsgM
次はマネジャー達が切られる番か。
先生先生って言われてれば、満足なパートナー、SMは未だ存在していたけれど??
うちが地方事務所だったからか??
所長のワンマン 万歳!
139:名刺は切らしておりまして
11/10/07 12:21:33.37 3RE0bGGk
安井智幸は真性のクズ野郎。
写真を撮っただけで、告白してふられた大学の先輩の写真を、
高校の同級生たちに『俺はこの女と付き合ってるんだ!』
と見せびらかしまくってた。
高校の時のこいつのうわさは、
『目が合うと、惚れてると思われる男』
大学時代までに、20人ぐらいにふられて、
ただ笑い者になってただけのクズ野郎。安井智幸。
馬鹿にしても馬鹿にしきれず、
気持ち悪がっても気持ち悪がり切れない。
日本一テニスがヘタな男と形容しても形容しきれない。
それが安井智幸、真性のクズ野郎。
140:名刺は切らしておりまして
11/10/08 11:46:47.78 S67q8BjB
>>122
推教授。
久しぶりに爆笑したわ。
実にいい休日だ。
141:名刺は切らしておりまして
11/10/08 12:43:03.43 Ck035bSw
そんな彼を「推」し量ってあげよう。
142:名刺は切らしておりまして
11/10/08 14:12:05.10 xPyHm/Os
>>118
>資本の限界効率が低くても投資の限界効率が高い業界
どういうこと?
バカにも判るように説明して。
とくに
「資本の限界効率」「投資の限界効率」
143:名刺は切らしておりまして
11/10/08 14:47:17.96 QfUbPoT6
>>136
アメリカの会計士はそもそも日本の会計士の試験と話にならんほどレベルが違う
144:名刺は切らしておりまして
11/10/08 15:16:31.49 xPyHm/Os
>>143
日本よりは難易度が低いという話を聞いた。
その代わりたくさんいるそうな。
145:名刺は切らしておりまして
11/10/08 15:19:59.68 5VW4hwjd
日本の試験が重箱を叩いたり長い問題が多いのは確か。
146:名刺は切らしておりまして
11/10/08 15:25:10.55 5hMTBM+Y
どの偉くなって文句言われなくなった老眼全開の先生はいらない。欲しいのは、資格持ってて
その先生様に理不尽にコキ使われてた人。
147:名刺は切らしておりまして
11/10/08 15:35:49.32 Sv0AW2Mg
パリの偽ジャポ(中国人が経営してる偽和食屋)は、
ドアに「推」と書いてあるよね。
日本人なら「押す」と書くだろ。
ただ、味と値段を考えると、偽ジャポのほうがお得なんだよな。
148:名刺は切らしておりまして
11/10/08 16:13:04.72 1zgBodlS
みんなどこに再就職するの?
ただの中小企業のサラリーマンになるの?
149:名刺は切らしておりまして
11/10/08 17:52:24.97 DUoQQfzM
>>122 >毎年何年も受かる
??
150:名刺は切らしておりまして
11/10/08 18:35:46.70 NS5hVWfq
情熱と勤勉を併せ持つ若者のため息と声にならない悲鳴が聞こえてくるスレだな
151:名刺は切らしておりまして
11/10/08 19:07:07.88 dcA5iLbf
ドラマの監査法人は、演技はダメダメだったけど、
青臭いの若者と達観した代表の対話がよかったけどなあ。
大金儲けるかは別として監査は必要。
152:名刺は切らしておりまして
11/10/08 19:22:19.18 PNGLUGZU
>SAP(エスエーピー)などの会計システムも使えない
エスエーピー? ド素人丸出しだな
情報屋でも使いこなせない奴がいるのに会計士が使いこなす?
そんな奴が居たら、システム監査顧問で年収1億は堅いな
153:名刺は切らしておりまして
11/10/08 19:31:17.36 e/TSb0V4
>>133
帳簿チェック屋だからなー
ある意味税理士業務の方がまだ面白い
154:名刺は切らしておりまして
11/10/08 19:36:42.30 NPt2uA6a
アメリカの会計士なんぞ日商簿記1級と大して変わらん。
日本の新試験の会計士も似たようなもんだ。
155:名刺は切らしておりまして
11/10/08 19:55:36.37 OFQcClrI
>>154
無知乙
今の試験受けてみろ
お前じゃ絶対短答すら受からんから
会計士が簡単だったのは07、08の二年間だけ
粗製乱造されたそいつらは今肩たたきされてる真っ最中
156:名刺は切らしておりまして
11/10/08 20:06:57.43 NPt2uA6a
会計士試験に詳しいのか。大変だなw
157:名刺は切らしておりまして
11/10/08 21:12:36.10 S5rFDNIy
あらたも相当辞めてるのかな?
会計士なんかやめても行くとこないじゃん
158:名刺は切らしておりまして
11/10/10 03:33:22.51 TuvKXf43
税理士業務は不況加速でもうだめだろ
159:名刺は切らしておりまして
11/10/10 04:14:37.40 Yof6ANg9
>>154
今の会計士試験は激難だぞ
お前みたいな知ったかぶりが受かる試験じゃない
待遇が悪いのは確かだけど難易度は過去最強レベル
160:名刺は切らしておりまして
11/10/10 06:48:34.95 Vz/ufpvK
じゃあ費用対効果最悪の最悪の試験って事?w
161:名刺は切らしておりまして
11/10/10 08:40:05.35 0NxQqE2t
世はまさに大リストラ時代
162:名刺は切らしておりまして
11/10/10 09:37:03.67 gRvLIAuh
ベルギーでりそなよりでかい銀行
破綻したぞ
監査法人は国際色強いから影響必至だろうな
リストラ第二波来るで
163:名刺は切らしておりまして
11/10/10 10:36:43.95 R0wk0h6J
やめてどこ勤めんだろうか
そうそう見つからんと思うが
164:名刺は切らしておりまして
11/10/10 11:23:44.08 xr5tyaDu
激難の試験通って、激難の就職試験通って得られるものは初任給400万円って
費用対効果最悪だろ。しかも3年後には大半がリストラされる。
165:名刺は切らしておりまして
11/10/10 19:50:52.33 W82PG8Vv
>>164
俺は某監査法人で昨今の監査バブルをしゃぶり尽くしたが
前職wの経歴を活かして一般事業会社に脱出することとなった
もうそろそろ監査法人の旨みも無くなりそうだと思ったから
まあでも会計士の資格だけが頼りのセンセイ方は転職は厳しいよね
監査やってましたという以外に何の実務アピール要素もないんだし
思うに監査は実務経験があってこそ生きる+αな仕事な気がする
悲惨なのは元フリーターとか高卒で一発逆転狙って会計士試験受かって
これでゴールだ!と思っていたセンセイ方かな
彼らは転職活動した途端、とてつもない壁を感じると思う
法律が変わらない間に税理士登録もしとくべきかと
166:名刺は切らしておりまして
11/10/10 20:03:27.02 gRvLIAuh
>>165
一発逆転目指して予備校在学中の奴等よりはマシ
就職市場の惨状を理解しつつも、引くに引けない奴等がごまんといる
しかも、試験が難化して予備校からの脱出すらできない
167:名刺は切らしておりまして
11/10/10 21:23:36.07 dZ7x8c8p
監査法人は入ってしまえばしがみつくのがベストだよ。
こんなにヌルくて、かつ、そこそこの給料がもらえる職場はない。
もちろん会計士試験合格という参入障壁があってのことだけど。
監査法人を辞めたところで、一般企業で監査法人以上の待遇
(職場環境・給料総合的に考えて)のところなんて無い。
ホイホイ早期退職に乗る若手会計士は世間知らずだから、いかに監査法人が
恵まれた環境かわかってない。
意欲も才能もある一部の若手には監査法人は物足りないだろうが、普通に考えて、
転職して得するなんていうのはレアケース。
そして監査法人でリストラされる人間なんて、ほんと、一般企業ではもっと用無し。
168:名刺は切らしておりまして
11/10/10 22:08:49.02 TuvKXf43
>>160
確か0708大量合格で難易度が税理士と逆転したんだよな。
でその後いきなり難しくなって短答5%とかアホみたいな難易度に逆戻りして
さらに大手監査法人もリストラ・採用数激減・就職難になって
一気に難易度最強で受かっても就職できないコスパ最悪の
アラサーニート養成最悪資格になり下がったんだっけ?
まあ元々監査は意味無い仕事だし税務も税理士以下の中途半端プライド資格だったが。
169:名刺は切らしておりまして
11/10/10 22:18:35.08 Yof6ANg9
>>168
僻み根性丸出しの文章だなw
半端に詳しいところが切ないね…
170:名刺は切らしておりまして
11/10/10 22:28:07.57 TuvKXf43
妬みは別にないんだけど…。見えない敵と戦ってんの?w
171:名刺は切らしておりまして
11/10/10 22:50:42.95 jfYn+rjt
まあどんなにコケおろしたって会計士だからな
サラリーマンは会社辞めたらそこまでだが、会計士はいくらでも職はあるよ
割り切った奴ならぜんぜん問題ない
人脈も桁違いだしね
サラリーマンと同じに捉えてはダメだ
172:名刺は切らしておりまして
11/10/10 22:59:56.81 gRvLIAuh
>>171
パートナークラスにならないと人脈なんて知れてるぞ?
長年勤めて色々な業種の監査してこその会計士だ
3年で肩たたきくらうようじゃその辺の営業の方がマシな人脈持ってる
173:名刺は切らしておりまして
11/10/10 23:08:45.40 ogcWqrG4
会計士という名前維持するのに金取られる。研修でもとられる。
それで、学級だよりみたいな会報送ってきて、
いろんな会開いて後で飲食してんじゃねーよ。
一部の先生方が甘いお汁をお飲みになっていらっしゃるのかな?
174:名刺は切らしておりまして
11/10/10 23:20:50.69 jfYn+rjt
>>172
世間は肩書きに弱い
この意味は社会に出た奴なら直ぐ分かるはずだ
175:名刺は切らしておりまして
11/10/11 00:35:07.64 AH6TI0Kc
>>174
>>172はその肩書が監査法人だと
パートナークラスでないと通用しないということを言いたいのだと思うが
176:名刺は切らしておりまして
11/10/11 01:22:53.30 V+poZ7wZ
>>171
雇われである以上サラリーマンだろ
それにプライドの塊である会計士が満足できる仕事は少ない
>>174
ほとんど肩書きだけの社会だよなw
177:名刺は切らしておりまして
11/10/11 01:56:23.33 RuD83eJP
東大京大阪大一橋が会計士試験から撤退してる理由がわかるな・・
公認会計士試験合格者数
1994年 2003年 2010年(03年比)
合格者 772名 1262人 1923人
合格率 7.4% 8.4% 7.6%
1位 ●慶應 140名 ●慶應 226 ●慶應 251(△25)
2位 ●早大 102名 ●早大 155 ●早大 221(△66)
3位 ○東大 57名 ○東大 77 ●中央 152(△77)
4位 ○一橋 37名 ●中央 75 ●明治 98(△55)
5位 ○京大 32名 ○一橋 70 ○東大 67(▼10)
5位 ○神戸 32名 ○神戸 48 ●同大 62(△15)
7位 ●中央 29名 ●同大 47 ●立命 57(△42)
8位 ●明治 27名 ○京大 46 ●法政 49(△27)
9位 ●同大 26名 ●明治 43 ○神戸 49(△ 1)
10位 ○横国 19名 ○阪大 34 ●大原簿記専門学校 46
一橋 トップ10圏外へ
京大 トップ10圏外へ
阪大 トップ10圏外へ
178:名刺は切らしておりまして
11/10/11 02:02:56.89 rgZalkj2
システム化できることを弁証責任者たててるとしかおもえん。まあ俺にはできないし向いてないのはわかるから、稼げる能力のあるかたはお好きにどうぞ。
179:名刺は切らしておりまして
11/10/11 07:32:53.75 gONNBcWX
すぐコスパ悪いとか書くと僻み根性丸出しとか書く当事者いるけど
だって誰の目から見ても激難で(合格率最終5%位だっけ?),そこから
単なる「合格者」とやらになって,更に「会計士」になる為の修行が
あって,嫌それ以前に就職出来るかわかんないんだろうし,就職しても
初任給最大500万ポッチかつ諸手当無しならバカでもお解りでしょう
… ってか何故解らないのかこちらサイドからの方が疑問だw
180:名刺は切らしておりまして
11/10/11 07:38:54.00 Alj04xdP
会計なんてパソコンソフトでできるからな。
181:名刺は切らしておりまして
11/10/11 09:17:08.92 KiIyba/5
>>178
システム化できる部分はしてるだろ
>>180
ソフトでやったことに間違いや嘘や誇張がないかを調べるのが監査
182:名刺は切らしておりまして
11/10/11 09:27:08.78 6JVb967M
>>181
じゃ、林原は何であんなことになってたの?
あれを聞いてほとんどの企業や投資家が、「あほらしい」と思ったはず。
監査法人なんていらないよ、あんなことが起こるんなら。
183:名刺は切らしておりまして
11/10/11 09:38:11.45 vVW97Nbd
>>74
仕事楽だから趣味を追求するのにいいらしい。
184:名刺は切らしておりまして
11/10/11 09:50:18.73 tcUt+LHB
>>182
林原は会計監査人を置いていなかった
監査法人の責任じゃないだろ
185:名刺は切らしておりまして
11/10/11 10:01:56.88 KiIyba/5
>>182
林原で何が問題になったのか
具体的なこと知らないからなんともいえないけど
そもそも監査は絶対の保証を与えるものとしてつくられてない
コストが掛かりすぎるし経営者の財務諸表には見積もりや予測が含まれてるからね
絶対の保証じゃないなら監査なんかないほうがマシってのも分かるけど
投資家は誰でも経営者がいってることそのまま信じてお金騙し取られたくないし
かといって投資家自身で納得が出来る「ある程度」の検査ができるわけでもないし
できたとして毎回莫大なコストが掛かる
だから実際に監査がなくなったら日本の会社に金を貸したり投資する人激減して会社自体へるし小規模になるけどそれでいいのかな?
186:名刺は切らしておりまして
11/10/11 10:04:10.03 y5x5utNk
>>182
林原はそもそも外部監査受けてなかっった
187:名刺は切らしておりまして
11/10/11 10:07:04.71 KiIyba/5
>>184
今負債200億以上なのに会計監査人置いてなかったとかいう記事見つけたw
なかなか衝撃
188:名刺は切らしておりまして
11/10/11 10:28:19.95 1l63JHAD
非上場大会社には会計監査人置いてないとこ多いからなw
罰則が格安罰金だもん。
こないだ数百億銀行から
ふんだくった中国アパレルのカリスマ谷絹子とこも会計監査人
置いてないw 銀行の内部での査定はさすがに危ない
数億ケチって数百億溶かすのが銀行。外部監査ぐらい要求しろよ・・・