【医薬】1998年以降抗うつ薬の売り上げ増加と自殺者激増が一致 [11/09/28]at BIZPLUS
【医薬】1998年以降抗うつ薬の売り上げ増加と自殺者激増が一致 [11/09/28] - 暇つぶし2ch1:@@@ハリケーン@@@φ ★
11/09/28 23:27:53.75
<前略>

 なぜ、自殺は減らないのだろうか。これまで自殺が多発する理由は「不景気」「ストレス
社会」などにあるといわれた。しかし、ここには見落とされている観点がある。同じく98年
頃から抗うつ薬の売り上げが急伸しているという事実だ。実際、98年に173億円だった抗うつ
薬の売り上げは翌年以降増え続け、06年には875億円に達している。

 同時期にうつ病患者も急増した。厚生労働省の調査ではうつ病が大半を占める気分障害
患者数は1999年に44万1000人だったが02年には71万1000人、2005年に92万4000人に達し、
08年には100万人を突破した。

 98年頃を境に自殺者数、抗うつ薬の売り上げ、うつ病患者数が増加する。これは何を意味
するのだろうか。

 精神医療の現場における「薬」の役割が相関を解くカギになる。

 全国自死遺族連絡会会長の田中幸子さんの長男・健一さんは警察官だった。仕事ぶりは
真面目で責任感が強かった。05年5月、勤務していた交通課管内で高校生3人が死亡する大き
な事故が発生し、不眠不休で処理にあたった。

 やがて健一さんは心労と過労が募って吐き気を催すようになり、めまいや耳鳴りがひどく
勤務できない日もたびたび生じた。耳鼻科や眼科では治らず田中さんの勧めもあり、休職
して近所の心療内科を受診した。すぐにうつ病と診断され、薬を処方された。田中さんは
こう証言する。

「息子は薬を手放せなくなっているようでした。私は病院を受診して、お医者さんの言う
とおりに薬を飲めばうつは治ると思っていたのですが……」

 しかし、初診からわずか1か月後、05年11月に健一さんは妻と娘と住む官舎で突然首を
吊った。遺書はなかった。田中さんは続ける。

「携帯電話を見ると、妻から“なぜ働かないのか”といった類のメールが何十通もきていま
した。息子の置かれている状況がよく理解してもらえず、サボっているように見えたのかも
しれません」

 本来、休息が必要なはずだが、休むよりもむしろ働かなくてはという想いもあったのかも
しれない。

 息子の死後、担当医に電話すると「診察に来ないと話は聞けない」と言われた。死の報告
をするためだけに初診料を払って「受診」した。不誠実さに腹が立つと同時に、それまで
信用していた医師に対して不信感を抱くようになった。田中さんは言う。

「その後遺族の会を作って、多くの人が息子と同じように精神科を受診し、投薬を受けた
上で亡くなっていることを知り衝撃を受けました」

 前出の同会の調査では、1016人中、自宅マンションから飛び降り自殺した人は72名。
その全員が精神科の診療を受け、抗うつ薬などを1日3回、5~7錠服用する薬漬けの状態だっ
たことも判明した。ここからは、飛び降りという衝動的な行為を処方薬が引き起こした
可能性さえ疑われる。

※SAPIO2011年10月5日号

ソース
URLリンク(zasshi.news.yahoo.co.jp)


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch