【コラム】産業空洞化は円高だけが理由ではない。政策の失敗が"本当の原因"だ--磯山友幸(硬派経済ジャーナリスト) [09/28]at BIZPLUS
【コラム】産業空洞化は円高だけが理由ではない。政策の失敗が"本当の原因"だ--磯山友幸(硬派経済ジャーナリスト) [09/28] - 暇つぶし2ch2:ライトスタッフ◎φ ★
11/09/28 19:03:40.89
>>1の続き

法人税も同様である。法人税の実効税率は日本の40・69%に対して、韓国は24・20%だという。
日本の法人税は世界的に見ても高いうえ、競合するアジア諸国の中でも高率だ。国際競争を
繰り広げる多国籍企業が立地を考える場合、法人税率の違いは大きい。それだけに、法人税率を
引き下げることで企業を誘致しようという税率引き下げ競争が世界で行われてきた。

民主党政府は昨年まとめた新成長戦略で、法人税率の5%引き下げを決めた。日本の産業空洞化を
防ぐには税率引き下げが不可欠と判断したためだった。ところが、東日本大震災の復興予算の
財源として検討されている復興増税と相殺されることになりそうな気配だ。つまり、税率は
高いまま据え置かれることになるわけで、日本の「立地競争力」は法人税率の面では改善されない。

東日本大震災からの復興は現在の日本の大きな課題であることは間違いない。だが、被災地の
経済立て直しを優先するとして、日本全体の競争力を失わせるとしたら、元も子もない話になる。

■国際的に見て競争力の乏しい人材層が生まれてしまった

もう1つ、海外移転を検討している企業が異口同音に指摘する問題がある。「海外の方が優秀な
人材を確保しやすい」というのだ。現場の一線で働くワーカー層についての話ではなく、現場の
マネージャーや経営幹部層を探すのにも海外の方が苦労しない、という。「英語も日本語も堪能な
大学卒の中国人はたくさんいる」と中国へ進出している日本の外食産業の経営者は言う。

少子化の影響で実際には二十歳台、三十歳台の労働力は減っているのだが、景気後退で新卒採用を
止めるなど企業はこの層を雇用してこなかった。結果、大量の非正規労働者やフリーター、ニートと
呼ばれる層を生み出し、ビジネスマンとしての熟練度の低い、国際的に見て競争力の乏しい人材層が
生まれてしまった。(※続く)

3:ライトスタッフ◎φ ★
11/09/28 19:03:51.27
>>2の続き

これは企業だけの責任ではない。政府が企業に対して高齢者の雇用維持を求めたため、実質的な退職
年齢が引き上げられてきたことが背景にある。高齢者の雇用維持を政府が求めるのは、年金の支給
年齢を引き上げていることと無関係ではない。つまり、政府の年金政策が企業の高齢者雇用維持へと
つながり、結果的に若者の雇用機会を奪い、職能レベルを落としてしまったと見ることができる。

この流れは今後も一段と強まる見通しだ。厚生労働省は希望者全員が例外なく65歳まで働き続ける
ことができるよう企業に義務付ける方針で、来年の通常国会で高年齢者雇用安定法を改正する方針だ。
年金の受給開始年齢が65歳まで引き上げられても、受給開始まで仕事を続けられるようにするという
政策が、企業の活力維持や若者の雇用機会拡大よりも優先されているということだ。さらに70歳まで
働ける体制づくりを企業に奨励している。

円高という外部要因を産業空洞化の原因にするのはたやすい。効果がないと分かっていながら為替
介入などのパフォーマンスを繰り返していれば、政治責任を問われることもないだろう。だが、東日本
大震災を理由にした東京電力の温存も、法人税の実質据え置きも、年金改革に伴う雇用規制の強化も、
日本の立地競争力を犠牲にする政策であることは明確に理解されるべきだろう。日本企業が自国を
見捨てる「産業空洞化」が進むとすれば、それは間違いなく政策の失敗に原因がある。

◎執筆者/磯山友幸福(硬派経済ジャーナリスト)
1962年生まれ。早稲田大学政治経済学部卒業。日本経済新聞社で証券部記者、チューリヒ支局長、
フランクフルト支局長、日経ビジネス副編集長・編集委員などを務め2011年3月末で退社・独立。
著書に『国際会計基準戦争・完結編』『ブランド王国スイスの秘密』など。熊本学園大学招聘教授、
上智大学非常勤講師、静岡県“ふじのくに”づくりリーディングアドバイザーなども務める。

◎関連スレ(他にもあり)
【コラム】"産業空洞化"というのはもうやめないか--大西宏(ビジネスラボ代表取締役) [09/28]
スレリンク(bizplus板)




4:名刺は切らしておりまして
11/09/28 19:05:38.80 Q2g2dXwT
為替=外交!民主党で日本は貧乏へ

5:名刺は切らしておりまして
11/09/28 19:07:10.37 esdo5ofO
>硬派経済ジャーナリスト

この肩書きがちょっとウケた。日経畑かー。

6:名刺は切らしておりまして
11/09/28 19:08:29.98 PIrqlHTD
まあ、だいたい当たってんじゃん

7:名刺は切らしておりまして
11/09/28 19:10:45.92 49D3SQso
円高が悪いです、どうにもなりませんじゃお金もらえる記事にならないから。

8:名刺は切らしておりまして
11/09/28 19:10:53.21 uJN//pri
韓国も政策は思いっきり失敗しているがな。

9:名刺は切らしておりまして
11/09/28 19:14:21.56 G37yGH/y
ともかく、政府の庇護が必要ないような優秀な会社は、
海外に販売網を広げて世界企業になってもらって、
売り上げのスケールメリットでもってついでに日本も潤してくれ。
小金持ちになった中国の一般人に高級イメージで売りつけて小金をむしり取るる商売。
もうこれしかない。

10:名刺は切らしておりまして
11/09/28 19:14:31.91 Z1OkWBVG
法定実効税率と税効果会計適用後の法人税等負担率との不一致を無視しているな
65歳まで定年と若年層の雇用とを結びつけようとしているが
年齢給を企業に対し法で定めていないんだよな TVでこの事を突っ込んだ場面を見たことがあるが
想定してなかったようで、その話するなみたいなw

11:名刺は切らしておりまして
11/09/28 19:16:00.40 PIrqlHTD
若年層を雇わなかったからニートが増えたって部分は違うだろw
あいつら職場を提供すりゃ働くのか?

12:名刺は切らしておりまして
11/09/28 19:16:31.14 2UbmHHz7
問題はわかっていても 打つ手がない

13:名刺は切らしておりまして
11/09/28 19:17:17.65 9r1Y8UeN
こんな記事書いた記者本人が、実は民主党に一票いれちゃってたりなんかするんだよな。

14:名刺は切らしておりまして
11/09/28 19:17:28.75 UKJX5w+N

アホ、

失敗じゃなく、意図的な民主の日本沈没計画だろ。

15:名刺は切らしておりまして
11/09/28 19:17:36.60 8IQgqtUq
>実際、産業界の介入を求める声は強い。日本経団連の米倉弘昌会長は26日の記者会見でも、
>「企業は追い詰められている。政府と日本銀行は連携して市場介入を含めた断固とした
>対策をやっていただきたい」と語っている。

自分たちの都合がいい時は、小さな政府、市場への政府不介入を要求し、自己責任論をさんざん振りかざしてきたくせに、
自分たちの都合が悪くなると、平然と手のひら返して、政府に頼り、市場介入を要求する厚顔無恥なダブスタ!!!


くたばれ!!経団連!!私利私欲に塗れた銭ゲバ集団があああ!!!凸( ゚д゚)、ペッ


16:名刺は切らしておりまして
11/09/28 19:19:35.69 nzSiCoDx
日銀に国債買わせて金融緩和すればいいだけ

17:名刺は切らしておりまして
11/09/28 19:20:59.20 uTTC/hSf
>>1
韓国の産業インフラのコストは低い。ただ、低いのにはそれなりの理由があるん
だろう。
なぜ韓国は安く出来るのかを分析しないと政策提言ができない。ダメだしの
分析のみでは、エコノミストとはいえない。

18:名刺は切らしておりまして
11/09/28 19:23:26.57 pUQA5sK8
分かったからどうすれば良いのか言ってくれ、って記事だな・・・・。
続きが無い。

19:名刺は切らしておりまして
11/09/28 19:24:42.04 5qYV9sp4
高コスト構造..... 分かっていながら、この20年間なんも変わらんね。寧ろ、逆行してる。国際競争にさらされない内需型国内産業がガン。

20:名刺は切らしておりまして
11/09/28 19:25:12.48 Y8SO9RLM

国民は嘘つき民主党に何を期待しているの?
詐欺マニフェストで国民をだまし、政権を掠め取った民主党だよ。
テレビで再三「埋蔵金はなんぼでもある」と言っていた民主党だよ。
詐欺マニフェストを絶賛していた北川教授、左翼評論家は恥ずかしくないの?
本当に嘘つき民主党とアカヒ新聞の反日報道にだまされました。


21:名刺は切らしておりまして
11/09/28 19:28:10.79 IHB//89z
電気代なんて、コストの数%にもなってないだろ

高いといってるだけ

22:名刺は切らしておりまして
11/09/28 19:30:19.42 8IQgqtUq
>電力料金は現状でも韓国の2・6倍だが、このままでは東京電力福島第一原子力発電所の事故に
>伴う原発の停止で、LNG(液化天然ガス)などの使用量が増えることから、電力会社は電力料金の
>引き上げを検討している。産業用の電気料金は米、英、仏、独など先進国の料金水準を上回り、
>韓国や中国よりも高い。それがさらに上がるというのだ。

ついこの間、韓国では大規模な大停電があったばかりなのにその件については華麗にスルー。
さらに韓国の電力料金の表向きの安さは、政府による多額の補助金投入の結果だ。ドアホ。

また、韓国はいまやウォン安が行き過ぎて(世界的な金融不安で再び第二次アジア通貨危機がおきつつある)、
インフレで苦しんでる状況だぞ。


まったく、ただの財界の広報誌は今に始まったことじゃないが、
先だっての”韓国に胸を借りて・・・”とか言うふざけた記事といい、
どこまで日経は露骨な韓国プッシュの嵌め込み提灯記事書いてんだ!( ゚д゚)、ペッ



そろそろフジテレビに続いて、次なるデモのターゲットは日経になってもおかしくないかもな。

23:名刺は切らしておりまして
11/09/28 19:33:21.16 oJ9iKu4j
まず在日朝鮮人の無条件ナマポ支給をやめろ
一所懸命働いてもどうせナマポ以上にはもらえないと思えば働く気が起きないだろうが

24:名刺は切らしておりまして
11/09/28 19:33:44.12 8IQgqtUq
って、あまりの駄文に勢いあまってソースを勘違いしてたw
このジャーナリストの出身が日経なだけで、この記事自体は現代かw(現代もビジネス誌はやっぱ財界べったりなんだな)

25:名刺は切らしておりまして
11/09/28 19:39:07.78 bqfETdy9
早く出ていけ


26: 忍法帖【Lv=19,xxxPT】
11/09/28 19:39:42.58 HOAmO339
軟派経済ジャーナリスト
ってのはおらんのか



27:名刺は切らしておりまして
11/09/28 19:42:18.43 ksZSSFlI
女にもてないのは本人だけが問題ではない。政策の失敗が本当の原因だ。

  硬派ニート


28:名刺は切らしておりまして
11/09/28 19:43:10.00 qdNve1mg
非正規解禁と年金支給引き上げって小泉改革の産物じゃないの
そろそろちゃんとした評価した方が良いんじゃないのか
何時まで経っても修正出来ないだろが

29:名刺は切らしておりまして
11/09/28 19:43:16.30 M67XPDzL
>>1
政策が悪いってのはまあ賛成
そんなにどうしようもない国の通貨の価値がどんどん上がってるのは何故なんだ?



30:名刺は切らしておりまして
11/09/28 19:44:52.97 bqfETdy9
良い政策ってのはつまり、日本人を韓国人並みに貧しくする政策ってことだろ?

31:名刺は切らしておりまして
11/09/28 19:45:35.25 nzSiCoDx
>>29
世界中で金融緩和しているのに日本だけが金融緩和しないから
本来デフレの日本が最も金融緩和しなければならない

32:名刺は切らしておりまして
11/09/28 19:48:24.67 f1rcp7WM
他の国の政策が酷すぎるからこの程度の政策の悪さは許されるんだよ
構造的なコスト高を勤勉さとか組織力とか能力の高さで補ってきたのが日本
そういうのを前向きに評価しないと今の日本は論じられない
バブルの時ももっとコストが高かったし、円も今並に高かった

33:名刺は切らしておりまして
11/09/28 19:48:26.55 6vEMbJiV
介入とか財源がねーのに馬鹿じゃねーの?
コストが高いとか言ってるけど馬鹿高い電気代のクソ電力会社を全力擁護してんのはどこの団体だよ

34:名刺は切らしておりまして
11/09/28 19:57:09.68 /AomhSTG




         民主党は、「 韓国系・新左翼団体 」です。

         初めから 「 日本を解体する 」事を前提としています。











35:名刺は切らしておりまして
11/09/28 19:58:41.44 NDdlHd9X
企業の海外移転に歯止めをかける政治をやらないで逆に海外移転を後押しする政治をやってたしな

36:名刺は切らしておりまして
11/09/28 20:02:51.50 4FlKHXTs
日銀が国債を買取るなら円高是正になるのに

37:名刺は切らしておりまして
11/09/28 20:08:47.51 hjY+zPG8
給料あげていったのが悪いんだろ
公務員の

38:名刺は切らしておりまして
11/09/28 20:18:03.28 Vb4Rv66a
政策の失敗と言うより「無策」が原因では無かろうか?

39:名刺は切らしておりまして
11/09/28 20:21:05.42 dbNVRUQu
小泉・竹中、自公政権が悪の元凶

40:名刺は切らしておりまして
11/09/28 20:23:07.38 1HY6/Crc
>>38
総論賛成各論反対の国だから、何かしようとしたら足を引っ張られて没になるのが恒例行事です。

41:名刺は切らしておりまして
11/09/28 20:30:08.86 LST1rPQA
政策の失敗なんて、民主が与党になった時から言われてる事じゃんw

42:名刺は切らしておりまして
11/09/28 20:30:20.56 0fZvVonr
>課長級の人件費は43%、土地代16%、インターネットの基本料金36%、産業用電力料金38%、
>産業用水道料金2%、産業用ガス料金86%、対米向けコンテナの輸送代金40%、法人税60%
>という数字が並ぶ

根拠の無い数字を並べても・・・。
日経新聞社出身ということからしても
この人の能力低いと思われる。

43:名刺は切らしておりまして
11/09/28 20:31:47.56 k3oVepTi
>>35
>企業の海外移転に歯止めをかける政治をやらないで逆に海外移転を後押しする政治をやってたしな

それのどこが問題なの? ネット社会になった現代は、グローバルにやってけるものしか生き残れないのだからそれで間違いない
産業空洞化!とかを問題にするほうがおかしいんだよ
でていける企業はでていけばいいだけ
それのほうが稼げるんだし、稼げるならそれで経済は回る

44:名刺は切らしておりまして
11/09/28 20:34:10.58 1HY6/Crc
>>43
企業は出ていけるが労働者は出ていけない。結果は失業率上昇。

政治家が関心を持つのはまず失業率だから、産業空洞化の対策をしろというしかないだろ。
でも具体的な政策には反対の大合唱だけど。

45:名刺は切らしておりまして
11/09/28 20:40:02.05 G37yGH/y
>>44
それでも、競争力のある企業が外貨を稼いできて
全員居酒屋の店員になろうとも内需で回すしかないと思うけど。

46:名刺は切らしておりまして
11/09/28 20:44:02.74 k3oVepTi
>>44
それが大間違いなんだよ。 はっきりいって「騙されてる」。

そもそも空洞化~っていうことは「業種的に」海外にでていける企業なわけ。
もともと完全内需(外需企業のぶらさがり中小企業じゃないようなもの)企業は何どうなろうと国内なんだから(当たり前)。
んで、グローバル企業はグローバルで成功しないと「生き残れない」わけ。
生き残れないと日本人労働者を雇う以前の問題になる。
後重要なことは、グローバルで生き残るということは今までみたいに日本にいたときよりも利益が大きくなる。
だから雇う日本人従業員はそれほど変わらない(=失業率は変わらない)んだよ。
韓国のサムスンみたいに外資企業みたいになっちゃうと駄目だけど、そこさえ気をつければいいだけなんだわ。

47:名刺は切らしておりまして
11/09/28 20:50:27.69 w/udBHlv
インフレ時の対策

・経済政策
・財政支出の削減、増税
・構造改革、民営化
・小さな政府
・金融引き締め
・規制緩和
・労働市場の自由化
・イノベーション
・自由貿易

デフレ時の対策

・公共投資の拡大
・投資減税
・公的雇用の拡大
・大きな政府
・金融緩和
・企業合併・統合
・労働者保護
・社会の安定性の重視
・保護主義も含めた管理貿易



48:名刺は切らしておりまして
11/09/28 20:50:31.94 3uwmTfgN
為替だけで9割説明付くだろバカか

49:名刺は切らしておりまして
11/09/28 20:59:17.27 w/udBHlv
グローバル化というのは、安い人件費と日本国内の97%を占める中小企業との闘いですね。

国益という事を考えたら、関税を上げて(管理貿易)、金融緩和(量的緩和)を行い、
公的投資を行い、国内の需要を底上げするのが正しい。

小泉時代を含めて、この10年でまともな経済背策を行ったのは、小渕内閣と麻生内閣だけで、
自民党は誤った経済政策をとってきた。

民主党の場合、何もしない・できない為、自民党よりたちが悪い。


50:名刺は切らしておりまして
11/09/28 21:00:36.14 67ZJDYHz
竹中の改革は今の韓国を見ればわかる


51:名刺は切らしておりまして
11/09/28 21:07:48.08 4v/SKH2q
【開催国の反日韓国 君が代を中断】
URLリンク(www.youtube.com)

52:名刺は切らしておりまして
11/09/28 21:18:23.13 CWhkPQEe
デフレ化で重商主義やってる限り金ばかり集まって消費する奴が不足してくるってだけだわな


53:名刺は切らしておりまして
11/09/28 21:18:55.13 R88GGwz/
>>49
麻生w
自民党を破産寸前にしているのに、国の財政を語るなw


54:名刺は切らしておりまして
11/09/28 21:21:56.08 Re5T5gL/
アホなこと言ってるんじゃあないよ。
白川の力だよ。円高デフレ堅持。
金融政策をなめんなよ。



55:名刺は切らしておりまして
11/09/28 21:31:35.82 O+vqrR2w
これで増税ですよー。増税開始のときには、総選挙、参院選挙が
ありますよー。民主党の方々。

56:名刺は切らしておりまして
11/09/28 21:39:28.53 R88GGwz/
韓国のウソ話は聞きあきた
 総括原価方式(費用積み上げ方式)を止めて、日本と同じく燃料輸入国である韓国みたいに、電力会社を赤字にして、税金で補填する社会主義政策にしたいのか?
 日本はかつてこれをやった、そう…国鉄。
■韓国の電気料金が安い理由は、『韓国は政策として、発電原価より安く販売しているから』。
 「コストに見合った適正な電気料金」ではなく「原価より安い電気料金」という歪んだエネルギー価格の構造は、韓国電力の経営悪化・赤字を招いた。
 原価より安い分、当然、韓国政府が韓国電力の赤字を補填している。結局、韓国国民の負担になり、最終的には国家経済に悪影響を及ぼす。
 韓国電力は、民間企業ではなく公営企業。電力会社は韓国では1社だけ。
 韓国では、高速道路料金や地下鉄料金も、税金で補填されているので安い。社会主義的な政策。ツケは必ず来る。
■「韓国は、地下鉄やバス料金、電気料金など公共料金が安い」と言う人がいるが…
 韓国は最低限の公共料金というものは、最低所得層に合わせて安いだけで、その分、赤字を垂れ流している。
 ソウルの地下鉄は、1人運ぶ度に30円ほどの赤字。
 なんと、韓国は家庭用電気料金に累進性を持たせている。累進制で使えば使うほど高くなる。
■韓国電力は、電気を売るほど赤字
 ▽韓国電力の原価補償率…93.7%[2010年8月基準]
 売れば売るほど損害が膨らむ構造となっているため、韓電は2007年から赤字。
 2002~09年まで、暖房用として使われる灯油価格は98%値上がりしたが、電気料金は12%の引き上げに止まった。
■歪んだエネルギー価格でさらに電気使用量増加
 同期間(2002~09年)、灯油使用量は55%が減少したものの、電気消費は49%増加。
 歪んだエネルギー価格・非正常的価格の構造で、電気料金がガスや灯油より安いために、暖房にガスや灯油を使わず電気を使い、電気使用量がさらに増えた(さらに税金で補填)。
■参考
◆「いつまで損しながら売るの?」 韓電が現状の電気料金に疑問提起[東亞日報 2011/02/09] URLリンク(japan.donga.com)

57:名刺は切らしておりまして
11/09/28 21:47:19.97 JBoZj99B
■TPPは日本の実質GDPを何と「0.1%!」も成長させる
URLリンク(ameblo.jp)

 また、「工業品の輸出を伸ばし、国内産業の空洞化を防ぐ」というのであれば、財政出動と金融緩和のパッケージという「普通のデフレ対策」を行い、国内のインフレ率をプラスに持っていけば済む話です。
日銀がマネタリーベースを拡大すれば、通貨高も一服するでしょう。政府が財政出動を拡大し、景気が活性化すれば、国民の購買力が高まり、工業品の国内需要が増えます。

 ついでに、名目GDPが成長路線にもどれば、政府の負債対GDP比率も減少し、増収になることもあり、財政健全化も達成できます。

 これほど進むべき道が明らかであるにも関わらず、ひたすらイメージ優先のTPP推進社説が新聞に載る・・・。日本の情報の歪みも、行き着くところまで行き着いた感じです。

58:名刺は切らしておりまして
11/09/28 22:16:36.05 w/udBHlv
>>53
はあ? 政府の負債は増えたが民間(特に顕著なのが家電量販店)の利益は
過去最高になったじゃない。
キミ、政府の負債しか見てないんでしょ? 国というのは国民も含めて考えないとね。



59:名刺は切らしておりまして
11/09/28 23:41:07.38 sg/dSG4o
競争したがる頭の質は、理論と計算頭脳。いつも人より上に立ちたい一心で生きている競争頭。
危険から遠い安全な体質は、気持ち派で自然で素朴。穏やかに何を考えても面白おかしく楽しい健康。



60:名刺は切らしておりまして
11/09/29 00:26:19.58 oMskB6EO
売国政策、亡国政策が大成功ってことです

61:名刺は切らしておりまして
11/09/29 00:29:58.50 hgaukyt3
法人税を下げても内部留保とか増えるだけだから
接待とかを費用換算できるようにしたり
投資した場合の減価償却のスパンを短くしたりして
企業に金を使わせるようにしろ

62:名刺は切らしておりまして
11/09/29 11:17:22.46 FPLLOv2f
産業空洞化よりも、たとえ国や企業や銀行が儲かっても、国民の懐はいっこうに潤わないのが問題
これが少子化、消費意欲の減退、将来不安などすべてに繋がっていると思う

63:名刺は切らしておりまして
11/09/29 11:54:34.78 Mmmr9AVm
>>11 ニート鈴木みたいなマスコミが扱うニートイメージに毒されすぎ
就職に失敗した人のほとんどがどこにでもいる普通の人だ。

64:名刺は切らしておりまして
11/09/29 12:00:01.94 WcACPIPP
>>1
また韓国絶賛論かよwどんだけ工作してんだ?

65:名刺は切らしておりまして
11/09/29 12:09:45.01 6AH+lBS4
>>61
内部留保が増えるってのはそれだけ設備投資に回るってことだよばーか

66:名刺は切らしておりまして
11/09/29 12:13:12.36 BSPT+09N
いい加減朝鮮なんざいちいちみるなよ

67:名刺は切らしておりまして
11/09/29 12:14:42.96 R6zZiCX9
>>65

現状は、企業部門の”現預金”が増えてるだけだよ。
現実を直視したほうがいい。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch