11/09/17 20:31:09.20 z5N6gn3P
グループ企業の売却を含めた解体的なリストラしないで復活なんてあるわけないだろ。
51:名刺は切らしておりまして
11/09/17 20:36:10.45 Tuc3F+J3
部下を締め付けるよりも売れる商品作らないとダメじゃないの?w
売れない理由が高くて真似されて売れないって製品が全然ないだろ、日立w
もともと製品の企画力がないし。
アップルやグーグルみたいなヒット商品を作るか
ボーイングやエアバスみたいな寡占市場で不滅の需要を生む商品を作るとか
しねえとマジで潰れるぞ。。
52:名刺は切らしておりまして
11/09/17 20:41:40.38 SV5bSfdH
改善提案と新製品開発の円卓会議が同レベルの会社では何やってもあかん。
考えが古すぎて、誰も外に飛び出すことを考えん w 時代のオワコン会社だよ。
53:名刺は切らしておりまして
11/09/17 20:45:55.47 XHRbYk0D
デフレ期だから共食い競争させるというだけ話
54:名刺は切らしておりまして
11/09/17 20:47:13.49 FNT0wVmr
まさか製造業で売り上げを食いつぶす間接部門の職務給が高いなんて事はないよな
55:名刺は切らしておりまして
11/09/17 20:50:22.42 E8uskLnd
能力給なら勤務時間は撤廃しないと筋が通らない
もちろんサビ残もなし
全ては結果のみで決めなければフェアではない
56:名刺は切らしておりまして
11/09/17 20:52:25.42 3V9FQjUL
原発村の東電の手下企業でしょ
57:名刺は切らしておりまして
11/09/17 20:53:52.47 pyN3zyW1
>>1
> 昇給額に最大3倍の格差
給与全体で3倍の格差じゃねーのかよw
幸せな会社だな。
58:名刺は切らしておりまして
11/09/17 20:54:40.79 XxeR3qRr
>>21
前務めた会社がにたようなことやった。
で、周りの評価が高い(会社の評価はそれほどでもないらしい)人から
やめていって結局潰れた。社員200人程度のソフトハウス。
59:名刺は切らしておりまして
11/09/17 20:58:51.73 60RoskTT
これをやると、父さんの時期は早まるよ。
あと、精神病が激増する。
60:名刺は切らしておりまして
11/09/17 21:13:05.79 uwHHJXt2
うちの会社職務給だけど
日立より全然健全経営だぞ
61:名刺は切らしておりまして
11/09/17 23:00:22.23 zopbm4Yk
>>51
仕事は人だからね。日立は採用関係からして間違ってきたんだよ。仕方がない。
滅ぶしかないんだよ。
62:名刺は切らしておりまして
11/09/17 23:05:59.19 AcORKsBk
管理職ってびっくりするぐらい権限ないくせに、成果とか部下の評価とかばかり求められてきついよな。
あんな、責任だけ押し付けられる役なんてやりたくないよ。
63:名刺は切らしておりまして
11/09/17 23:09:18.95 VrBNIAyl
昔はそれを乗り越えるとハナクソほじくってるだけで高給もらえるポジションに行けたものだが、
昨今はその前にリストラされるから夢もキボーも無い。
64:名刺は切らしておりまして
11/09/17 23:23:53.65 QcSxyXsG
広告でinspire the nextと銘打っている会社なんだから
社員は創造性を持たないとダメでしょうが
65:名刺は切らしておりまして
11/09/17 23:25:15.66 QG7aFP1C
課の半分以上が課長で構成されてる課をどうにかしたほうがいい
66:名刺は切らしておりまして
11/09/17 23:43:43.57 GHHTZuQ7
まあ、運用方法次第では薬にも毒にもなる制度だよ。
年功序列維持したままでは、年寄りの給料は下げられないし、若手の給料は上げられない。
それを是正するための大義名分みたいなもん。
管理者がちゃんと趣旨を理解していれば、少なくとも若手のモチベーションは上げられる。
年寄りはどうあがいても減収にしかならないが。まあ今まで楽していい思いしてきたんだからいいだろ?
67:名刺は切らしておりまして
11/09/17 23:57:40.30 XJwoCAtJ
日立の前に中小家電メーカーがクタバルでしょう
68:名刺は切らしておりまして
11/09/18 00:01:20.48 BOC4AdDC
島くんはAだな
69:名刺は切らしておりまして
11/09/18 00:03:57.89 kTtonNCO
>>35&38&45&48
残念だが、42の言う通り
おまいの文章わけわからんから書き直せwww
興味深い話で読んでたんだが、何言ってるかわかんねえwww
70:名刺は切らしておりまして
11/09/18 00:21:45.88 odzo07y6
うちもこの制度導入した途端に経営陣から嫌われてる一番能力のある人が辞めたわ。
速攻で他社から声がかかったのは言うまでも無い。
今は複数の会社で技術顧問。
71:名刺は切らしておりまして
11/09/18 00:26:59.43 Gi5Q8Gs1
日立の社内メールが特殊ってほんと?
偉い人の名前ほど短く略して書くとか
72:名刺は切らしておりまして
11/09/18 00:32:36.73 LJFtpjV9
>>71
そうだよ。部長以上は苗字二文字をカタカナ。
メール文は、「いたしたく」で終わったりと、なんか侍っぽいメールが多いw
73:名刺は切らしておりまして
11/09/18 00:40:01.27 Gi5Q8Gs1
>>72
侍www
そもそも、何で名前略すようになったの?
74:名刺は切らしておりまして
11/09/18 00:58:54.73 8BF8CdmA
>>65
部下が一人もいない課長なんかザラだしなw
75:名刺は切らしておりまして
11/09/18 01:01:00.06 VoQ0IMI4
(73)
毎々お世話になっております。
人名略号は創業時から続く伝統です。
ご承知いただきたく。
以上
76:名刺は切らしておりまして
11/09/18 01:02:14.34 X3eC6xAO
俺が日立を2chで煽ったせいかもしれねえ・・・
涙をふいてがんばれ・・・
こういうものは、管理職が優秀なことが大前提なんだが、
そもそも日立は管理職に問題があるから経営が上手くいってないんじゃないの?w
77:名刺は切らしておりまして
11/09/18 01:03:35.46 8BF8CdmA
為念。
78:名刺は切らしておりまして
11/09/18 01:04:50.97 OaZOFliN
>>5
無理
製造業みたいに具体的な成果がないので、
配属部署によって出世に差が出るところを
評価しきれない。
公務員にはワークシェアリングの先駆けとなってもらえばいい。
老害含めてもう給与をあげるな。
採用数を増やせ。
79:名刺は切らしておりまして
11/09/18 01:45:57.43 jUD0ROe7
>>11
元日立だけど、報道されてないだけで財務ではむかしからこの制度
80:名刺は切らしておりまして
11/09/18 01:48:21.62 jUD0ROe7
>>73
>>75
役職者の一覧は、あいうえお順番で規定されている
よって、名字の頭文字だけわかれば順列が分かる
例えば、麻生元総理が日立略式でいくと(ア)などで筆頭になる、いちばん偉い
81:名刺は切らしておりまして
11/09/18 02:00:46.62 tlkcsDLD
これやって業績が上向いた会社ってあるの?
まあ人件費削減できて見かけ上はよくなるけど、実際には脆い会社になってるんじゃないかな
82:チビマル
11/09/18 02:06:36.84 WUVt7YSt
日立製作所って巨額な赤字から黒字に回復したんじゃなかったっけ?
今の社長は、なかなかのやり手だ
83:名刺は切らしておりまして
11/09/18 02:31:09.50 J0nxeS+z
海外に3ヶ月いって決算監査対応したり新人教育したけど、昇給は日本でのんびり仕事してた新入社員と同じだったから辞めたった。
マジで基準を教えてほしいよ
84:名刺は切らしておりまして
11/09/18 02:33:09.89 jUD0ROe7
基準なんて知りませんよ、部長と酒飲んで飲んだらアウトで飲まないって
なると逆に仕事しなくてもカネくれましたよ、俺が悪いんですねスミマセン
85:名刺は切らしておりまして
11/09/18 02:35:23.46 kmcwYUwO
>>1
>現在の管理職(課長職以上)の給与は、仕事の経験期間などを基準に上がっていく
社内資格をもとに決まっている。このため、若手が管理職になっても給与は上がらなかった。
ココが分からんな。
同じ課長職になった人でも、入社年数が早い方、つまりベテランな方が給料アップが大きいというのか?
単純にベースの年収・ランクが高い人が役職につくと、×1.○倍なので、アップ額も比例して高いというだけなのか?
今後は×じゃなくて、+いくらになるのか!?
>また残り7割も、仕事ぶりの評価に応じて年1回の昇給額に最大3倍の格差をつける。
仕事ぶりの評価も、統一基準がちゃんとしてるか、プロ野球みたいな交渉と調整があるかないかじゃ違うな。
でも、現行制度じゃ若い奴が管理職になってもカネ上がらんし、残業代も無くなるしで、マイナスもあるだろな。
86:名刺は切らしておりまして
11/09/18 03:05:16.62 tU28UclU
経済情勢から給与が下がるのは致し方なしとしよう
問題は権限移譲だよ
課長クラスでも大した決裁権ないし、殆ど稟議待ち。
機動性とモチベーションを考えたら、金より自主、自立させる方が会社も社員も幸せになれる
87:名刺は切らしておりまして
11/09/18 03:35:50.78 jUD0ROe7
>>82
スタンフォード大学院卒業ですからなあ~
88:名刺は切らしておりまして
11/09/18 03:50:36.76 jUD0ROe7
ところで、みんな紹興酒のめ!と言われてどうするよ
のめってなんだ、NO ME
89:名刺は切らしておりまして
11/09/18 05:38:50.80 Y6Psmou0
まあ、実際に大変なのはその下で働く兵隊なんだがな。
成果だけはジャブジャブいただきます。
90:名刺は切らしておりまして
11/09/18 06:08:54.18 NcTK/y0m
日立なんて真面目で地道にやるしか取り柄の無い量産型人間の集まりでしょ?w
そんな会社で、成果主義とか職務給とか、何の冗談だよ?って感じ。
上の方でも誰か言ってるけど、所詮、上司にどれだけ好かれるかだけで決まる。
91:名刺は切らしておりまして
11/09/18 06:20:57.00 v5aDUFqI
警官と腹踊り
明日あたりムショですわ
92:名刺は切らしておりまして
11/09/18 07:31:45.46 X3eC6xAO
>>38
使えない管理職を早期発見できたということは、素晴らしい制度じゃないか。
規模が大きい企業なら、利点のほうが大きいと思う。
部下の能力を見抜けない奴が5年、10年と居座るほうが恐ろしい。
そもそも、基礎研究してたってことは、ノルマで特許申請してんだろ?
基幹特許を持ってるなら転職されてもどうにでもなると思うが。
93:名刺は切らしておりまして
11/09/18 11:22:06.12 WtozXdTK
ロシア人の妄想だから
94:名刺は切らしておりまして
11/09/18 12:53:17.55 8aQ5mhKQ
どうせ最初は否定の嵐で散々いじめ倒しておいて
成果がで始めたら参戦してそのまま自分の手柄にするよ
だから、若い奴だけ安月給で手柄なし
確実だよ
95:名刺は切らしておりまして
11/09/19 00:16:09.48 /T/ne/Tg
>>82
今の社長は変わったばかりだから前の社長だな
コイツがHGSTの売却決定したり結構な大鉈を振るった
96:名刺は切らしておりまして
11/09/19 04:17:44.88 yS1K4Aqw
象徴というあいまいな唯のお飾りに270億の税金投入し贅沢三昧させておくことは
32000人もの自殺者が出ることや社会保障費の財源もない国が一番税金の使い道が
間違っているとしか思えない。
どうでもいいような式典参加、視察の名の代名旅行三昧、勲章授与、大臣任命、
皇室外交なんか総理大臣がやればいい。
国益があるとみれば総理大臣でも丁重にもてなすだろう。皇室外交なんてそんなもん。
決して天コロだから敬意を表しているわけではない。
270億は国民の社会保障に回すべきだ。牛丼いっぱいでも天コロに贅沢三昧させるよりは
まし。
97:名刺は切らしておりまして
11/09/19 04:44:28.67 yS1K4Aqw
>天皇を中心とした日本の歴史と伝統は信仰ではない。
天皇を中心とした歴史は、天皇制度史、という分野史であって日本全体の歴史ではない。
天皇が日本国家の中心に居た時期は、それまで『ミカド』と呼ばれていた蘇我氏が(万世一系の崩壊)、
クーデターを起こされ失脚した乙巳の変~平安朝中期まで。
また天皇制全体主義が叫ばれた戦前の一時期、に過ぎない。
それを、明治の元勲たちが、キリスト教をまねた国家神道という官製宗教運動、宗教イデオロギーによって急造したものが、
「皇国史観」と言われるもの。
いわく、日本は天皇家の祖先のカミによって造られ、
すべての日本民族は天皇家の分家であるから本家の当主である天皇を永久に崇敬し、
君臨させなくてはならない、と。そうすれば日本は、永久に繁栄し安泰であるが、天皇を追放すれば滅亡する、と。
しかし、史実は壇ノ浦で「天皇のしるし」である三種の神器は水没し、天皇も水死。
神どころかただの人間である、という証拠であるし、運に見放されれば後は死ぬのみ、という
中国の易姓革命を体現してしまった。
そして、あの敗戦。天皇に何の神性も、神通力もないのは原爆だけでもはっきりしてる。