11/08/15 17:36:07.66 kxoHwOZJ
じいさんが墓まで借金もってけよ
3:名刺は切らしておりまして
11/08/15 17:36:45.31 XGG7E0Iq
_ノ乙(、ン、)_ぐりーwだから生産性の無い搾取ゲームですよね、わかります^^
4:名刺は切らしておりまして
11/08/15 17:37:17.98 eMxuIpVm
ねんきん特別便が来てた
おれが貰える額は、なんと
年額6万円弱
5:名刺は切らしておりまして
11/08/15 17:38:23.88 pufPmTG+
多額の借金であれこれ作ってきたから、生まれた時から豊かな暮らしができてるくせに。
6:名刺は切らしておりまして
11/08/15 17:38:52.16 55yJARYK
老後の面倒をろ
7:名刺は切らしておりまして
11/08/15 17:39:03.85 YXGkHrQj
そんなこと詐欺師に言われてもなw
8:名刺は切らしておりまして
11/08/15 17:39:39.30 IxMDTcHL
マクロで見たら正しいが各家庭単位のミクロでは
逆のパターンが多いけどな。
9:名刺は切らしておりまして
11/08/15 17:40:19.67 Si4MpjB5
殺せ!奪え!暴動だ!ってなる。
これから移民も入ってくるし、もう駄目だろ。
それにしてもロンドンは、黒人ばっかりだったなあ。
10:名刺は切らしておりまして
11/08/15 17:41:31.73 ETjJ5AJO
グリーはその孫から金を巻き上げてる悪徳業者だろうが
お前なんかに日本の問題点指摘されたくないわ
11:名刺は切らしておりまして
11/08/15 17:42:29.96 bBKrGf+D
2%のインフレで借金は35年で半分だ
国の借金が悪いとは
12:名刺は切らしておりまして
11/08/15 17:42:31.17 Gb3k3Jmz
ずっと前から言われてる事なのに、なんでグリーが初って事になってんだ?
13:名刺は切らしておりまして
11/08/15 17:42:32.96 jYrKagXM
日本人は65歳になったら一律安楽死にすべき
14:名刺は切らしておりまして
11/08/15 17:43:00.40 JsGsHs+k
グリーはフジと組んで色々やろうとしてるから、
批判とか書いてたら強制くらいますよ?
15:名刺は切らしておりまして
11/08/15 17:43:09.28 1Rc9M6aK
┌────────────┐
│ │
│ 老 人 │
│ │
└────────────┘
↑ ↑ ↑ |
│税金 |介護労働 |血液 |甘えるな
│年金 |廃炉作業 | |感謝が足りない
│保険料 | | |最近の若者は何事も甘やかされ・・・
│ | | ↓
┌────────────┐
│ 若者 │
└────────────┘
個人金融資産(つまり不動産などは別)の世代別分布状況は以下のとおり
29歳以下 10兆円 ←
30~39歳 86兆円 ←だいたいこのあたりに、子ども手当2兆円
40~49歳 172兆円 ←
50~59歳 330兆円
60~69歳 494兆円 ←ここと
70歳以上 452兆円 ←ここの2つの世代に、年寄り手当(国庫負担分のみ)50兆円
国庫負担分なくしても、それ以外のものはもらえる
しかも、不動産なども含めた年寄りの世帯平均財産は5000万円
年寄り手当の国庫負担分をなくせよ
弱者いじめとかいうけど、経済的には全然弱者じゃないだろ
16:名刺は切らしておりまして
11/08/15 17:43:11.26 mGdgrpXW
面倒をろ
日本語でおk
17:名刺は切らしておりまして
11/08/15 17:43:13.97 ndATNZr3
年金を解散しようぜ
18:名刺は切らしておりまして
11/08/15 17:43:21.48 iL7nZCBR
もう(日本発)共産でいいよ。
年金50万円以上なんてヤツから半分奪取してこいお( ^ω^)
19:名刺は切らしておりまして
11/08/15 17:43:42.65 uDndIyAK
逃げ切り世代のクソ老人さっさと罪を感じながら死ねや
20:名刺は切らしておりまして
11/08/15 17:44:17.99 u2KSEAwO
グリーってちょっとまえ何か黒めの話題になってたな。
子供からカツアゲする名人だったっけ?
21:名刺は切らしておりまして
11/08/15 17:46:14.53 Ql4qqu7i
別に放っておけばいいじゃんこんな老人
22:名刺は切らしておりまして
11/08/15 17:48:02.84 hhx2ZD0B
>>21
泥棒にほっとけばいいじゃんとはこれ如何に
23:名刺は切らしておりまして
11/08/15 17:48:05.29 Nukh1NRa
グリー嫌い多いな。
世間に正しく認識されてきた証拠だな
24:名刺は切らしておりまして
11/08/15 17:48:32.29 nHyDwIdP
>>13
それはいい考えだ^^
先ずはおまいの爺さんと両親から見本を見せてくれ。
しっかり頼んだぞ、コレは俺の哲学だと直ぐに伝えてくれ。
25:名刺は切らしておりまして
11/08/15 17:49:08.56 vj0UurvZ
比喩を使う奴って論理的な話ができない池沼が多い
26:名刺は切らしておりまして
11/08/15 17:50:34.09 tUJ/cEqP
デフレさえ脱却したら良いだけ
適度なインフレに持ってく インフレ行き過ぎた時の対策は
財務省得意だし
27:名刺は切らしておりまして
11/08/15 17:50:40.51 0LgOM+0J
戦前戦中の世代は大変な苦労をしてきた
だが、戦後の団塊世代はどうだ
10代であった昭和30年頃には
「もう戦後ではない」と言われたほどに復興していた。
ぬくぬくと高度成長期を謳歌してきた
この世代こそ日本の癌である。
28:名刺は切らしておりまして
11/08/15 17:50:58.31 LCLepP1C
墓を暴いてやるw
29:m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU
11/08/15 17:51:19.21 fISD4Uec
比喩というのは、そもそもが論理的な話が出来ない人間が理解できるようにするもんだろ。
30:名刺は切らしておりまして
11/08/15 17:52:00.25 ci+HYAsu
解決策としてインフレを勧める
インフレになると年金は上がらないけど
インフレにつられて給料は上がるからな
31:名刺は切らしておりまして
11/08/15 17:53:04.58 jAmvNvLU
なら老人と仲良くすれば良いじゃん。
世代間ギャップ煽って険悪な仲にしても、【弱者にとっては】良い事無いよ。
32:名刺は切らしておりまして
11/08/15 17:54:00.97 X6kgCGJ7
パチンコ廃止で景気V字回復
33:名刺は切らしておりまして
11/08/15 17:54:29.70 qN4/rtfc
>>1
おじいさんの正体は政官財複合体。
つまり自民党のお偉いさんと国土交通省、ゼネコン、銀行の結託で作られた
「景気刺激策」と称する公共事業を牛耳っていた奴らだよ。
バブル崩壊後の不自然な景気のいい部分というのは、こいつらが膨大な金(税金だけでは
足りず、国債を大量に発行して補った。それが900兆円の負債の正体だ。)を
小さなサークルの中だけで循環させていたから起きた現象で、権力を利用した
経済不正そのものだったんだ。
銀行は自民党を通じてゼロ金利政策を実施させ、預金者(国民)に金利を払わずに
余った金で国債を購入した。900兆円ほど。
その900兆円を国民の税金で返すという事になると、預金金利分と合わせて
二重取りされる事になる。まるで詐欺だ。
そのシステムを壊されるのを警戒して民主党政権失脚を狙った攻勢を掛けているのが
自民党と官僚であり、そいつらの手下の産経新聞なんだ。
こういうズル賢い「おじいさん」を養う必要は無い。
次の選挙で自民党を与党に返り咲かせてはいけない。
34:名刺は切らしておりまして
11/08/15 17:55:05.26 TlXGVjMf
>>15
綺麗にまとめてあるな^^
35:名刺は切らしておりまして
11/08/15 17:56:13.30 ILLBLwYW
>現在21歳の人は2240万円~2280万円の損になるという。
これってまじ?
国民年金払ってきたけど止めたほうがいいんかな
おれの試算では税金で足りない部分を補填してくれるはずだったんだが、甘い?
36:名刺は切らしておりまして
11/08/15 17:56:16.13 v5t7WhAT
言ってることは正論だが詐欺企業の社長が言ってもな~
37:名刺は切らしておりまして
11/08/15 17:58:05.15 N/DNUISS
>1
4段落目、蛇足。
38:名刺は切らしておりまして
11/08/15 17:58:35.48 e2jX10nD
人をお前呼ばわりする男は今すぐ死ね
39:名刺は切らしておりまして
11/08/15 17:58:49.72 PRxJwzkh
おまいら働いても働いても手取りが増えないだろ?
デフレで給与は減おり続けるのに社会保険は2017年まで毎年上がり続ける
馬鹿が意味も知らずに、「控除から手当てへ」なんて言うからさらに手取りは減るしよ。
ご老人は、所得が無いから無税なんだぜ。
そのくせフローの給与所得から搾り取ろうとするくせに。
ストックの預金とか金融資産からは税金取られないんだぜ。
金融資産課税でもインフレ税でも良いから、早く何とかしないと手遅れになる。
現役時代は低成長・高負担→老後は低福祉切捨てられ世代がどこにくるかのチキンレース
団塊の世代が被るのが公平だと思うんだがね
40:m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU
11/08/15 17:59:38.72 fISD4Uec
>>35
国民年金は将来においても税金で補填されるんだから、払わないと損。
厚生年金・企業年金はしらん。
41:名刺は切らしておりまして
11/08/15 18:00:35.09 qrfq9Xeq
>>15
GJ
42:名刺は切らしておりまして
11/08/15 18:01:13.44 BIUap3RK
「おじいさんから、お前が一生働いて返せない借金を
おまえの母さんから借りている」と、
立派な家具が並んだ豪邸で打ち明けられ」でしょ
43:名刺は切らしておりまして
11/08/15 18:01:28.51 krY4sJYm
>>31
奴隷と仲良くする貴族はオランダろ。
>>40
補填しきれなくないから支給年齢繰り上げ続けてるじゃねーかよ。
44:名刺は切らしておりまして
11/08/15 18:01:59.54 KTXOvHjw
まあ、正論なんだけど
グリーはちょっとダークな課金システムとかさ
いろいろあるんだから
コソコソやってたほうがいいんじゃないのかな
45:名刺は切らしておりまして
11/08/15 18:02:01.23 V1XJuV/z
借金じゃなくインフラの整備だよ
昔はなにもなかったんだよ
ちょっとだけ私腹を肥やした人いるけどね
46:名刺は切らしておりまして
11/08/15 18:02:27.71 1eM0AoRv
>>1
まさに税務署と厚生労働省がほくそえむ図式。
借金は政府紙幣で返せばよいし、老人の面倒費も政府紙幣で払える。政府紙幣を刷らないのがすべて悪い。
ハイパーインフレになるという奴は世界中の貨幣経済がおわるとでもいうのだろうか?
日本には米国債が山と積みあがっているのに、円だけがハイパーインフレになる根拠を説明してくれ。
47:名刺は切らしておりまして
11/08/15 18:02:51.64 KRXfXUkX
老人は少なくとも働いてきたから俺は許してる
48:名刺は切らしておりまして
11/08/15 18:05:13.88 LPRP3if7
つまりこういうことか?
URLリンク(books.google.com)
49:名刺は切らしておりまして
11/08/15 18:06:53.29 lsgeKWaO
>>27
その戦前戦中派が団塊の人口ボーナスを享受して高度成長の成果を懐に入れた
本来、保有資産の額は退職したばかりの団塊がピークでそこからは取り崩して行くものだが
日本の場合は逆折れと言う事からもご立派な彼らがなにをやらかして口を拭っているのかが分かる
団塊jrのボーナスは団塊無き後シラケ世代やバブル世代が享受する予定だったが
そんなものはどこにも無くなってしまったようだな
50:名刺は切らしておりまして
11/08/15 18:07:02.44 g7Ua1W8U
正論を言うだけなら詐欺師でもできる
51:名刺は切らしておりまして
11/08/15 18:07:24.50 u2KSEAwO
永田町ブルボンの事か?
52:名刺は切らしておりまして
11/08/15 18:07:43.15 PRxJwzkh
>>33うそ書くなって
URLリンク(ameblo.jp)
建設国債なんぞ増えていない。
むしろ、公共投資の絶対額は30年前と一緒だ。
バブルの不良債権の処理後も公共投資が少なすぎてGDPが伸びなかった。
53:名刺は切らしておりまして
11/08/15 18:09:49.91 +L60XxjG
>>36
有能な詐欺師であれば利益を最大限自分へ誘導するための適切な行動を選択するうえで
前提として理解する必要のある、現在の状況の把握において間違うはずがない
現状の理解はスタートラインであってお前はお前の選択をしろという事だ
ヒントを聞いて助けてくれないと文句言うだけじゃ終わってんぞw
54:名刺は切らしておりまして
11/08/15 18:11:03.54 +lmybVGn
>>5だな
55:名刺は切らしておりまして
11/08/15 18:11:46.94 caOoT5Oz
昔、乳母捨て山という名作があった・・
ここで昔の人の知恵が役に立つんですよ
56:名刺は切らしておりまして
11/08/15 18:13:11.10 4hKwoar0
痛ニュー+向けでは?
57:名刺は切らしておりまして
11/08/15 18:15:23.38 XjCQ4SDE
インフレって体験してみたいな
どんな感じなんだろ
58:名刺は切らしておりまして
11/08/15 18:15:36.82 wGYi5JrJ
>>1
これは悪質
お爺さんは資産もそれなりに持っていることに触れていないw
59:名刺は切らしておりまして
11/08/15 18:15:46.35 u2KSEAwO
お先真っ暗なのはネットなんていう荒唐無稽な産業がはびこっているせいなんだけどな。
このバランスを欠いた無法地帯が全てを狂わせている。
60:名刺は切らしておりまして
11/08/15 18:18:34.62 8rG9cjD8
老人なんか死ぬんだから少しの我慢だよ若者は献血と節電はしちゃだめ
血液も電気も老人を生かすだけだからね
61:名刺は切らしておりまして
11/08/15 18:19:01.89 sv5Fa1sN
>>1
これはひどいキングボンビーだなw
62:名刺は切らしておりまして
11/08/15 18:19:19.34 RWlKnvF2
年寄りは選挙いくからなぁ
年寄り目当ての政策せんといかん
おまいらも選挙いって投票しろ・・
63:名刺は切らしておりまして
11/08/15 18:20:26.89 yaO2QWHE
そもそもじーさんは永久に死なないしな。
上手いつもりか知らんが本質を分かってない馬鹿極まりない例えだよ。
64:名刺は切らしておりまして
11/08/15 18:20:36.70 XF1xpptI
電話対応してると質の悪い高齢者にあたってどんどん敬老精神を削られていく
65:名刺は切らしておりまして
11/08/15 18:21:50.25 S6DwCJdH
そろそろ年金廃止を唱える政治家が出てもいいと思う。
絶対に投票するから。
66:名刺は切らしておりまして
11/08/15 18:22:54.05 N7uZF+e8
一兵に怒りの矛先を向けても無駄だ
方針を決めているのはトップだろ
67:名刺は切らしておりまして
11/08/15 18:23:07.55 krY4sJYm
>>46
老人がためこんだ預金で資金過剰になった銀行が国債を買い続けてるが、
国債分のカネはすでに公共投資・医療・年金で消えた。日米とも。
将来どっかで労働力の需給ギャップが逆転したら、速攻でインフレになるだろ。
とはいえ、団塊が若造から仕事を奪っている間はデフレのままだろうが。
あと20~30年くらいか。
68:名刺は切らしておりまして
11/08/15 18:24:23.56 wkfgThyn
全国交通機関のシルバーシートを廃止して別途労働者シートを作るべき。
敬われるべきは税金払っている労働者。
69:名刺は切らしておりまして
11/08/15 18:24:25.55 RWlKnvF2
年金は貯金じゃないから・・
もらえたくてもいい。
今の世代が養えってことだろ??
年取ると理屈だけ知ってる我が侭な
子供に戻ってくww
70:名刺は切らしておりまして
11/08/15 18:24:31.19 m+nXFZfn
団塊以上が金を使えば解決
71:名刺は切らしておりまして
11/08/15 18:24:48.82 NiK897aU
グリーは元気あるだろ
無いのはお前にぼったくられてる奴ら
72:名刺は切らしておりまして
11/08/15 18:25:03.69 XvGCVdS/
いま30代だけど早めに制度改正とか暴動でも起こさないと
自分たちが割を食った後にさらに標的になる可能性あるんだよね
73:名刺は切らしておりまして
11/08/15 18:25:15.67 RWlKnvF2
すま
日本語まちがた
74:名刺は切らしておりまして
11/08/15 18:25:37.40 mXLtuU5g
年寄りなんてカネ使わねーんだから、貯金額が二百万超えたら支給を一時停止するとかやればいいのに。
75:名刺は切らしておりまして
11/08/15 18:26:22.83 qrfq9Xeq
ニートの人とか、このまま死ぬか暴動起こすかの2択の人生
76:名刺は切らしておりまして
11/08/15 18:28:50.80 5cHLhED2
>>5
そこは半分感謝なんだが、豊かさを維持する為に必死で子供も恋愛も結婚も
犠牲にして支えるのもおかしいけどな
77:名刺は切らしておりまして
11/08/15 18:29:29.88 82ViKOcs
選挙で変える力あったのに変えなかったのに、一方的な被害者面はおかしいだろ?
78:名刺は切らしておりまして
11/08/15 18:30:16.74 s2XCBStU
>>75
ヒナニーしながら死ぬ、の三択だよ
79:名刺は切らしておりまして
11/08/15 18:30:17.23 Ax1+THY+
団塊は親の面倒を見ていませんでした
80:名刺は切らしておりまして
11/08/15 18:31:05.37 GuQ/USXf
票数でかなわない若者が選挙でどうかえるんだ?w
81:名刺は切らしておりまして
11/08/15 18:31:27.09 pvC2gow4
収入だけで貧富の差を見るから、資産を持ってる非課税の老人が美味しい思い
算定基準を今すぐ変えろ
82:名刺は切らしておりまして
11/08/15 18:32:13.82 dmO6ggYz
言ってることは正論
83:名刺は切らしておりまして
11/08/15 18:33:06.94 eXONWoZp
何をされてもウサギみたいに大人しい若者が悪いとも言えるんだけどな。
84:名刺は切らしておりまして
11/08/15 18:33:16.31 l5S+djh2
ただでさえ平均寿命が世界一レベルでお元気な日本の後期高齢者が
長寿遺伝子だのレスベラトロールだのさらに100歳超に向けて頑張るんだから
ただでさえ最初に年金受け取り始めた人は年金一円も納めていない無理ゲーなのに
おまいら好きな食事を諦め毎食のカロリーカットして飢餓遺伝子を活性化して
レスベラトロールやら各種サプリメント摂取してまで長生きしたい?
それが出来ちゃう上の世代と、下の世代の苦労がわかるぶん早くポックリ逝きたい俺らって図式じゃね
85:名刺は切らしておりまして
11/08/15 18:33:48.89 +4BfOtg5
>>35
お前を養ってくれる税金を払う若者が減ってるじゃねーかw
86:名刺は切らしておりまして
11/08/15 18:34:10.25 q06Xw/jb
諸君!
とにかく選挙行って、投票して、マトモな政治家を量産する以外に道は無いよ
87:名刺は切らしておりまして
11/08/15 18:34:22.47 XvGCVdS/
国会議員の親戚だけど、まず選挙行っても
選挙の結果がどっちに振れても変わらない気がする
こういうのの決定権は政治家個人にはないことが分かった
原発爆発して放射能漏れてるみたいに
たぶん財政的に破たんしてもそう変わらないことも分かった
88:名刺は切らしておりまして
11/08/15 18:36:18.98 24EcaCQS
>>74
>年寄りなんてカネ使わねーんだから
しばらく待ってれば全部自分のものになるだろうに、要らないとは偉いね。
89:名刺は切らしておりまして
11/08/15 18:36:21.14 6JuJv+qx
国内銀行の貸出金、実質預金、預金超過額の推移(単位:十億円) 1991年-2011年5月
URLリンク(members3.jcom.home.ne.jp)
日本の一般政府の負債残高及び長期金利の推移
URLリンク(members3.jcom.home.ne.jp)
政府が普通に金融緩和と財政出動のパッケージ政策をやれば、
日本はデフレを脱却し、名目GDPが成長路線に戻り、財政も健全化する
90:名刺は切らしておりまして
11/08/15 18:36:25.77 DNqrjbG0
正論。
91:名刺は切らしておりまして
11/08/15 18:37:39.56 uG8IcQyE
俺様の提唱した労働エントロピー増大の法則は正しいようだな。
人は必ず暴走して戦争に至る。
何度荒野で後悔して平和を誓おうが繰り返す。
人の罪業は命の無制限な苦しみにある。
苦しまない命がない以上、暴走も避けられないのだ。
もし戦争を否定するのなら、その者はなんのためらいもなく
その場で自決できるのである。命を失う恐怖、苦しみを避ける知恵、
それが、自らのうちで収拾できるものではないのがエントロピー増大ということ。
人は戦うことなしで、労働エントロピーを低下させることはできない。
そして戦いは新たな労働を生み、なかったはずのエントロピーを発生させる。
乱造されたエントロピーがゼロ視される条件はただひとつ。
そこに関わる者の死と、歴史の抹消。死人に口なし、悪い歴史はなかったことにする。
それだけがエントロピーのゼロリセットをする唯一無二の索。
人が歴史と命を尊び続ける限り、間違いなく戦争は起こり、破滅は繰り返す。
92:名刺は切らしておりまして
11/08/15 18:38:08.17 +4BfOtg5
・お前が一生働いて返せない借金があると打ち明けたものの平然としている。
・老後の面倒を見ろ
・老人を敬え
・俺は元気だけどお前元気ないな(そりゃそうだろ)
・食事は豪華(俺らはコンビニ・ファーストフード)
・旅行にも行っちゃう(俺らは仕事)
・孫の顔がみたい(給料安いのに結婚なんて出来るかよボケ)
93:名刺は切らしておりまして
11/08/15 18:38:15.50 4zgVO89/
非常にわかりやすい。そして非常に腹が立つ一言だな。
>>83
ウサギのほうがよっぽど反抗したり主張するぜ。
94:名刺は切らしておりまして
11/08/15 18:41:11.49 1ldPpXdP
スレリンク(eco板:40番)
スレリンク(eco板:40番)
スレリンク(eco板:40番)
スレリンク(eco板:40番)
95:名刺は切らしておりまして
11/08/15 18:41:19.99 +lz1mKVY
親に食わせて貰っているんじゃ文句の言いようもないな
おまけにグリーに巻き上げられてるし
96:名刺は切らしておりまして
11/08/15 18:41:22.63 ZraBaQUK
「ほれ見ろ!外国の若い衆は元気一杯だぞ!」
97:名刺は切らしておりまして
11/08/15 18:41:27.42 GvZMhiXd
>>1
>ソースはゆかしメディア
へそで茶を沸かすわw
98:名刺は切らしておりまして
11/08/15 18:46:18.09 N7uZF+e8
これグリーの奴の話か
親の金で生きてるのにグリーみたいな生活に無意味なものに
吸い取られているガキどもの親が不憫だね
99:名刺は切らしておりまして
11/08/15 18:46:52.45 uG8IcQyE
俺様を理詰めのキチガイ呼ばわりしたゴミがたくさんいるが、
誰一人俺様の破滅理論をまともな正論で覆した奴はいない。
つまり俺様の破滅理論が、正論でない正論ということの証拠である。
俺様の理論は絶望と憎しみに満ち溢れていて、精神障害や異常者
扱いすることで、無かったこと、蚊帳の外に放り出したいのは
わからないでもない。
しかし俺様の破滅理論を覆すよりは、
俺様よりいかに社会的地位が上で、
年収が上で、
家族に恵まれていて、
毎日を優雅に暮らせているかを見せびらかすのほうが、
世間の常識人の大半にとっては意義のあることらしい。
まあ、確かにそのとおりだ。俺様は正しいことは言うが、そこに救いは全くない。
正義なき正論が俺様の気狂い論に一貫して存在する真実だ。
だが忘れるな。俺様の破滅理論を完膚なきまでに叩き伏せる奴が
いないかぎり、戦争は正当化されなければならない。
俺様は本音では心底望んでいるのだ。俺様のキチガイ理論を潰してくれる奴を。
でも、適当にはぐらかし、揚げ足を取るだけで、まともで具体的な庶民にも実現可能な
中長期的かつ現実的かつ将来のある案をわかりやすく説く奴は誰もいない。
いるのは、俺様をただ罵倒して、帝大マーチ様以外には理解しがたいお役所論法を振りかざす連中のみ。
100:名刺は切らしておりまして
11/08/15 18:47:18.82 RZ2zNnmx
これが年功序列ってやつだな
101:名刺は切らしておりまして
11/08/15 18:51:32.40 eMxuIpVm
まあ、日本社会ってのはいわばねずみ講社会だ
しかも前提が破滅したのに、なんとかねずみ講を続けようと足掻いてるたちの悪いやつ
102:名刺は切らしておりまして
11/08/15 18:54:29.13 9QvAjGuy
>>1
でも家も有るし、社会的信用とか色々受け継いでるよね。
そこは無視ですか?
103:名刺は切らしておりまして
11/08/15 18:58:20.99 79zUe51H
後期高齢者が突然全員お亡くなりになって、相続税が予定通り全部入った
り、年金支払額が不要になったりすると国の借金はどの位減るんだ?
104:名刺は切らしておりまして
11/08/15 18:59:16.74 wd0d7TkC
>>77
毎回、勘違いする奴がいるから前もって断っておくが
俺は選挙に行くなと言っている訳ではない
日本の選挙は若年層が行っても意味が無いと言っているだけ
日本の投票権全体の過半数を高齢者が握っている上に
選挙区の分割域の歪みから
地方の一票の価値は最大で都市部の7倍の価値があり、
その地方にいる年齢層は圧倒的に高齢者の割合が高い
若者が望むような政策(世代間格差の是正に繋がる政策)は
高齢者と対立する事になるので結局は若者の意見が通らない
若年層が何を考え求めようが老人の考えだけで結果が決まる
これが”日本の民主主義”
105:名刺は切らしておりまして
11/08/15 19:00:25.90 P3fdsCyB
こういうのってマクロではまさにその通りなんだけど
実際には「おじいさん」から継がれた財で豊かに生活してる若者(あるいはこれから継ぐ者)
も多いんだよね
でもそんなもの全然無い人もいるし
結局人それぞれ
106:名刺は切らしておりまして
11/08/15 19:02:32.34 fUrUXMFZ
おじいちゃんと言っても一括りにはできないよな。
要は団塊の世代だろ。
こいつらは若者に押し付けた借金をあたかも自分らが稼いできたかのような
顔をして偉そうにやって、そういったことが許されなず経済成長もせず
デフレ不況を15年近くやっている世界を渡された若者に対して、フリーターだ
ニートだパラサイトだとキムチが乗っ取ったマスゴミが煽るようにしかものを言えずに
ひたすら叩き続けた結果がコレだよ。
107:名刺は切らしておりまして
11/08/15 19:03:51.80 P3fdsCyB
>>104
いやだから勘違いしてるっての
高齢者が本当にみんな同じ票で、放って置いたら全員同じ100の票になるならそうなるけど
実際は違うでしょ
70-30の票のところに若者の票が入れば逆転だって有り得る
そういうケースもある
108: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
11/08/15 19:05:09.05 V8Yv9jSy
だからジジイの資産は借金でこさえたもんだろ・・・
ざけんなっての
109:名刺は切らしておりまして
11/08/15 19:06:15.59 wwLkKdon
文句を言っていいのは、爺さんの建てた家に住んでいない人間だけだな
・・・日本で言えば、日本のインフラを使っていない人間だけが文句を言える。
110:名刺は切らしておりまして
11/08/15 19:07:22.62 C7HZmhd7
こんなに平和なセレブ国でのうのうと生きていれるのは
おじい様たちが必死で頑張ってくれたおかげです。
一生働いても返せない借金があると言っても、
すべて身内にしている借金なので問題ありません。
他人に借りはじめたらやばいですが。
111:名刺は切らしておりまして
11/08/15 19:07:27.78 soyBEsLR
庶民の遺産なんて、兄弟が3人もいれば分割で何の足しにもならんわ。まぁ墓石買って、寿司食えるくらかな。
112:名刺は切らしておりまして
11/08/15 19:10:30.55 mTcESXkQ
安楽死しかないって
113:名刺は切らしておりまして
11/08/15 19:12:48.44 XvGCVdS/
>>109
そういうので口をつぐむのが一般的な日本人
原発で作られた電気を作ってるから東京電力に文句はいえない
と同じ構造、利益は棚に置いといてその上で不利益があれば文句を言わないといけない時代だと思う
114:名刺は切らしておりまして
11/08/15 19:16:03.63 rREDUmY/
>>109
インフラゼロって仮定はおかしいだろ
世界中見ても時々止まる電気、水道ぐらいじゃないかい?
115:名刺は切らしておりまして
11/08/15 19:16:04.30 lsgeKWaO
ひい爺チャンから引き継いだ借金で爺チャンはもう借金が出来なくなり貧乏暮らしに
息子は働きにも行かずグレてしまいましたとさ
めでたくねぇ~っw
116:名刺は切らしておりまして
11/08/15 19:16:29.20 zv42hJK9
★ 人口構成の推移
総人口 子供(0-14歳) 現役(15-64歳) 老人(65歳-)
2010年 12700万人 1600万人(12.7%) 8100万人(64.0%) 3000万人(23.3%)
2020年 12000万人 1100万人(*9.6%) 7300万人(60.5%) 3600万人(29.9%)
2030年 11240万人 *940万人(*8.3%) 6600万人(58.6%) 3700万人(33.1%)
2050年 *9120万人 *620万人(*6.8%) 4600万人(50.4%) 3900万人(42.8%)
117:名刺は切らしておりまして
11/08/15 19:17:43.81 TOxPnl8a
>>113
うるせぇボケ
俺らに使われるのがイヤならさっさと壊せば?w
ウチのコンセントからは原発の電力出てこないから大丈夫w
118:名刺は切らしておりまして
11/08/15 19:19:50.79 z14mUyIG
政府紙幣200兆円くらい発行しろ
それで個人負債を棒引きにして、為替を円安に誘導しろや
119:名刺は切らしておりまして
11/08/15 19:20:26.82 RWlKnvF2
>>104
その日本型民主主義もとい社会主義を
変える方法はないのか?
120:名刺は切らしておりまして
11/08/15 19:20:46.72 eMxuIpVm
インフラがあるんだから文句を言うなってのはある意味正しくもある
ただ、高い家を買っておきながら、お前等も使うんだからと
支払いの多くを押しつけられても文句を言うなとなれば文句を出るだろう
121:名刺は切らしておりまして
11/08/15 19:21:17.63 dZVnu4K2
爺婆が惚けだしてあの世に行くまで一人当たり2千万はまじで必要。
次世代が借金しないとまともにあの世にも送れない。
122:名刺は切らしておりまして
11/08/15 19:21:27.78 ZOF6uBn6
>>15
老人からの圧倒的な支持を受けてるのが
何を隠そう東京都知事の石原
123:名刺は切らしておりまして
11/08/15 19:21:42.98 wwLkKdon
日本人の二択・・・
1)・・老人たちの借金を払う
2)・・老人たちの作ったものを全て放棄するかわりに借金も帳消し 財産贈与権放棄って事
2) を選択した場合、全裸でアフリカのサバンナに放り出される
124:名刺は切らしておりまして
11/08/15 19:21:52.13 RWlKnvF2
>>117
確かにね、コンセントからは放射能は出てこないね。。
125:名刺は切らしておりまして
11/08/15 19:22:45.43 0KePcOtt
で、誰に借りた借金なの?
126:名刺は切らしておりまして
11/08/15 19:24:18.09 XvGCVdS/
>>117
俺らって誰だよ、この流れだと年齢的なことかな
うちはいうよ、ラッキーなことに議員との繋がりとかあるから
>>120
鉄道インフラとかはそういう未来の利益を
1950年、60年代のおっさんがその時点で構築してやるから
あとから年金くれよって仕組みを作ったって聞いてるかな
それも国鉄→JRで一回清算されたのかな
127:名刺は切らしておりまして
11/08/15 19:24:23.33 IUowtZz2
>>120
今のインフラなんて数十年もすれば、ほとんど老朽化でつかえなくなるよ。
結局新たな投資は必要になる。
128:名刺は切らしておりまして
11/08/15 19:27:34.18 yekL/VUH
グリーが言うなて感じはするが
言ってる事は正しい
129:名刺は切らしておりまして
11/08/15 19:27:57.62 lsgeKWaO
団塊世代は高度経済成長政策のおかげで
親や家郷からは切り離されて自由だけは得たようだ
おまえ等も就職船で中国へでも流れて行って親や日本から自由なれ
もう一回、若者の黄金時代が始まる
130:名刺は切らしておりまして
11/08/15 19:28:14.41 fUrUXMFZ
資産も負債も子や孫で代々引き継げばプラマイゼロで成り立つのよ。
それなのに、爺さん(特に団塊の世代)は自分だけの苦労と所有権を主張して
この家は自分が一生懸命働いて建てたと一見正しそうな主張をしがちで、
その一生懸命働いて稼ぐための財源の出所を棚にあげて、そのツケの名目で
縮小均衡していく経済を生きている子供や若い世代に対して一方的に
ニート・パラサイト・フリーター扱いに終始して下手をすると無理やり
家を出て行けと言い始めるのよ。
世代間の持ち合いなんだから最初から、お互いに文句を言い合う筋合いは無い訳なんだよ。
今の現状で、一方的に文句ばかり言っているのはジジババだな。
特に家を追い出そうとするからたちが悪い。
131:名刺は切らしておりまして
11/08/15 19:33:19.94 eMxuIpVm
>>126-127
そうだよ
だけど、一時的とはいえ、重複して使う期間もあるから、便益は0じゃないだろ
だから便益と費用の釣り合いが合えば妥当なんだが
今後の世代は便益-費用>0となるのかなってことをいいたいだけ
ならないなら、使うから文句を言うなってのはガラクタ押し付けられては感謝しろっていうのに等しい
132:名刺は切らしておりまして
11/08/15 19:34:14.11 IUowtZz2
>>123
そもそも鉄道も、道路も利用者負担で、運賃や燃料税で運用している。
今の日本の借金は老人の年金と医療費の為のみで積み上げられているといっても過言ではない。
つまり今の老人を長生きさせる為だけに未来の日本人が血を流し負担している現状。
石原始めお年寄りが、国の為には自己犠牲が必要正義と声高に言うなら、
お年寄りは莫大な医療費使わずに早くお亡くなりになって下さいと言いたい。
133:名刺は切らしておりまして
11/08/15 19:35:25.73 W0neQ9hR
【景況】アル厨「お前がツケ払って、俺の面倒を見て、戦え。ところで、お前領土もないな」[11/08/15]
「アル厨からお前が一生殺しても消せない大量の借金取りが世界中にいると打ち明けられ、
ゴルビーの面倒を見ろと言われ。さらにミグで戦え、そしてお前ウォトカないなと、
これがソ連で起きたこと」
これは、次期ロシア大統領ウラジーミル氏が、とあるサミットで「半分だけは冗談」と断った上で
語ったものだとされるが、8月中旬になって急にポイコッター上で拡がっている。
もちろん冗談としても、今のロシアの状況を的確に例えているからこそ、
受け入れられているのだろう。
レーニン~アル厨が作った多額のツケを禿に引き継ぎ、さらにゴルビーの年金もムカつくが一応払えと要求。
その上で、ミグで市場を戦えと無茶ぶり。
そんなことをされれば、どこでも崩壊するのに、「ウォトカがない」とグラスノチされ死の手が震える始末だ。
ウォトカは配給となっているために、遅く並んだ若者の方が損失を被るのだが、
「ウォトカは本当にもらえるのか?」(鈴木宗男著)の試算では、
現在1歳の人は2240万L~2280万Lの損になるという。
ちなみに、ポイコッター上の反応は「キプチャク=ハン国からニューゲーム」「もしもし、KGBですか?」
「死だ!死が全てを解決する!」などというものだった。
134:名刺は切らしておりまして
11/08/15 19:38:02.67 XF1xpptI
都会の若者がいくら選挙行ったところで参院1人区の高齢者の方が票持ってる
それがねじれ国会の原因であり社会保障改革が進まない原因
135:名刺は切らしておりまして
11/08/15 19:40:19.79 8hEPLgs4
その孫が暮らしてる便利で豊かな社会作ったのは、
そのおじいさん達の世代な訳で、借金の多くも無駄な部分多いとはいえ、
様々なインフラに使われたとかいう部分を無視するのは、アンフェアだろ。
136:名刺は切らしておりまして
11/08/15 19:41:33.49 SCclhLCU
>>27
細かいけど
「もはや戦後ではない」
です。
137:名刺は切らしておりまして
11/08/15 19:42:45.54 W0neQ9hR
まだ高齢者が大多数じゃない時に票の重みを年齢別人口比で変えるシステムにすればよかったんだが
時既に時間切れ
138:名刺は切らしておりまして
11/08/15 19:43:10.83 yekL/VUH
>>135
豊かな社会作ったのは「おじいさん」の上の世代
クズの団塊は世の中荒らしただけ
139:名刺は切らしておりまして
11/08/15 19:43:31.94 8hEPLgs4
借金について先達を非難するなら、まず手前が使ってるインフラの銭が何処から出てるか少しは考えて欲しいもんだ。
140:名刺は切らしておりまして
11/08/15 19:44:17.52 CzKQC3K4
>現在21歳の人は2240万円~2280万円の損になるという。
6年前は年金は20代は1660万の損だけで済んでたのに、増えてるな
60代以上は4875万円の得、50代は1598万の得、40代で28万の損、30代で1202万の損
20代以下は4585万の損
URLリンク(www5.cao.go.jp)
141:名刺は切らしておりまして
11/08/15 19:46:05.95 L/Hv+Ww5
>>138
何でもかんでも団塊を悪者にしないと気が済まないのかw
142:名刺は切らしておりまして
11/08/15 19:46:11.01 jh4mgAD0
>>139
子孫が返す多額の国債
143:名刺は切らしておりまして
11/08/15 19:47:34.01 yekL/VUH
>>141
団塊は正真正銘の悪者w
144:名刺は切らしておりまして
11/08/15 19:49:35.55 L/Hv+Ww5
>>143
その宿主におんぶに抱っこで大学だしてもらった世代がよく言うよw
俺も団塊ジュニアだがw
145:名刺は切らしておりまして
11/08/15 19:50:09.85 dZVnu4K2
今の二十代は国の借金含めるとすでに軽く一人あたり5千万の借金がある。
146:名刺は切らしておりまして
11/08/15 19:50:16.30 hjTSePw+
全員日本から韓国に移住させたら解決。先住民には北に移り住んでもらえ
147:名刺は切らしておりまして
11/08/15 19:50:31.78 fUrUXMFZ
団塊は問答無用で、一切の例外もなく悪!
148:名刺は切らしておりまして
11/08/15 19:50:53.06 y3LLvtvl
しかし結局、上の世代の遺産は下に渡される訳でないの?
そう考えると国が儲けるのか。
149:名刺は切らしておりまして
11/08/15 19:51:41.67 aDlUe1eh
後期高齢者医療制度は正しかったのに
腐れサヨが潰したからな
150:名刺は切らしておりまして
11/08/15 19:52:03.14 OET+DTiM
子ども手当はバラマキだと非難するのに老人手当には誰も文句言えないからな。
151:名刺は切らしておりまして
11/08/15 19:52:12.66 IUowtZz2
>>139
道路インフラは重量税やガソリン税、高速代などから、
水道インフラは水道代、
電気インフラは電気代、
ガスインフラはガス代、
鉄道インフラは運賃、
空港インフラは運賃や施設利用費他。
つまり全て現役世代負担。
借金で賄っているのは老人の年金と医療費、プラス全く若者は使わない箱ものと公務員の給料。
医療に頼らないと生きていけない老人が減れば減るだけ日本国は元気になる現実。
152:名刺は切らしておりまして
11/08/15 19:53:29.61 lsgeKWaO
>>142
相続税で団塊に払わせれば良いじゃないか
153:名刺は切らしておりまして
11/08/15 19:55:47.60 3SZPC+FB
団塊の溜め込んだ退職金を薄めるために日銀に力ずくで政策変更を
せまるべき。
そうしないと日本全体が沈没。
154:名刺は切らしておりまして
11/08/15 19:56:55.28 jh4mgAD0
>>148
贈与税、相続税
割引現在価値も考えれば、年取るほど価値は下がる
>>151
事実上子供に借金して親が公共事業しただけだよね
これは戦争しないと財政破綻するナチスと同じ手法
155:名刺は切らしておりまして
11/08/15 19:58:07.45 Xc1ypx5x
×老人
○官僚「お前が借金返して、俺の面倒を見て、敬え。ところで、お前元気ないな」
156:名刺は切らしておりまして
11/08/15 19:59:02.54 2hZUon/2
心配せんでも爺ちゃんが死ぬときは、ゴミみたいなインフラ
日本の国ごと地獄の底まで引きずり込んでやんよ
悪いことは言わない、お前だけはどこかへ逃げろ
157:名刺は切らしておりまして
11/08/15 19:59:14.84 pCf7B19C
60才以上は自由に安楽死を選択できる様にしろ。
選択の自由を保障しろ。
うちの家系的に男が脳卒中になる割合が多く
60才ぐらいまでがんがん働いてポックリ逝くのも有りかなと思っている。
158:にょろ~ん♂
11/08/15 19:59:23.19 iXDT2Cb6
限定相続はできないのですか?
159:にょろ~ん♂
11/08/15 20:00:44.19 iXDT2Cb6
まぁ グリ~
お前が言うな
だけどなw
160:名刺は切らしておりまして
11/08/15 20:01:00.51 Z69O7Apg
惜しいな。じいさんたちは、平均4000万から5000万の資産がある。
そしてそれは次世代に転がる。
161:名刺は切らしておりまして
11/08/15 20:01:11.36 e+lSYi2f
■ 若者(40代以下)は、団塊以上の高齢者の奴隷
・日本の金融資産1400兆円の、74%は団塊以上の高齢者が握って離さない
・50代以上に直すと、97%の金融資産を保有して、決して使わない。
・20代は、0%
・30代は、-1%
・40代は、4%
■ 日本の個人金融資産を独占しておきながら、介護・年金を奴隷から搾取する高齢者
・消費税増税して、奴隷(40代以下の若者)から搾取する予定
・70代以上が死んでも、相続するのは、団塊の世代
■ 団塊以上の高齢者がみんな死なない限り、景気なんか回復しない。
■ 40代以下の若者は、いくらがんばって働いても、決して豊かになれない。
■ 日本の借金=800兆円は、そのまま団塊以上の高齢者の懐に入っている。
(参考)国立国会図書館 財政金融課 調査資料
URLリンク(www.ndl.go.jp)
162:名刺は切らしておりまして
11/08/15 20:01:39.54 t5W0cfnC
死ね
163:名刺は切らしておりまして
11/08/15 20:01:56.85 na3Dg8rd
>>157
偽装殺人が横行しそう
164:名刺は切らしておりまして
11/08/15 20:04:35.80 lsgeKWaO
>>154
親が親に借金しているんだろ
デフォルトにして相続しなけりゃ良いんだよ
一から出直せ
165:名刺は切らしておりまして
11/08/15 20:06:58.71 azaExBfR
>>155
老人であってる
166:名刺は切らしておりまして
11/08/15 20:07:46.06 jh4mgAD0
>>164
そうしたいが国家レベルのデフォルトはシルバー民主主義が立ちはだかる
個人でやっても税だけはしっかり搾り取ってくる
167:名刺は切らしておりまして
11/08/15 20:08:39.07 lsgeKWaO
老人が全部ポッポに入れているなら相続の時に返して貰えば相殺出来るだろ
168:名刺は切らしておりまして
11/08/15 20:09:40.72 33XPxGJz
多分今の若者世代が高齢者の遺産を受け継ぐ年代になったらハイイパーインフレ起こすと思う
今は高齢者を敵に回すと選挙で勝てないからデフレにしてるだけ
若者世代は一生勝ち目などありませんよ
169:名刺は切らしておりまして
11/08/15 20:10:49.84 J3PUHKfT
延命治療をやめて安楽死を。
170:名刺は切らしておりまして
11/08/15 20:12:17.79 QX45RXxd
儒教ってクソだよな
ヒエラルキーの一番上が老人だったが、昔は数が圧倒的に少なかった。
今は△が□になってしまい、全てがおかしくなっているよ…ホントに…
171:名刺は切らしておりまして
11/08/15 20:12:20.95 lsgeKWaO
>>166
団塊が村っこ捨てたように
日本捨てれば?社会保険なんて無い国へ行けば自力で歩き出せる
172:名刺は切らしておりまして
11/08/15 20:13:28.16 jh4mgAD0
>>167
30年後に返すから無利子で一千万円貸してくれないか?
銀行に預けて元本保護しとくから
173:名刺だけはありまして
11/08/15 20:15:55.56 V5Rph4ym
団塊は自分だけがモットー基本
敬わない 親の面倒みない 子供もしつけない
さいあく
174:名刺は切らしておりまして
11/08/15 20:16:02.31 F67IigNb
馬鹿な俺にこれだけ教えてくれ
国民年金だけど、払うだけ無駄なのか?
175:名刺は切らしておりまして
11/08/15 20:17:28.49 lsgeKWaO
>>172
爺ちゃんが借りたところに相談してみれば?
ところでポッポは無利子なのか?
176:名刺は切らしておりまして
11/08/15 20:17:36.51 Ym61dPCu
貯蓄1000万以上は年金対象からはずせよ。年金なんぞ無くても貯蓄で生きれる。
貯蓄が1000万割ったら年金もらっていいよ。
177:名刺は切らしておりまして
11/08/15 20:17:40.44 RxVCvq7E
ババァジジィ棄てる山必要だな。竹島ででもインジャネ??
政治家も老体。
金持ちも老体。
無駄な延命も老体。
無駄な事に金掛けすぎだ。生きてて嬉しいのはその家族??だけじゃねぇの???
自分達のことと、金、金、金中国人かよ!!!!
178:名刺は切らしておりまして
11/08/15 20:26:15.35 wd0d7TkC
>>107
日本に後の世代のことを考える老人がいるなら
世界一の世代間格差も超少子高齢化もなかっただろうよ
>>109
そのインフラは後の世代の借金で作られてることは知ってるか?
後の世代に押し付けた借金でインフラ整えたから高齢者を敬えと?
179:名刺は切らしておりまして
11/08/15 20:28:02.37 ZoCLH7vc
だからイギリスみたいにヒャッハーすればいいだけ。
暴れちゃダメだの、我慢が美徳とか、そういうのは
なんだかんだで既得権益を守ろうとする老人の戯言、ってことにそろそろみんな気付く。
180:名刺は切らしておりまして
11/08/15 20:28:07.89 33XPxGJz
病気以外でも個人の選択において安楽死を認めるべきだと思うわ
181:名刺は切らしておりまして
11/08/15 20:31:02.90 azaExBfR
>>174
超長生きするなら、むしろ得。
182:名刺は切らしておりまして
11/08/15 20:31:27.52 lsgeKWaO
>>178
だからインフラも借金も相続しなきゃ良いじゃないか
社会保険なんて無い国へ行ったら清々するぞ
全部自分の力でやれる
183:名刺は切らしておりまして
11/08/15 20:33:02.94 jh4mgAD0
>>175
オマエが尽く馬鹿みたいだから言ってやるとな
借金を返してもらえるのは子孫じゃない
子孫を担保にジジババへ貸した方々
子孫は本人の同意なしに連帯保証人にされた被害者
こいつらに利子付きで返していくことになる
また海外に行く前に渡航費用と言語習得費用及び給料を取られてるので
日本がデフォルトするレベルより圧倒的に不利
これではインセンティブが働かない
せめて満蒙開拓程度にはしろと
これが先進国の若者が保守化する理由
更に爺ちゃん世代が借りた所は自分自身の世代だ
184:名刺は切らしておりまして
11/08/15 20:33:34.43 Q8NboBX3
相続税を100%にすれば解決だろ
借金はオレの財産で清算してくれ だろ
185:名刺は切らしておりまして
11/08/15 20:33:44.93 mq33dI6z
>>168
ハイパーインフレ?(笑
186:名刺は切らしておりまして
11/08/15 20:33:52.49 lsgeKWaO
>>179
それも良いな
全部壊して一から始めろ
187:名刺は切らしておりまして
11/08/15 20:35:08.50 wd0d7TkC
>>182
高齢者に文句言うなら日本から出てけって事かw
まぁ、そのつもりだけどね
今まで払った分を返して欲しい
美しい国、日本!
188:名刺は切らしておりまして
11/08/15 20:36:39.50 VBMogxYE
グリーとかミクシーとかフェイスブックって無くなっても何も困らないよな・・・
こういう社会に不要なモノしか供給できない人間は、発想も貧弱なんだな。。
189:名刺は切らしておりまして
11/08/15 20:37:14.71 VbV1d5Vs
ご老人が使った多額の医療費で潤っている部門もあるんじゃないの?
190:名刺は切らしておりまして
11/08/15 20:37:37.70 mq33dI6z
国債を発行して集められた金は消えたのか?
191:名刺は切らしておりまして
11/08/15 20:40:48.92 dIUd+07j
日本のマスメディアに疑問を感じたら、
「my日本」で検索
会員急増中、50000人の仲間が待っています。
192:名刺は切らしておりまして
11/08/15 20:41:25.58 76fBMnfj
>>188
無駄なものを削った結果が今の日本の体たらくですがなにか
193:名刺は切らしておりまして
11/08/15 20:42:29.19 lsgeKWaO
>>183
死んだ世代は貸しちゃくれん罠
お前もガキ担保に自分の世代から借りれ
194:名刺は切らしておりまして
11/08/15 20:43:22.41 76fBMnfj
>>191
my日本、と入れたら、my日本 統一教会、と出やがったんですがw
195:名刺は切らしておりまして
11/08/15 20:43:54.16 wd0d7TkC
>>188
アップルに言えばいいんじゃないかなw
社会に全く必要の無い商品で世界一とってるよ?
196:名刺は切らしておりまして
11/08/15 20:44:34.05 UVXmT0zx
まさにその通り。
今すぐできる解決策
・年金制度の精算
・コスパの悪い(仕事できないくせに高給取り=団塊)社員の解雇規制の緩和
197:名刺は切らしておりまして
11/08/15 20:45:14.24 dIUd+07j
日本のマスメディアに疑問を感じたら、
「my日本」で検索
会員急増中、50000人の仲間が待っています。
198:名刺は切らしておりまして
11/08/15 20:47:21.88 lsgeKWaO
>>190
ここの連中によれば老人のポッポに納まっている
更に老人は金を使わないと言う事だから
相続税を上げればかなりの部分は回収出来る筈
199:名刺は切らしておりまして
11/08/15 20:47:27.41 wd0d7TkC
>>196
高齢者が決定権の全てを握ってるから
高齢者に都合の悪い事は進まない
200:名刺は切らしておりまして
11/08/15 20:51:11.55 mq33dI6z
>>198
民間には「戻ってる」んだね?
201:名刺は切らしておりまして
11/08/15 20:51:59.98 lsgeKWaO
>>196
団塊はとっくに雇用期間切れ
年金精算して今また借金を増やすのか、まあ先の事を考えれば良いけど
202:名刺は切らしておりまして
11/08/15 20:52:28.96 nJuc47Hq
最近の老人は仕事にしがみついて全然引退しないし、カネも握ったままだからな
65歳になったら全員隠居してくれ
203:名刺は切らしておりまして
11/08/15 20:56:40.11 b1h8CG4V
>>196
インフレに持っていかせりゃ相対的に借金なんぞ減るわ。
40以下の連中に金をくれて金を回して資源を買い占めろ。
上がある程度持っているのは諦めろ。
お前が万が一なるかもだからな。
ただし、上の連中の増税は考えないと。
日本以上に安全な国は無いからな、逃げようがないんだよ。
204:名刺は切らしておりまして
11/08/15 20:56:54.11 LQS3v2uZ
欲深い爺さんが日本のシステムを
自分達に都合のいい様に変えて
カネがっちり握ったまま死んで行く
後に残るのは借金ばかり
205:名刺は切らしておりまして
11/08/15 20:57:56.99 jeGWJqSf
年寄りの生活の為に若者が苦しんでいるのではない。
年寄りの安心の為に若者は苦しんでいるんだ。
老害どもめ
206:名刺は切らしておりまして
11/08/15 20:59:42.31 lsgeKWaO
相続税で取るんだから
勝手に浪費して貰っても困るだろ
せいぜい脅しつけて、年金も取り上げて、体の動く間は働くように仕向けないとな
若い奴に仕事が回って来ない!?そりゃあ爺に負けてるあんたが悪いべし
207:名刺は切らしておりまして
11/08/15 20:59:57.45 C1T14rJo
これ、事実だろ。
医療費なんて10%負担だろ?働いている方は30%負担なのに。
208:名刺は切らしておりまして
11/08/15 21:00:40.31 mq33dI6z
若者だった老人の懐に戻っている金?
>>198
209:名刺は切らしておりまして
11/08/15 21:00:57.73 wd0d7TkC
>>203
だから・・・
インフレになったら既に金を持ってて
これからの収入がない高齢者が損をするだろ?
高齢者が損をすることに賛成すると思うか?
高齢者が選挙権の過半数を握って潰すさ
210:名刺は切らしておりまして
11/08/15 21:02:34.35 TR3quJhe
金持ち老人からもっとも手軽に金を回収するには
相続税増税がいい。
211:名刺は切らしておりまして
11/08/15 21:02:42.95 C1T14rJo
年寄りがやることなんて健康を気にして病院に通い、不要な診察を受け、
体力維持のために朝晩に散歩しているだけ。国家の足手まとい。
212:名刺は切らしておりまして
11/08/15 21:03:15.27 lsgeKWaO
>>207
生意気に現役並に所得がある爺は三割
213:名刺は切らしておりまして
11/08/15 21:03:49.71 IUowtZz2
>>206
相続税もなにも老人の半数は子供がいない世帯だよ。
あの人達は海外旅行など行きまくってるし、後世に資産を残そうなんてこれっぽっちも思っていないよ。
214:にょろ~ん♂
11/08/15 21:04:26.49 iXDT2Cb6
>>207
介護も1割
215:名刺は切らしておりまして
11/08/15 21:05:25.42 prTVVKKt
年寄りの円資産の価値を守るためにデフレにさせられて、
満足に若者に雇用を作らず(つまり公共事業を否定し)、
結果不景気でロクな資産運用ができなくなってるんじゃお笑いぐさだわ。
216:にょろ~ん♂
11/08/15 21:05:33.81 iXDT2Cb6
で、日本のジニ係数は低いですよ~って言ってるのは
若者から所得のない老人への所得の移動が原因。
217:名刺は切らしておりまして
11/08/15 21:06:44.37 prTVVKKt
>>206
浪費する=老人以外の人の所得になる、って事なんだが。
むしろ日本経済のためにどんどん浪費して需要を高めてくれなきゃ困る。
218:名刺は切らしておりまして
11/08/15 21:07:03.60 QlSt3mkF
× おじいさんから
○ 自民党から
219:名刺は切らしておりまして
11/08/15 21:07:04.55 8C9EPc3W
>>210
そんなことしたら、俺がもらえる取り分が減る
220:名刺は切らしておりまして
11/08/15 21:08:28.50 nJuc47Hq
税金で取り上げるか、相続人の資産が増えるかの違いしかないから相続税の税率はどうでもいい
221:名刺は切らしておりまして
11/08/15 21:08:59.63 o1RNo/Hv
まあでも今の30代までは、その甘やかされた年寄り、親の貯蓄を継げるけどね
そういうのがなくなる平成生まれ以降はどーするんだべな
222:名刺は切らしておりまして
11/08/15 21:10:14.97 j2/qg5JC
年金減額しろよ。
少なくとも国の借金分は年金減額しろ
223:名刺は切らしておりまして
11/08/15 21:11:58.99 Bme6VX9b
この難易度じゃ、グリーのゲームにもなれねぇな
224:名刺は切らしておりまして
11/08/15 21:11:59.28 b1h8CG4V
>>209
デフレギャップ解消のために、トータルでいくら出すから安心しろ、と年金もあげればいい。
生活保護はかつかつでいいんだ。
ワープア層をなくせば爺婆の面倒を見る余裕も出来るぜ。
中間層を増やしてちょっと背伸びすればセレブなお楽しみが出来るとなったら働く気もおきるだろ。
雇用するのに外国人奴隷制度を廃止するためには税金をかけてやりゃよほど優秀じゃない限り雇わないから日本人なら雇用のチャンスが増えて生活保護は減る。
低級外国人がスラムを作っていたところが出ていけばまた、日本人が増えるだろう。
225:名刺は切らしておりまして
11/08/15 21:12:38.28 2aISVbmE
>>210
民主党が相続税増税方針発表した時、
ビジ板で「社会主義者は消えてくれ」と大ブーイングだったぞ。
ぶっちゃけどんな経済政策打ち出そうがもう実現できないだろ。
小泉時代の郵政民営化も民主党のマニフェストも、
3分の2の議席を与党が確保してたのに今となっては有耶無耶の結末。
「智に働けば角が立つ。情に掉させば流される。意地を通せば窮屈だ。 兎角に人の世は住みにくい」
まさにそんな世の中だな今は。というわけで次の時代は、
「住みにくさが高じると、安い所へ引き越したくなる。 どこへ越しても住みにくいと悟った時、詩が生れて、画が出来る」
な世の中になるんだよ!
226:名刺は切らしておりまして
11/08/15 21:13:16.21 LQS3v2uZ
自民党は利権屋だから 金持ち爺の味方
227:名刺は切らしておりまして
11/08/15 21:14:31.74 YPemdoWD
祖父母死んだが孫の俺には1円も入ってきて無い件
228:名刺は切らしておりまして
11/08/15 21:16:37.03 TR3quJhe
資産家の金は、ほとんど消費に回らない。老人だとなおさら
この資産が相続されると、定年間近の老人の所得になるだろうが。
これも金持ちの確率が高いし、年寄りだとあまり消費に回らないからな。
世代間格差ってのは消費にも悪影響がある。
税での再分配を前提とするなら、相続税の最高税率をあげれば
格差緩和にはなる。
229:名刺は切らしておりまして
11/08/15 21:18:02.84 fsLUxuj5
でもグリーの社長は借金返せるだろ
文句を言うのは返せない人間だけでいい
230:名刺は切らしておりまして
11/08/15 21:18:42.38 sK0WV9y4
>>5
仕事も無いのに豊かもクソも無いな
231:名刺は切らしておりまして
11/08/15 21:18:54.16 LQS3v2uZ
税金で高齢者からカネを取り上げても
ホクホクなのはサイフが増える財務省だけ
ビタ一文市民には回らない
232:名刺は切らしておりまして
11/08/15 21:19:06.01 QLVj1QHG
ついでに言えば このジジイ
借金は強調しやがるが 資産は隠しやがる
233:名刺は切らしておりまして
11/08/15 21:19:27.14 prTVVKKt
なんで自国通貨建て内国債を個人の借金と同レベルに考えてるヤツばっかりなんだろうか。
お父さんが家族間のやりとりで使う「お父さん券」を発行して配って、
家族間で余った「お父さん券」をお父さんが借りてる、ってだけでしょ?
234:名刺は切らしておりまして
11/08/15 21:20:11.19 QlSt3mkF
70歳になった時点で1億以上の資産を持ってるやつは没収すればいい
平均的な不動産は除いてな
235:名刺は切らしておりまして
11/08/15 21:21:20.67 2aISVbmE
>>228
>>年寄りだとあまり消費に回らないからな。
逆だよ逆。今の日本の個人消費のプラス分の大半は
60歳以上の高齢者による寄与度が最も高い。
236:名刺は切らしておりまして
11/08/15 21:22:45.20 T2g0dxR/
じゃぁ子供作って同じ事言えばいいんじゃね?
237:名刺は切らしておりまして
11/08/15 21:22:45.36 b1h8CG4V
左に傾いていすぎるから問題が出るんだよ。
日本のパスポートを見りゃどんだけ強いかわかるだろ。
日本の国籍をバカな外国人に簡単にくれてやるな。
結婚するだけなら準二級国籍、危険な任務や国益になることで一級とかにすればいいんだ。
アメリカを見ろよ。
国民になるためにはどんなことをすればいいかわかるだろ。
ちなみに韓国で選挙権を得るにはいちねんあたり一億の投資と数年間居ること、韓国に順法することだっけ?
238:名刺は切らしておりまして
11/08/15 21:22:56.23 W/1ZAV4o
>>229
分断支配ですね。わかります。
239:名刺は切らしておりまして
11/08/15 21:26:34.30 ygWIFXoL
韓国の文化戦略はすでに壊滅状態w
「財政破綻で政府はゲーム産業への補助金を打ち切り。夜逃げの開発会社が続出」
URLリンク(twitter.com)
打ち合わせの時に担当者が笑顔で吐いた一言。
「ところでさ、日本の難民受け入れ体制ってどうなの? 大丈夫?大丈夫だよね?」
240:名刺は切らしておりまして
11/08/15 21:29:47.15 nmQ9aiAH
現役時代の50%という水準と納めた人間全てに払うってのがガン。
・完全一元化・全額税方式・生活保護と一体化
・給付額は一律公務員の大卒初任給と同額、夫婦の場合は二人で1.5倍
・別途収入や財産がある人間はそれに応じて段階的に給付を減らす
・老後たくさん貰いたければ民間の年金にでも勝手に入っておけ
これでいいんだよ。
241:名刺は切らしておりまして
11/08/15 21:30:10.46 CzKQC3K4
相続税の対象者はわずか4%
相続税でといってもこれでは大した税収にはならない
相続した子がそのお金を使って景気が良くなる、というシナリオも実はむずかしい
なぜなら今は相続する子の平均年齢は50代~60代という老老相続問題があるから
これでは老人から老人に所得が移るだけ
昔は遺産相続は働き盛り子育て盛りの30代40代が多く、遺産が
家や仮定を築く上で重要な手助けになっていたが、それが今は通用しなくなってる
242:名刺は切らしておりまして
11/08/15 21:31:25.24 mq33dI6z
老人に消費させる方法の方が良くないか?
相続税をあげるのは消費させることなのか?
243:名刺は切らしておりまして
11/08/15 21:33:07.42 i+eaavbk
>>240
社会人経験のない馬鹿ゴミ中年の妄想
はい、論破
244:名刺は切らしておりまして
11/08/15 21:33:48.06 T42r8c5h
>>1
言ってることがおかしい。
借金っても借りてる頃はインフレで2010年には大卒初任給も
50万超えの予想だったんだから借りないほうが馬鹿。
245:名刺は切らしておりまして
11/08/15 21:42:32.10 TR3quJhe
>>235
紛らわしかったが、相続税の話でもわかると思うがあくまで
金持ち高齢者の話。
一般的な話では、現役世代の場合は子供の教育費とかで貯蓄の必要性が高いから消費性向は、
貯蓄の必要性が少なく収入も減った老人世帯より低くなる。
金融資産の極端な偏り見ればわかるが極一部の高齢者に極端に資産が集中してる。
ここに関しては高い消費性向ということは当てはまらない。
相続税の最高税率をあげるということはここを再分配のターゲットにするということ
246:名刺は切らしておりまして
11/08/15 21:42:59.56 S1jPzX8U
>おじいさんが死ねば半分解決だ
次は、お父さんが同じこと言い始めるだけだろw
247:名刺は切らしておりまして
11/08/15 21:43:19.00 8rG9cjD8
年寄りよりも工業ロボットに仕事をとられてんだろ
248:名刺は切らしておりまして
11/08/15 21:43:55.73 PTHTxhFn
URLリンク(www.youtube.com)
子供の頃にNHKの番組に陰気くささにすごい嫌悪感を覚えて以来、NHKが大嫌いで
一切見ていませんでした。
ただ自分の好き嫌いとは別問題として、公共性という言葉に押されてなんとな
く今まで受信料を払ってきました。
でも友人の、「いったいどこの国の国営放送だよ」って言葉に気付かされ、
私が払った受信料の一部が、たとえ極わずかでも韓流ドラマの代金として
韓国に支払われるのがどうしても我慢できなってきて解約しました。
249:名刺は切らしておりまして
11/08/15 21:45:20.86 LQS3v2uZ
しかし爺さん達 何を血迷って
こんな 爺さん ウハウハ 子孫 奴隷の
社会システムを作り上げたんだろうな
250:名刺は切らしておりまして
11/08/15 21:46:14.56 ydBawr1x
蓄財されるだけの額の年金なんていらないだろ
払った分を超えたら支給停止にするか、支給されるけど財産税かかるとか
そういう方式にしてほしい
251:名刺は切らしておりまして
11/08/15 21:47:21.67 nr9wTnQ5
まあもうすぐ日本破綻だから。
老人は無年金さ。
252:名刺は切らしておりまして
11/08/15 21:48:55.35 NLPERGQc
自分たちの権利だけ主張し、社会そのものを食い潰して来たのが、今の老人。
253: 忍法帖【Lv=1,xxxP】
11/08/15 21:49:36.38 x4TniBIT
あ
254:名刺は切らしておりまして
11/08/15 21:51:21.65 zI4b3y9n
この問題は「老人と若者」の二者だけで考えてはダメだと思う。
老人の作った借金を若者に強制的に相続させてるのは国だから。
あと借金を相続するか相続放棄かの二者択一で考えてもダメだと思う。
ムダに借金を膨れ上げさせたのも国だから。
これはかつて若者だった世代を借金漬けにした高利貸し=国=役人が
その相続人である子供達に無理矢理借金も含めた遺産相続をさせてるだけ。
この高利貸し=国=役人の取り分に過払い金が無いかチェックして
それを減らすか無くすことを考えないとダメ。
老人と若者だけでケンカさせて、借金漬けにした役人達に批判の矛先が
向かないようにするシナリオに気をつけて。
255:名刺は切らしておりまして
11/08/15 21:52:27.73 to54QYEs
金津開幕って景気刺激するのも限界ですなぁ
256:名刺は切らしておりまして
11/08/15 21:54:49.90 LQS3v2uZ
>>254
財務省の総取りシナリオ
そして財務省のサイフに一度入れば
二度と国民の為に使われる事は無い
257:名刺は切らしておりまして
11/08/15 21:58:55.59 jD6gy8Ho
戦争で死んで来いと言われ、生きて帰ってきても年を取れば死ねと言われる……
まぁ、都会に住んでるばばあは嫌いだから死んでいいよ
258:名刺は切らしておりまして
11/08/15 22:01:48.58 juE/z+mL
>>242
昔と違って今の老人は消費するよ
最近の日本の家計貯蓄率が下がってきた主な原因は
老人世帯の貯蓄率が下がった(=消費が増えた)こと
勤労世帯の貯蓄率はあまり変わってない
259:名刺は切らしておりまして
11/08/15 22:03:50.77 eEQiBA2h
イラつくんだよ!
政治家、官僚、パチンコ、企業の社長…
金持ってる奴はどいつもこいつも売国マゾのクズ左翼ばっかりじゃねえかよ!!
クソッタレめが!
260:名刺は切らしておりまして
11/08/15 22:04:30.62 QNR5YmJp
日本を社会保険制度なんか無い国に変えるか
社会保険制度なんか無い国へ行くかどっちかだろう
個人で行動するなら後者だな
にくまれ者の団塊は農村を締めだされたお陰で柵から自由になったぞ
今の若い奴もその時期が来ているんだよ
海外派遣になったら良いチャンスだそのままバックレてしまえ
261:名刺は切らしておりまして
11/08/15 22:07:59.19 QNR5YmJp
>>258
まだ脅しが足りないみたいだな
262:名刺は切らしておりまして
11/08/15 22:09:22.04 33XPxGJz
○老人「お前が借金返して、俺の面倒を見て、敬え。ところで、お前元気ないな」
◎公務員「お前が借金返して、俺の面倒を見て、敬え。ところで、お前元気ないな」
263:名刺は切らしておりまして
11/08/15 22:12:23.14 zI4b3y9n
>>256
そういうことなんですよね。
そもそも、借金をさせてきた国=役人達のやってきたことって
「将来はこんなに良くなります」と右肩上がりのプランを見せて「お金使いましょう」
って借金させてきた訳だけど、いい加減な将来予測だからプラン通りどころか
右肩下がりばかり。文句を言うとその度に担当者が変わって責任はウヤムヤ。
こんな繰り返しをやってきた悪徳金融みたいな役人もテーブルにつかせて
君達の責任も非常に重いから君達の取り分を減らすか無くすよ…ってやらないと
この国の借金問題は解決なんてないんですよね。
264:名刺は切らしておりまして
11/08/15 22:12:23.64 Eg372VKx
・消費税増税
・インフレ増
これで年寄りを「殺せる」。
ゼロ金利などもっての他。
265:名刺は切らしておりまして
11/08/15 22:15:03.01 wwLkKdon
>>167
近所のお金持ち一家
お爺さんが大金持ちで、その爺さんが98歳の時に死んで、その子供70歳が相続
70歳になったからお金を使う事もなし・・・そのまま99歳まで生きる
99歳でその子が死んで、そのまた子供が68歳の時に遺産を相続
68歳になったからお金を使う事もなし・・・そのまま97歳まで生きる
↓
以下、その相続が続く
266:名刺は切らしておりまして
11/08/15 22:15:25.90 SwwTpMmE
>>262
元公務員ジジイ、元教員ババアが一番の貴族だな。
267:名刺は切らしておりまして
11/08/15 22:17:49.69 IdWt6MCC
老人・公務員・移民「俺たちは金利を無視して借金してもいいけど、
お前らは、借金返していけよ。
いつまでも借金なんて出来ないんだからな。
それはともかく、俺らはすげえよな。なんたって、戦後の復興を成し遂げたんだからな。
だから、俺らを敬え。
俺らは復興を成し遂げたんだから、これまで通りでいいんだから口を挟むな、黙って見てろ。
ところで、お前ら、元気ないな。料亭行くか?お前らのおごりで。」
268:名刺は切らしておりまして
11/08/15 22:18:36.96 LQS3v2uZ
>>264
消費税増税の一律課税は
税の逆進性も進める
緩和にはEU並みの付加価値税に
すべきだが
税率までEUを真似たら
消費は冷え込み逆効果
269:名刺は切らしておりまして
11/08/15 22:22:30.07 Eg372VKx
>>268
>消費は冷え込み逆効果
それは年寄りの「脅し」だよ。
どんな年寄りでも「喰う」ためには消費せざる得ない。
特に都市生活者は。
270:名刺は切らしておりまして
11/08/15 22:26:18.11 byle6Vtt
残りの半分はこれ
公務員「お前らが借金返して、俺らの面倒を見て、敬った上に黙れ。ところでお前ら上納金が足りないな」
だろ?
271:名刺は切らしておりまして
11/08/15 22:28:24.94 LQS3v2uZ
そもそもこの期に及んで消費税増税だけは
ダメだ
財務省だけが焼け太りするだけ
国民に還元される事は絶対無い
272:名刺は切らしておりまして
11/08/15 22:29:01.89 SwwTpMmE
蓮舫や枝野の仕分けでも、公務員給与や公務員OBへの年金は最後まで聖域
273:名刺は切らしておりまして
11/08/15 22:29:45.85 fzlPMOkf
就職どうなるんだろ…
274:名刺は切らしておりまして
11/08/15 22:31:43.22 vfAJT2Mk
世代毎の格差は、年金制度の構造上の必然的欠陥。でもしょうがない。
国にリスクヘッジして貰い、将来の生活保障を買うのが年金だとして、
保障される水準は条件変化でどうしても変わってしまう。
まず同じ負担で同じ見返りを得ようと言うのは、全世代で条件が同一でないと実現できない。
変動要因の条件は人口構成・物価etcで、この変化で結果:受給額/負担額の比率が世代毎に変わる。
これに対し現実には、払う時の貰う時のタイムラグがある以上、どうしても条件の変化は生じる。
それでも右肩上がりの国力成長期は、受給側は十分貰えるから±を問題にしないし、
払う側はこの調子が続く「だろう」と希望が湧くので払う事に疑問を持たない。
これが後退期になると、負担は大きくかつ経済後退しているから、この調子が続くとなると不安になる。
制度自体にも。しょうがない。
払ったのと同等の価値だけ受給出きれば理想だけど、それは構造的にやっぱり無理。
自分の世代が頑張れば、将来の子供が稼ぎ易くなって、
結果自分達も満足な生活保障が受けられる、と納得するしかない。
0から復興した世代もいるのだから。
※勿論、おかしな運用や無駄を省いたりやる事はやらないといけないけど。
275:名刺は切らしておりまして
11/08/15 22:32:08.91 30tzF/z+
外国の若いのは元気ありすぎて暴動までしちゃうけどそれでいいのかな?
276:名刺は切らしておりまして
11/08/15 22:33:12.21 Eg372VKx
問題の混同だな。
財務省と予算執行について、と、
年寄りの焼け太りとは別の問題。
問題の切り分けを行わず、まるで同一であるかの如く語るのは、
遅滞戦術に他ならない。
277:名刺は切らしておりまして
11/08/15 22:35:08.46 FL3OvbuP
>>271
なんでそんなに高齢者を庇うんだ?
奴らから消費税取らないなら俺たちが所得税で支えることになる
俺は所得税増税賛成だ
278:名刺は切らしておりまして
11/08/15 22:35:33.47 Eg372VKx
>>276
つまり「他で悪事を働いている連中が居るのだから、漏れの悪事を看過しろ。」という事。
それはそれ。これはこれ。
279:名刺は切らしておりまして
11/08/15 22:40:48.49 EVv/h5cM
年寄りはもうほとんど消費しねーよ。
車も買わない、家も買わない、教育費用を出すこともない。
消費税は貧乏人が苦しむだけ。
やるなら資産課税。
280:名刺は切らしておりまして
11/08/15 22:40:50.32 LX7CTElp
東京って、いい場所は老人しかいないよな
281:名刺は切らしておりまして
11/08/15 22:41:26.84 LQS3v2uZ
財務省が何がなんでも増税って態度が
気に入らない
震災すら口実にして
そんなに自分達のサイフを肥やしたいのか
そう思うわ
282:名刺は切らしておりまして
11/08/15 22:42:51.54 ranp+QGo
昔は55歳が定年で、よかったなあ・・・。
今は65まで働かないといけない。
ちなみにうちの母の年金は、父の遺族年金も含めて、2か月で45万円位だ。
俺がもらえるのは・・・年に200万くらいの予定らしいorz
283:名刺は切らしておりまして
11/08/15 22:42:52.31 AW5n0h4v
787 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[sage] 投稿日:2011/06/17(金) 22:57:19.48
1997年 → 1998年
消費税率 3% → 5%
一般会計税収 53.9兆 → 49.4兆
失業率 3.4% → 4.1%
GDP成長率 0.0% → -1.5%
自殺者数 23,494 → 31,755
債務残高の国際比較
URLリンク(philnews.seesaa.net)
テレビ東京 モーニングサテライト
消費増税で財政再建は無理? 2011.02.21
URLリンク(www.tv-tokyo.co.jp)
日本の財政赤字が膨らんでいます。「消費税の増税しか対策はない」、そんな意見が多く聞かれます。
しかし、学習院大学の岩田規久男教授は、デフレ下で消費税を増税したら、むしろ税収が減ることもあると
警鐘を鳴らします。財政再建の方策を詳しく説明します。
284:名刺は切らしておりまして
11/08/15 22:44:12.29 NWPKn20S
>>5
あれこれって、何作ってきたの?それは今では作れないものなの?
それは世界最悪の非効率借金社会を押し付けられるほどの価値があるの?
285:名刺は切らしておりまして
11/08/15 22:44:16.93 Eg372VKx
資産は隠せる。所得も隠せる。
だが、消費は隠し様が無い。
所得は控除制度で減税できる。
286:名刺は切らしておりまして
11/08/15 22:45:18.29 AW5n0h4v
「日本が国債のマネタイズ(日本銀行に買わせる)をしないのは狂気の沙汰」
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
日本にとって明白な解決手段は、単に巨額の債務をマネタイズすることだ。
これは一石二鳥どころではなく、一石で雁の群れ全部を殺すようなものだ。
考えてみると、紙幣の印刷には以下の効果がある。
1. 期待インフレ率を高め(デフレ脱却)、実質金利(名目金利ー期待インフレ率)を下げる(実質債務負担軽減)。
2. 円を弱める(円安誘導)。
3. ドル建て資産を保有し、負債が円建ての金融機関のバランスシートを改善する。
4. (円安により)日本の純輸出を改善する。
5. 日本が将来返済すべき債務の額を減らす(財政改善)。
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
デビッド・ベックワース
ゲストブロガーのワシントンが、債務危機はインフレで脱出できると主張する者すべてを論難している。
彼は、いかなるインフレの恩恵も、高金利と債権者が米国から離れるという問題によって相殺される、と主張する。
私は、世の中のリフレ派が、債務問題すべてをインフレで解決するべき(ないし解決できる)と主張したとは思わない。
単に、実質債務負担を軽減して景気回復を早めることが可能だ、と言っているだけなのだ。
また、インフレを少し高めることの経済効果は、単に実質債務負担を軽減するに留まらない。
インフレ率の上昇が恒久的なものだと受け止められれば、インフレ期待を高め、現在の支出を増やすという効果もある。
どのぐらいデフレで犠牲を払ったか、ざっと計算してみました。
URLリンク(philnews.seesaa.net)
インフレコストに対する見方が経済学者と一般の人々で異なる理由
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
287:名刺は切らしておりまして
11/08/15 22:45:22.49 EVv/h5cM
>>285
役人の口吻そのままだな…
288:名刺は切らしておりまして
11/08/15 22:46:36.62 Eg372VKx
>>287
なら、年寄りから搾り取る方法をどうぞ。
対案を出さずに、人の話にケチをつけるのは、民主党の始まり。
289:名刺は切らしておりまして
11/08/15 22:51:02.04 AW5n0h4v
日本経済新聞 大機小機 平成22年9月18日
不況、円高、失業、財政危機など、山積する課題に対する政策論争が期待された民主党代表選でも、国民が納得する政策案は得られなかった。
現在の諸課題を解決する根本対策はデフレ脱却である。
諸外国でインフレが進み日本だけがデフレでは円高の進行は避けられないし、デフレが進むと思えば消費も先延ばしされ、不況となり投資活動も停滞する。
税収も伸びず財政危機となり、企業は海外脱出して失業は一層深刻になる。
だが、いったん一定程度のインフレになると国民が信じれば、消費は促進され、地価も回復し、投資活動が活発化して、結果的に財政危機も容易になる。
現在のすべての困難は、20年にもわたってデフレから脱却できていない点に尽きる。
しかし、4代にわたる日銀総裁が目標と言い続けながらもデフレ脱却が実現していない。
これでは国民はだれもデフレ脱却の可能性を信じず、悪循環から抜け出せない。
政権交代を実現した民主党政権にとって最も有効な政策は、断固たる措置を取ってデフレ脱却を実現することである。
デフレ脱却とは平たく言えば、穏やかなインフレを起こすことでもある。
それへの抵抗感を払拭するには、政治主導で期待を上回る金融緩和策を推進し、景気回復を実績で示すほかはない。
インフレ時には日銀の独立性は政府の暴走を止めるが、デフレ時には政府と日銀が協力した思い切った緩和策が必要となる。
日銀には長期国債保有額が流通現金残高を上回らないという内規があれば、誰もが日銀が大胆な緩和策を取らないと知って、デフレ継続を予想する。
政治主導とは、その内規を撤廃させ、官僚依存ではできない大胆な緩和策で、諸課題解決の道を示すことである。
インフレ下では、年金生活者などが困るとされるが、穏やかなら金利や名目国内総生産(GDP)も上昇して税収が回復し、結局は全国民が豊かになる。
20年間できなかった政策転換を実現するとここそが、政権交代と政治主導の真髄である。
日銀が自らの財務悪化を理由に国債購入による大胆な緩和策を渋るのは、船が沈没しているときに救命ボートの浸水を心配してそれを使うな、と言うに等しい。
米国を始め主要中央銀行は、財務悪化をいとわず極めて大胆な緩和策で金融危機に対処し、デフレ突入を防いでいる。
290:名刺は切らしておりまして
11/08/15 22:52:21.61 LQS3v2uZ
そもそもカネの掛かる公共サービスを
減らす事をしないとな
自然減ではない公務員削減をセットにね
291:名刺は切らしておりまして
11/08/15 22:54:06.07 gBYckDaI
インフレそのものじゃね?<年寄りから
292:名刺は切らしておりまして
11/08/15 22:55:14.65 RKT6jJV4
年金は実際、自転車操業になってますからね。。。
JGBがDするかも知れんので、元気も無くなりますがな。
293:名刺は切らしておりまして
11/08/15 22:57:05.12 AW5n0h4v
545 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[sage] 投稿日:2011/07/11(月) 23:24:22.29
そろそろ現実を見ようか
URLリンク(or2.mobi)
URLリンク(blog-imgs-36.fc2.com)
URLリンク(business.nikkeibp.co.jp)
URLリンク(www.lt-empower.com)
URLリンク(uri.sub.jp)
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
URLリンク(www.iza.ne.jp)
● バーナンキFRB議長
(ノーベル賞確実と言われている経済学者でデフレ問題の第一人者)
「日銀は国債の買い取りを増やして、減税あるいはその他の財政政策
を行うべきだ。日銀の長期国債の保有額は発行済みの日銀券残高を限度
とするという日銀の自主規制は撤廃するべきだ。」
● ポール・サミュエルソン(ノーベル賞を受賞した経済学者)
「3年間の新たな全面的な減税政策を実施するように提案する。
今後も継続して行われる公共投資は、日銀が新たに増刷する円によ
って行われるべきだ。」
(日銀が新たに増刷する円とは、日銀が長期国債を買い、それと引き
替えに出て行くお金のこと)
● ローレンス・R・クライン(ノーベル賞を受賞した経済学者)
「私の提案は、通貨の膨張です。日銀は政府の借金(国債)を買い
取るべきです。減税をやるとよい。しかし、このような財政政策と共
に教育への投資も増やすべきだ。」
294:名刺は切らしておりまして
11/08/15 22:58:34.92 EVv/h5cM
>>288
だから資産課税って言ってるだろ、財務省の回しもんが。
65才以上の年寄りは日本の個人金融資産の1/3程度を抑えてる。
だいたい500兆円くらいだ。これに年10%の課税を行うだけで50兆円の税収が手に入る。
消費税なんぞ、10%増税したところで20兆円にもならねえ。
年寄りはもう大きな買い物(家、車、教育ローン、耐久消費財)はしない
消費税は、消費旺盛な現役世代が迷惑するだけ。
295:名刺は切らしておりまして
11/08/15 22:58:51.33 8JQFwYcH
もう男女平均80以上まで生きるんだったら年金70歳くらいからでよくない?
296:名刺は切らしておりまして
11/08/15 23:00:17.63 upVUmsuZ
>>288
年金減額・医療費の自己負担を増額
297:名刺は切らしておりまして
11/08/15 23:00:36.55 gOaj0S0Q
>>286
無知はしね
298:名刺は切らしておりまして
11/08/15 23:00:57.86 AW5n0h4v
財政健全化には、経済成長が必要だ―粗債務残高/名目GDP 比率の試算
URLリンク(tacmasi.blogspot.com)
「経済成長で財政破綻する」財務省理論のトリックを暴くOECDも目的の最上位に
URLリンク(www.zakzak.co.jp)
「財務省のトリック」の種明かし
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
299:名刺は切らしておりまして
11/08/15 23:01:01.40 LQS3v2uZ
>>295
正にやらずぶったくり
そんなしたら若者世代が誰も
年金代払わないわ
300:名刺は切らしておりまして
11/08/15 23:03:25.92 5j2KxpNg
これ年寄りに言うとマジ切れするんだよな…
301:名刺は切らしておりまして
11/08/15 23:03:46.66 Eg372VKx
インフレは、自分達が労働で得た資産が目減りするから、年寄りは嫌う。
労働資産を持つ人達にとっては「働けば得られる」のだから、嫌う理由が無い。
>>294
で、インフレと消費税増税を併用する。
一番厄介なのは不動産資産なのは、その通り。
こればっかは、資産税増税か、東京一極集中の緩和等の方策を執らぜる得ない。
注意すべきは、資産税増税と消費税増税は「同時に行ってはならない」という法はない。
まぁ、そんな事を言う政治家は選挙で勝てないだろうが。
302:名刺は切らしておりまして
11/08/15 23:09:15.43 Eg372VKx
>>294
>消費旺盛な現役世代
?消費旺盛なら「元気が無い」などとは言われないと思うが。
「若者がモノを買わなくなった」と聞いた記憶が有るのだが、
私の気のせいなのだろう。
303:名刺は切らしておりまして
11/08/15 23:12:18.37 AW5n0h4v
【日曜経済講座】「何でも増税」策の舞台裏 「デフレ」無視の財務官僚主導
2011.7.3
編集委員・田村秀男
菅直人首相とその周辺はまるでパブロフの犬のようだ。「財源」と問えば、ただちに「増税で」と反応する。
税と社会保障一体改革案は消費税増税、東日本大震災復興構想会議提案は臨時増税、さらにB型肝炎訴訟の和解金支払いにも、
福島原子力発電所事故に関連する補償についても増税または形を変えただけの「国民負担」しか考えない。
慢性デフレのために、1世帯あたりの可処分所得は10年前に比べて月当たり4万4400円も減った。
やせ細る家計から税を絞り取ることしか考えない。かつての悪代官顔負けの異常な政策はどういうふうに生まれるのだろうか。
URLリンク(tamurah.iza.ne.jp)
◆現実離れの前提条件
そう思って、税・社会保障改革案と復興構想会議提言を再チェックしてみたら、これらの前提条件は見事なまでに現実から遊離している。
まず「税・社会保障」の場合、吉川洋東大教授が中心となって5月30日付でまとめた「消費税増税のマクロ経済に与える影響について」
という研究報告書が添付されている。増税が日本経済にどのような悪影響を及ぼすかを詰めたうえでないと消費税率の幅やタイミングを
決められない。与謝野馨経済財政担当相肝いりのペーパーである。
じっくり読むと、重大な課題から目をそらしていることがわかる。例えば、1997年の消費税増税をきっかけに日本が長期・慢性デフレ局面に
突入した事実を無視している。増税は長期的な影響を経済活動全体に及ぼすのに、当時の家計所得など一時的な要因分析だけで「消費税増税は
1997~98年の景気後退の『主因』であったとは考えられない」と決めつけ、しかも巧妙に「デフレ」への言及を避け「景気後退」と言い抜けた。
「デフレよりも日本の財政への国際的な信認、マーケットの信認のほうが大事だ」(与謝野氏)というわけだ。
デフレ下の増税は消費や投資をさらに萎縮させ、個人や企業の所得や収益を減らす。97年の消費税増税の数年後には所得税、
法人税を合わせた税収が大幅減収となり、減収額は消費税増収分をはるかにしのいだ。増税により財政収支は逆に悪化し、
それこそ日本国債の信認が失われよう。
URLリンク(tamurah.iza.ne.jp)
304:名刺は切らしておりまして
11/08/15 23:12:29.71 raGrfkeu
>>302
所得が減ってるだけだろうが
貯蓄率見ればわかるが貯蓄なんてしているのも極一部で
どこの先進国も若者の雇用ボロボロなのが原因だからどうしようもない
305:名刺は切らしておりまして
11/08/15 23:12:52.54 0xbZ3Hki
>>302
手持ちの金がなく、増収の見込みがないのに使えるかよww
306:名刺は切らしておりまして
11/08/15 23:13:21.60 EVv/h5cM
>>301
なんの反論にもなってないぜ、お役人さんw
消費税は現役世代が決定的に不利。
貧乏な若年世代も不利。
もうなにも大口消費しない年寄りには有利。
消費税が年寄りにダメージというのはデマ。
年寄りからもぎ取りたいなら、資産税。
307:名刺は切らしておりまして
11/08/15 23:13:34.42 xLBIekEU
円高対策は完璧に詰みだからインフレに持っていく事が不可能
1回ガチで破綻しちゃえばいいんだよ
国の借金の95%は国内だから海外に対するケジメもほとんどないだろうて
308:名刺は切らしておりまして
11/08/15 23:13:48.60 m+nXFZfn
ウン千万、億万持ってるやつらは素直に金を回してくれ
子供や孫のためと思うなら生きてるうちに生かした方が良い
日本が回復する起爆剤はお年寄り様たちだ。
Made in Japan
309:名刺は切らしておりまして
11/08/15 23:14:01.00 9Fs0Ke9l
2050年には日本人口9000万人、生産者人口=消費者人口現在の4割減。年金制度、医療保険制度、確実に破綻するわな。国の借金は1000兆円弱。終わってるわ。
310:名刺は切らしておりまして
11/08/15 23:14:24.92 HoVe27LW
70まで働ける社会なら年金は70からで良いよ
途中で病気で働けなくなったら傷病年金の支給
働ける間は年金なんて要らんだろ
311:名刺は切らしておりまして
11/08/15 23:18:01.58 tgbaMmeb
石原慎太郎のようなゴミ老害が日本を食いつぶしてる
312:名刺は切らしておりまして
11/08/15 23:19:03.60 Eg372VKx
>>306
資産税の弱点は、資産を持っている事が自己申請である点。
どうやってタンス預金をもぎ取るか、教えてくれ。
通貨変更か、デノミか。
313:名刺は切らしておりまして
11/08/15 23:19:11.46 0xbZ3Hki
年寄りが生きてる間に早期相続出来るようにするのは、どうだろ。
ちょいと優遇すれば子育て、住宅ローン世代に資産移転するぞ。
314:名刺は切らしておりまして
11/08/15 23:19:33.21 goOPdg8k
結婚と子供と車を人生計画に組み込んだらいばらの道が確定。人生の難易度が半端なく上がる。
自己責任で対応できると言い切れないレベルの高難易度の人生になる。
結婚と子供と車さえ回避すれば俺たちの世代もまだまだ普通に生きていける。借金だって返してやろうじゃないか。
315:名刺は切らしておりまして
11/08/15 23:21:22.59 goOPdg8k
子供の人生を真剣に考えれば今から子供を作ろうなんて考えは消えてなくなる。
生まれてくるのが純粋にかわいそう。罰ゲーム。
316:名刺は切らしておりまして
11/08/15 23:22:11.12 9Fs0Ke9l
年金制度なんて欠陥品は国家的詐欺だね。少子高齢化の世の中では全く成り立たない商品。
317:名刺は切らしておりまして
11/08/15 23:23:05.48 gAYrFxDJ
爺どもがせっせと金を使うなら、金を持たせて置いても大丈夫経済を回してくれる
金を使わないなら、ネコソギ相続税で取り上げるようにすれば国の借金は相殺出来る
318:名刺は切らしておりまして
11/08/15 23:24:23.47 bbuUHgGJ
老人のせいじゃないしw
日本煽動工作じゃんw
319:名刺は切らしておりまして
11/08/15 23:25:00.18 kRiPJ/qu
今日真昼間に外でたら年寄りばかり。
電動車いすで道の真ん中を占領しているじじい。
車で違法駐車するじじい。
銀行の中で騒ぎ立てるじじい。(年とると理解できないからか窓口に噛み付く)
もうさ、街角は年寄りだらけなんだよな。無駄な労力を周りはフォローしないといけない。
てか、してる。
なのに偉そうとか、そりゃ地震もおこるわな。
もうさ、こんな年寄りばっかり。日本は終わってる。
年寄りばっかりだから、周りがかなり無駄な労力かかんだぜ。どうすんだろな。
320:名刺は切らしておりまして
11/08/15 23:25:09.35 xLBIekEU
円高に応じて年金と公務員の給料配ればいいのに
何でそこだけ固定にしてるのか理解できんわ
半分くらいに減らせよ
321:名刺は切らしておりまして
11/08/15 23:25:58.04 h8vUBA0D
長生しないでね 元気でポックリ
322:名刺は切らしておりまして
11/08/15 23:26:10.00 BYC6C09/
東大と国Ⅰ試験合格したほどの官僚が社会保障費の増大を予測できなかったと思う?
実は、社会保障費が増大するのは何十年も前からわかっていた。
しかし、「社会保障費が増大する」という前提で国政を考えたら
何十年という長い期間、公務員の給与は最低限に抑えられて
修行僧のような(派遣社員並みの)生活を余儀なくされる。
公務員にはそれが我慢できなかった。
だからトボケた。
何だよ国の借金900兆円は公務員のせいじゃないかよ
スレリンク(seiji板)
323:名刺は切らしておりまして
11/08/15 23:26:12.39 CzKQC3K4
>>312
贈与税がかかる
324:名刺は切らしておりまして
11/08/15 23:26:39.92 EVv/h5cM
>>312
おまえさん、100%全額搾り取ろうという役人根性だから、目が眩んでる。
いま把握できるてる分(500兆近く)からとったとしても、消費税増税なんぞ必要が無いほど
とれる。
現役世代に消費税増税して、これ以上経済を縮退させるは愚の骨頂。
325:名刺は切らしておりまして
11/08/15 23:27:24.95 CT/r+PAa
心配するな
借金は公務員がナントカしてくれる
326:名刺は切らしておりまして
11/08/15 23:28:04.87 Eg372VKx
あと、貧困層のふりをしたヤクザモノの見抜き方も教えてくれ。
色々知ってそうだから。
327:名刺は切らしておりまして
11/08/15 23:28:47.40 WylTJYoa
非常に分かりやすい。
真実言って、なんで問題になるのだろう。
328:名刺は切らしておりまして
11/08/15 23:29:04.28 MB7dY53K
そりゃ、きちんと選挙に行って、しっかり投票してくれる
じいさん・ばあさんが政治的に優先されるのは当たり前だろうが。
329:名刺は切らしておりまして
11/08/15 23:29:30.54 FvV7nUv7
借金・社会保障費・貧困層・非正規雇用激増
外国人(特に中国・朝鮮人)優遇
格差・拝金・競争・無縁・不況・少子高齢社会
自民党を長年支持
老人優遇政治
テレビ・新聞を鵜呑み
大金貯め込みで景気悪化
先が見えない(閉塞感がある)社会
これらの事をやって来て、日本をおかしくしたのも老人たち。
こんだけやって来たんだから、恨む人間が出てくるのも無理は無い。
そのせいでここ十数年、日本全体は苦しんでる。
330:名刺は切らしておりまして
11/08/15 23:29:40.71 BYC6C09/
官僚たちは戦前、戦後を通じ60年以上にわたって、掛金をせっせと流用しては天下り先を拡充。
判明した限りでも、現在、全国1221ヵ所の天下り先に2312人もの年金官僚OBたちを天下らせているのである。
これら天下り先の施設建設費や運営費などに持ち出された掛金の総額は、「厚生保険特別会計」や「国民年金特別会計」の決算書に加え、
一部天下り団体の財務諸表から拾い出せた限りでも約2兆2000億円にのぼっている。
見事なまでに、年金官僚たちは、貴重な老後資金を湯水のごとく浪費してくれていたわけである。
一般的に、天下り官僚たちは、天下った先での事業や業績について、いっさいの責任を問われない。
ただ惰眠を貪(むさぼ)りながら2年~4年の"天下り任期"を過ごすだけで、キャリア官僚の場合、役員報酬と退職金をあわせて少なく見積もっても1億円近くを手にすることになる。
そのうえ彼らは、次の天下り先に積を移し、同じように惰眠を貪りながら再び、高額報酬と高額退職金を手にするのである。
まさに、掛金を食い潰すことを目的に、天下り先を渡り歩いているかのようだ。 5兆円の掛金を食い潰した 実際、1997年2月~2002年12月まで
年金福祉事業団(以下、年福と略、現在の年金資金運用基金)の理事長だった森仁美は、在任中、掛金をリスクの高い株市場で運用し、2兆4500億円もの損失を出している。
にもかかわらず、森はこの責任を微塵も感じてはいないかのようだ。
森氏には年間2600万円もの報酬が支払われ、退職金も約2200万円が支払われた計算になる。
それら給与と退職金を合わせると、森は、年福に天下ったわずか6年で約1億7000万円の報酬を手にしたことになる。
年金保険料納めるアホがいるおかげで俺の年収2600万
スレリンク(haken板)
331:名刺は切らしておりまして
11/08/15 23:30:03.54 XLiNUsQh
>老人「お前が借金返して、俺の面倒を見て、敬え。ところで、お前元気ないな」
これをグリーでソーシャルゲーム化してくれ
332:名刺は切らしておりまして
11/08/15 23:30:53.22 LQS3v2uZ
そうだ
国の借金は優秀な高給取りの財務省官僚が
増税無しで何とかしてくれるよね
その分高い給料出してる訳だしな
333:名刺は切らしておりまして
11/08/15 23:31:07.11 vIoERij6
国の借金なのに、国民の借金だと勘違いしてるクズって
生きてる意味あるの?幼稚園からやり直せよ
334:名刺は切らしておりまして
11/08/15 23:32:22.58 Eg372VKx
>これ以上経済を縮退させる
人口減が予定されているので、これは不可避。
なら、それを前提とした経済構造なり社会構造の再構築が必要。
「年寄りが過去の栄光を引きずって、それを賞賛させる世の中」
即ち高度経済成長マインドとはいい加減決別した方が吉。
335:名刺は切らしておりまして
11/08/15 23:34:41.76 SfzOVdFy
なによりひどいのが、ワーキングプアってことだ。
まあ、あと20年もしたら、日本国内で仕事があるだけマシになるだろうけど。
336:名刺は切らしておりまして
11/08/15 23:35:18.82 PjJhMo9U
>>328
若者が選挙きちんと投票しても老人の投票数に勝てないんだから
投票しようが投票しまいが選挙結果は変わらねーよ
337:名刺は切らしておりまして
11/08/15 23:36:02.95 ALAdE0cs
> そしてお前元気ないなと、これが
> 日本で起きていること
あこぎなパケット料金徴収ビジネスモデルでバカにつけいるような商売しといて、この言いぐさ。
338:名刺は切らしておりまして
11/08/15 23:36:34.26 dIUd+07j
日本のマスメディアに疑問を感じたら、
「my日本」で検索
会員急増中、50000人の仲間が待っています。
339:名刺は切らしておりまして
11/08/15 23:37:02.71 wd0d7TkC
>>328
"各都道府県別 有権者の年齢構成比"×"各都道府県別 一票の価値"を計算してみろ
50歳以上が実質的に7割↑の票を持ってることになる
例え若年層全員が全員が投票に行ったとしても
結果に影響を及ぼさないレベルにまで
年齢構成と選挙制度が歪んでる
340:名刺は切らしておりまして
11/08/15 23:37:12.00 i8qLB52w
>>11
の言ってる事が正解!覚えとけよ。
341:名刺は切らしておりまして
11/08/15 23:38:20.79 5j2KxpNg
>>340
その間国債発行しなければなw
342:名刺は切らしておりまして
11/08/15 23:38:48.18 goOPdg8k
>>333
国の借金がヤバいから増税するんだろ?
近い将来増税されて今後も税負担が重くなることはあっても軽くなることはない現実を考えると、
将来にわたって返済せにゃならん借金が個々人に乗っかってるようなもんじゃん。
雇用はどう考えても不安定になる一方だし、更に今後おさめなきゃいけない税金は増えていくと。
貯金するっきゃないっしょ。元気ないだの、そんなもん言わせときゃいいんすよ。
元気にカネ使って将来納税できなくなったらなんで貯金しておかなかったの?自己責任だよキミ、ってなるだけ。
343:名刺は切らしておりまして
11/08/15 23:39:58.71 AW5n0h4v
史上最高値をうかがう円高は「人災」。復興増税を狙う財務省と日銀の日本的官僚制度が犯人だ
欧州危機や米国債問題は本質ではない
■財務省の為替介入など元の木阿弥になるだけ
円高になると、マスコミは野田佳彦財務相にコメントを求める。いつもコメントは決まったように「注視する」である。
一度だけ介入したが、その時は震えたそうだ。しかし、そもそも円高に対して財務省の介入を効果があると考えるほうがおかしい。
介入の効果はせいぜい2、3日、もったとしても数週間に過ぎない。結局、元の木阿弥になって、結果として介入した分、
為替差損が発生して、国民負担が残るだけだ。
(略)
それでは、変動相場制では為替相場に何の影響も与えられないかというと、それは違う。
自由になった金融政策を使えばいい。原理は単純。円とドルでどちららが相対的に多いか少ないかだ。
多いほうの通貨は希少価値がなく安く、少ない方の通貨は希少価値が出て高くなる。こうした考え方を
マネタリー・アプローチといって、国際金融では常識になっている。
この単純な原理でどの程度、為替を説明できるのだろうか。
2007年以降、リーマンショックで米国はドルを増やしたが、日本はほとんど増やしていない。
URLリンク(gendai.ismedia.jp)
URLリンク(gendai.ismedia.jp)
その結果、猛烈な円高になった。単純な回帰分析をすると、日米のマネタリーベースの比によって。円ドルレートの9割方は説明できる。
円/ドル=67.5+41.5*日米マネタリーベース(億円/百万ドル)の比率・・・(*)
複雑な動きをするとされる為替レートがこれほど単純に説明できるのはかなり衝撃的だ。
(略)
為替の背後で、(*)のような関係があり、欧州危機や米国債務上限などの個別イベントが起こると、
円高圧力が顕在化するのだ。となると、円高対策はすぐに分かるだろう。円を刷って、相対的にドルより増やせばいいのだ。
URLリンク(gendai.ismedia.jp)
344:名刺は切らしておりまして
11/08/15 23:42:27.04 9Fs0Ke9l
おまけに増税で年金制度を建て直そうなんてめちゃくちゃ甘い。近い将来、イギリスみたいな暴動が日本でも起きる。
345:名刺は切らしておりまして
11/08/15 23:42:40.29 LQS3v2uZ
>>339
直にカネを生み出す労働者世帯と
カネの運用でしかカネを稼げない世帯とが
同じ一票なのが理不尽なんだよな
実際に国にカネをもたらすのは
労働者でしかないのに
346:名刺は切らしておりまして
11/08/15 23:42:40.43 EVv/h5cM
>>336
そうでもない。
20-40代の人口は55才以上の人口とほぼ同じだぜ。
しかも高齢になればなるほど、投票は難しくなる。
ようはやる気なんだよ、若い連中の。
347:名刺は切らしておりまして
11/08/15 23:42:54.41 30tzF/z+
中央銀行が国債引き受けやってインフレになれば団塊死亡するけどな。
それがわかってるから絶対に日銀の国債引き受けとかやらないだろうな。
あと40年待つしかないのか
348:名刺は切らしておりまして
11/08/15 23:46:54.17 goOPdg8k
>>346
選挙でどこの政党が勝とうが大臣は官僚の代弁しかしないから選挙など無意味。
官僚の代弁をしない大臣は干されて何もできない。
官僚は選挙で選べない。
よって選挙は無意味。
コツコツ働いて貯金して節約して支出が増える要素を回避して将来に備えるしか
個人にできることは無いと思うよ。
デモ?無駄。選挙も無駄。消費はカネの無駄。子供を持つことは40年ローンでニートを買うようなもん。
今の時代を生き延びるには冷徹に不必要なものを切っていかないと。
それは法人だけに言えることじゃない。個人にも言えること。
349:名刺は切らしておりまして
11/08/15 23:48:02.78 wd0d7TkC
>>346
50歳以上で58%占めてるよ(2011)
しかも選挙区の分割域の歪みから
地方の一票の価値は最大で都市部の7倍の価値があって
その地方にいる年齢層は圧倒的に高齢者の割合が高い
よって50歳以上は実質7割以上の票を持ってることになる
そして若者が望むような政策(世代間格差の是正に繋がる政策)は
高齢者と対立する事になるので 結局は若者の意見が通らない
自分の意思が反映される事を期待できない選挙は
単なる意思表明の場に過ぎない
世代間格差の是正をテーマに取り組んで選挙に勝てる政党がありますかね?
高齢者が若年層のことを考えると思いますか?
多数決をひっくり返す方法がありますか?
350:名刺は切らしておりまして
11/08/15 23:48:18.27 HFqhl4C+
20代後半から40代までの貧困層にはマジで注意した方がいいと思う
351:名刺は切らしておりまして
11/08/15 23:49:58.92 xLBIekEU
原発を盾に取って「要求呑まんと爆発させるぞボケ!」
みたいな事がある気がしてくるわ