11/07/30 23:39:44.19
奈良先端科学技術大学院大学の中島敬二准教授らは植物の細胞を受精直後のような状態に初期化する
遺伝子を特定した。動物細胞の初期化では新型万能細胞(iPS細胞)が知られているが、
植物の細胞を芽や葉などになる前の胚の状態に戻すことができた。有用な植物の増産などに役立つ可能性がある。
米生物学誌カレントバイオロジー(電子版)に29日掲載される。
植物は培養の条件によって様々な細胞から芽や葉などの元となる細胞を簡単に作ることができるが、
その際に働く遺伝子などは分かっていなかった。
中島准教授らはシロイヌナズナの遺伝子「RKD4」に着目。遺伝子組み換えでRKD4を働かせたところ、
根の先や若い葉に初期の胚のような細胞が多数できた。その後、RKD4の働きを抑えると根や芽になった。
食糧やエネルギー源になる有用な植物で同様の遺伝子が見つかれば、
産業応用につながる性質の良い個体の増産に役立つ。
中島准教授は「従来の培養技術では根や芽などを作るだけで胚を作ることはできなかった。
植物を効率的に繁殖させるのに役立つ」と話す。
URLリンク(www.nikkei.com)