【鉄道】中国版新幹線、駅名表記も不統一…「やっぱりいい加減」の声 北京・上海高速鉄道 (Searchina)[11/07/14]at BIZPLUS
【鉄道】中国版新幹線、駅名表記も不統一…「やっぱりいい加減」の声 北京・上海高速鉄道 (Searchina)[11/07/14] - 暇つぶし2ch1:やるっきゃ騎士φ ★
11/07/14 13:42:17.77
ソースは
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

6月30日に“鳴り物入り”で開業した北京と上海を結ぶ高速鉄道「京滬高速鉄路」は7月10日、
12日、13日に故障でダイヤが大きく乱れた。
中国では「四天三停(4日間で3回ストップ)」など、批判が高まった。インターネットでは、
駅名の英語表記も不統一との指摘があり、改めて「いい加減な仕事」との見方が強まった。
北京晨報が報じた。

北京南駅(中国語では北京南站)の英語表記は「Beijing South(ベイヂン・サウス)」で、
北京を示す「「Beijing」と英語で「南」をあらわす「South」を組み合わせた。

しかし、南京南駅は「Nanjingnan(ナンヂンナン)」と、「Nanjing(=南京)」に、
「南」の中国語読みである「nan」を加えた。
その他、天津南駅は「Tianjinnan」と、南京南駅と同様の英語表記だ。

インターネットには
「これぞ独自性、始発駅は英語に翻訳、到着駅はピンイン(中国語のローマ字表記)だ」などと
皮肉る声が寄せられた。

南京市在住のユーザーからは
「北京は国際都市で、南京は中国国内でしか通用しない都市ということを、ほのめかしたいのだろう」
という、やっかみ半分の投稿も寄せられた。

◆解説◆
北京を「ペキン」と発音するのは、中国南部の発音に由来するとされる(異説もあり)。
中国では、歴史的に南部が欧米人にとって「窓口」になった関係もあり、中国語の固有名詞について
南部方言が国外に広まった例がある。

欧米語では「Peking」などの表記が一般的だったが、中国側の要請もあり、
現代中国語の標準語にもとづく「Beijing」の表記が一般的になった。

中国語で、鉄道などの「駅」は「站(ヂャン)」という。
語源はモンゴル語の「ジャム(またはザム)」。
モンゴル民族が中国全体を支配した元代(1271-1368年)に、統治制度との関係で定着した
とされる。
日本では、古代中国から伝わった制度による、主要街道で役人のために馬や宿を配備した「駅」を、
鉄道などの「停車場」の名に使った。

-以上です-
関連スレは
【鉄道】北京・上海高速鉄道(中国版新幹線)の南京南駅、大雨で駅構内が雨もり・地盤沈下 (Searchina)[11/07/13]
スレリンク(bizplus板)l50
【鉄道】中国版新幹線、4日でトラブル3回[11/07/14]
スレリンク(bizplus板)l50
等々。


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch