11/07/05 02:08:09.55 jsGXd5OJ
>>87
そんなこと言い出したら日本だけじゃなく世界中のPCユーザに
契約義務が発生するから無理あるんじゃないの?
フランス・ドイツあたりから大バッシング喰らいそうなんだが
逆にそれやらなかったら今度は日本国内から突き上げられるだろうし
誰もNHK契約なんかしないと思うよ
ネット契約(接続プロバイダ)とネット配信契約(コンテンツプロバイダ)は
まったくの別物、それこそ個別にアカウント作成できるのだから怠慢かました
NHKのただの言い掛かりにしかならないからな
102:名刺は切らしておりまして
11/07/05 04:30:38.44 GvPwNPFu
むしろPCで番組見るのは絶対に避ける
画面の面積はいうに及ばずリソースがまったく足りん
103:名刺は切らしておりまして
11/07/05 08:33:24.85 yn/F1zVB
>>101
ただし日本人に限る。だから大丈夫
104:名刺は切らしておりまして
11/07/05 08:38:26.33 5BYIPmix
詳細な視聴データは諸刃の剣だからな
105:名刺は切らしておりまして
11/07/05 09:37:27.44 /e1hIPWy
>>1
こんなもんに金つかうなよ。
どうせ最後はアンケートなんだから。
106:名刺は切らしておりまして
11/07/05 09:42:56.35 VN2EejCr
リアルタイム視聴???
録画してるものリアルタイム視聴?
風呂入っててもリアルタイム視聴?
こんなもん発注していくら払ってんだよ
107: 忍法帖【Lv=22,xxxPT】
11/07/05 09:43:46.17 apaDiuDa
新聞の押し紙みたいなもんか
108:名刺は切らしておりまして
11/07/05 09:48:03.45 nVyaFSHf
うぉぉボーナス支給が来月に延びた~
地デジ化計画中断じゃぁ orz
109:名刺は切らしておりまして
11/07/05 09:55:37.43 zriNxiWj
>>101
>ネット契約(接続プロバイダ)とネット配信契約(コンテンツプロバイダ)は
>まったくの別物
今現在でも、テレビ購入とNHK受信とは全く別物。テレビというハードウェアを
購入しただけで、NHKコンテンツ受信料の請求が発生する。
そのうちネットに繋がるパソコンと言うハードウェアを購入しただけで、NHKコンテンツ受信料
が発生するようになる。
あと、NHK-BS は韓国でも見れるし、実際多くの人が見ているらしいが、受信料は発生しない。
110:名刺は切らしておりまして
11/07/05 10:07:09.99 OgX9jtlQ
デジタルアンテナつけるの面倒くさいから
インターネットで・・・
っておもったらKDDIはネットでみれるのだろうか?・・
NTTは見れたよな・・
111:名刺は切らしておりまして
11/07/05 10:56:39.74 IIWU+PhD
>>109
NHKを受信できるアンテナが無いなら契約する必要は無いぞ
112:名刺は切らしておりまして
11/07/05 11:15:27.62 TQXsKsii
地デジは数秒遅れで受信する作りなんだから
その時点でもうタイムシフトだ。リアルタイム視聴じゃねーんだよ
113:名刺は切らしておりまして
11/07/05 11:26:22.20 kIzUyU/Z
テレビ視聴ソフトウェアを遠隔操作可能にすれば…
114:名刺は切らしておりまして
11/07/05 11:38:51.67 /jQi59Jt
逆に分母が増えて視聴率落ちたってオチを期待します。
115:名刺は切らしておりまして
11/07/05 12:04:26.65 WHaGiUbh
こんな調査、意味が無い。
PCまで集計に入れたら家1軒が複数世帯として計算されることになる。
これは世帯の水増しに他ならない。
116:名刺は切らしておりまして
11/07/05 12:22:29.43 TfPozg+Y
>>111
例の混波器か。
117:名刺は切らしておりまして
11/07/05 14:10:56.17 tk2RDsFE
PCにわざわざTVチューナー入れるか?
どんだけ狭い世界の視聴率だよw
118:名刺は切らしておりまして
11/07/05 15:45:24.09 BGWWvsQf
>>109
スクランブル放送と違って個別のハードを用意する必要もなし
アカウント作成してNHKが管理すれば良いだけの話なので簡単
それもせずに一律に集金するなんて単なる手抜きだよ
更に言えばPCはNHK専用の機器で無いばかりか、
ネット配信専用の機器でも無く、その主たる利用目的からしても
無制限にNHKの視聴料を徴収する正当性・妥当性を持つとは認められない
こんなもん最高裁が認めるわけないわw
119:名刺は切らしておりまして
11/07/05 16:28:11.05 xPc4CtFh
PCでのTVは価値が無いよ
120:名刺は切らしておりまして
11/07/05 17:06:40.80 XzQnqOmt
スポンサー向けだな
視聴者には関係無い話
121:名刺は切らしておりまして
11/07/06 00:39:25.13 1oQn8SXJ
数字の底上げ詐欺始めました
122:名刺は切らしておりまして
11/07/06 11:42:24.52 78YhH1SY
地デジ完全移行で独立局やBSの分も独自に公開してくれるんだろうな?
123:名刺は切らしておりまして
11/07/06 17:06:01.81 XBZqBW7Q
テレビ離れでNHK死亡メシ馬www
124:名刺は切らしておりまして
11/07/06 23:39:30.73 y75MzqAM
どうせ視聴しているPC「だけ」母集団として数えるんだろ。
ひどい水増し。。。
125:名刺は切らしておりまして
11/07/07 00:48:33.76 5CDm+opZ
今のHDDレコーダーやTVはネットで繋がってるから
東芝とソニー、パナとかで視聴率集計するようにすれば?
TV局とのCM料金の交渉で
「ウチでの集計とえらい違いますがごまかしてないでしょうね」とか
「ウチの集計の方が視聴率少ないので安くしろ」とか言えるようになる。
126:名刺は切らしておりまして
11/07/07 21:46:49.74 6vpYI7XD
>>125
機能はあるが何人が繋いでることやら
127:名刺は切らしておりまして
11/07/14 09:13:21.47 ugeEGtV8
>>125
本当の数値を出す方が迷惑かもなw
128:名刺は切らしておりまして
11/07/14 11:25:01.86 8pAJmsjm
そんなことより視聴率モニターの世帯数増やせよ
129:名刺は切らしておりまして
11/07/15 19:18:12.59 EurCmtZa
つうかパソコンでテレビ生で見るか?
130:名刺は切らしておりまして
11/07/15 19:23:32.32 I8qz2eqI
視聴率って、どうやって取ってるんだろう??
専用機に依存なら、ショボいサンプルをとって、さも全体がそうであるかのような統計データ、としか思えない
131:名刺は切らしておりまして
11/07/15 19:38:01.88 WfPgNCDQ
>>130
そうだよ。
台数少ないから地域別なんか1台分で1%動いてしまうレベル。
132:名刺は切らしておりまして
11/07/15 21:38:33.66 W77k2ksM
>>130
なんか専門家か誰かが統計調査の取り方を言っていたな
1億2000万人なら東京で120人に聞けばおよその全体の統計が取れるとか
これって、東京だけの意見が日本全体の統計という偏りすぎの統計になるよなw
統計じゃねーよこんなの、と。