11/07/01 00:10:11.55 caxjaUzn
基本的に駅線路沿いって貧民街だろうに・・・
車窓風景は阪急神戸線でもJR阪和線でも同じようなもんだろ
54:名刺は切らしておりまして
11/07/01 00:12:56.72 oOj+91lr
>>52
建築基準法て知ってるか?
55:名刺は切らしておりまして
11/07/01 00:29:02.75 R+53f1fk
>53
レベルが違うよ
関西空港線沿いはバラックや一歩通行道路がはびこり、
街路樹や公園は一切無い
まさに、本当のスラム
56:名刺は切らしておりまして
11/07/01 00:33:50.02 caxjaUzn
>>55
いや変わらない。俺は両方に住んでいたからな。
どっちもただの住居が並んでるだけ。神戸線のほうが淀川渡り切るまで酷いくらい。
また、強いて言うならどっちも東大阪地域よりもマシ。
57:名刺は切らしておりまして
11/07/01 01:06:20.10 FfZcRUtD
おお、あのダメビルか?
あんなとこに全日空ホテルあったのか、初めて知ったわ。
あれ維持費だけで年間数億消えるだろ。
来年にでも中国人に買い取られて立体スラムのクーロン完成だな。
58:名刺は切らしておりまして
11/07/01 01:24:36.69 zn5Qsoeq
関西人の無計画さは異常
59:名刺は切らしておりまして
11/07/01 01:57:58.59 uxJfzvie
>>25
ホテルなのにレストランもないのか
60:名刺は切らしておりまして
11/07/01 07:35:06.14 rkbixWfi
>>47-48 >>55
関西空港線って、
南海線とJR阪和線どっち?
61:名刺は切らしておりまして
11/07/01 07:45:52.94 1lUjPHPa
>>53、>>55、>>56
>さらに骨董品屋まで西成はどうかしている。「珍古萬古」とは、珍しくて沢山の古いものを扱って
>ますよーという意味だと思う。おそらくそう思うが。しかしマッドタウン西成では単なるウケ狙い
>で書いたとしか思えない文言だ。 南海電車の窓からこの店がまる見えである。
>関空経由でラピートに乗って大阪に遊びに来た観光客に見られると、とても恥ずかしいですね。
URLリンク(osakadeep.info)
62:名刺は切らしておりまして
11/07/01 07:50:25.67 DlvqGdw+
空港を完全24時間化すれば変わる。それをやると他の飛行場、鉄道会社が困るか。
63:名刺は切らしておりまして
11/07/01 08:37:04.96 mGTAjA4k
>空港を完全24時間化すれば変わる。
関空は既に完全24時間化してますが。
64:名刺は切らしておりまして
11/07/01 10:38:52.87 5qSfOmg3
あれ?りんくうゲートタワーって、当初ツインタワーの予定だった希ガス
(建家の間を高速が通過して島に向かう? と言われたような)
それが単発でもこの有様かぁ
65:名刺は切らしておりまして
11/07/01 10:41:49.76 DlvqGdw+
>>63
貨物のみ、夜中に外国に飛び立つ飛行機はないし、外国から来る人を載せた飛行機もない。
66:名刺は切らしておりまして
11/07/01 10:46:23.47 fpou4trC
ゲートタワーの名の通り
最初はツインタワーにする予定だったんだよなw
67:名刺は切らしておりまして
11/07/01 10:48:55.67 OpmQllvQ
だってバブルの塔だろ
68:名刺は切らしておりまして
11/07/01 12:10:05.63 wC8E/Ww3
大阪周辺には文化住宅というバラックが今でも多く残ってるからな、
東京や名古屋にはあんな狭い大量の共同住宅は存在しない。
69:名刺は切らしておりまして
11/07/01 12:10:11.03 HhoB4Ta9
泉ズリア涙目で、メシウマwwwww
70:名刺は切らしておりまして
11/07/01 12:19:27.19 PO2+LPTK
りんくうタウン、2000億円の赤字に比べれば、
こんなホテルの撤退など屁でも無い
71:名刺は切らしておりまして
11/07/01 12:20:01.97 krA/5TxH
真向かいにレストランのクオリティ以外はダブルルームまでなら全てが同等で値段半額のワシントンホテルがあるからねぇ
72:名刺は切らしておりまして
11/07/01 12:28:48.13 stBDevOp
>49 外国人観光客やビジネスマンの日本に対する印象を悪くしてるよ
『外の人からどう見えるか』を気にする発想って、某国がでかい建物ドカーンて立てて
そこ歩いてる市民も「外国人に見せるための演出」っていうそれと一緒じゃん
73:名刺は切らしておりまして
11/07/01 12:40:55.74 I+5YeFIC
>>61
大阪には数年前まで「ちんまん湯」という風呂屋があってだな。
特殊じゃない普通の銭湯だけどね。