【労働環境】待機時間は労働時間か ドライバーが運送会社訴える[11/06/23]at BIZPLUS
【労働環境】待機時間は労働時間か ドライバーが運送会社訴える[11/06/23] - 暇つぶし2ch326:名刺は切らしておりまして
11/06/28 12:23:29.60 rWedH0lJ
昼間からビールのんで、接待だといって会社の金で飯喰って酒飲んで女抱いて、タクシーチケットで帰宅
する運だけは良かった連中がどうしたって?
奴らがおかしかったから、今の日本がおかしいんだよ。


327:名刺は切らしておりまして
11/06/28 12:44:55.11 qid1+vBT
なにこれ?
仕事の中での待ち時間なら当然労働時間に決まってんじゃン
取引先で打合せの時、早くついて待ってたら労働時間にならんのか?

328:名刺は切らしておりまして
11/06/28 13:14:24.60 Z4F9kGwY
まあ、業務で拘束時間になっている以上、支払わなければならないんだろうなあ。

329:名刺は切らしておりまして
11/06/28 13:47:44.55 yLxfCaQU
かんばん方式じゃ運送会社はきついだろ。

330:名刺は切らしておりまして
11/06/28 17:33:53.23 6yXIjezq
ま、文句をつける会社や人から文句を言わない会社や人に仕事が流れるだけだからな。
発注主からしたら同じ仕事なら安い方がいい訳だし。

331:名刺は切らしておりまして
11/06/28 22:35:16.90 aFi90+gn
そういう抜けがけを許さないためにあるのが法律なんだけど

332:名刺は切らしておりまして
11/06/29 00:41:01.39 EWuL8NkH
法律を行使するのもしないのも個人や会社の自由選択。
行使しない会社や個人に仕事が流れるだけの話。

333:名刺は切らしておりまして
11/06/29 02:27:39.05 Ln5on/3c
社会に必要な仕事をしているのに何この言われよう

334: 忍法帖【Lv=10,xxxPT】
11/06/29 04:34:35.91 POn+fW/9
社長がH2とか派手な外車乗ってたら他に移った方が良いかも

335:名刺は切らしておりまして
11/06/30 12:39:29.03 poAxTI9W
>>327
この件の場合論点はそこじゃなくて、社員が事故の賠償金を補填する為にデータ改ざんを行った可能性が高いから、社員側から証拠提出された待機時間の算出自体に信頼性がないのよ。

待機時間が労働時間なのは大した争いにならない。

336:名刺は切らしておりまして
11/06/30 15:23:06.43 rzxiXLw5
>>114
24時間拘束でもその後は2連休だろ
残業代が付くのがおかしい

337:名刺は切らしておりまして
11/07/01 05:01:52.33 pi00tFMc
連続労働時間や月間労働時間の規制もダミー会社と掛け持ちさせられたら突破されるしな

338:名刺は切らしておりまして
11/07/05 02:55:59.07 zVElbviu
>>336
いい加減月合算とか週合算しX時間以上なら残業代が出るって計算を違法化して
間に休憩一時間を含む連続労働時間9時間以上は残業、法定休憩を適宜挿入する義務もマシマシに一本化すればいいのに
18~20時間超の労働で昼食オンリーとか気が狂っとる
ああ胃の調子が悪い

339:名刺は切らしておりまして
11/07/05 03:33:16.65 hMAYWaBg
まともに人件費払って商売成り立たないなら
根本的にビジネスモデルとして成り立ってないんだから
最初からその事業すんなよw

340:名刺は切らしておりまして
11/07/05 03:39:46.95 5DlXvHhh
拘束してるんだから労働時間じゃね。
ちっと、この辺の人達が報われなさ杉。

341:名刺は切らしておりまして
11/07/05 05:54:20.16 XK/46cOI
商品を2割3割高くしてでもドライバーを守りたい消費者がいなくて安ければいいだから無理でしょ。
全事業者が最低運送料を一律に決めて抜け駆けしたら事業できなくする法律が必要だよ

342:名刺は切らしておりまして
11/07/05 06:00:07.87 J4W5TArk
法を守りたくても守れない実情・・・か
法律って何なんだろうな・・・

343:名刺は切らしておりまして
11/07/05 06:02:54.09 aGf2NZeX
労働組合、めずらしくちゃんと仕事してんじゃん。

344:名刺は切らしておりまして
11/07/05 07:08:34.76 8rtYThYy
待機とかだと日当に相当する金額の半額ぐらい出る
時給の半額ぐらい出すべきではないのかな

労基法が現実と乖離しすぎてるなんてレスが上にあったけど
まあ、一理あるね。

345:名刺は切らしておりまして
11/07/05 07:47:02.05 zVElbviu
運輸板で佐川すらがんがん値下げしてるって話を見た
大手もこぼれ仕事を拾う孫請けも零細業者もだーれも値上げする方向に動かない

346:名刺は切らしておりまして
11/07/06 01:59:46.54 RcwBBHXu
>>341
法律順守と違法価格の2つの選択肢があるならまだしも
消費者の責任な訳ないだろ


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch