【コラム】氷河期フリーターが40代に:混迷極める若年層の雇用問題★2 [11/06/22]at BIZPLUS
【コラム】氷河期フリーターが40代に:混迷極める若年層の雇用問題★2 [11/06/22] - 暇つぶし2ch264:名刺は切らしておりまして
11/06/23 12:36:22.04 9Zx4wi8R
>>261
将来性ってことなのかねえ。でも40代でも定年まであと20年も
働けるわけだから40代の知識やコネクションを有用に使えるような人なら
どんどん採用していくべきだと思うけどね。

ベンチャーとか若い人ばっかで勢いがあってほほえましいけど
経験が足りないからサービスや顧客対応がおざなりになって
そこで躓きがちだと思う。


265:名刺は切らしておりまして
11/06/23 12:36:26.43 qlNzpICi
フリーターや派遣は正社員に夢見すぎ
一部の恵まれた風景しか見てない
企業は対外的に良く見せるための工作してるのくらい見破れよ


266:名刺は切らしておりまして
11/06/23 12:39:16.90 8MgYlXWS
就職は能力じゃないよ、タイミング

267:名刺は切らしておりまして
11/06/23 12:40:08.19 a2trSgHR
40代は氷河期じゃないだろ

268:相場師 ◆lXlHlH1WM2
11/06/23 12:41:24.08 9T93P4bC
バイトだと6時には家に帰れるだろうから、それから寝るまでの時間を毎日有効活用すれば
何でもできるようになるし、夢も実現可能だろ。
妻子持ちの正社員なんかよりも、よっぽど有利な立場だよ。

269:名刺は切らしておりまして
11/06/23 12:42:04.62 ANFMmsG9
給与がよければ派遣フリーターで全然構わないだろうが
如何せん低い。月末にオニギリのみで食いつなぐレベルじゃなあ。

270:名刺は切らしておりまして
11/06/23 12:46:55.67 FIsVzZJt
特定派遣でもう五年働いているのに報われない
機械組み込みのソフト開発、Windowsソフト開発、アナログ回路、イーサネット、データベース構築なんでも屋さん
外注管理、お客様サポート、ノウハウ展開、派遣先新卒指導までやってる

ボーナスもショボいし報われない
派遣先新卒の二年目のほうがいい生活してる

271:名刺は切らしておりまして
11/06/23 12:47:18.15 JT89ZCfR
若者は給料が安いから中高年より生産性が上になるんだろ。

272:名刺は切らしておりまして
11/06/23 12:47:21.59 oEIrTG/q
>>261
だから、年齢相応の仕事(雇用先)を用意するべき、って言ってるんでしょう?
ほんとうにあたまの悪い人ですねw

>>269
実際、現場にいてもそれはあると思う。
「もっと自分がいい思いできるんじゃないだろうか」
「他人の望む物は自分が私物化したほうが得できるんじゃないだろうか」
そんな思惑ばっか先走ってて、先の生産的な事にはあんまり頭使えてない。
ていうか、やっぱり上からみたら明らかに努力不足としか言いようの無いのも現実。

273:名刺は切らしておりまして
11/06/23 12:49:35.31 X0KHbBMu
士業浪人を言い訳にした一流大卒フリーターが掃いて捨てる程いるね

274:名刺は切らしておりまして
11/06/23 12:53:09.19 7o+lcbR6
平成19年に30-34才の男女は何をしているか?
*1973~77年生まれ、ストレート学卒なら96卒~00卒
<有業者の割合>  男  女
有業者        93.4% 47.0%
家事をしている者  0.5% 32.9%
通学している者    0.4%  0.5%
その他無業者     5.6%  3.1%
<有業者の内訳>  男  女
自営業主        4.7% 3.1%
家族従業者       0.9%  2.1%
会社などの役員    3.0%  1.0%
正規の職員・従業員 80.8% 49.3%
パート          1.0% 23.3%
アルバイト        2.9% 6.0%
派遣社員        2.1% 7.2%
契約社員        3.0% 5.1%
嘱託           0.3% 1.2%
その他の雇用者    0.9% 1.6%
<出典>
平成19年就業構造基本調査(総務省)
男女,年齢,就業状態別15歳以上人口及び割合
男女,年齢,従業上の地位,雇用形態別有業者数及び割合
URLリンク(www.e-stat.go.jp)
氷河期と言われた世代でも、男性の大半は正社員になってる。
男で派遣はわずか2%しかいないクズみたいな存在。

275:名刺は切らしておりまして
11/06/23 12:54:51.83 ANFMmsG9
>>272
ものは言いよう。努力不足というのは嘘で、契約書紙切れ一枚で
待遇は雲泥の差になる。
バカのアメリカ自動車企業経営者よりカルロスゴーンの所得が低いのは
努力不足ではなく、紙切れ一枚のせい。

276:名刺は切らしておりまして
11/06/23 12:57:13.47 ZcgkA/U4
頑張って若い世代で支えていこう^^b

277:名刺は切らしておりまして
11/06/23 13:02:41.25 8JR3wAlQ
>>274
■正社員の割合出すときに総人口でなく有業者に対する割合使う印象操作コピペ要注意

平成19年に30-34歳の人間は何をしているか 
※全て人口に対する割合、単位は%。 
有業者 78.64 
 うち 
  自営業主 3.21 
  家族従業者 1.09 
  会社などの役員 1.73 
  正規の職員・従業員 53.65 
  パート 7.77 
  アルバイト 3.26 
  派遣社員 3.22 
  契約社員 3.03 
  嘱託 0.54 
  その他 28.54 
無業者 21.36 
 うち 
  家事 16.49 
  通学 0.45 
  その他 0.93 
<出典> 
平成19年就業構造基本調査(総務省) 
男女,年齢,就業状態別15歳以上人口及び割合 
男女,年齢,従業上の地位,雇用形態別有業者数及び割合 
URLリンク(www.e-stat.go.jp)

278:名刺は切らしておりまして
11/06/23 13:07:14.91 9Zx4wi8R
>>271
平社員だと中高年でも対して給料は変わらない

279:名刺は切らしておりまして
11/06/23 13:10:07.50 y7+4hjN0
>>274
男の非正規雇用は1割程度、問題無いじゃん

むしろブラック企業で苦しんでるワープア正社員の方が悲惨なことになってそうだ

280:名刺は切らしておりまして
11/06/23 13:11:07.76 oEIrTG/q
>>275
その紙切れ一枚の待遇面ばかりに固執しているからダメなんだよ。
契約のはんこほしいならそれだけの責任、つまり能力、積極性、協調性、
会社の運営の為の経済的なことや日本の社会の現状と先のことまで考えられなければならないよ?

281:名刺は切らしておりまして
11/06/23 13:23:30.75 8MgYlXWS
>>280は社内で浮いてるんじゃない?

282:名刺は切らしておりまして
11/06/23 13:27:53.04 IaVASWPe

ゆとり世代とは

・医療の発達で幼児期の死亡率の大幅な低下
・少子化で一人っ子が多く、親に金をかけてもらえる 
・授業時間削減(小学時から週休2日) 
・授業内容も削減(円周率約3、理科社会ではなく簡略化された「せいかつか」、運動会は手をつなぎ全員一等賞) 
・アニメゲームマンガインターネット携帯電話など遊ぶものに溢れかえっている
・高卒時は、いわゆる「いざなみ景気」で新卒限定売り手バブル
・少子化&大学つくり過ぎ&推薦枠拡大&選考内容不明瞭なAO入試導入などで進学は超絶容易
・求人数はあるのに大手狙いばかりで内定率落としても「氷河期」とマスゴミにかばってもらい、卒後3年新卒扱い(小中高大職と全てお客様扱い)
 (求人数:2010年+2011年=130万6900件、、、2000年+2001年+2002年=144万2800件)


283:名刺は切らしておりまして
11/06/23 13:36:04.25 5vm37j/p
>>270
なんでも屋をやるならその中から自分が好きなのを1つ選んで
そのスキルを磨いた方がいい。それを武器に転職しちまえ。
ITなら転職は別に普通だし転職しない奴の方が少ないだろ。
開発は正直とんでもなく出来る奴が40代でも現役でやってたりするが
俺はそのレベルじゃないしそうなりたいとも思わなかったので辞めたけどね。
そういうことも考えて決めたらエエですわ。

284:名刺は切らしておりまして
11/06/23 14:08:04.82 PJ4Qqq5m
労働力調査23年4月分 (岩手宮城福島除く) 5/31
URLリンク(www.stat.go.jp)
(P6)年齢階級別完全失業者数 性別 男189万人 女120万人
15歳~24歳 51万人
25歳~34歳 75万人
35歳~44歳 61万人
45歳~54歳 44万人
55歳~64歳 63万人
65歳以上  15万人


俺は毎月チェックしているが、一部例外を除いて、この国の年齢階級別の完全失業者数は長きに亘り、
25歳~34歳の男性がトップであり 次が35歳~44歳である。所謂氷河期問題は解決などされていない。

↓のデータを参照すればわかる筈。

労働力調査 過去の結果の概要
URLリンク(www.stat.go.jp)

また直近の正社員有効求人倍率は0・34倍に過ぎない
一般職業紹介状況(平成23年4月分) 
URLリンク(www.mhlw.go.jp)



285:名刺は切らしておりまして
11/06/23 14:11:44.08 PJ4Qqq5m
今回の災害に伴う経済的影響が取り沙汰されているが分かり易い災害だけではなく90年代半ば以降ずっとこの国は大きな問題、矛盾を放置したまま今日まできた。
2005に出された旧UFJ総合研究所の調査によればフリーターの量産化で名目GDPが1・9%%押し下げられるというものがあった。現在の状況はこの試算が出された時より悪くなっていると思う。
当時の試算によれば、個人消費が9兆8千億減少 税収は1兆4千億減収 合算すれば11兆2千億のマイナス。
また25~39歳の非正規雇用者が正社員になれないことで婚姻数は年間5.8万~11.6万組減り、毎年生まれる子供の数は13万~26万人も減少すると試算している。
もうひとつ。前にシンクタンクのNIRA(総合開発研究機構が1990年代のバブル経済崩壊から2000年代初めにかけての「就職氷河期」といわれる時期に急増した非正規雇用者
が現行の低賃金のままで且つ十分な年金が確保されなければ将来の社会保障費追加分が20兆弱に上るという試算もあった。

こうしたことは前々から何度も警告されてきた。だが今の現状は相変わらず年齢階級別の完全失業者も25歳~34歳がトップで次に多いのは
35歳~44歳という構図はほぼ変わっていない。また直近の正規の有効求人は僅か0・34倍に過ぎない。正規非正規の労働の二重構造の矛盾や蛆虫派遣業の不正義が
顕著になっても社会は本気で変える気もなさそうだ。
15年続くデフレに低成長、慢性的な消費需要不足、未婚化に伴う少子化に税収不足、将来の生産消費の担い手の再生産も行われず縮小均衡が規定になる。

286:名刺は切らしておりまして
11/06/23 14:14:12.84 PJ4Qqq5m
☆★♪少子化を論じるならば最低限これだけは踏まえよう♪★☆
問題を整理する。そもそも対策が明後日の方向を向いている。30年来、夫婦一組当りの子どもの数は変化が無く一方で未婚化が進行しているのが目下の日本の状況。
従って子ども手当てでは少子化対策として効果は期待できず、現役若手世代の消費需要喚起策としても不十分な政策。必要なのは国内での正規、直接雇用創出と非正規雇用者の
処遇の適正化だろう。正規非正規の二重構造や間接雇用という新たな問題の解消に正面から取り組む事である。

①少子化という問題は社会の持続性保持、生産消費の担い手再生産の為喫緊の課題である。
②30歳~34歳男性の未婚率は1975年は14・3%、2005年には47・1%へ上昇し、 これに伴う形で女性の未婚率は7・7%から32・0%へ上昇した。
今や35歳男性の半分以上が結婚経験が無い晩婚化と、30歳女性の半分以上が出産経験が無い晩産化が進み、
このままでは生涯独身は3人に1人になり、すでに離婚は3組に1組がしているので、結婚できて離婚しないのは全体の半分以下になる。
③一方で夫婦がつくる子の数の平均は1977年は2・19人、2005年は2・09人と 実はほとんど変わっていない
④男性の有配偶率は雇用形態や年収の多寡にほぼ正比例する。女性のそれに偏った数値は見られない。
⑤統計上この10年間で35歳時点での平均年収が、500万円台から300万円台へと、実に200万円以上も下がっている。
⑥この国の年齢階級別の完全失業者数は長きに亘り、25歳~34歳の男性がトップであり 次が35歳~44歳である。(総務省統計局労働力調査)
⑦非正規雇用者の割合は34・3%に達し、35歳以下の世代では実に半分以上が非正規。
正規の有効求人倍率はわすか0・34倍に過ぎない。
しかし、この国では非正規の処遇では家族どころか自分の人生設計も出来ない。
⑧25~39歳の非正規雇用者が正社員になれないことで婚姻数は年間5.8万~11.6万組減り、毎年生まれる子供の数は13万~26万人も減少する。
(2005年:旧UFJ総合研究所の調査による)

287:名刺は切らしておりまして
11/06/23 14:21:19.42 lmSon2oO
>>282
ゆとりはマジすげぇぞ? 
いとこの小学生が遊びに来た時、 
テストで40℃のお湯と60℃のお湯を同じ量混ぜたら 
100℃のお湯になるって答えたら×になったんだけど何で? 
とか聞いてきやがった。 

もうアホかと思って、 
それならこの部屋の気温は20℃、廊下の気温は10℃だから 
ドア開けて空気を混ぜたら30℃になるのか?それだと夏並に暑くなるよな? 
って言ってやったよ。 


288:名刺は切らしておりまして
11/06/23 14:22:14.69 jN1EBt0d
だーからベーシックインカムにしろと

289:名刺は切らしておりまして
11/06/23 14:26:30.19 DHG+iD0p
請負=偽装派遣 の問題は解決したのかな?

290:名刺は切らしておりまして
11/06/23 14:30:44.64 ANFMmsG9
>>280
正社員が社会的責任など負っているなら福島に派遣を送らない。
リスクは弱者に負わせる。ジャンク金融商品と一緒のやり方。

291:名刺は切らしておりまして
11/06/23 14:40:30.68 8MgYlXWS
身の回りでは30代のフリーターが自衛隊に入るケースが増えてる

292:名刺は切らしておりまして
11/06/23 14:41:40.46 WeQxBnLR
俺も30代だけど、同級生や大学の同期でもフリーターの奴なんて見たことがないな。

293:名刺は切らしておりまして
11/06/23 14:42:48.05 ANFMmsG9
また国際金融資本は戦争起こす気ですか

294:名刺は切らしておりまして
11/06/23 14:44:20.13 5BsNkqba
>>291
30代で自衛隊入れたっけ?


295:名刺は切らしておりまして
11/06/23 14:48:56.16 PJ4Qqq5m
支援というが、受け皿もないのに人員だけ増やしてもそれは誰の為の対策なのかということ。
処方箋は国内での正規雇用創出とその仕掛け作り、直近の正規の有効求人倍率が0・34倍という目下の状況を鑑みれば
同時に非正規でも暮らしてゆける体制をつくるしかないわけだ。
特に現役若手世代の慢性的な消費需要不足も未婚化に伴う少子化ももう本当の原因は判っている筈だ。
具体的には均等処遇をやるとか、ボトムアップの為と行政コストの縮減、生保費抑制と勤労者との整合性を狙って
勤労所得税額控除 EITCや負の所得税をやるのが現実的だ。
勤労者に一定額の所得を保証し差額分の例えば6割を国が観るといった具合に。
その代わり余計な手当てなどはもちろん削る。本来そうあるべきだ。

それと間接雇用なんてものは拡大してきた経緯からも論外だといえる。パ○ナに天下った某氏が政権運営に携わった時の「規制改革民間開放推進会議」に前身である
「総合規制改革会議」の面子は八百長構造改革利権でボロ儲けした企業関係者だらけ。特にハケンゴロが多い。かの有名な派遣会社女史も入ってた。
財界は自民に献金配って政策評価で献金額を増減させた。例えばハケン解禁したら献金額増やすとかね。
また連合トップの故笹森氏はK団連に騙されたといっていたが、多くが中高年以上で組織されていた既得労組も非正規や後続世代を戦中時代の特攻隊にして自らの既得権保持の
バッファにする事しか考えなかった。それらの取り巻きの自民と民主双方がゴーサインを出しマスコミもふせたままこの法案が通ったのだ。
その結果がこの様だ。ハケンはまた人件費ではなく外注費に計上し脱税の温床にもなっている。本来労働者への対価から消費や納税に回る筈だった原資が別のところに云っている。
民主党政権になってから何故かマスコミもこうした問題を言わなくなった。
グローバル製造業の広告欲しさに黙っているのか機密費毒饅頭でも喰わされているのか
事情は知らないが、このままでは社会正義という観点からもマクロ経済政策上も拙いことこの上ない。

296:名刺は切らしておりまして
11/06/23 14:55:54.02 oEIrTG/q
30代に期待したいところだけど、>>292みたいな馬鹿も多いからマジで困る。
>>292は同級生全員が同じ地域で暮らしてるのか?

>>290
>正社員が社会的責任など負っているなら
うむ、正社員に社会的責任感もある人間は少なくなってるよね。
むしろ非正規雇用者となれ合ったふりして、それが自分自身の保身につながるから、
国内全体の生産性を低く維持する為に躍起になってるんじゃない?

そのくせに自分の待遇だけはぐだぐだと文句言う。

297:名刺は切らしておりまして
11/06/23 14:57:21.67 PJ4Qqq5m
>>203
前もどっかのスレで見て云ったと思うけど
データの一部書き間違えてるよ。
96年の大卒求人総数は390.700人。唯一の40万割れだね。


298:名刺は切らしておりまして
11/06/23 15:02:52.58 v6iGHQgA
>>287
流石にそれはゆとりというよりその子がおバカなだけじゃないか?


しかし、まあ、 ヨーロッパと言ったらアメリカ大陸を指す高校生や
中2にもなって、計算中に、九九を最初から音読しないと答え出せない子がいたりするからうなづけなくもないけど

299:名刺は切らしておりまして
11/06/23 15:03:24.38 ANFMmsG9
浮いた金をアメリカに回す仕組みだったんだろ?
ポシャったけど。

共産主義と資本主義は共謀でやってたとウォーラーステインが
言ってるよね。地球環境のバランスをとるためにエリートは
先進国を没落させてるのか?それとも勝手に没落してるのか?

300:名刺は切らしておりまして
11/06/23 15:06:08.34 WeQxBnLR
>>296
書き方が悪かったね。

301:名刺は切らしておりまして
11/06/23 15:08:14.25 OaSAoc3E
雇用問題は難しいよな

大都市のインフレ。でも大都市じゃないとサービス業の仕事がない
大都市で生活している限り貯蓄は難しいし、生活が自転車操業

田舎だとデフレで生活は楽だけど、仕事がない



302:名刺は切らしておりまして
11/06/23 15:10:14.27 z24v/41P
呼ばれた気がする
気のせいだな、きっと・・・

303:名刺は切らしておりまして
11/06/23 15:14:12.41 8uSwkX4F
終身雇用と派遣が水と油みたいなものでお互いに共存できるものでは
なかったんだよ。
だから派遣を使うからには、終身雇用を禁止するぐらいの
ことが必要。禁止できなければ、派遣を使うなって事。

304:名刺は切らしておりまして
11/06/23 15:15:27.26 ANFMmsG9
ネット企業は首都圏でやる必要がない。テナント代が無駄だし
生活費が高いから給与も高くならざるを得ない。
するとサービス料金が高くなる。元を取るために寡占化する。
こういう循環で結局東京一極集中が進む。
地方は衰退。雇用悪化。悪循環。

305:名刺は切らしておりまして
11/06/23 15:17:29.11 AL1CDnAs
>>296
俺も30代だが、
進学校→そこそこの大学に行った層は、
まあ各自、紆余曲折あっても最終的に正社員・公務員に落ち着いている。
いわゆる起業したヤツもいる。
しかし、非進学校にいった連中は働いているヤツが珍しいといった恐ろしい状態。
40代と20代は様相がまた違うんだろうが、30代は偏差値世代といっていいと思う。

306:名刺は切らしておりまして
11/06/23 15:20:44.48 OZrkSOIJ
“今と異なる自分”になれる?―最後通告は37歳 (1/2)

三浦展さんが『下流社会 第2章』で提唱している「37歳危機説」。人生があまりうまくいっていない人にとって、
37歳前後というのは重い年齢であるという内容なのだが、ちきりんさんは「それは誰にとってもあてはまることなのではないか」と主張します。
URLリンク(bizmakoto.jp)

307:名刺は切らしておりまして
11/06/23 15:22:23.36 OaSAoc3E
大都市じゃないと採用が大変なんだよな
でも採用後の勤務地は田舎の工場だったりする

大都市に本社を置いて、学生から応募しやすい環境を整えないと
大きな機会損失になるから、結構深刻な経営問題だったりする

あと日本は転勤が家族を分断する
親元の近くに雇用があれば、子供は親に頼んだり
親の助けで育児ができるのに、
地方から出てきた人は 大都市のインフレと育児費用も自己負担で
そりゃ少子化になるよ

これに雇用のミスマッチが絡んでくるんだから、悲惨な状況になって当然

308:名刺は切らしておりまして
11/06/23 15:26:49.32 ExkS35dP
年間で1200万円弱稼いで、年収は約600万円。600万円が派遣会社に抜かれてる。

転職したいけど、2ch見てると600万円ぽっちでも恵まれている錯覚に陥るから困る。
ボーナスも12万円くらい控除されたしな。生きていくので精一杯だわ。

309:にょろ~ん♂
11/06/23 15:27:05.80 gkPWLjM7
日本の所得のジニ係数は  0.31
アメリカの所得のジニ係数は0.36
日本の金融資産のジニ係数は0.55
アメリカの資産のジニ係数は0.8

>>100
あいつらは、派遣社員同士が仲良くするのをものすごく警戒するよw


310:名刺は切らしておりまして
11/06/23 15:30:09.60 ExkS35dP
特定労働者派遣法っていう悪法があって、派遣労働者が起業して
派遣先の企業と直接契約するのを妨害しているんだよね。
よく知らない人は、派遣元責任者の要件を調べてみな。
既得権益の保護以外の何者でもないんだよね、これ。

311:名刺は切らしておりまして
11/06/23 15:31:40.44 5vm37j/p
>>296
なんだかんだで同世代の半分が高卒で半分が大卒。
俺も30代で大卒だが、高卒でも同じ高校だった奴は公務員とか。
問題はそれより下の高校に進学して大学に行けなかった人だと思う。
大卒は大卒の友人が多いし職場も大卒ばかり。結局2極化してるって話だと思う。
つまりは高校や大学の同級生で考えるのではなく中学や小学校の同級生の話だろ。

312:名刺は切らしておりまして
11/06/23 15:32:04.39 XBvuqU69
>>310
あほw
使える派遣が居たら社員にするよ


313:にょろ~ん♂
11/06/23 15:32:51.67 gkPWLjM7
アメリカって社会保障はあまりないよね?
日本のジニ係数から社会保障分を引っこ抜くと
0.4くらいになる。そもそも日本の社会保障は
ほとんどが若者から老人に行っているだけなので
日本は アメリカ並かアメリカより酷いというのが実情であろう

314:名刺は切らしておりまして
11/06/23 15:33:01.93 ANFMmsG9
小泉竹中はヤクザに金回して何を企んでたんでしょうか。

315:名刺は切らしておりまして
11/06/23 15:35:43.11 ExkS35dP
>>312
まぁオレは使えない派遣ってことなのかな。
月額100万近いのは、高い方だと思うけど。
派遣先は超大手の開発部門だけど、派遣から社員になった人はひとりもいないね。

316:名刺は切らしておりまして
11/06/23 15:36:19.29 XBvuqU69
>>313
自己責任の国だからな
大工が屋根から落ちて骨折、入院で治療費400万
ギプス付いた状態で「退院させてくれ」だからw

自己破産理由
1位 入院で借金
2位 学費で借金
どんな国だよw

317:名刺は切らしておりまして
11/06/23 15:38:33.37 ANFMmsG9
借金は外国をどやしつけて払わせる

318:名刺は切らしておりまして
11/06/23 15:38:48.47 XBvuqU69
>>315
社員にしたら解雇できないんだよ
性格に難ある奴は派遣で使う


319:名刺は切らしておりまして
11/06/23 15:39:27.06 qlNzpICi
国家運営はともかく個人レベルで金残したいなら簡単
世界中の金持ちの真似をすればいい
日本人もユダヤ人も中国人もやってる王道
仲間を作って出来る限り仲間内で金や仕事を回す
裏切り者は絶対許さない
優秀な人材をグループに入れて質が落ちないようにする
グループで血縁を結ぶ

これは欧州の地方都市なら当たり前の活動
イオンみたいな地方体力吸収企業は敵とみなされる
お前らが利権だ村社会だ監視社会だと叩く地域コミュニティこそが王道なんだよ
日本でも田舎で一族で公務員や自営業しながら兼業農家が一番安定してるし心配ない
それらをお前らの祖父や親が田舎はダサイうるさいツマンナイと出ていって組織が壊れた
組織には雑用があるからニートみたいな奴でも裏切らないならのんびり生きられる場所があったのにな



320:名刺は切らしておりまして
11/06/23 15:39:51.81 pFmcT9G/
>>72
>学校を中退か三流程度の学校卒でフリーターデビュー。学歴なんか関係ない。俺はビッグになってやると
>趣味程度の腕で夢を語る。

独り言を言わせてほしい。↑これを始末の悪いことに実現させた俺。
高卒のフリーターで俺は青年実業家になる!・・・なんて趣味程度の腕で夢を語っていたら、
本当に個人事業主になって現在、年収1000万に届くかというところ。

この年収は本来だと、
幼い頃から必死に勉強して、努力して、コミュニケーション能力を磨いて
一流企業に就職し、さらに相当優秀な数字を叩き出さねば困難だと思う。

それが、たいした努力もせず、己の才覚だけを頼りに、コミュ能力も無く、
ゼロからいきなり起業してこの年収。(一時期は借金で苦しみはした)

正直、俺は悪い見本だと思う。
今こうして社会の隅でひっそりと生きていられるのが奇跡のように感じる。
しかしいくら年収があろうと、人間力というか、人間性は一生フリーターの人と左程変わらないと思う。
我ながら、そこが悲しいところ。





321:にょろ~ん♂
11/06/23 15:41:39.50 gkPWLjM7
>>316
飛行機に何とか乗れるレベルになったら
退院して日本に来てさらに治療するのがベストだねw
なんせ月8万円以上は 返ってくるからね

322:名刺は切らしておりまして
11/06/23 15:41:47.10 XrQqfAXa
>>1
高齢フリーターやワープアを社会の害にならない程度にどうやって食わすかって問題なら...

放っておいても差し支えない気もするし、むしろ何とか支えようとかすればするほど労多く益少なし、というか。

そもそも誰だってそのうち死ぬっていうのに、他人の為に貴重な人生の一部をそんな捧げられないよ。

だからそういった役回りは慈善事業家や宗教法人に担って貰えばいいと思うんだ。そっちは税優遇されてるだろ。

323:名刺は切らしておりまして
11/06/23 15:41:59.86 jg6ZSCf7
>>319
そして、日本は地方が衰退していった・・・。

324:名刺は切らしておりまして
11/06/23 15:43:04.13 ExkS35dP
>>318
ワロタw
まともな会社で働いたことなさそうだね。
相手して損した。

325:名刺は切らしておりまして
11/06/23 15:45:44.98 ANFMmsG9
同じ職場に派遣社員AとBがいるとする。Aが先に入ったが使えない人材。
Bは使える。派遣先はBだけを正社員にするか?
Aの立場がなくなるし職場の雰囲気が悪くなる。
結局正社員にする為の明確な基準を作って公平に審査しないと
いけない。大抵はコスト削減しか考えていないから、
正社員には大半はなれない。

326:名刺は切らしておりまして
11/06/23 15:46:48.14 XBvuqU69
>>325
頑張れば社員になれる
雰囲気よくなるだろ。。

327:名刺は切らしておりまして
11/06/23 15:48:22.10 qlNzpICi
>320
どういう職種か聞いていいか?
普通自営業なら経営の収入は抑えるもんだがな
1000万にして税金たっぷり払う自営業なんてあまり聞かないがね
法人に出来ないとか税理士嫌いだとか何が理由ある職種かね?


328:名刺は切らしておりまして
11/06/23 15:49:43.35 9Zx4wi8R
>>327
年商1000万なんだろ。零歳自営業だと年商=年収で給料0って良くある話だし。

329:にょろ~ん♂
11/06/23 15:49:54.94 gkPWLjM7
>>320
どういう市場かしらんけど
マ~ケットは成長し衰退する。
マ~ケットをよく見るのを忘れるなよ


330:名刺は切らしておりまして
11/06/23 15:50:59.78 ANFMmsG9
>>326
派遣先企業による。だがしない。長く派遣やってる奴は沢山いる。
頑張れば、というのは嘘。コスト削減しか考えていない。

331:名刺は切らしておりまして
11/06/23 15:51:40.83 5vm37j/p
正社員を辞めて契約で働いてる俺が言ってやるが
派遣から正社員なんてのは一般的には稀だろ。
よほど人間自体が出来てる奴じゃないと無理だわ。
たいがいの派遣社員はそこまで頑張ってやる奴はいないし。
自分が貰ってる額の3倍働くような人なら可能性ありだけど。

332:m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU
11/06/23 15:51:56.18 6T9vQRol
つか、何時の時代でも社会の一定数は定職に就かないでプラプラしていたし
そう言った人間達が年を取ってから食うに困るのも、ありふれた光景だったから
そんなに心配しなくても良いんじゃないの?

333:名刺は切らしておりまして
11/06/23 15:53:22.56 XBvuqU69
>>331
そりゃマレだよw
そもそもまともな人間は派遣じゃなく就職するからw
仕事して伸びる奴も中にはいるんだよ。
プロ野球の育成枠みたいなもんだ。

334:名刺は切らしておりまして
11/06/23 15:54:40.64 8MgYlXWS
日本は世界第二位の経済大国だったのに、たった数百万人でも職業を安定させて食わせられないの?
まやかしの数字なんじゃ?

335:名刺は切らしておりまして
11/06/23 15:54:58.81 9Zx4wi8R
>>330
システム開発っぽいけど、そういう仕事はプロジェクト単位の発注になるから
どうしても派遣や請負っていう形態になるんじゃない?

336:名刺は切らしておりまして
11/06/23 15:56:09.20 9Zx4wi8R
>>333
その考え方はおかしい。
業種にはその業種にあった働き方をすべきだろ。
なんでもかんでも正社員だと、逆に無駄が多くなる。

なのに正社員だけが保護されてる現状が問題なのであってだな。

337:名刺は切らしておりまして
11/06/23 15:57:24.23 pFmcT9G/
>>327
サービス業。
もちろん申告額が1000万というわけではない。節税。
資本主義社会というのは、つくづく資本家有利にできていると痛感する。

リーマンだとこう。
900万→690万 (77%)
1000万→760万 (76%)
1100万→820万 (75%)
1200万→880万 (73%)

>>331
>正社員なんてのは一般的には稀だろ。
>よほど人間自体が出来てる奴じゃないと無理だわ。

俺にも無理。俺は社会不適応者のようなところがあるので
3日でいじめ殺される自信がある。


338:名刺は切らしておりまして
11/06/23 15:57:54.55 XBvuqU69
>>336
はぁ?にんじんぶら下げて馬走らせて何が悪いの?

339:AJ
11/06/23 15:59:00.64 LrZk1hYS
正社員は銀行員みたいなもの

何度も書きますが、銀行が資本を出している限りは、カネを借りた会社は子会社になり
正社員でも銀行員に派遣扱いされますよ、銀行がまだまだ保護産業なだけです



340:名刺は切らしておりまして
11/06/23 15:59:54.26 eAfNIBSy
>>1
そういえば、当時は、マスコミが散々煽って持ちあげてたよね・・・


341:名刺は切らしておりまして
11/06/23 16:00:31.33 ANFMmsG9
派遣は契約の職務しかしてはならないと決まりがあって
スキルの伸ばしようがない。派遣先は法を破って派遣に
あれこれさせているけれども。

342:名刺は切らしておりまして
11/06/23 16:01:03.70 9Zx4wi8R
>>338
解雇しづらいせいで、早期退職制度で有能な人がガンガン抜けて
大企業がしがみつくしか能のない人の人間墓場になる。
なのに、一般のユーザーはブランド名だけでもの買う。
その結果競争力を失ったという一面はあると思う。

343:名刺は切らしておりまして
11/06/23 16:05:24.21 XBvuqU69
>>342
>有能な人がガンガン抜けて
。。。どこかに行くんだよな?w
何が悪いんだ?

会社は定年まで居座っても良い人を採用する。それだけのこと。
必要なら外部委託で時給5桁払えば良い話。

344:名刺は切らしておりまして
11/06/23 16:09:18.49 qlNzpICi
そういや、社内ベンチャーとか煽られて実質アルバイト契約になってるのに喜んでたバカがけっこういたよな
一部は独立して生き残ったのかね

345:名刺は切らしておりまして
11/06/23 16:09:47.76 5vm37j/p
でも正社員に固執する必要もないと思うが。
正社員は天国ではないよ。安定企業の正社員ならまだしも。
大したことない企業の正社員ならボーナス死んでる会社も多数だわな。

346:名刺は切らしておりまして
11/06/23 16:09:52.44 v6iGHQgA
>>342
有能なヤツな何処行くったってやっていけるんだよ、
常により良い方を考えてるし、むしろ一箇所に留まらない

最初からヤル気無いヤツ程、最初だけ頑張って入社してしがみ付いてる
学校でやるお勉強を 努力だ! とか言ってるから上からノルマ課せられるだけの社員なんだよ

347:名刺は切らしておりまして
11/06/23 16:14:15.23 /+cCyd95
その日暮らしのフリーターかぁ
フリーターって言葉に踊らされたのと
その日暮らしを望んだ結果だぞ
今でも就職難って言葉で他人の責任にしてるしな
業種を選べるほどの人間なら選んだらいいが
選ばなければ仕事はあるだろ
まぁ
非難するやつはそれじゃ家庭を守らないって言うが
考えるより行動せんとな


348:AJ
11/06/23 16:15:16.14 LrZk1hYS
そういう警察官の息子みたいな台詞言うまえに、国の借金なんとかスレ

349:名刺は切らしておりまして
11/06/23 16:15:52.63 ANFMmsG9
「有能な奴」になるまでに仕事を重ねなければならない。
正社員は人材開発教育を受けられるが派遣は受けない。
差は広がる。スタート地点で既にある程度勝負はついている。

350:名刺は切らしておりまして
11/06/23 16:16:29.22 5vm37j/p
>>343
>会社は定年まで居座っても良い人を採用する。それだけのこと。

そうではないだろ。そう思って入れたものの使えない奴ってのは
どの会社でもいるでしょ。そういう人がどうなるかは知ってるだろ。
単純に解雇しづらいってだけの話なんだけどな。
その辺もやがては変えざるを得なくなってくると思うが。


351:名刺は切らしておりまして
11/06/23 16:18:16.80 ANFMmsG9
>>347
選ばなければあるはずの職がなく失業率高止まりのアメリカは
TPPで日本から職を強奪する気のようです。

352:名刺は切らしておりまして
11/06/23 16:22:46.12 /+cCyd95
>>351
それありそうだな
問題はTPPをイメージではなく
理解してる人間がどのくらいいるのやら
ちなみに俺は理解出来てない
狙いは日本なのか中国なのかもな


353:名刺は切らしておりまして
11/06/23 16:23:53.46 9Zx4wi8R
こないだアメリカ出張の時に機内でみた映画は
アメリカの造船業という終わりつつある業界でスポイルされる正社員たちの
その後の悲哀や苦闘を描いた社会派だった。
アメリカと日本に大きな違いがあるとしたら新卒の一括採用だろうね。
とにかくこれを法律で規制してでも辞めないとだめだと思うわ。
学歴編中に陥りやすいし、そもそも現場をしらない人事がまとめて一括採用って
すごく歪んだシステムだと思う。
取りこぼしがすごく多そうだ。

354:名刺は切らしておりまして
11/06/23 16:25:05.56 DOlQ7dXr
>>343
アウトソースはまず中国に行く
経理系がまず移行すると思う

355:名刺は切らしておりまして
11/06/23 16:25:22.95 XBvuqU69
>>353
新卒の一括採用
やってない会社なんて腐るほどありますよw

たとえば旧ライブドアとか

356:名刺は切らしておりまして
11/06/23 16:26:41.87 qlNzpICi
まあフリーターにしろ正社員や派遣や自営業にしても
世の中にたくさんいる馬鹿を上手く使えるかどうかだ
馬鹿をばかにして笑ってばかりな奴は馬鹿と同じレベル


357:名刺は切らしておりまして
11/06/23 16:28:15.50 9Zx4wi8R
>>355
旧ライブドアいいんじゃないの?
その調子で増えていくといいね。
探したらこの映画だった。邦題決まってないから日本には来ないかもしれないけど
こういう映画こそ来るべきだな。
URLリンク(www.entaho.com)

358:名刺は切らしておりまして
11/06/23 16:29:19.52 JT89ZCfR
偏重を編中と書くやつは首になるな・・・

359:名刺は切らしておりまして
11/06/23 16:29:57.95 ANFMmsG9
物価水準の同じような国で経済回せば失業率はそこまで落ちないと
思えるが勘違いか。アイフォンを中国で組み立てず
アメリカで組み立てれば雇用と賃金は守られないか?

360:名刺は切らしておりまして
11/06/23 16:30:53.71 ZhqocBO7
>>355
割合でいったら腐るほどあるのかね

361:名刺は切らしておりまして
11/06/23 16:33:31.47 dqfT8kZO
フリーターって時給だから1日7時間フルタイムで働いても
年収150万くらいが限界でしょ
当然、休んだら、その日の稼ぎはない
年収150万じゃ生活費で全部消えるね
貯金もできないね
フリーターが増えるってことは消費する人もいなくなるじゃん
これからは日本も韓国みたいに内需を切り捨てて、外需一本でやるべきだよ
そのためには、日本は企業が多すぎる
もっと海外で売れるようにサムソンやLGみたいに少数精鋭で淘汰しないと

362:名刺は切らしておりまして
11/06/23 16:36:49.53 5Axub6bD
>>21
フリーターに転落するならまだいい方じゃないか?
無職へ転落。

363:名刺は切らしておりまして
11/06/23 16:38:25.67 dqfT8kZO
>>359
物価水準を下げればいいんじゃないか?
日本は内需を切り捨てて、外需一本で食っていく
そのために外需で競争できるよう国営企業を数社残して
後は全部潰せばいい
労働者の8割をフリーターにする
外需で食ってく
日流を世界で流行らせる

364:名刺は切らしておりまして
11/06/23 16:38:48.56 ANFMmsG9
アメリカは売春婦や小さな農家が数千万円する家を何軒も
所有するという異常な事態が普通だったそうだが。
サブプライムのペテン金融マジックを日本でもやれば…

365:名刺は切らしておりまして
11/06/23 16:41:23.80 ANFMmsG9
>>363
国債やその他の借金も実質で下がればそれでもいいんでしょうけど。

366:名刺は切らしておりまして
11/06/23 16:45:19.95 qlNzpICi
>364
サブプライムみたいなバブルつうよりねずみ講は最後のほうに引っ掛かった奴ほど大火傷
先進国で最後に引っ掛かったのはドイツ
ドイツは儲かって見えるが実は脱け殻なんだよ

サブプライムの売り手に美味しいとこガッチリ握られてる

367:AJ
11/06/23 16:45:22.00 LrZk1hYS
>>364
日本の固定資産税徴収はえぐいので、ペテンは出来がたいと思います
ウイルス作成罪なんてのもできたし

368:名刺は切らしておりまして
11/06/23 16:45:59.20 jtfCQzdt
大企業にぶら下がって
しがみついて それが日本人の正しい生き方

369:名刺は切らしておりまして
11/06/23 16:49:02.50 x5HsX774
カスの同病愛スレと化してるな。


370:名刺は切らしておりまして
11/06/23 16:49:08.95 gQaPiE2i
>>363
外需で食って行く?
外需と内需の割合を調べてみな

371:名刺は切らしておりまして
11/06/23 16:50:08.86 F8p1XKFP
>>359
その結果アイフォンの値段が3倍ぐらいに跳ね上がって
誰も買わなくなるんですよ
子供用玩具が中国で作られるのは
「自分が作るのはまっぴらだけど子供に買い与えるにはちょうどいい」
品質と値段だから

アイフォンの値段を買えずに 中国産をアメリカ産に変えるとは
すなわち アメリカ人の生活レベルが中国へ近づくこと

でも世界中でそうなるわけだから いまさらどうこう言う必要ないな

372:AJ
11/06/23 16:50:39.20 LrZk1hYS
>>369
いえご都合主義です

373:名刺は切らしておりまして
11/06/23 16:54:11.08 qlNzpICi
>367
固定資産税下げると年寄りが土地を手放さないで都心部は空き地だらけになるぞ
土地や場所や資源を占拠する固定資産をきっちり活用しない奴が増えたら経済は死ぬ

374:AJ
11/06/23 16:58:23.30 LrZk1hYS
>>373
固定資産税を下げるとは一言も言ってませんし、算出は各地で異なるのが通例ですね
しかし、都心部は容積率や空中にも課税できますよね、名称を忘れましたが
さらにえぐい事になってるなあと感じます、それも経済なんでしょうけれども


375:名刺は切らしておりまして
11/06/23 16:59:36.23 Ldbrhcsw
どうせこいつら結婚もしてなくて納める税金も少なくて、
生活保護予備軍だし、生きてても邪魔だし、

死ねば?

376:AJ
11/06/23 17:00:36.07 LrZk1hYS
陛下に挨拶はすませたので、もう海外しかないっすね


377:名刺は切らしておりまして
11/06/23 17:00:46.24 ANFMmsG9
経済成長って要するにインフレの事?マネーの価値が下がり続けてるだけ?

378:名刺は切らしておりまして
11/06/23 17:02:55.90 9Zx4wi8R
フリーターや派遣という職業形態でもちゃんと食べていけるように
保険や年金制度を見直してほしいよねというと
必ず、正社員にならないのが悪い自己責任という奴が沸くけど
そもそもまずその批判の方向性がおかしいと思うんだ。

379:名刺は切らしておりまして
11/06/23 17:03:57.80 dqfT8kZO
>>375
死んでるだろ

>>206

380:名刺は切らしておりまして
11/06/23 17:05:38.09 OZrkSOIJ
フリーターの年収が150万円か。
ヤフオクの方がまだ稼げるな。

381:名刺は切らしておりまして
11/06/23 17:05:40.62 OaSAoc3E
社内失業者も多いんだから他人事じゃないよな
誰が社内失業者かわからないしさ

大卒・文系・30歳~という本が出ていたけど
当てはまる人って同世代の半数
ここで説教している奴も実は解雇予備軍とは なんとも皮肉

382:AJ
11/06/23 17:08:03.79 LrZk1hYS
どうせ正社員なんか縁故でしか決まってませんよ
例外は少ないですよ

383:名刺は切らしておりまして
11/06/23 17:08:05.99 U3mdxfOn
>>264
将来性があったら若者を使い捨てにしたりしないでしょ
経験のない若者でも生産性が十分ということでは

>>304
沖縄にITが集まっているという話を聞く

384:名刺は切らしておりまして
11/06/23 17:08:17.52 JT89ZCfR
>>378
「安心して暮らしていけるように」なら社会保障の問題だと思うけど
「食べていけるように」ってのは保険や年金を何とかするとどうにかなるのかなぁ。

385:AJ
11/06/23 17:09:25.80 LrZk1hYS
2階にいる馬鹿を太らせて、家を潰させるだけが目標です by 経団連

386:名刺は切らしておりまして
11/06/23 17:10:32.85 v6iGHQgA
>>358

>>353に言ってるのか?
まともな競争してる社会に出たらむしろお前のが相手にされまい

他社のプレゼンすら目くじら立てながら聞いてるのかよと
そんな打ち漏らしでチマチマ文句言ってる会社は外資に飲まれる運命だろうな
社会に出たら○×問題は卒業しな

387:名刺は切らしておりまして
11/06/23 17:10:38.97 q5g8Nurt
>>384
社会保障・年金も稼いでいる企業群があるからなんとかなってる
フリーター・無職でも安心して暮らしていける社会制度を
設計し直さないと無理

388:名刺は切らしておりまして
11/06/23 17:12:08.60 9Zx4wi8R
>>384
とりあえず年金一元化は必須だね。
いまの厚生年金と国民年金を一元化して会社負担をなくす。
厚生年金が人件費に占める割合って小さくないだろうし
こういう社員に支払う以外のコストを嫌って
正社員を増やしたがらないってのも事実としてあるでしょ?

そしてフリーランスや自営業が感じる不公平感も多少は解消されるから
納付率も少しはあがるかもしれない。

389:名刺は切らしておりまして
11/06/23 17:13:45.95 qlNzpICi
フリーター→派遣→正社員→幹部社員→経営者
規模の違いはあれど先に行くほどプライベートも仕事や組織の都合に影響され責任は重く自由はなくなる

フリーターは責任が少なく自由が多いんだから、それに保証まで欲しいなら対価に何を払ってるの?

390:AJ
11/06/23 17:15:21.04 LrZk1hYS
>>389
実は娘が2人隠し子でいまして、どれも風呂屋に売られています

391:名刺は切らしておりまして
11/06/23 17:15:53.64 9Zx4wi8R
>>389
収入の低さ以外に支払う必要がある対価ってある?

392:名刺は切らしておりまして
11/06/23 17:17:30.78 JT89ZCfR
>>388
そういう事実があるのかどうかは知らないけど
会社負担分を無くした分、誰かが負担するんじゃないの?
それが本人なのかなんなのかはわからないけど。

それはそれで「より公平」だからいいのかな。

393:名刺は切らしておりまして
11/06/23 17:17:39.37 WVM3MBGY
ナマポよりマシだろ

394:名刺は切らしておりまして
11/06/23 17:18:13.38 ANFMmsG9
奥田御手洗米倉鳩山みたいな奴にも年金支払われるんだろ。
掃いて捨てるほど銭もってる奴には払うの止めませんか。
あやつらは政治を操り税金が流れ込み易いポジションにいるんだから
払う必要ない。

395:名刺は切らしておりまして
11/06/23 17:18:33.78 p119iWgo
フリーターは健康保険を取り上げて、治療は殺処分オンリーでいいだろ。

396:名刺は切らしておりまして
11/06/23 17:18:39.60 9Zx4wi8R
>>392
そういうことだよ。国民全員が対象の制度なんだから公平さが必要だろ?
議員年金とかめちゃくちゃ不公平感があるだろ?

397:AJ
11/06/23 17:20:29.72 LrZk1hYS
>>395
街医者と保険屋も道連れですね、それもいいでしょう

398:名刺は切らしておりまして
11/06/23 17:21:19.16 qlNzpICi
>931
それは能力しだいだろ
フリーで稼げてる人はいっぱいいる
自営業だって広い意味ではフリーター
止めるのもやる仕事選ぶのもフリーなんだから

399:名刺は切らしておりまして
11/06/23 17:25:38.40 qlNzpICi
訂正>391だった

400:名刺は切らしておりまして
11/06/23 17:26:59.07 9Zx4wi8R
>>398
フリーランスってめちゃくちゃ不安定だけど、フリーじゃないとできない仕事をやってるわけで
それはそれで社会に必要な存在なわけよ。
実際、一人もいなくなったら困るでしょ?
零細の町工場や、7次8次の下請けだっていないと困るでしょ。

なのになぜか会社員や政府は、彼らがいなくなってもいいと思ってる。
潰す方向に動いていると言ってもいい。
民主党の年金改革案で、会社員の年金制度に合わせて改革するとか言ってたのもその証左というか、
2009年の選挙当時にいってた改革案がそのまま通ると
大幅な負担増でフリー全滅するところだった。

民主が無能でセーフだったけどw

フリーで稼げている人よりも、稼げてない人の方が多い。
みんな何とか食ってるけど、現状はどんどん状況が悪くなってきてる。
個人が支えてきたいろんな産業がつぶれて行こうとしてる。

401:名刺は切らしておりまして
11/06/23 17:34:16.02 ANFMmsG9
医者も弁護士もフリーだ。なぜか既得権益うけてるが。
秘密の多い仕事は報酬も高い。

402:名刺は切らしておりまして
11/06/23 17:34:23.98 vwc0X7C/
ホームレスとニートって大差ないと思ってるか?
空き缶集めて小銭稼いでるホームレスの方が上だぜ

403:名刺は切らしておりまして
11/06/23 17:35:39.78 9Zx4wi8R
>>401
知り合いに大阪で弁護士してる人がいるけどさ
弁護士も借金整理以外はお金持ってないよ。
自分の事務所じゃなくて雇われだしね。

医者は、うちの大学は医学部がなかったので知り合いにいないんだよなw

404:名刺は切らしておりまして
11/06/23 17:35:51.61 nidSY/zX
就職戦線異常なし
というくそ映画を見て
出演者全員に殺意を覚えたあの頃

405:名刺は切らしておりまして
11/06/23 17:40:04.24 ExkS35dP
この手のスレは、2chだとニートや無職が底辺を叱咤するスレになっちゃうから、
まともな議論にならないんだよな。

40代フリーターなんて、天然記念物クラスなんじゃないのかね。

406:名刺は切らしておりまして
11/06/23 17:40:50.53 vwc0X7C/
>>404
ちゃんと漢字もかけないんじゃ就職できねえわなw

407:産業廃棄物
11/06/23 17:42:43.62 Ew5fc1fS


20代のとき、血尿がでるくらいがむしゃらに働いても

中堅会社のしがない正社員にしかなれない・・・(´・ω・`)

408: 忍法帖【Lv=3,xxxP】
11/06/23 17:44:22.61 txaFpGm0
×特定組織に帰属しない自由な生き方、と世間に受け入れられ

○特定組織に帰属しない自由な生き方、とマスコミが一斉に煽った

409:名刺は切らしておりまして
11/06/23 17:46:24.68 qlNzpICi
>400
賃金は需要と供給のバランスだろ
雇用形態に関わらず誰でも出来る仕事は安くなりやすい


410:名刺は切らしておりまして
11/06/23 17:46:42.39 ANFMmsG9
秋葉原の加藤は派遣切りのせいであの事件を起こしたと思う。
マスゴミが言うような彼女ができないという下らない理由じゃなくて。
あの頃は2ちゃんで相当に派遣叩きをやっていたが
かなりナイーブな問題なのに努力と自己責任で一蹴する工作が
盛んだった。本来なら百姓一揆よろしく暴動が起きても
おかしくない。「おまえらがやるんならこっちもやるよ」とね。

411:名刺は切らしておりまして
11/06/23 17:52:50.23 l0kVfVNb
負け組みの僻みwwwwwwwwwwwwwwwwww

412:名刺は切らしておりまして
11/06/23 17:54:13.14 vwc0X7C/
お前らさ「フリーター」って言葉軽々しく使うなよ
株式会社リクルート様の登録商標だぞw

413:名刺は切らしておりまして
11/06/23 17:59:38.13 YtBv8h+E
>>56
自民党が原発の既得権益を全て手放したら、「自己責任」を言う権利はあるだろう。

414:名刺は切らしておりまして
11/06/23 18:00:07.60 qlNzpICi
一般名称になってるフリーターに商標権利はないだろ


415:名刺は切らしておりまして
11/06/23 18:00:58.17 vwc0X7C/
>>414
お前みたいなニートが決めることじゃねえけどw

416:名刺は切らしておりまして
11/06/23 18:02:30.09 ANFMmsG9
ルサンチマンを嫌う奴いるじゃん。学者もどきとかさ。
かれらの給料を時給850円にして欲しい。
政治家官僚もそのくらいで。生産性だ効率だ言う経団連の
爺ちゃんたちも時給850円。

417:名刺は切らしておりまして
11/06/23 18:04:22.76 qlNzpICi
>415
匿名掲示板でレッテル貼りして煽る人ってどんなコンプレックスあるの?www
ニートとか相手に言う奴がニートというデータあったよなwww



418:名刺は切らしておりまして
11/06/23 18:05:25.47 vwc0X7C/
>>416
じゃあそういう公約掲げて国政選挙出たら?
なんで出ないの?


419:AJ
11/06/23 18:05:30.16 LrZk1hYS
>>410
創価学会が発生させる池田小学校事件とか加藤秋葉原事件は、6月8日に発生していて
かれらの予算設計は68を中心に工作されているそうである
今年は3.11に先にイベントが発生した格好だ


420:名刺は切らしておりまして
11/06/23 18:07:30.23 vwc0X7C/

80 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2011/06/23(木) 03:44:29.16 ID:qlNzpICi
417 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2011/06/23(木) 18:04:22.76 ID:qlNzpICi

3 名前:AJ[] 投稿日:2011/06/23(木) 01:09:36.42 ID:LrZk1hYS
419 名前:AJ[] 投稿日:2011/06/23(木) 18:05:30.16 ID:LrZk1hYS

他にやることあんだろ。。

421:AJ
11/06/23 18:09:01.35 LrZk1hYS
>>420
呼び出し受けてるんだけど、面倒くさくて

422:名刺は切らしておりまして
11/06/23 18:11:16.30 ANFMmsG9
>>418
えらくお金掛かるんでしょ?

423:名刺は切らしておりまして
11/06/23 18:12:24.32 qlNzpICi
>420
まだ頑張るのwwwあきらめたらwww
じゃあお互いニートじゃ絶対持てないものでもアップする?
んとねぇ、何がいいかなあ
俺は金額宛名空欄の当座小切手なんかどう?
まずニートは持ってないだろwww
貴方は何をアップしてくれる?


424:名刺は切らしておりまして
11/06/23 18:15:26.66 vwc0X7C/
>>422
別に。。

ハゲって言われて怒るのはハゲかヅラ

425:名刺は切らしておりまして
11/06/23 18:17:16.81 ANFMmsG9
>>419
あるかもね。企業もカルトも金融資本とヤクザとの
繋がりがあるし。戦争起こしたのもそいつらだから
街で暴れるくらい彼らには大したことないだろう。

426:名刺は切らしておりまして
11/06/23 18:20:30.10 YtBv8h+E
>>226
まるで、派遣先が労災に関して全く責任とらなくていいような書き方じゃんw

427:名刺は切らしておりまして
11/06/23 18:42:34.02 aT0HJSFy
誰も助けてくれないんだから革命を起こすしかない。

例え一人でも。

428:名刺は切らしておりまして
11/06/23 18:45:00.18 0zcPdqrG
革命を起こしても職には就けない。

ちゃんと我慢する。

429:名刺は切らしておりまして
11/06/23 18:47:31.26 XrQqfAXa
>>389
> 先に行くほどプライベートも仕事や組織の都合に影響され責任は重く自由はなくなる
>
逆。(オーナー)経営者は自分の都合の為に組織を使えるし、会社に何時に出社しようが業績下がろうが当人がそれでいいなら問題ない。下層ほど他人の都合に振り回される。

430: 忍法帖【Lv=14,xxxPT】
11/06/23 18:50:26.08 KJkoRIpI
将来は生活保護だろうな。無能国家の自業自得

431:名刺は切らしておりまして
11/06/23 18:53:05.32 3HZC79N7
>>59
言いたいことは解るけど、フリーターさん、殆ど税金納めてないよ。
月額3000円位天引きされて怒ってるレベル。


432:名刺は切らしておりまして
11/06/23 18:54:57.58 5P1KpEMh
革命起こさなくても自殺すれば解決だろと親に友達がいわれて切れてたな。
産んだが責任は二十歳までともいわれていたけど。
何の取り柄もなく学生時代からあいつどうなるんだよといわれていたが俺には友なんだよな。
何もしてやれないけど

433:AJ
11/06/23 18:55:16.33 LrZk1hYS
しかし、右翼は相変わらず監視してるんだな・・・・
女性のメールを盗聴するとか悪趣味の連中

434:名刺は切らしておりまして
11/06/23 18:59:25.65 XrQqfAXa
>>400
> 零細の町工場や、7次8次の下請けだっていないと困るでしょ。
そういった存在が社会にとって必要だったとしても、特定の誰かがやらなくても他の成り手が容易に見つかるのが現実だしね。

タクシー運転手全員≠とあるタクシー運転手。何かを叫んでいるのは常にとあるタクシー運転手だからね。そりゃ問題ないよ。

435:名刺は切らしておりまして
11/06/23 18:59:30.84 qlNzpICi
>429
>業績下がろうと
そんな経営者はあんまりいないだろw


436:名刺は切らしておりまして
11/06/23 19:02:01.51 rAFioIBp
>>389
今時フリーターだからって責任少ないとか思ってるの?
正社員のヒラと同じ程度に責任負わせるに決まってんだろ

437:名刺は切らしておりまして
11/06/23 19:03:17.85 XrQqfAXa
>>435
その分使えない奴を切れば当人の収入は変わらないだろ。困らないじゃないか。

438:AJ
11/06/23 19:04:12.90 LrZk1hYS
>>436
責任取らせる場合、パンツ1つだけで他は全部面倒みて初めて責任持たせられるぞ、できるのか>Tぱんてぃー

439:名刺は切らしておりまして
11/06/23 19:04:13.69 0zcPdqrG
>>429
>(オーナー)経営者は自分の都合の為に組織を使えるし、会社に何時に出社しようが
>業績下がろうが当人がそれでいいなら問題ない。下層ほど他人の都合に振り回される。

その悪循環をなくすために、過去に貸し渋り・貸し剥がしをしたんだよな。

自分が被害者と言うマイナス意識を捨てて、ダメな会社は捨てなきゃいけない。

捨てられてもいいんだよ。

自分が努力してて、どこに行っても使える実力が伴っていれば、必ず生き残れる。

あきらめちゃいけない。

怠慢経営に終止符を。


440:名刺は切らしておりまして
11/06/23 19:08:38.78 XrQqfAXa
>>439
> その悪循環をなくすために、過去に貸し渋り・貸し剥がしをしたんだよな。
まったく関係ないからw
銀行が他所の会社の従業員気遣う義理が何処にあるんだかw

441:AJ
11/06/23 19:09:42.87 LrZk1hYS
>>440
だったら、銀行員の息子が進学校にいけない馬鹿だからって、俺に嫉妬すんな


442:名刺は切らしておりまして
11/06/23 19:10:15.39 0zcPdqrG
>>440
>銀行が他所の会社の従業員気遣う義理が何処にあるんだかw

その論理だと取引先金融機関も事業計画書も存在しないコトになるよなw

無借金経営なら、それは素晴らしいコトだよ(笑)

443:名刺は切らしておりまして
11/06/23 19:13:36.86 XrQqfAXa
>>441
イミフ

>>442
銀行が気にしているのは利払いや新たな融資、その裏付けの一つに事業計画書があるってだけ。

444:名刺は切らしておりまして
11/06/23 19:14:45.35 nmnclXJ1
>>316
アメリカは医療保険の制度が崩壊してるよな
そこは日本は良い国だなと思う
将来続くかわからんけど

445:名刺は切らしておりまして
11/06/23 19:15:29.20 PS9Og9GZ
慢性的に求人がねえから仕方ねえな
一人二人程度なら個人の努力で何とかなろうが

446:名刺は切らしておりまして
11/06/23 19:16:22.00 0zcPdqrG
経営者ってのは、常に借金を背負っていると言うリスクがある。

だから従業員をクビにする権限もあるし、金融機関に要請されるコトもある。

これはこれで構わない。

だから仕事上の重要なキーポイントは必ず持ち出す(会社に残さない)。

>>443
>銀行が気にしているのは利払いや新たな融資、その裏付けの一つに事業計画書があるってだけ。

そのとおり。

支店が焦げ付いてもオレには関係ない。 労働者が借金を背負う責務は存在しない(笑)

447:AJ
11/06/23 19:16:40.42 LrZk1hYS
>>443
114銀行の奴に聞いてください

448:名刺は切らしておりまして
11/06/23 19:19:34.96 0zcPdqrG
>>445
>慢性的に求人がねえから仕方ねえな
>一人二人程度なら個人の努力で何とかなろうが

たぶん団塊世代が自分たちの居場所を追い落とされるのを恐れて雇わないと言うのがある。

責任を背負う世代は身勝手に崩壊していく。


449:名刺は切らしておりまして
11/06/23 19:23:24.87 sRmgsRDD
銀行が貸し剥がしをしたのらBIS規制の影響だろ
そりゃ自分のところが営業停止ならあせるわな


いままで世話になってだから協力してやれよ

450:名刺は切らしておりまして
11/06/23 19:24:40.92 xIzQ9J6e
どうせゲームとネット漬けの勉強もしないゴミばっかなんだろ。そのまま野垂氏ねばいい

451:名刺は切らしておりまして
11/06/23 19:27:15.76 0zcPdqrG
器の小さい人間は経営者になっちゃいけないんだよな。

器の大きい人間は経営者になれ。 人の面倒をみてやれ。

経営者と労働者の両方をやってると、双方の考え方の隔たりと言うものがちゃんと分かる。

452:名刺は切らしておりまして
11/06/23 19:29:55.44 PJiia22k
>>389
非正規ですが正社員の仕事と責任を引継ぎますた
正社員登用の可能性はなさそうです…

453:名刺は切らしておりまして
11/06/23 19:31:16.08 J6Lu9v3t
団塊世代は当の昔に定年を迎えているて
いま会社にいるのは経営陣か非正規のお仲間

454:名刺は切らしておりまして
11/06/23 19:31:56.65 0zcPdqrG
>>444
>アメリカは医療保険の制度が崩壊してるよな
>そこは日本は良い国だなと思う

ところがアメリカには無料診療(ボランティア)があって、医療費の払えない貧困層でも
医療は受けられる。

日本は世界的に見ても小汚いよ。


455:名刺は切らしておりまして
11/06/23 19:33:24.26 0zcPdqrG
>>453
「7・5・3の定理」で、世襲してるんだよな。

悪循環は続いてるとみてよい。

456:名刺は切らしておりまして
11/06/23 19:35:01.63 0zcPdqrG
>>452
>非正規ですが正社員の仕事と責任を引継ぎますた
>正社員登用の可能性はなさそうです…

そんな仕事やるなよw

自分の安売りはよくないぞ。


457:名刺は切らしておりまして
11/06/23 19:35:10.11 9Zx4wi8R
日本はいろんなところでダブルスタンダードを都合よく使いまくってるからな。
表に出ないタブーが多い国ということなんだろうけど。
お祈りメールみたいに言葉を飾るから外国人には分かりづらいところがあるだろうな。

でもどこにも地上の楽園はないから、自分が住みよくなるために自分が意識を高めて
動いていくしかない。そのための制度としては民主主義は悪くないと思うんだ。

458:名刺は切らしておりまして
11/06/23 19:35:37.43 l42K7JeB
死ぬほど努力しても、そこそこの生活が保障されないのに。
何にも努力しない人間に、親が金残す以外無い。
生活保護なんて、辞めちまえ。




なあ、お前と飲むときはいつも白○屋だな。
一番最初、お前と飲んだときからそうだったよな。
俺が貧乏浪人生で、お前が月20万稼ぐフリーターだったとき、
おごってもらったのが白木屋だったな。
「俺は、毎晩こういうところで飲み歩いてるぜ。金が余ってしょーがねーから」
お前はそういって笑ってたっけな。

俺が大学出て入社して初任給22万だったとき、
お前は月30万稼ぐんだって胸を張っていたよな。
「毎晩残業で休みもないけど、金がすごいんだ」
「バイトの後輩どもにこうして奢ってやって、言うこと聞かせるんだ」
「社長の息子も、バイトまとめている俺に頭上がらないんだぜ」
そういうことを目を輝かせて語っていたのも、白○屋だったな。

あれから十年たって今、こうして、たまにお前と飲むときもやっぱり白○屋だ。
ここ何年か、こういう安い居酒屋に行くのはお前と一緒のときだけだ。
別に安い店が悪いというわけじゃないが、ここの酒は色付の汚水みたいなもんだ。
油の悪い、不衛生な料理は、毒を食っているような気がしてならない。
なあ、別に女が居る店でなくたっていい。
もう少し金を出せば、こんな残飯でなくって、本物の酒と食べ物を出す店を
いくらでも知っているはずの年齢じゃないのか、俺たちは?

でも、今のお前を見ると、
お前がポケットから取り出すくしゃくしゃの千円札三枚を見ると、
俺はどうしても「もっといい店行こうぜ」って言えなくなるんだ。
お前が前のバイトクビになったの聞いたよ。お前が体壊したのも知ってたよ。
新しく入ったバイト先で、一回りも歳の違う、20代の若いフリーターの中に混じって、
使えない粗大ゴミ扱いされて、それでも必死に卑屈になってバイト続けているのもわかってる。
だけど、もういいだろ。
十年前と同じ白木屋で、十年前と同じ、努力もしない夢を語らないでくれ。
そんなのは、隣の席で浮かれているガキどもだけに許されるなぐさめなんだよ。


459: 【東電 84.1 %】
11/06/23 19:37:37.13 46KXDZg0
fff

460:名刺は切らしておりまして
11/06/23 19:39:56.68 9Zx4wi8R
>>458
そのコピペ見ていつも思う。じゃあおごってやれよとw
若いころおごってもらったのになw

461:名刺は切らしておりまして
11/06/23 19:40:27.30 lb/2095S
>>458
そのコピペ、今となっては居酒屋で金落とせる奴がgdgd言ってんじゃねーよ、て話だ。
現実は既に100光年先を逝っている。

462:名刺は切らしておりまして
11/06/23 19:41:10.31 l42K7JeB
>>460
フリーターにもプライドがあるキリッ
割り勘だ

463:名刺は切らしておりまして
11/06/23 19:45:19.18 PJiia22k
>>456
30前半のオッサンなので転職不可
無職になったら首吊るしかないという状態でつ
今ある借金返したら生きてる理由すらなくなる
…吊って終わるか

464:名刺は切らしておりまして
11/06/23 19:46:22.93 9Zx4wi8R
首吊るくらいなら世界に勝負を賭けろよ。
サンフランシスコなんてコジキだらけだぞ。

465:名刺は切らしておりまして
11/06/23 19:47:45.42 p6ZNPFxi
>従来の「39歳まで」から「44歳まで」へと引き上げる方針
あと5年もしたら49に引き上げられる。この世代はそういうものだ

466:名刺は切らしておりまして
11/06/23 19:49:23.84 0zcPdqrG
>>463
ん~、40代のオッサンだけど、そんな弱いコトでどうする?

仕事がないぐらいで泣くな。 クビにされたぐらいで泣くな。

借金を背負うより遥かにマシ。 無借金経営で労働側に逃げ切れば勝ちなんだよな。

労働側で借金するってのもよく分からんな。 家でも買ったのか?

467:名刺は切らしておりまして
11/06/23 19:53:40.86 EGDDh19Z
>>455
私有財産制だからな世襲になる罠
子供に残す会社でも起こせよ

468:名刺は切らしておりまして
11/06/23 19:55:57.25 0zcPdqrG
ホント、若いうちにいろんな経験をしておかないとアトで苦労するぞ…。

いちばん危ないのが…上り詰めた経営者の階段…。

失敗を(経験)しないためにかなり無理をしている。 コケたら(人生)終わりだ。

早いうちから失敗の経験をしておくように。 そうすれば借金を残さずに済む。

>>476
だから7・5・3の世代は捨てるんだよ。 世間は厳しいぞ(笑)

469:名刺は切らしておりまして
11/06/23 19:57:53.35 cmO12qpY


   この層から第二の宅間、加藤、小泉の誕生が待たれるな

470:名刺は切らしておりまして
11/06/23 19:59:27.40 4AF3LmV0
おまいらカキコは悲観だけど
日常はのほほんだろw
今日39歳の分際でバイトの面接受けてきたぞw
面接される方も大変だが
してくれる方も大変そうだったぞ
産まれてごめんなさい(^q^)

471:名刺は切らしておりまして
11/06/23 19:59:31.51 WNP94E5U
単純な話、正社員を解雇できるようにしなきゃ雇用の流動化は生まれない。
だからこのままでFA。

正社員を解雇できないと会社の業績が上がらないという場合もある。
それとは無関係に倒産もあるだろう。

だから、ますます非正規社員は増える。で、日本が終わる。

472:名刺は切らしておりまして
11/06/23 20:00:53.25 lDEkS8KS
フリーター救済の為に ホワイトカラーの解雇法整備すればいいのか?
技能職・技術職は嫌なんだろ? IT職種みたいに大量の書籍を
ガンガン読んでいくのも苦手そうだし


473:名刺は切らしておりまして
11/06/23 20:05:21.50 0zcPdqrG
>>469
実際に、40代はプチ・テロリストが多いからな。 そうなる前に早く間違いに気付け、と。
一匹狼の菅首相の隠し玉が出るぐらいまでは待てる。

>>472
>フリーター救済の為に ホワイトカラーの解雇法整備すればいいのか?

いちばんいいのはな、「何もしない」コト。 もちろん仕事上でも手助けしない。

>技能職・技術職は嫌なんだろ? IT職種みたいに大量の書籍を
>ガンガン読んでいくのも苦手そうだし

その分野はたぶん中国とインドに食われてる。 日本は製品企画だけ。

474:名刺は切らしておりまして
11/06/23 20:05:23.32 Vqf9sY0M
1993年に三流工学部を卒業した俺が来ましたよ。
今現在,同級生がどのぐらい年収か書いておくね。

●大卒後の人生と年収

・大卒後,大手に就職。転勤せず。
→年収1千万オーバー(ただし海外に単身赴任)

・大卒後,大手に就職。転勤歴あり。
→年収700~800万程度。

そして俺。
・大卒後,しばらく就職せず。
→年収600万程度。

まあ,そういうことだ。



475:名刺は切らしておりまして
11/06/23 20:08:47.93 xTF6NVoE
金銭的な援助は、自立する精神を奪い去ってしまうのだ。
子供に、愛情を持って試練を与えるように、政治家も愛情を持って、このような輩からは支援を断ち切る必要がある。
当然、権利を奪われるものは不平不満を言い、死に物狂いで抵抗するであろう。でも、それをやらないと、みんなが、
「もっと支援してくれ。どうして僕らにはくれないのだ」と要求合戦をすることになるであろう。
そして、過保護政策は、そうした若者の自立精神をも妨げてしまうであろう。

弱者を救済し、強者に厳しく当たれば、皆が弱者となるべく競争するであろう。
すると、「貧欲と怠け癖を引き起こし、しばしば人々の間に争いを起こすもと」になるであろう。
これでは、日本の再生はおぼつかないのである。

真っ当な理由も無いのに自立して他者に認められるための努力をしていない弱者に、手を差し伸べる必要は無いと思う。
そのような弱者を優遇するような施策は、貧欲と怠け癖を引き起こし、日本を滅ぼす結果となろう。

476:名刺は切らしておりまして
11/06/23 20:09:20.28 4AF3LmV0
ちょっと前までは副業としてアルバイトも全然ありだったが

今は新しく商売を始めるように

477:名刺は切らしておりまして
11/06/23 20:11:00.41 0zcPdqrG
>>474
いいじゃん、それで。

オレは病気と借金さえなければいいと思ってる。 経営側の論理だけどな。

ただ、大半の経営者が病気と借金を抱えてる。

これが…健全な判断を履行できるのかどうかと言う部分では怪しいよな(笑)

478:名刺は切らしておりまして
11/06/23 20:15:30.80 xTF6NVoE
>>471
今だって雇用は流動しているし。
有能な人材は自ら積極的に流動している。
無能な人材が集う組織は倒れ、中の人材が強制流動している。

解雇を緩くするだけでは、失業率があがるだけ。
無能な人材を追い出した後のイスには、より安く雇用した無能人材が座るだけ。
有能人材のイスには無能人材は座れないし、無能人材には相応の待遇があるだけ。

479:名刺は切らしておりまして
11/06/23 20:15:55.63 WNP94E5U
>>475
だから解雇できるようにすればいいんだよ。
弱者に手を伸ばす必要はない。

480:名刺は切らしておりまして
11/06/23 20:16:22.16 yBPjLcYl
>>42

今の政権が職業訓練の助成金どんだけ削減したか知ってる?

481:名刺は切らしておりまして
11/06/23 20:16:23.24 3ifXYLhP
単純に自然淘汰でいいでしょ

力の無い者、貧乏人にから淘汰されるだけでしょう
フリーターの次は中小企業の社員、その次は大企業の社員
大企業に勤めていても仕事の出来ん奴、コネの無い奴はクビになるだけでしょう

482:名刺は切らしておりまして
11/06/23 20:17:50.11 WNP94E5U
>>478
今の現状は法的にガチガチに守られた正社員と
守られない非正規が競争しろと言われてるようなもの。
入れ替え戦を認めないと解決はしないよ。

別に認めないならそれでいいんだよ。
ただ永遠にこの問題は解決しなくなるだけ。
正社員だからあいつら見捨てることにする。それでいい。

483:名刺は切らしておりまして
11/06/23 20:18:11.03 sbHsSQaH
>>480
税金の無駄遣い

484:名刺は切らしておりまして
11/06/23 20:18:22.86 0zcPdqrG
>>478
そのとおり。 いいコト言うじゃん。

無能企業からはさっさと貸し剥がして終わらせるだけ。

有能な人材はクビになっても次のステップはちゃんとある。

残った経営者が犠牲になればよい(笑)

485:名刺は切らしておりまして
11/06/23 20:21:07.37 AnaOWToE
有能な奴は上手く世渡り出来て、無能な奴が振るい落とされる
末は電車か樹海か練炭か
弱肉強食の競争社会なんだから何を今更

486:名刺は切らしておりまして
11/06/23 20:21:17.48 lDEkS8KS
>>478
おお それならホワイトカラーの解雇法整備はやるべきだな
市場原理で適正賃金になるならOK

無能なゆフリーターに正社員が負けるわけ無いだろ?
なに問題なしでガス抜きにもなるじゃん

で大卒一律賃金も崩れれば、さらにOKだ

487:名刺は切らしておりまして
11/06/23 20:23:53.86 WNP94E5U
>>486
その通りなんだよね
解雇規制緩和に反対する人って「すでに流動性はある」「解雇規制したって能力のある正社員が勝つ」という。
だったら緩和しようよ、ってなるはずなんだけど結局反対なんだよね

488:名刺は切らしておりまして
11/06/23 20:24:36.84 C42kfpRW
>>482
俺も解雇できるようにすべきだと思うけど(つか解雇したい)、
正直さほど変わらないというか、今非正規の人間の多くは
下層から這い上がれないと思うよ。
能力はあるけど運が悪くて非正規、てな人材滅多にいないもん。
うっかり正規雇用しちゃって後悔してる人材を切って終了。

489:名刺は切らしておりまして
11/06/23 20:25:08.73 9Zx4wi8R
解雇をしやすくなると首を斬られるかもしれない、と自覚する程度にしか
仕事をしてないやつが大量にいるってことだよなw

490:名刺は切らしておりまして
11/06/23 20:25:42.66 3ifXYLhP
>>486
そうムキにならなくてもいいよ
負け組みがいなくなれば勝ち組の中から負け組みで出来るだけだから
本当に有能で仕事できる人がこんな時間にしかも2chなんてやっていないから

491:名刺は切らしておりまして
11/06/23 20:25:45.02 4YztFuCO
>>475
40無職に言っても仕方が無いな
命が終わる日まで親か社会が養って行くしか無い
競争社会の必要経費だよ


492:名刺は切らしておりまして
11/06/23 20:25:52.82 9Zx4wi8R
>>488
解雇しやすくすれば、新規プロジェクトの立ち上げなんかで
雇用が生まれやすくなるでしょ

493:名刺は切らしておりまして
11/06/23 20:25:53.25 WNP94E5U
>>488
それでいいんだよ。
競争条件を公平にした後まで責任はとれない。
今は競争条件が違う。

494:名刺は切らしておりまして
11/06/23 20:27:15.33 Otfpc89l
普通はせめて派遣社員にはなるだろう。
40なってもフリーターって行き過ぎた夢追い人間だけ。

495:名刺は切らしておりまして
11/06/23 20:28:22.01 YtBv8h+E
 自然淘汰する前に、「機会の平等」は必要だな。  誰しも、受けたい教育を受けられるようにな。

496:名刺は切らしておりまして
11/06/23 20:28:32.65 Em7A4Ubd
1993~2004年卒のフリーター200万人、職業不定60万人
URLリンク(www.sanpou-s.net)

当時のプロパガンダ広告
URLリンク(www.ariarishop.com)
フリーター=最先端、サラリーマン=時代遅れ

現状
URLリンク(farm3.static.flickr.com)

しかし、企業側としては、依然として派遣・フリーターの需要は高い
URLリンク(janjan.voicejapan.org)

497:名刺は切らしておりまして
11/06/23 20:28:43.75 xTF6NVoE
ありがちなのは「あのダメ正規は何だ、あんな仕事っぷりなら非正規の自分でも出来る」というパターン。

これは単に、「ダメ正規のイスを無くすことが可能」か「非正規に置換可能」であることを示すだけだ。
非正規が正規になりたいと言うのなら先ず、優れた正規と張り合えるだけの能力を認められなければならない。

ここでもう一つありがちなのが、認められる対象を勝手に狭い範囲に絞り込んだ上で、グチグチ言っているパターン。

”オレオレ有能”では無いというのなら、能力を認めてくれる相手を広く探さねばならない。
逆に言えば、世の中の誰にも能力を認められないのならば、社会の中で”無能”と定義されている自分を知らなければならない。

自分という存在は自分自身では定義できない、他社との関わりの中で”見出される”だけである。
この基本を忘れてしまうと、「自分を認めない他人が悪い」という、どうしようもないダメ思想に陥ってしまう。

498:名刺は切らしておりまして
11/06/23 20:30:37.12 JT89ZCfR
ダメ正規とそこから席を奪えないダメ非正規

とかいってると不毛な争いが終わらない

499:名刺は切らしておりまして
11/06/23 20:31:02.85 4YztFuCO
1ヶ月以上継続して雇用したらいけないようにしたら良いんじゃね?
どんな社会になるかやって味噌


500:名刺は切らしておりまして
11/06/23 20:31:12.66 Otfpc89l
解雇しやすくしたら、結局派遣社員がさらに
簡単に切られるだけだろうな。
教育する人間は絞ったほうが良い訳だし。



501:名刺は切らしておりまして
11/06/23 20:31:20.23 YtBv8h+E
 教育もロクに受けらない貧乏人を「弱者」と切り捨てるのは、どうかと思うがな。 あと二十歳以上は、皆オッサンでいいんじゃないか?

502:名刺は切らしておりまして
11/06/23 20:31:25.65 AnaOWToE
仕事が無いんだから有資格者でも切られる時代
既に正規で余ってる人材なんて存在しないね
有能と言うより、世渡りが上手い奴はそうして切られても這い上がる

503:名刺は切らしておりまして
11/06/23 20:31:35.03 0zcPdqrG
>>494
>40なってもフリーターって行き過ぎた夢追い人間だけ。

そこが甘いんだよな、未熟者の論理としては(笑)

504:名刺は切らしておりまして
11/06/23 20:31:45.97 WNP94E5U
会社にとって指名解雇が現実的に不可能に近いのは経営上の重荷だし
すんなり認めればいいと思うよ。

505:名刺は切らしておりまして
11/06/23 20:33:25.66 sbHsSQaH
>>500
それはお前が底辺の人間だからw


506:名刺は切らしておりまして
11/06/23 20:33:25.83 0zcPdqrG
>>498
>ダメ正規とそこから席を奪えないダメ非正規

ダメ企業と融資を引き上げられない金融機関ってなところか。

ま、両者揃ってオジャン(倒産と焦げ付き)でいいんじゃない?(笑)

507:名刺は切らしておりまして
11/06/23 20:34:17.71 WNP94E5U
>>497
だから解雇規制緩和すればいいんじゃね。
正社員が勝つんだから。
平等条件で競って負けるならそれまでなわけだし。

508:名刺は切らしておりまして
11/06/23 20:36:55.44 0zcPdqrG
温情政府の融資策に甘えてる企業が多いからな。

ちょっと貸し剥ぎやってみると連鎖反応と誘爆して面白そうだなw

509:名刺は切らしておりまして
11/06/23 20:39:01.85 s+Oyw4xc
こいつら、人間として終わってるだろ?

510:名刺は切らしておりまして
11/06/23 20:41:37.02 0zcPdqrG
両方を経験してる人間がいちばん強い。

消費税納税の優遇策をカットするってのもいいよな。 いまなら切り捨てがやりやすい(笑)

511:名刺は切らしておりまして
11/06/23 20:43:13.29 3nisdRHx
いくらでもチャンスあったのに何で40代までフリーターつづけたの?


512:名刺は切らしておりまして
11/06/23 20:44:34.51 4YztFuCO
正社員どころか雇用関係が切れた団塊爺ちゃんにも労働市場で勝てないから
40フリーターな訳なんだが…
そんなモン、ガラポンやってまで欲しくないし、社員は足りている
採用選考だつてただじゃない


513:名刺は切らしておりまして
11/06/23 20:45:00.24 PS9Og9GZ
今からでも人生やり直せるが金がかかる

514:名刺は切らしておりまして
11/06/23 20:45:08.55 0zcPdqrG
借金をするチャンスはいらなかったんだよな。

ちゃんと梯子を外す準備はしておかないとな(笑)

515:名刺は切らしておりまして
11/06/23 20:47:03.73 FwtlfkIO
労働組合潰せっての

516:名刺は切らしておりまして
11/06/23 20:47:37.11 AnaOWToE
2chでも大方の奴が定職をと諭してたのに
社畜だとか自由なきままなフリータが一番とか反論してただろ
今まで好きでやってたんだから自業自得

517:名刺は切らしておりまして
11/06/23 20:49:15.38 0zcPdqrG
>>515
>労働組合潰せっての

ついでに会社潰せばいいじゃん。 どうせ焦げ付いてんだろ(笑)

518:名刺は切らしておりまして
11/06/23 20:49:18.81 YtBv8h+E
>>511
わしの二十歳の頃は、君らみたいに誰でも大学生になれる時代じゃなかったんだ。

519:名刺は切らしておりまして
11/06/23 20:50:34.21 MiNPP2Nd
とりあえず教育なんとか汁。橋↓がんがれ。

520:名刺は切らしておりまして
11/06/23 20:50:55.70 0zcPdqrG
怠慢経営と融資の焦げ付きってのは、労働者には関係ないからな。

自業自得だ。

521:名刺は切らしておりまして
11/06/23 20:51:39.56 XQpNANI5
バイトだから漫画もゲームもグッズも買わない
俺はフリーターで時給890円
1日7時間フルタイムで働いてる
それで年収は150万だ
すべて生活費もろもろに消える
もちろん貯金はない33歳だ
ノートPC(レノボ)でネットをやるのが唯一の趣味だ
漫画はコンビニで立ち読みで十分
エロはエロ動画サイトのサンプルで十分
ゲームはニコニコ動画で人がやってるの見るので十分
金がないから無駄な消費はしない、消費税が上がるので食費も削る予定
後は2chやってれば、あっという間に寝る時間だ

消費税も上がる、電気料金も上がる、震災特別税も
贅沢は敵だ、消費は敵だ

522:名刺は切らしておりまして
11/06/23 20:51:51.39 FwtlfkIO
>>517
何が焦げ付いているのかワケワカランが
働く場所を潰してどうすんの

523:名刺は切らしておりまして
11/06/23 20:52:10.00 0zcPdqrG
借金こっちくんなよw

オマエらが潰れてクリーンな企業が残ればいいんだからさ。

524:名刺は切らしておりまして
11/06/23 20:53:48.42 YtBv8h+E
 労働法規を守れない事業主って、経営者として無能って見た方がいいんじゃね?

525:名刺は切らしておりまして
11/06/23 20:55:35.59 0zcPdqrG
経営者が労働者に戻るってのは、世間的には難しい。

自分のプライドもある。 でもそれをやらなきゃ生き残れない。

その時に自分がちゃんと働ける人間なのかと言うコトを直視する必要がある。

このときに借金が残ってると再起不能になる。 ここが重要。

526:名刺は切らしておりまして
11/06/23 20:56:50.33 Nu5RDyBB
しかし日本人ってのは意外に冷たいな。お前らが土人と言って馬鹿にする貧乏中国人だって助け合って生きてるのに。
同じ貧乏人が公安に暴力受けたら、数万人の暴動に発展するんだぞw 日本人って冷たいよな。

527:名刺は切らしておりまして
11/06/23 20:56:58.55 0zcPdqrG
>>524
>労働法規を守れない事業主って、経営者として無能って見た方がいいんじゃね?

訴えられない限りは何をやってもいいんじゃないのか。

我慢比べ(笑)

528:名刺は切らしておりまして
11/06/23 20:58:51.62 tDAPjCY9
今は無職の方が多いくらいだから問題ないでしょw

529:名刺は切らしておりまして
11/06/23 20:59:16.90 whGon9Wv
>>518
今の若い子は親世代が豊かな俺ら世代と違って国公立志向が鮮明。私大も実学志向。
決して今の若い子がノホホンと学生生活してるとは思わんがね

530:名刺は切らしておりまして
11/06/23 20:59:44.25 lfR2nSR3
>>524
本来なら不公正競争者
でも、どこの会社も労働法規を守って無いからorz


531:名刺は切らしておりまして
11/06/23 21:00:16.81 PS9Og9GZ
小商売でもやればいいのだが規制と規格化が進みすぎて隙間探すのも骨だな

532:名刺は切らしておりまして
11/06/23 21:01:27.53 0zcPdqrG
>>529
>決して今の若い子がノホホンと学生生活してるとは思わんがね

野麦峠みたいな扱い受けても済ましてるからな。

「もうちょっと大丈夫だろう」、みたいな(笑)

533:名刺は切らしておりまして
11/06/23 21:01:51.65 vtS1chx1

とりあえず
派遣のピンハネを何とかするべき

利益出ないから、うんぬんいってるのは
嘘言って一般消費者に商法金利で貸し付けてた金融業と同じ
実際は、過払いに応じてるところ以外はうまくいってる

ピンハネ規制→中所得、低所得者に所得の分配がうまくいく
さすれば、消費→生産→分配 と三面等価でうまく回るんだが

534:名刺は切らしておりまして
11/06/23 21:02:38.88 lDEkS8KS
市場原理で白黒ハッキリつければ良いじゃん
ホワイトカラーの解雇法整備して
「正規は優秀だから非正規には負けない」
「いや実は正規も非正規も能力差では大差ありませんでした」
とハッキリするし

技能職や技術職・IT職に来いよと昔から言われていても
中国・インドと競うような底辺仕事は嫌だと思っているみたいだから
無理に強制しても意味ないし



535:名刺は切らしておりまして
11/06/23 21:04:24.09 0zcPdqrG
>>534
>中国・インドと競うような

消費大国の原則として技能職は長く続かない社会構造になっている。
中国やインドもいずれそうなる。

536:名刺は切らしておりまして
11/06/23 21:05:13.24 gZ8XV2VC



竹中宮内経団連のせい。





537:名刺は切らしておりまして
11/06/23 21:06:26.04 AnaOWToE
仕事が出来るかどうか知らんが、権利ばかり主張されてもな
特に中小零細は、企業側だって生き残るのに必死なんだから
働く側も、ここまでは許容できるが、ここからは勘弁みたいな
経営者が、上手いバランス感覚がある企業なら雇用しても流動化しない

538:名刺は切らしておりまして
11/06/23 21:06:43.97 YtBv8h+E
>>527
そうだな。
あまり、邪険に解雇とかしない方がいいんじゃない?恨みをもたれると後が面倒だ。
 叩けばホコリが出る立場としては、円満に退職させた方がいいだろう。
 一回訴訟を起こされ負けると、二回三回もあると思う。
 いい金づるじゃないかってね。

539:名刺は切らしておりまして
11/06/23 21:07:46.45 0zcPdqrG
7・5・3世代を有効に活用しなきゃいけない。

この半端者たちに最大の借金をなすり付けて終わらせる。 もう自覚もあるだろうからな(笑)

540:名刺は切らしておりまして
11/06/23 21:08:18.51 jtfCQzdt
大企業に就職しても中年の企業年金を稼ぐための働き蟻だな

541:名刺は切らしておりまして
11/06/23 21:08:57.43 iNELUZ5M
確かに電話一本「明日は暇なんでいりません」で仕事なくなる派遣は気の毒だな
たまに忙しくて夜8時過ぎに担当携帯に「明日朝8時から10人よろ」とか言ってもなんとかしてくれる
新規で正社員採用するのがアホらしくなる


542:名刺は切らしておりまして
11/06/23 21:08:58.60 CJuONKxh
俺は10年以上前(今41)にホームヘルパーの資格取って病院→在宅介護→福祉施設と経験しつつ
(といっても概ね所属している会社は同じだったけど)介護福祉士→居宅介護支援専門員と資格
習得してたぶん定年まで食っていけるとは思う。ちなみに所長経験もあるんで起業も出来なくは
ない。あと元々はフリーターでこの世界に入った時は非常勤スタートだった。今、年収350~400
くらい。

543:名刺は切らしておりまして
11/06/23 21:11:53.71 0zcPdqrG
>>541
いや、それでいいんだよ。 派遣登録してる時点で野麦峠なんだよ(笑)

544:名刺は切らしておりまして
11/06/23 21:13:42.73 8LAP3Ev0
女性は40代でも派遣なら仕事有るから男女雇用均等法違反を厳罰に

545:名刺は切らしておりまして
11/06/23 21:14:07.15 YtBv8h+E
>>529
わしらの時代でも、国公立は難関だったよ。     国公立に入れないのが私学へ行き、私学にも行けないのが専門学校だった。  今の若い子はノホホンとしてないようだけど、わしらの学生時代に比べると地頭が弱い感じがする。

546:名刺は切らしておりまして
11/06/23 21:15:21.75 vtS1chx1
大体、新興国と競り合うには
派遣の解禁が必要!!
ってのに騙された奴も悪い
当時で、日給300円からの労働権もほぼ無い新興国労働者と
派遣の使い捨てで張り合えるわけ無いのはわかってたのに
一部の人間の富の集約が目的の
「国際競争力!」「痛み痛みの改革!」「米百票の精神」なんて美辞麗句に引っかかったほうも
どうなんだ?

547:名刺は切らしておりまして
11/06/23 21:17:00.42 YkHNXgUb
>>545
公立進学校から三流大に行く奴が多かった時代

548:名刺は切らしておりまして
11/06/23 21:18:20.88 0zcPdqrG
>>546
オレは派遣なんかやったコトないからな。

そもそも二次請け未満の扱いしか受けないところにわざわざ行くか?

売春婦みたいなモンだな(笑)

549:名刺は切らしておりまして
11/06/23 21:20:11.45 lDEkS8KS
東大・京大以下数校は別格としても
私大型3教科型が超高倍率だった気が・・・・
特に文系は 修羅の世界みたいに生存競争していた

理系は俺みたいな屑でも拾ってもらえるくらい国立には
お買い得が多かった


550:名刺は切らしておりまして
11/06/23 21:21:51.29 YtBv8h+E
>>545
わしらの大学生の頃は、バイトするのも、二つ三つ掛け持ちするのは当たり前だし、講義も出ず、いかに少ない勉強量で大学でいい成績残すとかしか考えていないから、今の若い子なんかとは全然違うと思う。

551:名刺は切らしておりまして
11/06/23 21:23:04.32 qlNzpICi
まあアルバイト・パートにまでサービス残業やノルマ自爆買い取りまでやらしたり、暇なら一時間で返す企業いっぱいあるからな
正気じゃないよな
聞いた中で一番最悪な雇用は
パートに1日三時間労働三時間サービス残業要求
「そんなのさすがに働く奴いないだろ?」って聞いたら
いるそうだ
生活保護を受けている母子家庭なんか、1日僅かでも働いてると生活保護継続されやすい
それを狙ってのパート三時間サービス残業
もう無茶苦茶www

552:名刺は切らしておりまして
11/06/23 21:23:27.43 0zcPdqrG
>>550
いや、同じだよ。 7・5・3世代は屑揃い(笑)

553:名刺は切らしておりまして
11/06/23 21:24:28.99 4DLqKGLT
>>526
日本は極度な縦社会。横とのつながりは外国と比較にならない。
日本は強みの製造業の生命線である技術開発者だけは確保するが、あとは使い捨てでだれでもいい。
という倫理観に変えた経営の仕方をしだしたんだろうが、最後に馬鹿を見るのは日本企業になる。
そのうち日本人からも見向きもされなくなり、外国企業にはもってこいの状態になり嘲笑の的になる、後は時間の問題w


554:名刺は切らしておりまして
11/06/23 21:26:10.85 YtBv8h+E
>>547
今の子は、わしらの頃の三流大学にほとんど受からんと思う。 
 わしらの頃の三流大学でも競争率は、10~20倍あったしね。 
 今の子は、ほとんど一般入試受けないでしょ?   その子らが一般入試受けたほとんど落ちますよ。

555:名刺は切らしておりまして
11/06/23 21:28:08.89 aT0HJSFy
>>319

その優秀な人物ってのは鳩山の事かい?

556:名刺は切らしておりまして
11/06/23 21:30:23.94 YtBv8h+E
>>552
ほう?おたくはどうなの?

557:名刺は切らしておりまして
11/06/23 21:34:17.11 0zcPdqrG
>>556
そんなに血相変えると心臓に悪いよ(笑)

558:名刺は切らしておりまして
11/06/23 21:34:50.88 BIZ+Z6+B
40にもなって、大学入試で頑張りました以外に言えることがないんじゃフリーターで当然ではないか。

559:名刺は切らしておりまして
11/06/23 21:34:59.73 tlWulXBi
労働の義務があるんだから、労役所みたいのを一般人用に作って採用されない人を迎え入れるのは難しいの?
生活保護があるんだから労働保護があってもよくないか?

560:名刺は切らしておりまして
11/06/23 21:37:11.10 aT0HJSFy
>>332

死ね。

561:名刺は切らしておりまして
11/06/23 21:37:41.09 LxJksB68
お前らこれ読めよ

▼社会全体の富を食いつぶしている負の労働があるのでヘないか/堀江貴文

月20万の給料を貰って、実は社会全体は、
その労働を作り出すのに月30万のコストをかけている、というような。
だったら、ダイレクトに20万渡せば10万円セーブできるじゃないかと思う。
URLリンク(sekihi.net)

▼生活保護と最低賃金/和田秀樹

工事労働者に年間200万円保障しようとすると、
道路建設費を2000万円使わないといけない。
実は公的支出としては生活保護が一番効率がいい。
200万円の保障に200万円プラス公務員などを使う手数料ですむからだ。
URLリンク(ameblo.jp)

562:名刺は切らしておりまして
11/06/23 21:37:45.24 0zcPdqrG
>>559
昔は国鉄や電電公社がその役割を担ってたよな。

ただ、これは債務が焦げ付く。 借金体質に変わりなし。

563:名刺は切らしておりまして
11/06/23 21:38:16.86 qlNzpICi
フリーターに聞きたいことがあるな
株とか投資とかじゃなくて普通ビジネスで最低いくらあったら自力で起業して暮らしていけると思う?

最低資金だよ。自分のキャリアや能力を考えてさ
労働の基本は当然金稼ぐためなんだから、雇われなくても稼げれば良いだろ

564:名刺は切らしておりまして
11/06/23 21:38:44.73 lDEkS8KS
なんか大学入試の難易度くらいしか自慢できる事がないって
寂しいよな・・・・大学卒業時には こんなに成長したぜ
という話は全然聞かないし

この学生のマスターベーション評価と企業の見る目との差が
フリーターを産んだんだろうな


565:名刺は切らしておりまして
11/06/23 21:38:48.03 mYx9joaX
【20歳までの】累積死亡率
団塊世代
-昭和22年生まれ(70卒) 13.39%
-昭和24年生まれ(72卒) 10.99%
バブル世代
-昭和40年生まれ(88卒) 2.97%
-昭和42年生まれ(90卒) 2.52%
氷河期世代
-昭和50年生まれ(98卒) 1.71%
-昭和53年生まれ(01卒) 1.46%
-昭和56年生まれ(04卒) 1.28%
ゆとり世代
-昭和63年生まれ(11卒) 0.93%
-平成元年生まれ(12卒) 0.92%
-平成 2 年生まれ(13卒) 0.89%

<出典>
人口動態統計
年齢5歳階級、男女別死亡率(大正9年~平成16年)
*平成16年以降の死亡率は前年と変わらないものとして計算
URLリンク(www.stat.go.jp)

ゆとり世代に足りないのは職ではなく死。
団塊世代は10%以上、バブル世代でも3%が、産まれてから成人までに死んでいる。
昔なら、死んだか親に口減らしされてたような弱い子を、無理に育てるから、無職になってしまう。
政府は、ゆとり世代に職を与える政策ではなく、死を与える政策を検討するべき。

566:名刺は切らしておりまして
11/06/23 21:39:19.64 tWrDXeY4
>>504
この国は労働基準法もまとに守れない糞経営者がたくさん湧いてるんだから、
そんな法律できたら、老人に不要な商品押し付ける会社を立ち上げて、営業マンを募集し半年単位もしくはクレームが起こりそうな物件の営業マンを即座にクビにする会社が続出するぜ。
まず労働基準法をちゃんと守らせる事が最優先。話はそれからだろ


567:名刺は切らしておりまして
11/06/23 21:39:54.90 YtBv8h+E
>>558
フリーターと決めつけるんだ?
でも、大学時代の方が頑張ったつもりだがね、掛け持ちしてバイトしたから。
 色々な職種を経験できたからね。

568:名刺は切らしておりまして
11/06/23 21:41:11.20 WNP94E5U
>>566
その労働法を変えるんだから、なぜまず「守らせること」が最優先なのか?

569:名刺は切らしておりまして
11/06/23 21:42:08.45 0zcPdqrG
>>563
基本的には1円だな。 何でも屋有限会社(笑)

570:名刺は切らしておりまして
11/06/23 21:43:21.54 qg26cvLu
神ID:BIZ+Z6+Bに逆らおうってのか?

558 名刺は切らしておりまして 2011/06/23(木) 21:34:50.88 ID:BIZ+Z6+B
40にもなって、大学入試で頑張りました以外に言えることがないんじゃフリーターで当然ではないか。

571:名刺は切らしておりまして
11/06/23 21:43:36.40 0zcPdqrG
自家用車とかマイホームが経費で落ちる…んなワケないか(笑)

572:名刺は切らしておりまして
11/06/23 21:45:19.32 0zcPdqrG
小汚く生きて、借金はもっともらしい7・5・3世代になすり付ける。

ストーリーの仕上げ段階だよな(笑)

573:名刺は切らしておりまして
11/06/23 21:45:25.18 qlNzpICi
>563
一生安泰だなw
早く起業して儲けるなり、会社育ててノウハウ込みで売れば大金持ちになれるよ


574:名刺は切らしておりまして
11/06/23 21:47:22.08 Wk0ERw3p
とうとう40歳なる直前の無職だが、バイトすらろくなものがない
もう疲れた・・

575:名刺は切らしておりまして
11/06/23 21:48:48.95 HgpUn39l
>>561
だろうな。公共工事で雇用を作ると、10倍の費用がかかる。
そうしたことから、BIなんかの発想も来てる


576:名刺は切らしておりまして
11/06/23 21:49:01.93 0zcPdqrG
>>574
まあ頑張れ。 生きるも死ぬも、それは自分自身の問題。

オマエがあきらめれば他の無職が喜ぶ(笑)

577:名刺は切らしておりまして
11/06/23 21:50:04.97 xTF6NVoE
>>574
正規だったときもあるのかい?

578:名刺は切らしておりまして
11/06/23 21:50:55.73 YdiNsmny
>>294
30代で自衛隊は、特殊な採用以外は入れない

579:名刺は切らしておりまして
11/06/23 21:51:08.23 0zcPdqrG
まあオレも偉そうに書き並べてみたけど、これにもキーポイントがある。

本当にうまい話は人には教えない。 国民性だよな(笑)

580:名刺は切らしておりまして
11/06/23 21:51:20.98 LxJksB68
フリーターはいつまでも夢を追っているから
などと言われるが
夢のあるフリーターってあんまりいないような気がするね
俺もそうだし

581:名刺は切らしておりまして
11/06/23 21:51:25.82 F8YXJe7M
>>575
BIなんて無駄非効率だよ。
社会の役に全く立ってない者に不労所得を渡すだけ。

同じ金使うなら、社会資本の蓄積に汗をかいて貰って、その対価として
金を渡す方が遙かにいいわな。

582:名刺は切らしておりまして
11/06/23 21:51:39.26 0zcPdqrG
>>578
26歳までだな。

583:名刺は切らしておりまして
11/06/23 21:51:40.24 OS0dzPsv
ネトウヨざまあ
くたばれくたばれ

584:名刺は切らしておりまして
11/06/23 21:51:47.53 fnhTs+YU
昔はニコヨンさんの失対事業というのが有ったんだが
結局ただで240円払った方が安上がりだったんだよ
日本も職の無い人を普通に受け入れるべき時が来ているように思うがな

585:名刺は切らしておりまして
11/06/23 21:52:12.35 F8YXJe7M
>>578
自衛隊は40歳で首切ろうとしてるぞ?




586:名刺は切らしておりまして
11/06/23 21:52:26.59 qlNzpICi
訂正>569だった
まともに>563に答えられるフリーターはいないのかな
フリーターつうのは1人じゃ計算も想定も自己評価も出来ないのかな
社会に出ていて無計画に稼いだ金で生きてるだけなのがフリーターなのかな
チャンスがあれば成り上がろうと考えもしないのか

587:名刺は切らしておりまして
11/06/23 21:52:44.87 HgpUn39l
>>581
金がないからしょうがない。

588:名刺は切らしておりまして
11/06/23 21:53:03.46 tWrDXeY4
>>568
日本は他の先進国より立場が、労働者<経営者なんだから、最低限の条件(労働時間の制限)とかは必要だろ
じゃなきや確実に奴隷国家になるぜ。派遣の解禁ですでにそうなるのは実証済なんだから



589:名刺は切らしておりまして
11/06/23 21:55:16.21 LxJksB68
俺は株とか起業とか損をする可能性があるものはやりたくないのよ
ギャンブラーじゃないんでね


590:名刺は切らしておりまして
11/06/23 21:55:30.73 YdiNsmny
>>585
中央採用以外の一般隊員は部内の試験に合格しない限り
30歳が契約切れになる

591:名刺は切らしておりまして
11/06/23 21:56:19.49 JHZVknXB
障害者雇用促進法みたいなもんだな

592:名刺は切らしておりまして
11/06/23 21:56:54.95 Wk0ERw3p
>>577
ある事はあるけど経歴を売り出来るほどのモノは無いよ
人並みの生き方ってのをスパっと諦めると楽なんだろうが
周りの友人は普通にやっているからね

593:名刺は切らしておりまして
11/06/23 21:57:29.85 0zcPdqrG
>>588
いいから一度経営者やってみ。 そうすりゃオマエでも分かると思うよ(笑)

594:名刺は切らしておりまして
11/06/23 21:58:54.34 4DLqKGLT

日本企業=しょせん底辺アジアの企業


595:名刺は切らしておりまして
11/06/23 21:59:25.25 LxJksB68
株とか起業は
はっきり言ってフリーターよりリスク高いよ
騙されるなよ

596:名刺は切らしておりまして
11/06/23 21:59:32.32 qlNzpICi
>589
資金援助してもらえると想定して、市場調査費用や試験的営業費用もざっくり計算したらいいじゃないか




次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch