11/06/22 15:00:25.38 Mqq7Zs2J
国産レアアースも間近なんだし、もう中国様に頼ることはないな。
3:名刺は切らしておりまして
11/06/22 15:04:35.06 LUus8HNY
バイバイ・チャイナ
4:名刺は切らしておりまして
11/06/22 15:07:42.92 jgr+5WqM
まあ中国の目論見通りってわけか・・・。
5:名刺は切らしておりまして
11/06/22 15:09:11.46 Nnzsux4h
そんなもんですよね。
しかもきど資源の類は世界じゅうに大量に埋蔵してくれば、ほってさがせばいくらでもでてくるんだよね。
そして、レアメタルの中でも、不可欠資源なんかは限られるし、一般的に不可欠な資源となると
金、銀、マンガン、コバルト
くらいなんで、そんくらいなら、わざわざ買わなくてもいいんだよね。
商取引ベースも小さい、重要でも、不可欠ではない資源だから
6:名刺は切らしておりまして
11/06/22 15:11:17.63 qT7MkdBm
はい、はい、中国が信用を失っただけ
7:名刺は切らしておりまして
11/06/22 15:14:44.61 ddvxdg3u
♪とまーらないー 未来を目指してー
♪ゆずーれないー 願いをーだーきしめてー
8:名刺は切らしておりまして
11/06/22 15:15:10.41 sBN0cK46
しかし「国土が広い」これがどれだけの威力を持つか見せつけた事案でもあったな。
やはり小さな国土の強国なんて幻想なんだろうな。
9:名刺は切らしておりまして
11/06/22 15:21:05.61 BA4u91fN
レアアースだけじゃない、あらゆる原料についても、工場も
中国に頼り切ることは本当にリスクが高い
10:名刺は切らしておりまして
11/06/22 15:21:32.23 ZOvdI8ht
レアメタルなら日本にもあるけどな。
テルル
用途が狭く、偏在性が高く、需要量・埋蔵量ともに少ないが、
太陽電池や各種電子部品の材料になるなど先端工業に
欠かせない存在であり、レアメタルの一種である。
日本が全世界の埋蔵量の64%を占める。
URLリンク(ja.wikipedia.org)
11:名刺は切らしておりまして
11/06/22 15:22:14.69 EP1zlB/3
中国のある学者いわく
日本人の行動は、天敵のいない南極ペンギンの行動に近い
意味は、馬鹿正直で疑うことしらないからすぐ騙される
技術もアホだからすぐ海外に渡すし(笑)
12:名刺は切らしておりまして
11/06/22 15:26:07.16 3vu0Aqb+
>>11
しかしペンギンはスルースキルがあるので、相手に思い入れは全く無い。
而して飽きっぽいしw
13:名前をあたえないでください
11/06/22 15:27:47.14 m488VuQN
レアメタルの多くが海水に溶け込んでるので
レアメタル鉱の多くが昔海で隆起で塩湖→水分が
蒸発した塩平地だったりする。でも海水蒸発させると
その分コスト高になるのでやらないだけ。
14:名刺は切らしておりまして
11/06/22 15:28:16.78 Hyc+5x62
>>10
原発からも吹き出してるしね
15:名刺は切らしておりまして
11/06/22 15:28:29.71 8Dmjgp0z
支那のレアアースって・・・
チベットとかウイグルからかっぱらった物だろ?
16:名刺は切らしておりまして
11/06/22 15:31:45.16 izWo/4ab
熊本じゃ 空き地にあらゆる廃家電品を無料で集めて山積みにしてる。内部に使われてる
レアアース目当てなんだろうが 日本の人件費じゃ分解しての資源化は無理。
さて どうなるか。
全国ではこんな廃家電品の無料回収の 野積みなんてやってないよね。
17:名刺は切らしておりまして
11/06/22 15:34:12.28 BxvT0n5t
レアアヌス
18:名刺は切らしておりまして
11/06/22 15:34:24.71 uDccxywK
>>7
海ちゃんに足コキされ「こんなので気持ちいいの!?」と罵られながら
風ちゃんに耳もとで「しょうがないよね。気持ちいいんだもんね」と哀れみを込めた口調で囁かれたい。
光はその姿見てるだけでいいや。
19:名刺は切らしておりまして
11/06/22 15:34:51.31 Hyc+5x62
>>16
最近増えてきたよ
野ざらしだから雨で重金属が流れ出さないか心配になる
20:名刺は切らしておりまして
11/06/22 15:37:10.83 ecROMkso
出し惜しみしてたらそっぽ向かれたでござる
21:名刺は切らしておりまして
11/06/22 15:43:18.12 YtOnfo+g
>こんな廃家電品の無料回収の 野積みなんてやってないよね。
地方都市なら市街地近郊でも普通に見られる様になってきた気がする
休耕農地の一角に野積みにしてるケースを見た時は地主農民はキチかと思った
22:名刺は切らしておりまして
11/06/22 15:45:08.66 KyPggOA7
>>1
中国は先が読めているのかどうか知らないが、
中国の物資に過度に頼るのはやめようって流れは、もうレアアースだけでは済まなくなってる。
今後は、世界各国とくに欧米と日本は、中国からの資源・材料は、イザという時に政治的戦略物質に利用する恐れがることから
それらの輸入を極力抑える方向に行くだろう。
そして最終的には、中国からの完成品自体も、その信頼性がモトモト無いことを含めて輸入を打ち切ることになる。
23:名刺は切らしておりまして
11/06/22 15:45:19.69 +uNDUSfB
チャイナ離れが世界で進行中
24:名刺は切らしておりまして
11/06/22 15:47:23.90 da3GwcOE
そりゃそうでしょ
だって売らないんだもん
25:名刺は切らしておりまして
11/06/22 15:49:22.41 Vc87gewc
日本に対する揺さぶりと嫌がらせをしたら、日本で代替物質が次々と発表されるわ
日本の海底にはレアメタルが豊富だわ、日本の商社がいち早く産地を確保するわと
日本の「こんなこともあろうかと」が次々に出てきておもしろかった
26:名刺は切らしておりまして
11/06/22 15:49:36.61 Q3CqdTMM
あらあら、調子に乗って売りしぶりするから・・・。
もう、信用ガタ落ちで商売相手にはなりえないな。
おしまい。
27:名刺は切らしておりまして
11/06/22 15:52:41.39 VeoPzDBH
中国のレアアース原産は、共産党政府の政策失敗が原因!!
レアアース生産労働者は団結せよ!! 共産党政府を叩きつぶせ!!
28:名刺は切らしておりまして
11/06/22 15:56:48.08 akKmo1qJ
ナメてるとこうなるわな
29:名刺は切らしておりまして
11/06/22 15:57:50.50 lwgTVlH0
調子こいて外交のカードにしたら自滅したってわけねw
30:名刺は切らしておりまして
11/06/22 16:01:47.55 pgBzH/MN
絶妙な価格設定だけがレアアース・レアメタルの肝だからなぁ。
政治的思惑とか取り込めば破綻するのは明らかwww
31:名刺は切らしておりまして
11/06/22 16:02:51.43 I62HR9P8
極端に偏在する物もあるけど、多くのレアアースは中国だけに
あるわけではなく、わりと世界中にある。
なぜ中国の比率が高かったかというと、コストが安かったから。
レアアースの中には採掘段階で公害対策をきちんとしないと
現場の人に健康被害が出るようなものがあるが、中国では
そんなのお構い無しにガンガン掘ってるから安い。
コストアップを容認できれば、中国にペコペコする必要はない。
32:名刺は切らしておりまして
11/06/22 16:02:58.06 MuwBTXzq
近くのお得意様に「売らない」いったもな
お得意様は「じゃ、他から多少高くても他から買います」て答えたんだよね
商売へただね
33:名刺は切らしておりまして
11/06/22 16:12:55.11 W3Q6pxy+
市場占有率を確保する為に、安値で市場を取りに逝き。。
維持する事が出来なくなってきたで御座る
最後の最後まで、最高実力者のお言葉に縛られますた
自社工場内にある古池の中に沈殿させてたり、
土嚢の中へ入れ、森に隠してた日本企業の勝ちw
34:名刺は切らしておりまして
11/06/22 16:13:10.65 FFphOEMr
なんだよ、これまでチャイナアースかと思ってたのに
35:名刺は切らしておりまして
11/06/22 16:14:02.10 mewlto59
日本の商社はアホの政治家と違って決断早いからなめたらあかんぜよ。
36:名刺は切らしておりまして
11/06/22 16:34:12.35 PiOJhYyN
レアアース禁輸措置で中国の恐ろしい顔を世界が目撃してしまったからな。
いざとなったらこう言う事もやる国だと言う事が実証されてしまったから、
もう二度と中国は信用されない。中国は失った物の方がはるかに大きかった。
37:名刺は切らしておりまして
11/06/22 16:37:49.06 HZ1YzeQE
価格釣り上げと禁輸措置で世界を敵に回してるから
リスクマネジメント重視の企業は逃げるだろうな
38:名刺は切らしておりまして
11/06/22 16:43:38.31 4NRyBiSR
中国はレアメタルやレアアースを加工する技術がないから
アメリカ産を使った日本の加工品を輸入するわけか
余計に高くつくし、何やってんだかw
39:名刺は切らしておりまして
11/06/22 16:45:30.60 TqbnTFKw
どんどん中国離れくるよ
何でもかんでも政治的戦略をいれすぎ
こんな面倒な国と取引できんよ
40:名刺は切らしておりまして
11/06/22 16:46:29.18 Nst0TGOa
市場価格にあわせて少しずつ値上げしてゆけば
輸入企業もこんなに焦って多角化しなかったとのに
政治の道具として使った挙句このありさま
拝金中国人が減産なんかするのかな?
違法採掘して環境破壊を更に悪化&値崩れさせると思う
41:名刺は切らしておりまして
11/06/22 16:47:21.43 VF6ev/2O
公害というか、
レアアース採掘に伴い放射性物質トリウムが副産物として一緒に採掘されてしまうので
粉塵が内部被爆を引き起こす事が知られている
当然、国際安全基準は厳密に定められており遵守するとそれなりにコストはかかる
まぁ、基準を尊守してなかったのだろう
極端なコストダウンの結果は
病院や路上に横たわる無数の生きた屍であったのは想像に難くない
42:名刺は切らしておりまして
11/06/22 16:47:38.47 tkBNHjwk
重希土類と軽希土類で分けて考えないと・・・
重希土類は中国の独占状態が続くぞ
43:名刺は切らしておりまして
11/06/22 16:58:11.36 z47c+f9R
>>1
魔法騎士レアアース
44:名刺は切らしておりまして
11/06/22 17:00:12.57 y6OTpwxs
中国で仕事するときはどんな不条理だろうと地元役人さんの言うことは聞かないと仕事でいきない
まず賄○渡さないと認可手続き進まない件
ある地方で工場立てる際に、そこの管理局の偉い人への挨拶など怠った場合
「認可手続きしたいんですけど・・」
「なにそれ?」
「え?ここで出来るって聞いたんですけど」
「あ、今それできないよ」
「どうすればいいんですか?」
「私にはわかりません。自分で考えてね」
田舎ではまだこういったのが残ってる。ある会社は車あげたとか
45:名刺は切らしておりまして
11/06/22 17:12:02.68 lSoLUrkg
放射性廃棄物が出るっていうのはエコじゃないような…
プリウス一台作るのに何kgのトリウム汚染土が出来たんだろう
レアアースの禁輸問題になるまで、メディアにそのことが出てこなかったのが怖い
46:名刺は切らしておりまして
11/06/22 17:13:09.27 W3Q6pxy+
>>42
企業の集約化と自国内に取引所を作り、価格の決定権を握ろうとしている。。
憂慮すべきはこの事ですお
47:名刺は切らしておりまして
11/06/22 17:17:16.71 zNl+cWHB
>>8
日本が海洋国家だということが分かってないようだな。
石原のいう通り軍事政権になれば道は一気に開けてくるよ。
48:名刺は切らしておりまして
11/06/22 17:18:20.18 TqbnTFKw
早いところ中国依存をやめないと損ばかりするってことだ
49:名刺は切らしておりまして
11/06/22 17:18:40.04 zNl+cWHB
>>45
支那は元々放射能に汚染されてる国だからw
50:名刺は切らしておりまして
11/06/22 17:20:53.08 3kl1CHc8
伝家の宝刀を意味の無い時に抜いちまったな
51:名刺は切らしておりまして
11/06/22 17:21:51.59 niNkj3/C
>>45
軽希土類→鉱床が地表に露出してて超採りやすい。
重希土類→酸を注入するだけで重希土類を分離できる。トリウム含有率も極小。
と、中国のレアアース鉱床は極めて優良だから、環境に配慮しながら採掘しても
優位性は余裕で保てる筈なんだがね。今まで闇雲に掘ってたのが逆に不思議。
特に重希土類の方は。分離しやすくて、しかもトリウム含有率も低いだなんて、
そんな夢のような鉱床は他の国ではまだ発見されていないんだし。
52:名刺は切らしておりまして
11/06/22 17:26:27.36 l2rZfgjz
結局日本の尖閣の対応が功を奏した。ということだろうか?
53:名刺は切らしておりまして
11/06/22 17:45:16.33 KPVEJBY4
日本とか尖閣よりまず内政、
とくに採掘現場の労働環境改善をめぐる
地方の治安維持を重くみた、という性格のほうが強いでしょう
ちょうど尖閣事変があって後付けで報復メニューに加えられたと
あの国は外をあれこれするより、でかい図体の統治を維持するのに
せいいっぱいですからね
54:名刺は切らしておりまして
11/06/22 17:52:05.87 vgf/edUW
>>52
菅さんの権謀術数を理解しましたか。
55:名刺は切らしておりまして
11/06/22 17:53:56.71 1eK5KZ/u
レアチーズ悔いたい
56:【 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 】
11/06/22 17:54:34.90 obpTN5WH
>バイバイ・チャイナ
油断するな!中国で生産維持ができなくなった分、
中国も海外のレアアースに手を出してくる!
そうなる前に日本も技術提供やODA等で中国を出し抜かなければならない。
57:名刺は切らしておりまして
11/06/22 19:26:26.50 jgEvPWkM
落とせば割れたり欠けたりするのがチャイナ 元の土に還りな
58:名刺は切らしておりまして
11/06/22 19:49:15.39 iuuURt8v
またチャンコロはWTO強制脱退への道を一歩進んだな
59:名刺は切らしておりまして
11/06/22 22:10:30.47 aNebRw1Q
そもそも今まで中国がダンピングしてたから他の国では商売にならなかっただけだからな
相場が上がれば中国に頼る必要もない
60:名刺は切らしておりまして
11/06/22 22:38:19.38 rv6Iq/Sw
海水にレアメテル。
遺伝子操作して目的のレアメタルを体内に貯蔵する貝てできないものかね。
真珠みたいに簡単に取り出せる。
61:名刺は切らしておりまして
11/06/23 02:12:02.87 HvWYlLyI
>>1
中国が意図的にそんな情報を流しているんだよw
本気にするのは馬鹿げている。
62:名刺は切らしておりまして
11/06/23 02:17:29.51 bQ6wCyyI
>>11
言い得て妙だな。
腐れ団塊が死に絶えるまでは忍の一字だ。
それまで日本が持てば、だが。
63:名刺は切らしておりまして
11/06/23 02:23:29.57 LjrSkPLd
多分日本だけが中国から逃げ遅れるだろう。
64:名刺は切らしておりまして
11/06/23 03:01:53.30 QqoKb9Hg
ペンギンの玩具のくせにペンギンにたてつくからこうなる。(´・ω・`)
【国際】福島県産のミニトマトなど試食「やりすぎだ」 中国領事館員ブログで?
URLリンク(unkar.org)
レアアース問題で、中国は「してやられた」=温家宝首相 2010/10/07(木) 13:37:46 [サーチナ]
URLリンク(news.searchina.ne.jp)
China's spat with Japan: Out but not over | The Economist Sep 24th 2010, 7:32 by K.C. | TOKYO
the ferocity of the Chinese response has harmed China ultimately, by undermining confidence
信頼を徐々にむしばむことによって、中国の反応の残忍性は、最終的に中国を害しました
URLリンク(www.economist.com)
65:名刺は切らしておりまして
11/06/23 06:56:58.22 Lrg9Kchm
それより農業生産に必要なリン鉱石の中国依存はどうなってるんだろうな
農水省は自給率云々を言ってるくせに肝心の肥料調達については無関心
66:名刺は切らしておりまして
11/06/23 10:22:54.29 q8yuGrN2
レアアースっつってもレアって意味じゃなくてマイナーって意味だからね。
輸出規制すりゃ、当然代替地で産出するだけ。
67:名刺は切らしておりまして
11/06/23 11:27:11.90 /rg1b3B7
ざまあ糞シナ
68:名刺は切らしておりまして
11/06/23 13:50:16.85 0NXYSMHz
怒って手がつけられない時のジャイアン=チャイナだよな。
69:名刺は切らしておりまして
11/06/23 19:01:48.72 Bti1353a
安く掘れる浅いところは取り尽くしたからな
70:名刺は切らしておりまして
11/06/25 11:29:02.83 Gfi3R8iy
脱中国は今後のビジネスで必須の概念だからな。いかに支那を素通りして世界展開するかに
掛かっている。今時支那に進出するのは愚者。