【エネルギー】宮崎県、太陽光による水素製造を研究[11/06/17]at BIZPLUS
【エネルギー】宮崎県、太陽光による水素製造を研究[11/06/17] - 暇つぶし2ch1:やるっきゃ騎士φ ★
11/06/17 10:08:32.42
東京電力福島第一原子力発電所の事故などを受け、自然エネルギーへの注目が集まる中、
宮崎県は全国3位の日照時間を生かし、太陽光による「新エネルギーの拠点づくり事業」に
乗り出す。

宇宙機器メーカー「三鷹光器」(東京都)や新潟大と連携し、効率的に太陽光を集める
「ビームダウン式集光装置」を宮崎大に設置。太陽光発電のほか、太陽光による水素製造の
研究に、全国の自治体で初めて取り組む。事業予算は5000万円。

ビームダウン式集光装置は、世界有数の集光技術を誇る三鷹光器が製作。
太陽の動きを追尾する反射鏡(ヘリオスタット)が、地上約10メートルの高さにある
楕円(だえん)鏡に光を集めて再反射させ、真下にある太陽光濃縮装置を通すことで、
効率性の高い集光が可能になる。

水素製造では、新潟大が研究を進める技術を活用する。
水を分解し、水素を発生させるには通常約3000度の高温が必要だが、同大の開発した
触媒を使用することで1500度まで下げることができる。
県は、ビームダウン式集光装置との併用で、太陽光による水素製造技術の開発を目指す。

水素を安定して供給できるようになれば、水素自動車や燃料電池などへの利用が可能になる。
県は2020年頃までの実用化を見込んでおり、民間への技術移転や企業誘致も促進すると
いう。

過去30年の県内の平均日照時間は年間2116時間で全国3位。
県総合政策課は「クリーンエネルギーへの注目が高まっている時だからこそ、宮崎の強みを
生かし、新エネルギーの最先端研究を進めたい」と意気込む。

ソースは
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
■三鷹光器 URLリンク(www.mitakakohki.co.jp)
 太陽集光装置(ヘリオスタット)
 URLリンク(www.mitakakohki.co.jp)
 “大変申し訳ございませんが、只今工事中につき今しばらくお待ち下さい”だそうです。
関連スレは
【地域経済/エネルギー】宮崎・国富に世界最大級の太陽電池工場 900メガワット生産へ[11/06/13]
スレリンク(bizplus板)l50


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch