11/06/13 21:38:38.29 VcRI7xGp
>>253
>金利が上がる弊害が多すぎってのは
>解ってると思うけど>>145>>148>>115に
>関連を書いた
だからさっき>>115に対して(それ以外のレスも根本はいっしょだが)レスしたように、
そもそもそんなものは日銀が直接引き受けすれば解決する話だ。
(いや、本来なら直接引き受けみたいな話が出てくる前に、
日銀がまともな中央銀行なら日銀引き受けのような政府の圧力を受ける前に自ら率先して量的緩和策で国債を買い支えるべきものだ)
>庶民の生活が苦しくなるよね
デフレスパイラルが続き、高失業率、低賃金にあえぎ続けてるほうがよっぽど庶民の生活が苦しくなるわけだが?
それに輸入物価インフレというが、そんなものは適切な為替ヘッジや為替予約をしとけば抑制できるもの。
>今現時点でも増税は間違いなさそうだよね
それは現時点で政府中枢におまいみたいな連中が掬ってるからだろw
>輸出大国って観念が強いと読み間違える
>人口比で言えば円高の方が会社の利益の上がる比率のが高い
なんか誤解してるようだが、俺は元来、円高論者だぞ?が、それは円高であればこそ安心して円を適時刷れるからだ。