【コラム】企業というのは「聖堂」を作り始めたらオワリだ。その意味ではアップル(Apple)の株価も終わりが近い [11/06/08]at BIZPLUS
【コラム】企業というのは「聖堂」を作り始めたらオワリだ。その意味ではアップル(Apple)の株価も終わりが近い [11/06/08] - 暇つぶし2ch1:@@@ハリケーン@@@φ ★
11/06/11 08:14:09.14
ドットコム・バブルのピークにシスコがシリコンバレーの一番奥のサンノゼより、更にずっ
と南に下がったコヨーテ・バレーという処にバカでかい土地を取得したことがあります。
「同社の未来のキャンパスにする」というのがその主張です。

でもコヨーテ・バレーは果樹園などの広がる50年前のサウスベイの面影を残す農業地帯で
あり、基本的にアクセスが一本(South Valley Freeway=US101)しかありません。

若しそこへシスコの大きなキャンパスが引っ越してきたら渋滞がひどくなるのは目に見えています。

そんな当たり前の事が、ドットコム・ブームに毒されて思考が朦朧としていた投資家達には
わかりませんでした。

案の定、そこがドットコム・バブルの天井だったのです。

この他、大成功を収めた企業が豪華な本社社屋を建てたとたんに株価がピークを打つという
のは昔から何度も繰り返されてきた、株式市場で最も信頼できる(reliable)早期警戒シグナルです。

オラクルがレッドウッドショアに本社社屋を建てた時、三洋証券が「世界最大のトレーディ
ング・フロア」を塩浜に建てた時など具体的な事例には枚挙にいとまがありません。

MarketHackの姉妹ブログメディア、TechWaveを読んでいたらアップルが今度「1万2000
人が働ける宇宙船型のビルを建設したい」とクーパチーノの市議会で提案したのだそうです。

僕はこの記事を読んで「ぞぞーっ」と悪寒が走りました。

なぜならこれは株式市場的にはアップルの「売りシグナル」が点灯したことを意味するからです。

因みにアップルは現在のキャンパス(One Infinity Loop)を建設した時もちょうどTechWave
の動画と同様に、市議会で公聴会が開かれ、その立地の賛否に関して喧々諤々の議論があり
ました。僕は既視感であたまがクラッとしました。

すったもんだした後で現在のキャンパスにやっとこさアップルが入居できた頃は既に同社の
株価は死地を彷徨っていました。

ソース
URLリンク(f.blogos.livedoor.com)

関連スレ
【IT】米アップル(Apple)新本社は「宇宙船型」 2015年までに建設へ[11/06/10]
スレリンク(bizplus板)

2:名刺は切らしておりまして
11/06/11 08:16:36.01 L3jWY53L
NEC...

3:名刺は切らしておりまして
11/06/11 08:18:51.69 WJ3+XLvn
トヨタも名古屋駅前にばかでかい本社を作ったのがピークだもんなー。

4:名刺は切らしておりまして
11/06/11 08:22:51.57 h9gJvpdl
>>2
自社ビル作って売却して、テナントとして入ってるとか喜劇だよなw

5:名刺は切らしておりまして
11/06/11 08:24:57.22 RFz+7NTx
どうして企業って豪華なハコモノを作りたがるんだろうね。
維持費だけで利益を食いつぶすだろうに。
俺が社長なら、本社も事務所もトタン屋根の掘っ立て小屋にする。

6:名刺は切らしておりまして
11/06/11 08:25:14.39 83TOiZ0W
>>4
セールアンドリースバック?

7: 忍法帖【Lv=10,xxxPT】
11/06/11 08:25:59.38 MbUlHUGP
Appleはあの社屋が最終形なんて考えてないだろw
この記者の想像を遥に超えた計画を準備してると思うぞ

8:名刺は切らしておりまして
11/06/11 08:27:00.25 bzD8ADRh
>>2
俺も真っ先にそれ思いついたわ。あとソニーも大崎から品川行ってからおかしい。
テレビ局もフジが曙町→お台場、日テレが麹町→汐留と移転してから問題が多い。

9:Hideki Ohshima
11/06/11 08:28:20.12 IVLc9yep
>>8
俺も昔大崎にいたけど、ソニーは現在は港区じゃなかったかい


10:名刺は切らしておりまして
11/06/11 08:29:59.86 m/gtFPKM
そりゃ債務が増えるから株価は下がるだろ>巨大社屋新設

11:名刺は切らしておりまして
11/06/11 08:30:25.14 oKRCB7ng
トンチンに本社を移す企業と同じかも

12:名刺は切らしておりまして
11/06/11 08:30:55.90 T0NnHT4K
無茶苦茶スケールが小さくなるが、ウチの会社も自社ビル買って以来、業績ダダ下がり

13:Hideki Ohshima
11/06/11 08:31:20.64 IVLc9yep
不動産の証券化のスレッドです

14:名刺は切らしておりまして
11/06/11 08:32:13.58 ApuWmM37
俺もあの写真を見た時には不安がよぎったわ。
アップルも終わったなって…

15:名刺は切らしておりまして
11/06/11 08:32:36.32 dIntf1pt
テレビ各局も新社屋…

16:名刺は切らしておりまして
11/06/11 08:33:49.31 VNttS29z
こういうのって、確かにって最初思うんだけれど
実は単に都合のいい例を並べているだけ

17:Hideki Ohshima
11/06/11 08:33:59.27 IVLc9yep
普通の管制なら、新規不動産を建てると翌年の税金で家計や経営を圧迫します
が、他人のカネをつかって建てる場合は該当しませんので

18:名刺は切らしておりまして
11/06/11 08:35:41.66 ECJ2VXCD
織田信長も安土城たてたせいで。

19:名刺は切らしておりまして
11/06/11 08:36:26.03 Pardj8ai
ジョブズさんの墓標だろ

20:名刺は切らしておりまして
11/06/11 08:36:45.63 h9gJvpdl
>5
ハコモノはハコモノで使い道があるんだよ。
大体大企業が本社構えられる場所に平屋建ててたら土地代いくらかかるのだとw

ただ、儲かってると冷静に考えられず必要以上の巨大なものとか作っちゃうんだよな。
銀行も建設会社もそういう事に関しては必死になって煽るしw

21:名刺は切らしておりまして
11/06/11 08:39:12.00 Eofowk8n
こいつ元三洋証券で、自社で起こった事がトラウマってるんだろ

22:名刺は切らしておりまして
11/06/11 08:39:57.57 Ao58bb4Z
個人Blogソースにスレ立てて良くなったのか

23:名刺は切らしておりまして
11/06/11 08:40:43.97 p97ATLK3
>>12
中小企業だとそれがゴールになったりするからね。
前つとめていたところも社長がいつかは自社ビルを建てるとか言ってた。
その前につぶれたけど。

24:名刺は切らしておりまして
11/06/11 08:40:51.07 2sd3Zgid
昔からあるパーキンソンの法則だね。
仕事ができる奴は身なりに頓着しないようなものだ。


25:名刺は切らしておりまして
11/06/11 08:42:39.75 3aebA+S2
>>4
会計とか税務ってホント奇妙な事をさせるよなw

26:名刺は切らしておりまして
11/06/11 08:44:12.03 7MUtUJqp
>>16
株屋のオカルト理論にありがち

27:Hideki Ohshima
11/06/11 08:44:22.46 IVLc9yep
カーネギー・ホール、通商アッシュホール、お尻の穴


28:名刺は切らしておりまして
11/06/11 08:45:49.87 Ao58bb4Z
>>25
自社ビル売却して借金返したことにより減る利息>テナントの家賃
なら大して奇妙でも無いだろ

29:名刺は切らしておりまして
11/06/11 08:48:52.65 Fn5QEHRO
3年先の製品が育ってないよな、アップル。
ずっとiphone、ipadで喰っていく気か・・・?

30:名刺は切らしておりまして
11/06/11 08:49:20.89 X4Eh01oO
>>9
品川駅周辺は港区だよ。高輪口も港南口も港区

31:名刺は切らしておりまして
11/06/11 08:49:43.41 jTKnbFWR
全然問題ない

アップルは企業じゃなくて宗教団体だから

32:名刺は切らしておりまして
11/06/11 08:50:00.49 nJeGdyf9
ドバイの高層ビルも似たようなもんか
日本もバブル期に高さ1000mオーバーの建物を検討中だった

33:名刺は切らしておりまして
11/06/11 08:51:50.88 3zvBJHkE
>>1
 >因みにアップルは現在のキャンパス(One Infinity Loop)を建設した時もちょうどTechWave
 >の動画と同様に、市議会で公聴会が開かれ、その立地の賛否に関して喧々諤々の議論があり
 >ました。僕は既視感であたまがクラッとしました。
 >すったもんだした後で現在のキャンパスにやっとこさアップルが入居できた頃は既に同社の
 >株価は死地を彷徨っていました。
↑んで、その後どうなったんだっけ?w

・・・なんでこう、自己矛盾に満ちあふれた文章しか書けないのかな?この手の三流コラムニストは。
ま、こういう文章を見て反射的に
「贅沢は敵だ~!」「起きて半畳 寝て一畳 天下を取っても 2合半 」
みたいなこと言う奴も言う奴なんだがw
狂った仮定結論ありきで、検証もせずに物を書くからこのような無様なことになる。

34:名刺は切らしておりまして
11/06/11 08:53:25.26 Kp7vQE4g
これは案外当たってる。
任天堂なんかもっとも最近の話だろ。
守りに入った証拠。

35:名刺は切らしておりまして
11/06/11 08:53:48.49 KojtBKPq
ビジ的にまともに見るなら
今の利益に対して建設費がどれほどの割合になるかを考えないと意味ないだろ
実際どんなもんなんだ?

36:名刺は切らしておりまして
11/06/11 08:59:25.95 HzmaSTJr
馬鹿馬鹿しい
本社ビル建ててから業績伸びた企業だって山ほどあるだろうよ

37:名刺は切らしておりまして
11/06/11 08:59:29.18 1PMPajfD
あのゴールドマン・サックスも自社ビル建てた後リーマンショックだっけw

38:名刺は切らしておりまして
11/06/11 09:00:26.92 LU4DsStI
俺もビックな自社ビル建てようかな。

39:名刺は切らしておりまして
11/06/11 09:02:30.04 j0c4fYaG
>>33
終わりって、だから現在の株価の上げトレンドの終わりってことだろ。
アップルが終わりって言ってるわけじゃない。
何でこう子供を攻撃されたママのような反応示すかな、儲は。
儲はビジ板からは出てけよ。

40:名刺は切らしておりまして
11/06/11 09:04:25.70 Px8rqVPE
こんなブログ、まともに信じるほうがどうかしている。
こういうのは予測じゃなくて、書いている人間の「こうなってほしい」という願望だよ。
なんとか印象操作したいだけ。

41:名刺は切らしておりまして
11/06/11 09:08:52.62 JdcyNJjJ
新東京タワー → 首都圏被爆


42:Hideki Ohshima
11/06/11 09:19:06.47 IVLc9yep
タカタ社長、新社屋ですか
これは?金の掃除機 あ、貰いものです
あれ?これはまた新型のテレビ あ、もらい物です
この撮影カメラは? あ、カメラは買いましたけど、撮影してるのは配達やってた人です
え、じゃあ社長の隣で販売してる人は? あ、彼らも元総務とか経理とか

いやあ、あそこまでしゃべくりができると、勝手に人やモノが寄ってくるらしいっすね

43:名刺は切らしておりまして
11/06/11 09:19:31.30 E9wNWthk
>>41
まだ出来てねーよw

44:名刺は切らしておりまして
11/06/11 09:20:02.06 W34wP+4L
このブログしばらく見てるけど、大分前から一貫して
Apple落としてAndroidやグーグルを持ち上げてる。
>>39の言ってるようなことを指摘してるし、
そういう人は日本、海外問わず少ないからそういう意味では良心的なんだが
Apple嫌いなのかやりすぎてるように見える。

45:一言
11/06/11 09:27:17.76 D8dMDEoT
>>29
>3年先の製品が育ってないよな、アップル。

 逆に、3年先の製品が育っている会社という
のを教えてくれ。それがわかれば、投資家は
損をすることはない。


46:名刺は切らしておりまして
11/06/11 09:27:41.14 b8+5QhDG
金ある所に箱物作って貰わないと経済回らないだろ。

47:名刺は切らしておりまして
11/06/11 09:27:48.14 GxAqDakm
いや、今のクパチーノの本社だって相当の規模じゃんw

48:名刺は切らしておりまして
11/06/11 09:29:31.13 3zvBJHkE
>>39
いやいやいやいやいやw
 >1
 >案の定、そこがドットコム・バブルの天井だったのです。
とてもそうは見えませんなあw

「権力ひけらかすような建造物立てる企業は駄目なんだよ」
「贅沢は敵だ~!」
みたいな底の浅いルサンチマン的な煽動目的がプンプンしま~すw

49:名刺は切らしておりまして
11/06/11 09:33:47.35 d2a67jNc
Infinity LoopのApple本社へは行ったことがあるが、あの辺りは殆ど他に何もない場所だった
シリコンバレーの土地が高いッたって、Intel本社のあるサンタクララ辺りは高いかもしれんが......
基本的に、Appleのあるクパチーノ辺りは、日本の感覚だとど田舎もいいところ

何もしなくても現金が増え続けてるんだから、この程度の建物を一個位建てても度ってことなかろ?


50:名刺は切らしておりまして
11/06/11 09:34:39.55 nJeGdyf9
終わりが近いのはアップルというよりむしろジョb、いやなんでもありません

51:名刺は切らしておりまして
11/06/11 09:34:42.96 O4g4OI+d
まあ任天堂も新社屋の話出てからさっぱりだし以外と当たるかもなw

52:名刺は切らしておりまして
11/06/11 09:34:51.99 vVdfRNaR
アメリカは土地が広くていいな
空間が広大だから自由に発想できるし
東京のようなコンクリートジャングルで、ちまちま仕事したって
世間を揺るがすようなアイデアなんて浮かんでこないだろ

53:名刺は切らしておりまして
11/06/11 09:38:43.95 0SrNmdVp
iPhone,iPad,Macbookの好調には、いまはまだ翳りがほとんどない。
いまがピークか?さらなる高みがあるか?の判断は微妙だな。

ジョブズの健康次第がまずひとつ。
ジョブズがいなくなるとAppleはAppleでいられなくなる。過去も見ても。

54:名刺は切らしておりまして
11/06/11 09:41:56.99 bN0YXalI
>>16
そうなんだよね、

「社長がベンツに乗り出したら会社の終わりも近い。実際の例もたくさん知っている」

ってのと一緒。

55:名刺は切らしておりまして
11/06/11 09:46:35.66 AO7Zw6+4
こういう記事自体が買いシグナル

56:名刺は切らしておりまして
11/06/11 09:47:22.65 h3sKqKM/
US101のバックアップになる路線が少ないってどうよ。AAもサンノゼのハブ機能を
手放しつつあるし、SFOからシリコンバレー各都市への移動が101だけっていうのは
良くないと思う。

57:名刺は切らしておりまして
11/06/11 09:48:37.90 59SpRCiK
地下に潜ると巨大サーバー群があったり

近くに発電所があったり・・・ってことはないか?

58:名刺は切らしておりまして
11/06/11 09:49:52.41 EBtY8baT
>>4
JALもコンサルタントに経費削減になりますって騙されて
自社ビル売って入居してるんだぜ・・・

10年以内に引っ越すならありだけど、そんな簡単に移動するもんじゃないからなぁ。

59:名刺は切らしておりまして
11/06/11 09:51:23.81 +11TsDnS
>>53
カリスマだからなあ。
ソニーも松下もホンダもみんな変質した。
アイデア勝負のアップルはきついかもしれないなあ。

60:名刺は切らしておりまして
11/06/11 09:53:56.54 dGBtJ4hs
株屋というのは「オカルト」に縋り始めたらオワリだ。

61:名刺は切らしておりまして
11/06/11 09:54:14.32 ZLIERmf9
かつてのGMもそうだったな。
96年に異様に豪華な超高層ビルに移転してからはダメだった。
まあそれ以前からやばかったが。

本社を華々しくする必要性なんてどこにもない。
例えばウォルマートなんか未だにクソボロい平屋の本社だしな。

62:名刺は切らしておりまして
11/06/11 09:54:39.07 yuF0ipzO
>>29
お前は全然アップルの製品について分かってない。ちなみにアップルの本質はソフトウェアにあるんだぞ。

63:名刺は切らしておりまして
11/06/11 09:55:16.05 lybPVTVW
京都も京都タワー作ってから落ち目になり始めたんだよな。

64:名刺は切らしておりまして
11/06/11 09:56:28.43 FsjHSABR
>>10
林檎の債務はゼロ。というか金余り。
1000億規模でシャープや東芝に投資したけど額としては新社屋作るよりもそっちのほうが金かかってるw

>>29
MacOSはLionで一旦の完成をみて後は順次強化。Mac本体もIntelと蜜月関係だしIntelが潰れるまでは安泰。OS開発はもぅ普通に研究してりゃ失敗しない。サンダーボルト以外にUSB3.0やブルーレイ搭載とか安全牌あるしな。
次の世代のOSは大改造で予想されるのはタッチパネルとの統合だろうけどiOSとiPadでノウハウ蓄積してるし、現行のOSでさえInkwellで問題無くタッチパネル化出来る。
iPodやiPhoneは数年は余裕。プロセッサーの強化でゆくゆくはiPadのモバイルPC昇格という手も使えるし。
で、直近の数年はクラウド構想でいける。
その次の手はデバイスの性能強化と連携とかあるだろうけど一括開発してるから全く問題ない。
その次としたらショッピングに手を出してAmazonとかと競合するかもなww

>>47
社員のうち2000人強しか入らんらしい。
残りは賃貸しまくってるらしいが…。


65:名刺は切らしておりまして
11/06/11 09:57:52.80 1iFM99tw
APPLEもそろそろ終わりか

66:名刺は切らしておりまして
11/06/11 09:59:13.68 S2aqHpc9
知り合いの地方の新聞社も同じだな。
新社屋を建ててから、業績が悪くなってるらしい

67:名刺は切らしておりまして
11/06/11 10:01:02.52 bK4vjN2I
一理ある

上層部の興味が自社製品より聖堂作りに移ったってことでしょ

68:名刺は切らしておりまして
11/06/11 10:01:23.92 VOuoijlt
たしかにそうだな
他に胸像とか作り出したりオレ記念館とか作りだしたらもう終わり

69:名刺は切らしておりまして
11/06/11 10:03:48.38 naq+S5t8
>>61
でもGMの本社ビルはフォードのお下がりで築35年だぞ

70:名刺は切らしておりまして
11/06/11 10:07:00.69 pBsscEdN
>>4
実はその方が正しい。

自社ビルって、それだけでは利益を生み出さないんだよ。
旧社屋を新社屋にしても5倍、10倍の利益になるなんてない、一方で建て替え費用は確実に発生する。

新社屋が、どれだけ利益を生み出すかが骨子というわけさ。

71:名刺は切らしておりまして
11/06/11 10:07:11.90 4rIRUYBE
社屋なんてボロボロの50年ぐらいのやつでいいんだよ

72:名刺は切らしておりまして
11/06/11 10:08:02.86 naq+S5t8
日本の企業は東京大阪に集まっているから
自社ビルを建てる必要もないが

シリコンバレーで企業が成長して規模が大きくなると
自社で土地を取得して建設した方が何かと便利なんだろーな

73:名刺は切らしておりまして
11/06/11 10:08:40.00 RpWuT2bn
>>44
アップルのクラウドサービスに対しても必要以上に批判的だよなあ。

74:名刺は切らしておりまして
11/06/11 10:13:18.86 KeZsRlCf
ジョブスの死亡リスクやQE2終了も考えると株価はピークアウトしてそうだね

75:名刺は切らしておりまして
11/06/11 10:13:44.65 itXpki8+
>>62
マイクロソフトのように本質はソフトでも無いと思う
プラスチックのカバーを被せて
初めてのパソコンはAPPLE ][と言い張る
本質はソニーの皮を被った松下電器

76:名刺は切らしておりまして
11/06/11 10:14:30.00 41LAiHsX
株やってる人間ならあのニュース見て大体その発想をしたと思うけどな
アノマリーとして新社屋建設が失敗の始まりと被るというのは事実だし
成功に驕った心が新社屋に繋がるという合理的理由付けも一応出来る

77:名刺は切らしておりまして
11/06/11 10:16:18.93 5++UxtXP
このレベルの分析でマネージングディレクター(笑)としてやっていけるなんて、うらやましいなあ。

78:名刺は切らしておりまして
11/06/11 10:17:52.63 pBsscEdN
>>52
土地の広さは関係ない。
自動車の街、半導体の街のようにヒト、カネ、モノが集まるのがアメリカ。
取引したかったらそこへ行けばいい、その業界で働きたい人がどこへ行けばいいのかが明確
投資したい人もどこへ行けばいいのかが明確。海外からでも明確。同じ志の人達が集まるから情報が集中する。
ITになろうが大勢の人間が一か所に集まって直接話し合うのには勝てない。

一方で、例えば日本はアニメ業界で働きたいと思ったらどこへ行けばいい?
世界中から働きたいと思っても?、投資家が投資したいと思っても?、限界がはやく来るってことさ。

79:名刺は切らしておりまして
11/06/11 10:20:32.32 ow4YlN+n
>>31
宗教は、初代教祖が亡くなった後に大聖堂とか立派なのを建てる傾向にある。
ということはジョブズもそろそろ・・・

80:名刺は切らしておりまして
11/06/11 10:23:45.35 pBsscEdN
アップルの本質は所有欲だろう。
まずは見た目の良さだ。

欧米企業に多いが、とりあえずデザイン重視でモノを良く見せる。これで優位に立つ。
機能性なんて大した問題にならないんだ、複数を買い比べる人なんてそうはいないでしょw

高級そうに見せて中身はたいしたことないのが一番儲かる。
これが無理ならば安くて悪かろう、とにかく安さを武器にするのが次善の策。

機能性って実はわかりにくいんだよ。
所有してから買うのは難しい。

81:名刺は切らしておりまして
11/06/11 10:25:44.98 0HEYqvLH
データ解析したり統計出したりして根拠として示せば面白い話になると思うんだが
これだけじゃただの個人主観の印象論でしか無い罠
色々な意味で残念な記事だ

82:名刺は切らしておりまして
11/06/11 10:28:30.04 sglbnNsO
「こんなのは記者の願望さ」
と言いたいが、嫉妬も一つの社会現象に
つながるからな

83:名刺は切らしておりまして
11/06/11 10:30:20.48 FsjHSABR
>>80
サムスンに言ってやれよ。見た目と見た目のスペックだけだって。

84:Hideki Ohshima
11/06/11 10:30:42.76 IVLc9yep
わをもってとうとしとす
の洒落を絵に描いただけだと思うが、実現性は低いと思ってますよ>アップルのアレ

85:名刺は切らしておりまして
11/06/11 10:38:35.66 4NS+5Htv
>>1
なんだこの中学生の日記みたいな文章は

86:名刺は切らしておりまして
11/06/11 10:40:08.03 eV9QSQkr
>>3年先の製品をつくっている会社を教えてください

87:名刺は切らしておりまして
11/06/11 10:40:31.23 pBsscEdN
>>81
ファンダを見ればいいだけだよ。
新社屋がいくら稼ぎだすかどうかだけだ、建設費は確実にかかるわけでしょ。
それをなにで回収するかだけの話しさ。

新社屋が稼ぎ出さないならば旧社屋のままでいいわけだ。

88:名刺は切らしておりまして
11/06/11 10:43:33.45 7lZNhJR0
アップルが持ってる金は
全てジョブズを不老不死化に注ぎ込むのが
正しい金の使い方

89:Hideki Ohshima
11/06/11 10:43:47.16 IVLc9yep
>>三年先の製品

三菱電機など

URLリンク(ja.wikipedia.org)デジタルサイネージ

トム・クルーズの映画にもでてきたけど、見え方がかわる看板




90:名刺は切らしておりまして
11/06/11 10:46:36.52 vVdfRNaR
>>78
あんた、シリコンバレー行ったことないでしょ
ヒトモノカネの集積と言っても、東京都心3区のような超過密状態じゃないよ
サンフランシスコ半島の付け根の広大な面に、拠点が散在してんのよ
ミッドタウンにヤフーがあって、ヒルズにグーグルがあるとか
そういうレベルじゃないわけ

91:名刺は切らしておりまして
11/06/11 10:47:22.66 Ydzcc9Pa
アマゾンがまた物流センターを作り始めたら

92:名刺は切らしておりまして
11/06/11 10:47:43.52 FsjHSABR
>>89
その手の商品ってイニシャルコストとランニングコストどうなの?

93:Hideki Ohshima
11/06/11 10:48:27.88 IVLc9yep
>>92
わかんね未知数、昨日まで幕張でレセプションしてたそうだね
おいら田舎だから見に行けなかったよ

94:名刺は切らしておりまして
11/06/11 10:51:18.30 9duyU8zy
来年潰れると言われ続けて早30余年か

95:名刺は切らしておりまして
11/06/11 10:51:25.04 oUEZBwlE
>>3
情弱にも程がある。

96:名刺は切らしておりまして
11/06/11 10:52:50.04 N54s1Xqi
オカルトだけど、定説としてあるよね。
豪華な本社ビルは凋落の一歩目ってやつ。

97:名刺は切らしておりまして
11/06/11 10:55:48.64 h92M9NEy
だが反例もたくさんあるから

98:Hideki Ohshima
11/06/11 10:56:59.14 IVLc9yep
アダムとイブはリンゴを食って楽園を追われた
聖堂なんてないよね

99:名刺は切らしておりまして
11/06/11 10:56:59.81 Fb8RQ8vI
>>29
あのさ、クラウド事業というサービスにに移した時点で、
モノはもう終わってると思うけど。

100:名刺は切らしておりまして
11/06/11 11:05:31.51 tAe/et91
つーか全盛期=衰退が始まったときなんだから
大体の場合全盛期にやったことを衰退の始まりとこじつけるのは可能。

101:名刺は切らしておりまして
11/06/11 11:07:18.52 n5zI2hlq
てゆうか、完成する前にジョブ巣が逝くとみた。

102:名刺は切らしておりまして
11/06/11 11:09:51.44 OggDBWZG
>>29
まぁ禿がいなくなったらあの会社終了なのは目に見えてるから
それまでド派手に暴れるんじゃないの

103:名刺は切らしておりまして
11/06/11 11:09:59.97 EBtY8baT
>>96
新社屋を建てるってのは、何らかの変化があった証拠だから
良い方向か、悪い方向に転ぶのは間違いないよ。

変化の例としては
・本業でやることが無くなった
・規模が拡大した
・次の投資先が見つからない

自社ビルってのは利益を生まないお荷物なので、その負債を跳ね返す力がないと赤字になる。
不況時にはハンデ背負って戦うことになるから、失敗例が目立つんだろう。

104:Hideki Ohshima
11/06/11 11:11:45.37 IVLc9yep
>>64
地球シミュレーター作ってた日本電気府中工場は、メシ食いにいってたけど工場だけで5000人いたわ
アップルもまだまだだよ

105:名刺は切らしておりまして
11/06/11 11:13:41.16 psUtx8oi
規模が大きくなれば従業員も増えてオフィスの規模も大きくなる
あちこちにオフィスが点在するより、集約した方が社員の移動の便だってあるし
Appleみたいな会社は人材の質を要求するから古くてボロいより新しい方がいいと思うけど

ただ、新本社ビルを作りますなんてのがニュースになるのは異常だろうとは思う

106:名刺は切らしておりまして
11/06/11 11:23:13.63 Vkq3rkLh BE:46323623-2BP(1112)
>>104
アップルは開発をしてないから。

107:Hideki Ohshima
11/06/11 11:25:23.98 IVLc9yep
>>106
まあ、それもあるけど
府中は別名刑務所と言われてましたから、ほとんど要塞です

108:名刺は切らしておりまして
11/06/11 11:38:13.18 VkGZmZCw
2012年に建物を作り始めるのはおそらく占星術っぽいけどね。
東洋的に言うと壮大な風水みたいな物。あちらは西洋占星術だろうけど。
ちなみに2012年から巨大建築物や歴史ある建造物の建築や改修ラッシュがはじまるよん。

109:名刺は切らしておりまして
11/06/11 11:46:16.36 2sd3Zgid
豪華な社屋だと満足しちゃって、やる気がなくなるんじゃね。
人間、満たされたらそこで終わり。


110:名刺は切らしておりまして
11/06/11 11:47:41.40 5ihuKKq7
>>10
流石に債務が増えるということはないと思う。
Appleの場合はキャッシュがあまりまくっているから。

手持ち現金が減って固定資産になる。

111:名刺は切らしておりまして
11/06/11 11:51:47.99 5ihuKKq7
>>29
他の企業で3年先の製品なんてわかるの?
具体的にどういう製品か教えてくれないか。
あと、Appleの3年先の製品もわかっているということだよね。
君の知ってる範囲で教えてくれ。

112:名刺は切らしておりまして
11/06/11 11:54:26.41 VOuoijlt
森の中にあんな奇妙な施設建てれば、誰だって宗教色感じるだろ
このさい森の中に消えてくれって感じだが

てかこんだけ金集めておいて慈善投資とかやらんのか?
いつまでたってもゲイツ越えられんぞ

113:Hideki Ohshima
11/06/11 11:57:07.45 IVLc9yep
偏西風から考えて、福島の放射性物質は西海岸のシアトル(マイクロソフトの本拠地)にも行ってるだろうから
森のなかのほうが安全かもしれません


114:名刺は切らしておりまして
11/06/11 11:59:41.38 DncsR0k5
任天堂も本社移転するよな

115:名刺は切らしておりまして
11/06/11 12:03:24.64 LY9QynFD
任天堂と同じく、ブームというのは永遠に続かないんだけどなぁ

116:名刺は切らしておりまして
11/06/11 12:03:42.25 gUF2r+CJ
本業ほっぽり出して経営者が社屋にパワーを使うから
没落するのでは?

117:名刺は切らしておりまして
11/06/11 12:10:13.90 8dnnnirc
>>16
>>1は大きな本社を作ったら終わり、という意味ならその通りだな
全ての大会社は大きくなる過程で本社を建て替えたり移転したりしてる

本社が創業時と同じ建物という大会社はありえるのか?

118:名刺は切らしておりまして
11/06/11 12:11:47.35 WjuAfsNO
まあ最終的にアマゾンが漁夫の利を得るという、俺の予想通りになるっぽいな

119:名刺は切らしておりまして
11/06/11 12:14:26.63 QiMipI1d
自社ビルを建てたら株価のピークって、外国でもあるんだなw

120:名刺は切らしておりまして
11/06/11 12:16:33.76 p97ATLK3
そういえばマイクロソフトの建物は×印だったな。

121:名刺は切らしておりまして
11/06/11 12:16:40.29 RA9bIvJw
豪華な本社ビル建てたら終わりの始まりとかいう普通の企業に関する定説を無借金経営な上に
キャッシュ5兆の使い途が注目されるAppleに当てはめようと考えるコンサルタントは二流かも。

122:名刺は切らしておりまして
11/06/11 12:17:25.28 U+OaqV+K
URLリンク(jp.wsj.com) 同社は全従業員を収容するため、本社近くに複数のビルを借りている。
現在のカフェテリアが常に混雑しているため、本社ビルの外で働く従業員はほかの場所で昼食を取らざるを得ない。
これにより、かつて見られた異なる部署の社員間の自然な会話も減少した。
同社では、こうした会話が、インスピレーションを受けたアイデアをもたらしたものだ

123:名刺は切らしておりまして
11/06/11 12:17:31.09 AN+N96To
りそな銀行も自社ビル売ったんだっけ?

124:名刺は切らしておりまして
11/06/11 12:20:50.56 ZLO/kdz4
読んでないけど、信者が批判するスレですね。
間違いない。

125:Hideki Ohshima
11/06/11 12:24:20.06 IVLc9yep
いえ、映画ターミネーターみたいに、スカイネットができると世界が終わるというスレです


126:名刺は切らしておりまして
11/06/11 12:25:48.34 ibaciesl
まぁ、世の中に基本だな。

ドバイもそうだし、東京もスカイタワーで来たら、終わったし。

127:Hideki Ohshima
11/06/11 12:27:23.54 IVLc9yep
回路データと右手の骨がどこかに隠されています

128:名刺は切らしておりまして
11/06/11 12:27:34.23 V38NVxtq
二千年以上前から荘子や老子に書かれてます

129:名刺は切らしておりまして
11/06/11 12:28:05.96 AN+N96To
スカイツリーで東京も終わったし

130:名刺は切らしておりまして
11/06/11 12:29:53.44 4grc2m3P
>>121
ジョブスがもうすぐ死ぬしとは言いにくいだろ
察しろ

131:名刺は切らしておりまして
11/06/11 12:34:13.07 Eofowk8n
URLリンク(markethack.net)で「ウォール街で本社インディケーター」と呼ぶ、と書いてる
"Headquarters Indicator"と思われるんだが、googleではどうにもそれっぽいのが引っかからないんだ

132:名刺は切らしておりまして
11/06/11 12:40:13.19 srnJ2npY
首相官邸新築→日本沈没

133:名刺は切らしておりまして
11/06/11 12:44:45.14 vTIVc3bs
>>103
しかしビルの家賃だって結構負担だぞ。
本当に社員6000人くらいの分を借りてるとしたら
家賃代で建設費ペイ出来ると思う。


134:名刺は切らしておりまして
11/06/11 12:45:18.90 JRh0z5vh
>>121
シスコも無借金経営だけどな。

135:名刺は切らしておりまして
11/06/11 12:51:18.98 08rwD9Nt
アメリカ人の80%以上は進化論を信じないメンへラー
宗教的脳波が出ては人間として終しまい

PCは真っ白なキャンパスでいたいから、カルトの製品は買わないように心がけている

日本企業、特にNECや富士通はその点においても合格。

136:名刺は切らしておりまして
11/06/11 12:52:26.98 vTIVc3bs
企業経営だから分かりにくいが、
借りている物件の規模や金額によっては、今のまま家賃を支払い続けるより
いっそのこと買った方が固定費が減るという発想もあるんだよね。


137:にょろ~ん♂
11/06/11 13:01:43.28 sudM0i1q
金の使い道が思いつかなくなるくらい、魅力的な投資先がないってことだろ

市場が飽和しているのに気がついていないとか
それに変わる新規市場を開発出来ていないのに長期の固定費を計上するとか

経営がうまいんじゃなくて たまたま成長市場に乗れただけの経営者ってこと

138:Hideki Ohshima
11/06/11 13:02:45.35 IVLc9yep
さっき、某でP&Gふぁーいーすとあいえぬしーの番組やってましたが
あのP&Gのビルなんて、阪神大震災でまっぴたつに折れてしまい、どんなんして直すねん、と思いながらみてましたが
いまは元通りになって、いまだに立ってますがな

あれ都合ビル2つですよ、かかってるカネ、そこまで無いと日本でビル持ってはいけません、予備が無いと

139:名刺は切らしておりまして
11/06/11 13:03:46.98 C4KiIGM6

やることが無いから聖堂を作るんだから・・・聖堂を作るとは企業の目標や
金の使い道が途絶えたということだな。井戸が枯れた状態の記念碑が聖堂!

140:名刺は切らしておりまして
11/06/11 13:06:03.94 C4KiIGM6
>>137

現在の日本の大手企業のすべてが枯れ井戸だな?惰性で経営しているだけだな。
聖堂とピラミット人事しかない・・・

141:Hideki Ohshima
11/06/11 13:06:20.10 IVLc9yep
そんなんだったら、東京の高井戸のhp跡地にこういうの作れよ

142:名刺は切らしておりまして
11/06/11 13:09:01.00 oXCzov4D
アップルジャパンは、新宿から京王線で一駅の初台、オペラシティタワーに入居中。

日本マイクロソフトは、新宿を中心に分散していたが、品川に集約した。
もはや官僚企業と化している。

グーグル東京オフィスは、渋谷セルリアンタワーから六本木ヒルズへ移転。
金満な香りがする。

143:Hideki Ohshima
11/06/11 13:11:20.53 IVLc9yep
大崎に居たころは、まだ新幹線品川駅も無かったもんなあ、まったく遅いよ、ほんと

144:名刺は切らしておりまして
11/06/11 13:12:07.61 pLKFeGky
現金4兆円ほど持ってるらしいけど、
カンファレンスコールでは使い道について、
「引き続き、今後に整えておきたい。将来、1度あるいはそれ以上の戦略的なチャンスがあると感じているからだ」
って言ってるな
どこでどんな決断をするのか興味あるわ
新社屋なんて数百億円程度だろ
環境を整えて社員のモチベーションが上がれば効果的な投資といえるんじゃないか

145:名刺は切らしておりまして
11/06/11 13:14:17.19 YxgmvhX/
つまり手狭になってもずっと引越したらいけないの?

146:名刺は切らしておりまして
11/06/11 13:19:08.25 BSzexgJZ
GoogleやMSやFacebookが今の本社屋を建てた時も株価がピークだったの?
こんなのタダの都合の良い解釈にしか見えない。

147:にょろ~ん♂
11/06/11 13:19:40.12 sudM0i1q
>>140
えっ? 国策の高度成長昭和モデルがどうしたって?

>>142
もうグ~グルには人は集まらんよ。
社員に放射能汚染野菜を食わせるようなところに誰が就職するんだよ。

148:名刺は切らしておりまして
11/06/11 13:21:24.58 c4WSTjrE
ソニーもな。

149:名刺は切らしておりまして
11/06/11 13:22:16.68 4GlEyB/h
>>29
そのためのクラウドじゃない?
ファブレスに特化したのと同じく変わってきてるし
ユーザーデータを盾に囲い込むGoogleさんと同じ事をしてるし
うまいこと行けばキャリアを飛び越えて越えて収益を上げれる

150:名刺は切らしておりまして
11/06/11 13:26:02.01 isu/gbMt
でもなあ、その論理でいけば「世界一の本社ビル建築競争」
のまっただ中にある隣国は、とっくに終わるハズなんだけど
なあw しかも夜になっても明かりがつかない、というのにw

151:名刺は切らしておりまして
11/06/11 13:31:01.09 JPFwf5Oh
NEC

152:名刺は切らしておりまして
11/06/11 13:45:59.66 hQ5fMQe/
企業だけとは限らん。個人も同じ。

153:名刺は切らしておりまして
11/06/11 13:50:47.44 jCu1HEHJ
>>5
>俺が社長なら、本社も事務所もトタン屋根の掘っ立て小屋にする。

今すぐ、やれるじゃないか。
Appleのガレージより立派かもよ。

154:名刺は切らしておりまして
11/06/11 13:56:02.33 yqhobRBw
日比谷の長銀ビル

155:名刺は切らしておりまして
11/06/11 14:06:33.74 mpWYAAtr
ガレージから始まったんだよな

156:名刺は切らしておりまして
11/06/11 14:07:17.77 lnoiaM2k
日光東照宮みたいに逆さ柱を1本いれておくとか、オカルト方向にも
気をつかうといいかも。


157:名刺は切らしておりまして
11/06/11 14:20:01.62 sPsqhzWk
一番いい時が一番危ないサインなんてよくある話じゃない

158:名刺は切らしておりまして
11/06/11 14:38:13.86 mkhslp0M
うちの会社も(;´д⊂)

159:名刺は切らしておりまして
11/06/11 14:45:32.92 lBe1A+fl
喧々諤々

160:名刺は切らしておりまして
11/06/11 15:02:48.69 GM0Ouc4P
東電のことかね?

161:名刺は切らしておりまして
11/06/11 15:09:56.26 MfduaMy9
無視できない指摘ではある。
こういうのは真っ先に象徴的な警鐘を鳴らすことに意味がある。
何度も鳴らす必要はなくて、一理あると少しでも思わせたら充分。

新社屋が出来て、さらにそれから5年くらい経つまで、正しいかどうかなんて
判断できない代物だ。株価は特に。

こういう指摘を信じない人達が、株価をさらに押し上げていって浮かれている間に
多分、逃げ時が来るんだろう。

162:名刺は切らしておりまして
11/06/11 15:57:17.46 k1DFAef+
計画発表>自社株買い>計画中止>自社株売り> 以下ループ

163:名刺は切らしておりまして
11/06/11 16:04:30.48 mFqnkOR4
10年前にアポー株買ってたら30倍になってるのな。
ちょっと10年前にDメールでも送ってくる

164:名刺は切らしておりまして
11/06/11 16:10:45.06 kjfBdgNT
>>115
でも次のスタンダードを作る企業って何度も繰り返し作ってるよな
そう考えると、アップルも任天堂もあなどれない

165:名刺は切らしておりまして
11/06/11 16:12:17.63 6PH0X/WU
結果論だよな。
その聖堂を作っているときはその企業は好調ということだということだけだ。

166:名刺は切らしておりまして
11/06/11 16:14:26.46 Tl13Pka3
Appleに潰れてほしいという気持ちは理解できる

167:名刺は切らしておりまして
11/06/11 16:33:22.38 Px8rqVPE
appleの終わりはもうすぐだよ
後たった3000年程度で跡形もなく消えてしまうだろうw

168:名刺は切らしておりまして
11/06/11 16:37:17.76 xpkwm1W+
今のうちマック買っとくか
いや使えなくなっても困るな

169:名刺は切らしておりまして
11/06/11 16:49:23.79 EBtY8baT
>>133
順調なら、うまくいくだろうし、実際うまく行ってる企業もある。
でも不況になって会社が傾くと、数百人レベルのリストラが横行するし
誰もいないオフィスは金食い虫になる。

大企業にとってキャッシュは血流みたいなもんだから、いくら金を持っていても
経営が傾けば一瞬で消えるんだな。
まあAppleはファブレス企業らしいから、ソニーほど大変じゃないだろうけど。

170:名刺は切らしておりまして
11/06/11 16:49:42.20 1oOp5lrs
聖堂をクラウド上に作ればいいのに。あと、永遠に生き続けるJobsも。

171:名刺は切らしておりまして
11/06/11 16:56:57.76 rf8KqbLk
>>150
実際のところ上海の株価はずっと不調だよ
不動産バブルも本格的にやばい

172:名刺は切らしておりまして
11/06/11 16:57:42.57 xpkwm1W+
>>169
企画者が逝ったらオワリだと思うんですけど

173:名刺は切らしておりまして
11/06/11 17:00:30.29 ews2kHXa
まあスマホにしろタブレットにせよ、
アンドロイド物が、アップル物に出来ることは大方出来てそれが持たない機能や利便性もついて値段は相当に安い、になれば、(既にある程度はそうだろうが)
販売企業は多いわけだし、「既使用企業の新製品がそれなので」「周囲の人間が使っているので」問題も加わって、当然またウィンドウズとマックの二の舞になるというだけ。

この会社は囲い込みすぎるので昔から。(それがユーザにとっては不安という問題もある。アップルが傾けば、自分の使用製品のサポートも消える。それゆえ逆に使う場合は「信者」になるしかない。)それをこの会社は学習しない。

問題は、それがどれくらいのスピードでくるのかだけ。

174:名刺は切らしておりまして
11/06/11 17:01:40.75 t9KU0Tfd
まだまだ伸びるってことか

175:名刺は切らしておりまして
11/06/11 17:05:37.93 6g66hWh6
今のアップルユーザーは2億人らしい
先進国並みの消費生活が可能なのは10億人らしから
シェア50%として5億ユーザーまで行くな

途上国向けの製品が欲しいかもね
電子ペーパーを使ったiphone lite的な

176:名刺は切らしておりまして
11/06/11 17:08:00.08 GMyYmRKX
>>173
Intel足しても時価総額届かなくなっちゃったMicrosoftさんがこれから何を学ぶのか見物ですね

177:名刺は切らしておりまして
11/06/11 17:14:20.35 zHq3yc6b
阪神のレフトのことですね

178:名刺は切らしておりまして
11/06/11 17:17:06.46 PNx2BB37
もっと大きな問題を抱えてるのがGoogle。

中のEngineerがGoogleがMicrosoft化したと嘆いて逃げ始めた。古いコードを
守る事が最も重要という企業文化が芽生え始めて、新しいものは良くないと
考えるようになってきたらしい。

179:名刺は切らしておりまして
11/06/11 17:20:49.36 8y246Vnw
>>178
古いコードを書いたエンジニアに新しいエンジニアが追いつけてないってのはあると思うけどな
コーディングの技術云々じゃなくてサービスの設計からUIの構築まで含めて
新しいものが良くないんじゃなくて、新しい良い物を作れなくなってるということなんじゃね?

大きくなってからのGoogleって思い出したように何がしたいのか分からんものを作っていつの間にか無くすこと繰り返してるし

180:名刺は切らしておりまして
11/06/11 17:24:40.52 dVmHuxE1
任天堂も京都に100億円の新社屋立てるとかいってたよな

181:名刺は切らしておりまして
11/06/11 17:33:17.92 lxX0VrUC
山一證券

182:名刺は切らしておりまして
11/06/11 17:35:17.63 GUTDKC0I
HPの聖堂なんていまだにガレージだぞ?

183:名刺は切らしておりまして
11/06/11 17:38:06.14 7Pa3s3BK
>>180
先に言われたorz

建てる前から終わってるが
3DS大ヒットになるとでも夢見てたのかな

184:名刺は切らしておりまして
11/06/11 17:46:27.18 GUTDKC0I
会社が好調で事業規模が広がって手狭になったから
デカイ社屋を建てたら実はそこが会社のピークでしたってことで。

手狭になるのはゴミ同然のぶら下がりがたくさん入社してくるからで
そういう連中は集めとくと人数にまぎれて全く仕事をしないので
支所とか分所に分けといて兵隊業務をやらすのが効率がいいんだよな。
もちろん低賃金。ただし日本だと正社員でやるのは難しい。

>>162
まさしくP→D→C→Aが回っているな。

185:名刺は切らしておりまして
11/06/11 17:49:52.01 Twc8yELG
その割には、デカい社屋作った電通はビクともしてませんが?wwww
DoCoMoもデカイの作ったよなぁ 業績やばかったっけ?w

186:名刺は切らしておりまして
11/06/11 17:57:30.77 xcy0wKfp
新社屋建てても伸びてるところもあるだろう、多分

187:名刺は切らしておりまして
11/06/11 17:58:37.31 5Ltldl82
キャッシュ5兆円を即金で出せる林檎がこの程度の建造物で傾くなんてなんてありえない
そもそも林檎が倒産寸前!と言われた当時でさえ、実は借金はゼロだった
他の企業と比較しても意味がない

188:名刺は切らしておりまして
11/06/11 18:00:35.31 vQVr+2FT
でかい社屋立てると、経営者もそうだけど従業員の意識が仕事に向かなくなるだけでは?
新卒も就職だけ優秀で、本当はブランドのある仕事で働きたいだけ
新しい思考より既存思考が強くなる。
市場規模がでかいと下手に売れちゃうからついていけなくなってることに気づかない。
→後の祭り→社員が腐っていてじわじわ後退へ

こんなイメージしか無いな

189:名刺は切らしておりまして
11/06/11 18:02:49.79 7lZNhJR0
>>187
株屋さんが高株価の終わりが近いって言ってるだけなんだけど。
投資家の期待が剥がれ落ちるってだけで、
アップルが潰れるという話ではない。


190:名刺は切らしておりまして
11/06/11 18:05:47.43 Y1yZIVF5
自社ビル建てて経営が傾いた企業はいくらでもあるが、
さらに成長した企業も山ほどある。
それだけの話だろう。
>>1は、自分に都合のいいデータや現象を取り上げ、さもそれが方程式のようだと言い張っているだけ。

三洋証券と山一証券は江東区に本社を移転したら倒産したが、
それをもって、「江東区に本社を移転した企業は倒産のサイン」
って主張しているバカを思い出した。


191:名刺は切らしておりまして
11/06/11 18:13:50.28 d1+3uYqR
やっぱ、NEC だよなww


192:名刺は切らしておりまして
11/06/11 18:20:13.14 UL8bHsr/
聖堂でもアップルのは違う気がするな
バベルの塔みたいなの建てる企業は危ないだろうが

193:名刺は切らしておりまして
11/06/11 18:23:27.41 BfboKq1s
インフラ関連企業は自社ビル建てても大丈夫でしょ
独占と言う硬くて甘い特権に守られてる
官公庁関連も同様だけど過信してて人口減や収支減を考えなかったので
しっぺ返し食らってるけども・・・

浮き沈みやイノベーションが起こりうる企業・業種だと
自社ビルや規模拡大して傾くって言うのはありえるよね
なんせ社員も増えるから命令系統もズタズタになるり
顧客の要望も的確に伝えにくくなる
リストラしても真っ先に貢献してくれる社員が逃げて消えていくわけで

194:名刺は切らしておりまして
11/06/11 18:25:50.65 ++RV9sDH
アメリカは逝く時はあっさり逝く。エンロンもリーマンもみるみる崩壊した

195:名刺は切らしておりまして
11/06/11 18:25:50.98 6uf1Zl5A
>>188
ジョブズが元気ならそんなヘタレはあっという間にクビだからその心配はなかったんだが今後どうだかなぁ

196:名刺は切らしておりまして
11/06/11 18:30:17.31 oXCzov4D
アップルが今のところ大企業病と皮肉られないのは、
ジョブズのカリスマ性のお陰なんだろうな。
ジョブズが死んだら、iPadから先を提示するのは難しいと思う。

197:名刺は切らしておりまして
11/06/11 18:31:31.80 7lZNhJR0
多くの投資家が知っていて、
その原理がそれなりに合理的だと考えられているアノマリーに当てはまり、
投資家達がショートの機会を窺ってる状態、ってことじゃないの?
危ないとか危なくないとか、の話ではないでしょ。
株価が高い。高すぎる。ってだけで。

198:名刺は切らしておりまして
11/06/11 18:35:11.97 PZx+Iw+r
異常に高すぎるのは誰が見ても明らかで。
いつ崩壊してもおかしくない

199:名刺は切らしておりまして
11/06/11 18:35:33.78 FsjHSABR
>>196
iPadで5年は戦えるからな。

200:名刺は切らしておりまして
11/06/11 18:44:30.96 lnoiaM2k
>>190
・高家筆頭吉良家
・りそな銀行


201:名刺は切らしておりまして
11/06/11 18:49:11.75 fhl4AnzR
ジョブズの銅像を本社の前に立てて欲しい。
スフィンクスのように。

202:名刺は切らしておりまして
11/06/11 19:06:54.32 k+z2zEkE
>>200
りそなは潰れてからの都落ち

203:名刺は切らしておりまして
11/06/11 19:39:24.40 1jGd5JsJ
アップル新本社の完成予想図らしい
URLリンク(img.47news.jp)

204:名刺は切らしておりまして
11/06/11 20:36:40.82 Qj9hsrlp
ジョブズ、明らかに死相出てるじゃん
あと3年も持たんよ。お気の毒だけど
津川雅彦も死相がはっきり出てるな
調べてみ。そう長くないから

205:名刺は切らしておりまして
11/06/11 21:18:30.80 FsjHSABR
>>204
もう死んだ→あと数週間→余命六週間→数年内には

余命がどんどん伸びるなww

206:名刺は切らしておりまして
11/06/11 21:23:38.08 FEGMt6wD
本社の建物云々は置いといても
人数が増えるほど同じポリシーを共有するのは難しくなるからなぁ
そういう意味で大企業病にかかっていってしまうわけで

更にジョブズが引退したりすると、どうなるやら

207:名刺は切らしておりまして
11/06/11 22:01:43.12 z9rQ/20M
任天堂と同じチャート描くだろうなw

208:名刺は切らしておりまして
11/06/11 22:09:15.25 rQxklqCH
自社ビル持ったらフラグとか言うけど、自社ビル持ってうまくいってる会社とダメだった会社の比率ってどうなの?

209:Hideki Ohshima
11/06/11 22:13:10.91 IVLc9yep
>>206
時効なので書くけど、日本電気府中には開かずの間がある
幾重と無く倉庫が連なっており何をやってるのか秘密が多い


210:名刺は切らしておりまして
11/06/11 22:14:05.83 7k2gHUdX
>>208
比率を知ってどうすんの?帝国データバンクの人が以前調査して本に書いてたよ。
それでもお前は信じないんだろ?

211:名刺は切らしておりまして
11/06/11 22:19:12.85 osMhV5GH
>>63
今日一番笑ったw

212:名刺は切らしておりまして
11/06/11 22:19:28.65 z9rQ/20M
まあアップル株は下がるだろうけど、企業は安泰だなw
キャッシュ稼ぎすぎ
朝鮮バンクの携帯は嫌なのでアップル製品には縁がないけど

213:名刺は切らしておりまして
11/06/11 22:28:04.02 fuEHI5LC
>>90
日本の感覚からすれば遠いけど、アメリカの感覚じゃ近いだろ。
余裕で車で移動できる範囲だ。

この前もGoogleの連中と飯食ってたら、話が盛り上がって
AdobeとNVIDIAの人を電話で呼んだらすぐに来た。
このすぐ会えるというのは大きい。東京からじゃ会いに行くにも1日かかる。

214:名刺は切らしておりまして
11/06/11 22:37:13.22 n84xuTHw
アップルって、ソフト開発については、オフショアや下請けに出す事はほとんどないし、
アップルジャパンをみればわかるように、開発拠点を分散させる事もほとんどしないしな。
でかい本社が必要なのは分かる気がする。





215:名刺は切らしておりまして
11/06/11 22:37:57.65 Px8rqVPE
>>209
ば、ばかっ! お前消されるぞ?
時効ってそんなもんあるか。辞めたってずっと見張られてるんだぞお前

216:名刺は切らしておりまして
11/06/11 22:41:33.23 IiNIhiL0
たけき者も遂にはほろびぬ、 ひとえに風の前の塵に同じ

217:Hideki Ohshima
11/06/11 22:46:10.93 IVLc9yep
>>215
あ、やっぱり、こらあ府中にまた戻されるかな?ははは

218:名刺は切らしておりまして
11/06/11 23:25:55.29 naq+S5t8
>>203
「宇宙ステーション」なんて記事も出ているが
それほど奇をてらった建築ではないな

219:名刺は切らしておりまして
11/06/11 23:30:52.23 Fb8RQ8vI
ペンタゴンの方がよっぽど宇宙的

220:名刺は切らしておりまして
11/06/11 23:35:29.55 a08AYLc0
でも田舎の広大な土地があるより、大都会の中心の高層ビル上階にがあったほうが士気があがりそう。


221:名刺は切らしておりまして
11/06/11 23:45:47.36 psUtx8oi
ちなみにシアトルのMS本社はというと
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

222:名刺は切らしておりまして
11/06/11 23:46:27.27 ycB4F6mC
この2社どうしてこんなに差がついた
業績推移比較

任天堂
URLリンク(jp.moneycentral.msn.com)

アップル
URLリンク(jp.moneycentral.msn.com)

223:名刺は切らしておりまして
11/06/11 23:46:48.53 8y246Vnw
>>203
なんだただの加速器か

224:名刺は切らしておりまして
11/06/12 00:06:24.53 8m7CCCOU
社屋完成は2015年その頃ジョブスはもう2次元になってるだろうし

iPhone7 とか

いやいや株価は2014までに1000付けて下がってら

マイクロソフトが瀕死で ハードウェアとソフトウェア一社寡占で独占禁止法から分割論議中かもしれないな

その場合宇宙船は半分のバームクーヘンになるかも

225:名刺は切らしておりまして
11/06/12 00:08:23.91 F4Q3Vxkj
群馬県高崎市に住む39歳AB型、製造業界でプログラマーの仕事をしているhekenekoと申します。
>尾崎豊が大好きで、尾崎豊のように私も夢を追い続けています。その夢とはCGアニメ作家になることです。
>しかし世間の人たちは中々私の才能を認めてくれません。
>私の才能を誰も認めてくれずに何度も挫けそうになりましたが、尾崎豊の歌を聞きながら自分を励ましています。
>何度も職を転々としましたが、尾崎の歌のおかげで夢を諦めずにCGアニメの製作を続けられています。

>では、以下の僕の作った力作の3DCGを御覧ください。まだ途中ですが傑作と自負しております。
>決して後悔はさせません。私の才能を是非体感してください。

>復興支援アニメ.mp4
URLリンク(www.youtube.com)

湾岸鉄道キャンペーンCM(カラー).mp4
URLリンク(www.youtube.com)


>これは力作で、にしおかすみこさんにも是非見てもらいたかったため彼女のブログにコメントしたんですが無視されました。
URLリンク(blog.watanabepro.co.jp)
>(下の方にあります。投稿者: hekeneko | 2008年03月24日 22:54)
>やはり私の才能に気づいてくれる人は中々いないみたいですね(苦笑)。

A wing of radaniam_partⅡ.mp4
URLリンク(www.youtube.com)

A wing of radaniamu part_Ⅲ.mp4
URLリンク(www.youtube.com)

>題名”hekeneko honey”
URLリンク(www.youtube.com)
>私の世界観の全てを凝縮した力作です。

226:名刺は切らしておりまして
11/06/12 00:10:00.41 WGyUpxZp
アップルって時価総額世界3位だっけ
トヨタ今何位だろ
株価下がったし50位くらいか

227:Hideki Ohshima
11/06/12 00:10:40.96 1iEyLfL4
たしか32位

228:名刺は切らしておりまして
11/06/12 01:16:29.45 rlkEvbIH
>>226
トヨタは置いといて、アップルの時価総額は無理すぎるよなぁ。
アホルダとしか言いようがない。

229:名刺は切らしておりまして
11/06/12 01:52:41.50 +cliLh7f
ヒット商品で業績が一気に上がった企業はヤバイと思うけどな。
任天堂にしたってピーク時の2割くらいになったし、アップルは
今のところ次々いろんなの出しているが、所詮生活必需品とまでは
言えないものなんだから、みんなが飽きたり、みんなが持ってるように
なったら売れなくなる。
次々新製品を出すだろうが、どこかでコケる。コケ続けないでヒットを
飛ばし続ける事などありえないから。

230:名刺は切らしておりまして
11/06/12 02:21:34.54 URKvaxdd
>>228
Appleの株価のPERはアメリカの大企業として普通の数字だぞ。
つまりきちんと利益の裏付けがある。

231:名刺は切らしておりまして
11/06/12 02:55:12.81 OC3DFMgP
>>229
コケるコケる言われて30年だからな。95年頃に一度大きくコケたから今後はそんな大ゴケはないよ。

232:名刺は切らしておりまして
11/06/12 04:05:34.57 Tpud83mB
もともと大企業だけど
ここ数年は成長でより大きくなってるだろ
歪みを生じないままでいられるかね

Nintendoとかは案外人数少ないから
割と一貫してやってられてる気がする

233:名刺は切らしておりまして
11/06/12 10:37:50.99 xHK3Kf6W
>>232
任天堂の強みは時価総額が高いことでなく
キャッシュで1兆円持ってることだからね

固定費(社員数小&ファブレス)少ないから
利益率低くとも事業継続できるわけで

234:名刺は切らしておりまして
11/06/12 10:41:44.37 0xQfLckE
東京スカイツリー・・いや、何でもない

235:名刺は切らしておりまして
11/06/12 10:51:45.64 tiJrhPOR
>>230
アメリカの株価全般が異常なバブル状態だからなんともいえんなあ。
適正ダウ価格は6000以下からだろうと思うがね。
バブルの値段みて、それが相場だから適正だろなんて、
投資家の発想でリアルな経済いじる人たちがそんなのやってたら
不健全

236:名刺は切らしておりまして
11/06/12 15:04:49.14 8LAedynM
そもそもメーカーの本社って都心に立地する意味ってそんなにないよな。
自動車メーカーの本社が地方に多いように。

237:名刺は切らしておりまして
11/06/12 15:07:43.18 F4Q3Vxkj
群馬県高崎市に住む39歳AB型、製造業界でプログラマーの仕事をしているhekenekoと申します。
尾崎豊が大好きで、尾崎豊のように私も夢を追い続けています。その夢とはCGアニメ作家になることです。
しかし世間の人たちは中々私の才能を認めてくれません。
私の才能を誰も認めてくれずに何度も挫けそうになりましたが、尾崎豊の歌を聞きながら自分を励ましています。
何度も職を転々としましたが、尾崎の歌のおかげで夢を諦めずにCGアニメの製作を続けられています。

では、以下の僕の作った力作の3DCGを御覧ください。まだ途中ですが傑作と自負しております。
決して後悔はさせません。私の才能を是非体感してください。

復興支援アニメ.mp4
URLリンク(www.youtube.com)

湾岸鉄道キャンペーンCM(カラー).mp4
URLリンク(www.youtube.com)


これは力作で、にしおかすみこさんにも是非見てもらいたかったため彼女のブログにコメントしたんですが無視されました。
URLリンク(blog.watanabepro.co.jp)
(下の方にあります。投稿者: hekeneko | 2008年03月24日 22:54)
やはり私の才能に気づいてくれる人は中々いないみたいですね(苦笑)。

A wing of radaniam_partⅡ.mp4
URLリンク(www.youtube.com)

A wing of radaniamu part_Ⅲ.mp4
URLリンク(www.youtube.com)

題名”hekeneko honey”
URLリンク(www.youtube.com)
私の世界観の全てを凝縮した力作です。

238:名刺は切らしておりまして
11/06/12 15:15:45.68 ppoh2+ec
>>235
ははははwww

239:名刺は切らしておりまして
11/06/12 15:19:49.03 qIhdP/2Z
>>236
横浜の日産本社ビルって、ど偉く小さいよな
仮にも世界クラスの巨大メーカーの本社が、あんなんでいいの?と思ってしまう

240:名刺は切らしておりまして
11/06/12 15:59:21.12 iKIxopMk
トヨタも事務本館、技術本館を建てたあたりがピークだったな

241:名刺は切らしておりまして
11/06/12 21:12:04.75 kC746I5Y
>>234
スカイツリーを作っている東武は、今の社長になってから衰退一直線。
東上線なんかメトロに乗客逃げまくりで乗客ガタ落ちだし。
>>239
何で日産は銀座に本社があったんだろう。
旧日産本社はいつの間にか読売新聞になっていた。

242:名刺は切らしておりまして
11/06/12 22:45:36.36 y/GhVe59
中小や大企業の部署単位では聖人を作りたがるけどな。

243:名刺は切らしておりまして
11/06/14 15:23:37.50 40UHcFLX
くだらね~

244:名刺は切らしておりまして
11/06/14 21:14:10.31 cQNXY7E3
>>1
> 因みにアップルは現在のキャンパス(One Infinity Loop)を建設した時もちょうどTechWave
> の動画と同様に、市議会で公聴会が開かれ、その立地の賛否に関して喧々諤々の議論があり
> ました。僕は既視感であたまがクラッとしました。

今回は喧々諤々のケの字もなくあっさり決まったんだけどどこを縦読みさせたいのこいつは?

それは別としてこのバカの別のコラムのが気になったわ

>今日、フュージョン・アイオー(FIO)という会社がIPOされます。
>同社の売上高の75%はフェイスブックとアップルのデータセンターから来ています。

>これらの会社はデータセンターの構築という事ではアマゾンやグーグルより遅れて着手したわけですけど
以下略

>それにしてもアップルがフュージョン・アイオー(アップルのもうひとりの創業者、スティーブ・ウォズニアックが役員)
>と一緒に仕事をしているのはある意味、poetic justice ですね。

まあどこがpoetic justiceなのかはよーわからんがw

245:名刺だけはありまして
11/06/14 22:42:33.59 MJTDYjLC
アップルは終わりそうなときが
はじまりなんだじつは

246:名刺は切らしておりまして
11/06/14 23:06:43.84 OIwe8QPu
そういえばボーランドも没落前に聖堂作ったよね
敷地面積がMicrosoftよりでかいとかいって自慢してた

247:名刺は切らしておりまして
11/06/14 23:42:38.61 Igdi3SHm
もうピークは過ぎた気がする

248:AJ
11/06/14 23:43:37.53 kbbxW8Pm
どうせ線香花火とか言い出すのだろお


249:名刺は切らしておりまして
11/06/15 08:24:30.34 kSBy0rC9
トヨタもへんちくりんな本社ビル建ててからおかしいし。
日電も穴あきビル以降ロクなことがない(笑)


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch