【コラム】レッドブルを中心に世界に広がるエナジードリンク市場 [11/06/10]at BIZPLUS
【コラム】レッドブルを中心に世界に広がるエナジードリンク市場 [11/06/10] - 暇つぶし2ch1:@@@ハリケーン@@@φ ★
11/06/10 23:10:50.62
日本でも今では若者を中心にお馴染みとなってきているレッドブル。20年以上前に、日本の
大正製薬のリポビタンDから強い影響を受けたというオーストリア人が開発した、新しい
エナジードリンク(栄養ドリンク)です。レッドブルの元祖はタイですが、既に定番とな
っているのはオーストリアのレッドブルのモノでしょう。

日本では通常のリポビタンDなどに比べて、わりと高めの価格帯に位置されているレッドブ
ルですが、海外でも同様に通常の清涼飲料水よりは高い価格帯になっています。しかも、
途上国と呼ばれる経済的に貧しい国であっても、レッドブルは日本で売っている値段とさほ
ど変りない価格で販売されています。国によって特段安くすることが無いのです。

つまり、途上国においては富裕層中心にターゲティングしているということがわかります。
例えばコカ・コーラは貧しい国では24円から購入できるようにと大衆に愛される工夫をして
いるのですが、レッドブルは一切無し。コカ・コーラが24円の国でも150円以上するのが
基本です。途上国の一般的な所得の人達からすると、非常に高価なドリンクとして位置して
いるのです。

このレッドブルですが、僕が旅してきたこれまでの国で、恐らく見掛けない国は無かったの
ではないでしょうか?
ブラジルなどでももちろん受け入れられており、社会主義国家のキューバでも販売されて
いて、アフリカのルワンダでも当たり前のように販売されていました。

そして、つい先日、レッドブル本社があるオーストリアのザルツブルクへ訪れました。
そこにはハンガー7という展示場があり、レッドブルがスポンサードしている歴代の飛行機
やF1カーなどが展示されていました。そのハンガー7の少し手前のスーパーマーケットに
アイス屋があって、そこに「レッドブルアイス」というのが手書きで書いてあって興味津々
で頼みましたが、正直美味しくなかったです……。ただのシャーベットですね。

そして、やはり各国のスーパーマーケットを趣味で渡り歩いている僕は、気になって気に
なって、そのザルツブルクにあるスーパーマーケットに飛び込んでみました。そこには想像
通り、レッドブルがズラーッと並んで……

いるかと思ったら……並んでいない。
そのスーパーマーケットにはレッドブルは無く、変わりにこのフライングパワーというエナ
ジードリンクが山積みされていました。こちら、オーストリアの普通の売店だと約300円、
スーパーマーケットでも1本200円弱はするレッドブルに比べて、このフライングパワーは
1本約30円。

これは安い…。そう思って目の前で眺めていたら、隣にオーストリア人のオバさんがやって
きて、凄い勢いで買い物カゴにフライングパワーを買い込んでいました。もちろん、僕は
買って試飲しましたが、ほぼレッドブル同様の味…。デザインもほぼパクリなこのドリンク
はさすがに訴えられても不思議ではないですね。

さすがにレッドブルがスーパーマーケットで売っていないのはオカシイと思い、他のスーパ
ーマーケットを何軒かハシゴしました。ドイツとオーストリア国境近くのスーパーマーケッ
トにも。そしたらフライングパワー以外の競合商品が無数に存在していました。

ソース:アドタイ
URLリンク(www.advertimes.com)
URLリンク(www.advertimes.com)


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch