11/05/13 13:51:16.64 63+8yrAK
>>190
>法を元に行われた時点で、なにをどう反省しろと?状況を許すもなにも、有無を言わさない状態。
法と言うのは人が作るもの。作ると言うからにはそこには「意図」がある。
どういう意図をそこに込めるかは、それは戦争に近い競争になる。ここで
>>142に戻る。なんら反論になっていない。
>効率もなにも、法の下に、主に『利権と税収』を目的に、『「本社」の集中』のみを目的とした『「無計画な東京一極集中』が問題な訳で、「行き過ぎた」ってのは結果論なだけ。
>『東京一極集中』による効果が認識されるまでに期間を要したが、国益においてなんら評価される結果が出なかった時点で「国の発展にとっては
>むしろ一極集中の方が効率が良い」という結論は、少なくとも日本には無かったって事。国によって条件が違うのに、一概に、他国の例を持ち出すのも短絡的。
「国益においてなんら評価される結果が出なかった」なんて言うのは全く何も分かっていない
証拠だ。www 要するに、俺が言いたいのは「行過ぎたものは改めるべき」という至極まっとうな
意見なんだが、こいつは「一極集中完全否定論者」なわけだ。高度成長以来の一極集中を
まったく評価できていない。資本主義が悪いから一気に共産主義へとのたまう夢想的ユートピア
主義者とまったく同じだ。良い面は評価し、上手く行かなくなったら改めるという常識を全く
こえた奴だと言うことだな。
>何がルサンチマンだよ、気持ちの悪い。
>なんだ、『ルサンチマン』って言いたかっただけか。
>具体的な話が見えないので、これ以上意味ないよね、ありがとう。
感情的反発と決めつけと打ち切り。これじゃだめだわ。www