【暮らし】東京ガスが停電中でも使える『エネファーム』を販売できないワケ [04/22]at BIZPLUS
【暮らし】東京ガスが停電中でも使える『エネファーム』を販売できないワケ [04/22] - 暇つぶし2ch2: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
11/04/22 22:24:11.70 x6cVxiqO
五月蠅いから

3:名刺は切らしておりまして
11/04/22 22:26:06.05 atG4behe
これはヒドい

4:07USai。 ◆ITbpsOD9g9oz
11/04/22 22:26:39.84 lreq6SdA
魔改造が流行り出すのも時間の問題w

5:名刺は切らしておりまして
11/04/22 22:26:42.62 gi0fca2m
週刊実話って技術とかなんもしらんのな

6:名刺は切らしておりまして
11/04/22 22:27:06.83 zhggnhTH
これ750W程度のシロモノじゃなかったっけ
せめて4000wは無いと話にならないだろ
ミスリードも大概にしとけ

7:名刺は切らしておりまして
11/04/22 22:27:16.67 eB+uoe9w
>>1
>◎週刊実話



8:名刺は切らしておりまして
11/04/22 22:29:06.14 h9zOhzzU
いいんじゃない?

停電対策の緊急システムとして、5万円ぐらいの発電機を設置できるようにしておけば。

9:名刺は切らしておりまして
11/04/22 22:29:23.37 DcJd1df7
カセットコンロが妥当

10: 【東電 83.2 %】
11/04/22 22:29:33.14 0NvGZ8gS
使えねー

11:名刺は切らしておりまして
11/04/22 22:30:22.47 YCvHdhFs
週刊実話って大抵エロ本のコーナーに置いてあるよな

12:名刺は切らしておりまして
11/04/22 22:30:38.55 mNFztr0N
>>4
簡単にできそうだよな。

13:名刺は切らしておりまして
11/04/22 22:31:11.78 sTTNmJZ5
直接関係無いけど再生可能エネルギー活用が遅いのも電力会社の利権が原因

14:名刺は切らしておりまして
11/04/22 22:31:32.21 6hXu3eBX
ガス業界も結局は利権なんだよね

15:名刺は切らしておりまして
11/04/22 22:31:37.23 +6IBR+hY
あの東幹久の出てくるCMの続きが気になって仕方がないんだが

なんてね

16:名刺は切らしておりまして
11/04/22 22:31:49.37 pq//NCvX
バッテリー機能をつければ?
そんな高いもんじゃないでしょ。

17:名刺は切らしておりまして
11/04/22 22:32:17.12 rDA5t8Hq
なにもかもがひどい。

東電社員ピッコロス

18:名刺は切らしておりまして
11/04/22 22:32:48.02 TiVsTA7s
はいはい、自由化自由化、さっさと自由化。

19:名刺は切らしておりまして
11/04/22 22:32:48.52 ZYre+/O/
確かに一般住居でガスだけ発電て怖い気がするよな制御できんのかよと
田舎でソーラーが最強だろうな

20:名刺は切らしておりまして
11/04/22 22:33:02.36 tANB+c++
太陽光にしてもガスにしても
家庭で作って外部へ電気を売ってるわけだが
災害で廻りが被災してる中、もしいつもどおりに外に電気送ったら
大火災や感電事故につながる恐れがある。
だから外部周波数に同期して発電するのが本筋で間違いじゃない

21:名刺は切らしておりまして
11/04/22 22:33:13.29 JEuVJJ6d
湯沸かし器に補助金出す国策。また失敗。これで何敗目。

22:名刺は切らしておりまして
11/04/22 22:33:31.39 8YBbxUFg
・全国の電力会社を発電会社と送電会社に分離する
・発電会社を発電方式で再編する
・賠償は原子力発電会社と旧東電送電会社で負担する
・債務超過になるだろうから一時国有化
・原子力発電会社と旧東電送電会社の利益から国に返済

これで税金負担も料金値上げもなし。コストを無視した
原発建設もできなくなる。

23:名刺は切らしておりまして
11/04/22 22:33:42.54 RJvzSyIX
むかつくから電力を自由化する

24:名刺は切らしておりまして
11/04/22 22:35:09.89 h9zOhzzU
>>20
じゃぁ、外部からの電気がなければ、送電できないようにしておけば良い。

25:名刺は切らしておりまして
11/04/22 22:35:36.73 urQe3got
消費者のための規制なんてないのさ。
全ては企業を守るため。

26:名刺は切らしておりまして
11/04/22 22:35:43.26 oul2sc4k
質問です。
なぜ あなた方日本人は、こんな極悪非道な政治家たちに投票するのですか?
理解できません。教えてください。

27:名刺は切らしておりまして
11/04/22 22:36:26.50 0X39r/fF
政治家は電力会社から献金を受けてるってことは聞いたが、
>>1を読むと、とんでもない額をもらってそうだな

28:名刺は切らしておりまして
11/04/22 22:37:02.12 kG1u7WZw
電力会社いってみろよ。真昼間から食堂で打ち合わせと称して
メタボ社員が出入りの業者と遊んでいるよ。


29:名刺は切らしておりまして
11/04/22 22:37:31.98 2bEbsoNo
腹抱えてわらたw

30:名刺は切らしておりまして
11/04/22 22:37:42.96 tANB+c++
>>24
どんな災害が起きても安全に働く自動装置など無い
というのは今回の原発で判っただろ
リスクに対して見合うコストで実現出来ないから付けない

31:名刺は切らしておりまして
11/04/22 22:38:44.65 MUEd+68s
あははw 日本の原発みたいだな

32:名刺は切らしておりまして
11/04/22 22:38:59.62 rSvsZkPc
>>6
停電のときは0Wになるんですが

33:名刺は切らしておりまして
11/04/22 22:39:23.98 xJd79pA9
東京ガスの人が昔
東京電力には敵わないと嘆いてた
規模的には10分の1
新しくできるマンションは
みんなオール電化で
東京ガスの入る余地が無いと言ってた

34:名刺は切らしておりまして
11/04/22 22:39:28.11 zjvSew2e
もしフリーエネルギーが出てきたら、どんな嫌がらせしてくるんだろう・・・

35:名刺は切らしておりまして
11/04/22 22:39:30.31 TL+GE37J
エコウィルと太陽光を組み合わせると、
なぜか買い取り額さがるしな・・・

もう電力による嫌がらせだわ

36:名刺は切らしておりまして
11/04/22 22:40:50.57 O4YBmbvg
日本はこんな政治的駆け引きばかり

国際競争力とか笑わせてくれるw

37:名刺は切らしておりまして
11/04/22 22:42:21.82 j9CBlXxo
太陽光発電もそうだが
電力の自給自足を目指してるわけじゃないからね
ほんと消費者は何に高い金払ってるのかわからない

38:名刺は切らしておりまして
11/04/22 22:43:38.51 n5z6daF4
腐ったシステムの見本のような話だ!

【節電】『節電サポーター』が中小企業を訪問して節電方法を助言--経産省、37億円を計上
こんなバカな事をヤル前にエネファームでの自力発電を許可しろよバーーカ

39:名刺は切らしておりまして
11/04/22 22:45:03.51 pq//NCvX
刑団連がすべてのネック
安在ーひら山 等

40:名刺は切らしておりまして
11/04/22 22:45:28.54 A52VtrQO
ウンコソフトバンクのバックは朝鮮総連=北朝鮮=小沢一郎


なんでわかんないの?

41:名刺は切らしておりまして
11/04/22 22:45:41.74 V7rpOOi7
>>26
多数派が高学歴から低学歴まで揃って最悪の脳無しだから
社会の歯車としてはそれなりに使えるんだけどね

42:名刺は切らしておりまして
11/04/22 22:45:42.01 A73a54th
よく考えると
世の中、電気がないと動かないものだらけだな
ガス器具もそうだし、水まわりも

非常時は、単体でも動くように考えておくべきだ

43:名刺は切らしておりまして
11/04/22 22:45:49.61 6hXu3eBX
機能的にはバッテリー追加するだけで良いような気が

44:名刺は切らしておりまして
11/04/22 22:45:57.59 YZBYiaNy
ソースが週刊実話。

これで全部台無し。情報価値ゼロ。

45:名刺は切らしておりまして
11/04/22 22:46:23.36 YMS32wGb
電力自由化するべきだな

46:名刺は切らしておりまして
11/04/22 22:47:01.92 sSVZwqFD
東京ガスだって結構大きい会社なのに、
燃料電池一つまともに作らせてもらえないのだな
ここは車屋を抱き込むしかないな
燃料電池車を作る前に、まずは家庭用燃料電池を普及させましょうと
抱き込むしかないな

47:名刺は切らしておりまして
11/04/22 22:47:36.42 pq//NCvX
<<39
ごめん ひら岩

48:名刺は切らしておりまして
11/04/22 22:47:47.20 +9oACkkf
意味がわかんねー。
太陽光とか風車から12V蓄電池に充電して、
100Vのコンバーターで使ってる俺は犯罪者なのか?
バックアップ用に、プロパンガス発電器近いうちに投入予定なのだが?

49:名刺は切らしておりまして
11/04/22 22:48:23.40 R6BCQeJ8
つまり電力自由化すれば無問題なんだな
東電は糞だな・・・

50:名刺は切らしておりまして
11/04/22 22:48:32.99 tJGSgi8y
はいはーいソースめんどいけど経産省と原子力保安員が停電時は
建前上安全の為使えなくしてまーす。
つかまあシステム的に問題があるからだけどさ

51:名刺は切らしておりまして
11/04/22 22:49:54.59 n5z6daF4
>>44
週刊実話に東電マネーが流れていない証拠だろww

電力自由化を書かないヘタレな馬鹿マスコミばっかだし。

52:名刺は切らしておりまして
11/04/22 22:50:39.52 2AvWHBU/
経産省が日本を滅ぼしたな

53:名刺は切らしておりまして
11/04/22 22:50:52.35 tANB+c++
>>48
電力会社に売る(系統につながる)ような発電設備が
停電時に勝手に動かれると困るんだよ。

独立して自家発として使う分には問題ないが

54:名刺は切らしておりまして
11/04/22 22:52:07.61 E/jUg93R
実は電気が無くても使用出来るよ

メーカーが教えてくれるか分からないけどね

55:名刺は切らしておりまして
11/04/22 22:52:37.99 Txp68tJ7
家庭用 自家発電

とかで検索すると、停電時に使えるシステムがけっこうヒットするがなあ…

56:名刺は切らしておりまして
11/04/22 22:52:52.36 n5z6daF4
発電所保有企業幹部「電力会社から電気買うのはバカらしい」
URLリンク(zasshi.news.yahoo.co.jp)
「正確な数字は控えさせていただくが、電力会社から買うより自社で発電するほうがはるかに安上がりです。
建設コストを勘案しても、長期的には十分にお釣りがくる。電力会社から電気を買うのはバカバカしい話です」

企業は一般家庭より35%以上安いが、それでも高すぎるのだ

57:名刺は切らしておりまして
11/04/22 22:53:37.56 S66QhFFo

今回で東電が役所並みにクソな事は良く分かったが東京ガスも根性ないな。
圧力かけられてもちょっと改造したら何とかなるように設計しときゃ良いのに。
まるで昔の日本のお上品なサッカーを思い出すワ。駄目駄目ジャン。


58:名刺は切らしておりまして
11/04/22 22:55:12.70 myWGYpKc
いや、あくまで電気とガスの併用が前提のもんだろ?
普通のガスコンロだって点火に電気を使ってないか?

59: 【東電 79.8 %】
11/04/22 22:55:55.66 1lCPbnGA
どこのマスコミかと思ったら「週刊実は」かよ

60:名刺は切らしておりまして
11/04/22 22:56:37.48 oul2sc4k
>>41
> >>26
> 多数派が高学歴から低学歴まで揃って最悪の脳無しだから
> 社会の歯車としてはそれなりに使えるんだけどね

へんしん ありがとうございます。
納得できました。

61:名刺は切らしておりまして
11/04/22 22:57:00.61 +9oACkkf
>>53
え?なんで?
そういう時でも、電力会社への出力系統を遮断すればいいだけでしょ??
非常に簡単だと思うのだが端な話、
ントローラにだけ給電して、
ブレーカー落とすだけでいいように見えるのだが。
それを自動回路にしても、たいしたコストではないと思う。

62:名刺は切らしておりまして
11/04/22 22:57:38.26 TJqvuRI5
六本木ヒルズは都市ガスを使って自家発電してるじゃん

63:名刺は切らしておりまして
11/04/22 22:57:42.43 V7rpOOi7
>>58
電池ので良いだろ

64:名刺は切らしておりまして
11/04/22 22:57:50.25 o7abUbP1

ソーラーは系統連携を切れば、自立運転出来る。
エネファーム、エコウィルも出来ないことは無い。
ただ、東ガスが逃電に喧嘩を売る気が無いとこが、最近よーくわかったから
東ガスにそれを期待出来ない。
大ガスしかないな。

65:名刺は切らしておりまして
11/04/22 22:58:30.14 xURQ3cZe
発電禁止法は、もはや失効してるだろ

東電が電気を供給しないんだから

66:名刺は切らしておりまして
11/04/22 22:58:42.24 2CY5mV4d
原子力発電所も電気ないと大変なことになるしねえ。
べつにおどろかないよ。

67:名刺は切らしておりまして
11/04/22 22:59:13.20 TxaEcRsl
電力会社はマジですべてを邪魔するからな

68:名刺は切らしておりまして
11/04/22 23:00:10.19 4/X+dyrX
僅かな蓄電が出来れば稼働は可能だな
さて、いつ対応出来るかが問題だが

69:名刺は切らしておりまして
11/04/22 23:00:28.72 pq//NCvX
>>58
ガスコンロは電池
ガスに火をつけるならok
モーターを回すならバッテリーでok

70: 【東電 79.8 %】
11/04/22 23:00:40.03 1lCPbnGA
運転中は自ら発電してる電気を使うとして、問題はブートアップだな。
キックペダルがあればいいんじゃね?

71:名刺は切らしておりまして
11/04/22 23:00:40.64 7oGX0gPg
これも同じ理由で停電時使えない
URLリンク(www.honda.co.jp)
電力会社氏ね

72:名刺は切らしておりまして
11/04/22 23:00:43.93 tANB+c++
>>61
素人か「切替を忘れてました」
「隣の家から漏電火災」「電柱で修理中の電力作業員感電即死」
誰が責任取るの?

73:名刺は切らしておりまして
11/04/22 23:01:45.85 a7CaFCUX
これ2chネタをそのまま載せてない?
電気事業法とか持ち出すんだったら、
その中の関連してる文章とか書き出せよ。

74:名刺は切らしておりまして
11/04/22 23:02:19.16 IszSpY7N
いやいや、ホンダのENEPOが西京だろw


75:名刺は切らしておりまして
11/04/22 23:02:34.84 0nePnIHP
この国はリセットしましょう
それが地球の意志

76:名刺は切らしておりまして
11/04/22 23:02:41.46 RKrSSwv2
自民はカスだな

77:名刺は切らしておりまして
11/04/22 23:03:40.66 R1yejy+u
どこまでも腐った業界だな
電気屋に志士はおらんのか

78:名刺は切らしておりまして
11/04/22 23:05:05.98 byTwVoeZ

できるなら出してくれよ買うから

79:名刺は切らしておりまして
11/04/22 23:05:14.11 /TWac6Sn
リーフって電気自動車に載ってる蓄電池も、本当ならあそこから100V
取り出すのは技術的にはなんてことないそうだ。
ところが、東電から横槍が入り、そういう機能を載せるのはまかりならん、
と言われ、その機能はつけていないという噂。
リーフの電池(24kWh)だと一般家庭の2~3日分ぐらいは供給できるらしい。。。

80:名刺は切らしておりまして
11/04/22 23:05:25.71 tN5bM1YI

まったく自民党のやったことったら・・・

81:名刺は切らしておりまして
11/04/22 23:06:15.32 7IwVBLuj
ガス屋自身が、電力供給の可用性が損なわれる事態なんて想像だにしていなかっただけだろw
普通は都市ガスより電気のほうが災害に強いし。

82:名刺は切らしておりまして
11/04/22 23:07:31.41 E5j+leQj
反民主国家

83:名刺は切らしておりまして
11/04/22 23:07:43.57 pq//NCvX
>>72
それが電量サギ
説明をせず買電で元がとれる

84:名刺は切らしておりまして
11/04/22 23:07:57.45 JdjHon7o
エネファームの電源をバッテリーから取ればよいだけの話
バッテリーへは家庭電源から充電させればよい。

85:名刺は切らしておりまして
11/04/22 23:09:27.32 o7abUbP1
>>74
エネポでエアコンは動かん。
2年先まで予約が埋まってて買えない。
ヤフオクで中国製ソーラーパネルとチャージコントローラー買って、
ディープサイクルバッテリーに貯め、インバーターで交流に変換してから
扇風機を回す。これなら金の無いおまいらにも出来る。

86:名刺は切らしておりまして
11/04/22 23:12:09.91 3QEyKh9n
高速道路1000円

太陽光発電

どちらも環境のためにならない。
クソ制度。

87:名刺は切らしておりまして
11/04/22 23:13:03.77 eBHolypk
発発6万で買おうっと。

88:名刺は切らしておりまして
11/04/22 23:18:25.12 3QEyKh9n
太陽光発電装置をつける

国が補助金を出す   税負担が増える

東電か高く電気を買う 仕入れに一定利益率かけて料金値上げ

仕入れが増えるほど配当やボーナスが増える  ふつうの人は電気量が生活圧迫
製造業工場が国外に逃げ出す           雇用がなくなって失業

89:名刺は切らしておりまして
11/04/22 23:19:00.79 Lzxzj7Ld
太陽光も停電時は独立電源しか使えないよね
ようは停電時は配電盤通して電気流せないってだけじゃないの?

90:名刺は切らしておりまして
11/04/22 23:20:44.82 nXfhbShm
いや、これでピーク時に補助に使えば消費電力を大幅に下げられるだろw
東電が負担して全世帯導入させればいいじゃん
バカじゃないの?


91:名刺は切らしておりまして
11/04/22 23:22:07.42 3LlM95jO
>経済部記者
誰だよw

電気事業法のどこにそんなこと書いてあるんだよ。

普通にガソリンとかガスボンベで動く小型の発電機あるし、
電気事業法は関係ないだろ。

自分の閉じた世界で発電するのは、一貫してずっと自由だよ。

92:名刺は切らしておりまして
11/04/22 23:24:19.83 n5z6daF4
電力自由化を推進しろよ
URLリンク(ja.wikipedia.org)
新規事業者に顧客を奪われ新規事業者は確実に顧客を掴みつつあり、既存会社は危機感を募らせ、
電力自由化を阻止しようと政治力を行使している
このような政治力の行使は、独占とその非効率性の温存に役立っている。

また、電力会社は、新聞記者出身の評論家達に研究資金を配布して、
新聞記者の実質的な天下り先を用意している。さらに、電力会社は、
多くのテレビ報道番組の有力スポンサーであり、電力会社にとって不利な自由化報道を牽制している
電力業界は組織として、政管との癒着がもっとも激しく、電力自由化は、遅々として進展していないのが現状である

93:名刺は切らしておりまして
11/04/22 23:27:06.30 XgnB2HR2
>>33
ガスの配管が不要になるだけでコスト削減効果が大きいもんな

94:名刺は切らしておりまして
11/04/22 23:28:26.89 aS78kJaF
>>51
するどいな

95:名刺は切らしておりまして
11/04/22 23:28:36.83 k/qIF+kc
結局、またしても電気事業連合が悪の帝国ってことじゃねえか。

96:名刺は切らしておりまして
11/04/22 23:28:45.41 vRLwxxav
本当はいくらでも発電できるけど、同じ理由で発電量の上限も決められてるみたいな話を聞いた。

97:名刺は切らしておりまして
11/04/22 23:29:06.32 +gbyDA0j
>国の法律は、どこまでも電力会社に都合がいいようにできているのです

やっぱりな。
東電の社長は年収7億円とか言う記事も出てたけど、
事実上公務員なのにこんな給料はどう考えたっておかしい。
どこまで言っても2千万が天井だと思う。

公共性の高い職業に就いて競争社会から隔離され、守られているのだから、
金を使っている暇があるなら働けと思う。

だいたい、競争社会から隔離されている公務員が週休二日制であることもおかしい。
九時五時勤務なら週休一日で十分、体力がもつ。

98:名刺は切らしておりまして
11/04/22 23:30:31.99 pIqkEYQD
正月のスカスカおせちの事忘れてた?

99:名刺は切らしておりまして
11/04/22 23:31:49.67 k/qIF+kc
電気事業連合はどこまでこの国に迷惑をかければ気が済むのか?
この国から出ていってもらいたい。代わりはいくらでもいる。

100:名刺は切らしておりまして
11/04/22 23:33:33.01 3GrK5U7c
頭を下げるのはタダ

101:名刺は切らしておりまして
11/04/22 23:33:55.48 26WZTi+I
なんでこうも製品デザインが悪いのかね。
基本機能、基本設計の軸がそもそもが危機を想定できていないからなんだろうけど。
こういう話を知ると、なにが重要なのかがわかってないだろう。

102:名刺は切らしておりまして
11/04/22 23:34:54.20 4/x/wo2Q
東電は許せない

103:名刺は切らしておりまして
11/04/22 23:36:04.02 5z2SfkVv
オール電化w

104:名刺は切らしておりまして
11/04/22 23:36:36.10 0vG90QqM
ブラック企業対策してます
よかったら意見などお願いします。
URLリンク(ameblo.jp)

105:名刺は切らしておりまして
11/04/22 23:38:38.70 aNmhsHy0
『単なる高級湯沸かし器じゃねえか!』

106:名刺は切らしておりまして
11/04/22 23:39:19.69 Ie6WlOaL
停電時でも発電できるように独自に改造→死亡事故多発→東ガス訴えられる

という流れか

107:名刺は切らしておりまして
11/04/22 23:39:55.77 ov0SRtU9
>1

すげー・・・

東京電力の政治力は、法律まで都合よくできる力があったのか

どういうこっちゃ

おいおい、民主党でてこいやー

108:名刺は切らしておりまして
11/04/22 23:40:22.41 WMq5BhMF
路線バスの低公害車も一時はCNGが大流行したけど
結局トヨタ+日野が力でねじ伏せてハイブリッドを公営各社に押し売り…

東京ガスや大阪ガスの供給エリアが微妙なこともあって
仙台市みたいにガスも自前で賄っているところぐらいしか今は買ってない

109:名刺は切らしておりまして
11/04/22 23:41:36.22 kF0DM6+G
>>28
あるあるw
就業時間中に仕事の話をすると不機嫌になる人とかw

110:名刺は切らしておりまして
11/04/22 23:42:36.95 5z2SfkVv
北朝鮮並みの民度だったんだな

111:名刺は切らしておりまして
11/04/22 23:42:56.92 C9kAJpvU
原発でさえ外部電源がないと動かないのに

112:名刺は切らしておりまして
11/04/22 23:44:06.91 j9CBlXxo
東京ガスが発電してあげたらいいじゃないか
といっても東電が送電網貸すわけないよな

113:名刺は切らしておりまして
11/04/22 23:44:09.44 ov0SRtU9
>>111
それいったら、車だってバッテリーないと動かない。

114:名刺は切らしておりまして
11/04/22 23:44:13.27 CHiqs9g9
これと太陽光でいいじゃん。電信柱、送電線を早くなくせよ。

115:名刺は切らしておりまして
11/04/22 23:44:55.10 jIrJ7k3M
おれを総理大臣にしろ
必ず電力自由化にしてやる

116:名刺は切らしておりまして
11/04/22 23:45:48.36 YCRGqaHy
知ってるけど

ガスや涙目w

117:名刺は切らしておりまして
11/04/22 23:45:58.99 ov0SRtU9
こりゃ法改正必至だな
しかしここまで独占的な地位が約束されていたのか、電力会社は
オール電化の顔デカ鈴木アンジュちゃんも号泣やでー

118:名刺は切らしておりまして
11/04/22 23:46:29.52 e1N7luf/
オール電化では客を取られたのにね、逆はダメってか!

119:名刺は切らしておりまして
11/04/22 23:46:34.06 ov0SRtU9
>>115
日本国籍あるのか?
職歴あるのか?

120:名刺は切らしておりまして
11/04/22 23:47:24.17 bV1jg4zP
本気の直下型が来たら、電気よりガスのほうが復旧遅いから、
東電解約して100%ガスだけに頼られると自信ないんだろうな。


121:名刺は切らしておりまして
11/04/22 23:47:42.65 /A10noKG

    TV
    ↑
    |
 エネファーム←ーーーUPS
    |      ↑
    |      |
     ーーーーーーー

 エネファーム動かすのにそんなに電力いらないだろ?
 電源ってUPS使って、これでいけねーか?

122:名刺は切らしておりまして
11/04/22 23:48:27.29 uAiAJ+sG





>>1
ちょwwwwwwww
週間実話てwwwwwwwwwwwwwwww





123: 【東電 78.2 %】
11/04/22 23:50:02.43 YV1Yf5BE
週刊実話を読んで自家発電しようぜ!!!1

124:名刺は切らしておりまして
11/04/22 23:50:30.51 urDU33Mv
> 、実は、電力会社からの電気が
> なければモーターが動かない

向かいの家で設置してた。
兄ちゃんがタバコすって休憩してたんで、そんとき世間話して聞いて知ってた。
ああ、停電で発電停まるなぁって思ったよ。

125:名刺は切らしておりまして
11/04/22 23:50:33.64 JzgV4rZt
レンホー仕事しろ。電力自由化したら拍手してやる。無理だろうけどw

126:名刺は切らしておりまして
11/04/22 23:52:14.59 n19OdOM9
つまり、勝手に改造しちゃえばいいんだな

127:名刺は切らしておりまして
11/04/22 23:53:17.58 qS43cLdX
民主党だからまだ改善の芽があるってもんだな。
自民だったら利権ズブズブでなんもできんだろう…。

地震の危機に際し、民主はどーも動きが鈍くて頼りないが、
原発の危機においては、自民でなかったことがまだ救いになってる感じするわ。

民主は、東電の解体をして支持率up狙えよ。


128:名刺は切らしておりまして
11/04/22 23:56:05.98 ov0SRtU9
>>127
またジミンガーか・・・
もうあきらめろ、民主党なんて岩手ですら捨てられてる
小沢のポスターがはがされてる・・・

129:名刺は切らしておりまして
11/04/22 23:56:36.98 H3j0chhS
ソースが週間実話か・・・愛読していた時もあるが
こういう関連の記事は信頼性がいまいちであった

130:名刺は切らしておりまして
11/04/22 23:56:43.51 fJfvB29a
週刊実話の記事で、初めて納得した

131:名刺は切らしておりまして
11/04/22 23:57:34.88 qS43cLdX
>>121
行けるね。

通常
盗電→UPS(スルー)→エネファーム

停電モード開始
(×)→UPS(バッテリ駆動)→エネファーム

停電中、UPSのコンセントをエネファームに差し替え
 →UPS(スルー)→エネファーム↓
↑←←←←←←←←←←←←←←

コレで自律駆動が達成w

132:名刺は切らしておりまして
11/04/22 23:59:45.52 XyWicNB+
週刊実話だから信用性が無いだろうということで、
対策が遅れたんだろ。東電関係者は週刊実話みたいな
ところにも金を配り忘れたらイカンゼヨ。

133:名刺は切らしておりまして
11/04/23 00:00:52.59 BBULSOaS
>>4
どっか配線切って、間にUPS挟み込んだら出来たりしてw

134:名刺は切らしておりまして
11/04/23 00:01:09.52 /pp7Co3K
停電時には使えない原子力発電所

135:名刺は切らしておりまして
11/04/23 00:01:11.45 1df857/l
『単なる高級湯沸かし器じゃねえか!』

これウケるw発言が2ちゃんぽくていいなw

136:名刺は切らしておりまして
11/04/23 00:01:29.19 99BT0+dO
>>128
石破氏の長女が今春、東電入社だそうでないか。

まぁ、それは関係ないとしても、東電有利なように、
電力回りの規制をがんじがらめにして、東京ガス始め
自家発電をさせないようにしてきたのは、従来の与党だろ。

うん、民主がクソなのはよく分かってる。あいつら駄目だ。
でも、原子力行政をズブズブで適当で危険放置(見ないふり)してきたのは
自民党政権のせいだろう?

責任取らないといけない。総括もせず野党ぶってるんじゃねーよ馬鹿死ねってんだ。

137:名刺は切らしておりまして
11/04/23 00:02:23.56 NgrIgDl0
東電のせいにしてるけど、太陽電池とか燃料電池なんてどれもこれも
使い物にならないエコエコ詐欺

138:名刺は切らしておりまして
11/04/23 00:03:00.23 0oHaqf0R
電気事業法は改正されるだろ、今回の件で

139:名刺は切らしておりまして
11/04/23 00:03:28.36 SH87zEak
あー殺せ殺せ

140:名刺は切らしておりまして
11/04/23 00:04:35.65 BBULSOaS
>>120
最近のポリエチ管ならともかく、鋼管は地震に弱いからなぁ・・・

141:名刺は切らしておりまして
11/04/23 00:04:43.18 t//n5RF8
>>136
おいおい、なんでも自民のせいにしてんじゃねえよ
もう民主党になってから一年と7ヶ月になるんやで。
そんなんだから、民主党は解体必至なんだよ。

142:名刺は切らしておりまして
11/04/23 00:05:38.58 99BT0+dO
>>134
実は停電時でも、原子炉の余熱(今冷やせなくて大変になってるアレ)で、
冷却用の装置を駆動して冷やせたらしい。

でも、その非常用の最後の最後の安全装置を動かす配管のバルブが、
電源尽きると閉まっちゃう設計…。
バッテリ尽きたのが運の尽き。

色々とヒデェ設計だったんだなぁ…。

143:名刺は切らしておりまして
11/04/23 00:06:47.94 Cfuz39RZ
電池式にすれば問題ない
あとは電力会社と官僚の蜜月解消するだけだが

144:名刺は切らしておりまして
11/04/23 00:07:00.03 2oSg9Dyp
>「本来、『東ガス』は、供給される電気を使わなくても可動するシステムを作れる
>技術を持っているのです。ところが『電気事業法』の制約で、電力会社の電気を使い、
>停電時に停止するようにしている。

電力会社ウゼー

145:名刺は切らしておりまして
11/04/23 00:07:04.78 BBULSOaS
>>136
ジミンガー言いたいだけなら、別スレでやれ。
スレ違いだボケ。

146:名刺は切らしておりまして
11/04/23 00:09:32.57 Xi7sATIx
太陽光発電も停電時は使えないんだよな

147:名刺は切らしておりまして
11/04/23 00:11:51.58 EeOdtknP
そこでエネポですよ
URLリンク(gigazine.net)

148:名刺は切らしておりまして
11/04/23 00:12:14.58 ed+eECc4
ネトウヨちゃんイライラ

149:名刺は切らしておりまして
11/04/23 00:15:13.87 t//n5RF8
いやあすごいね、電力会社の市場独占っぷり
法律もそのようになっていたとは・・・・・

150:名刺は切らしておりまして
11/04/23 00:15:54.97 2yeMkrfi
>>147
燃料電池式ならなあ・・・

自宅(特に集合住宅)で使う用途だと、エンジン式じゃトラブルになるでしょ。特に夜。

151:名刺は切らしておりまして
11/04/23 00:16:00.27 t//n5RF8
ジミンガーのつぎは
ネトウヨがーってか

こんなんだから、民主党は解体するんだよな
おっと、まだ存在してたな、失敬。

152:名刺は切らしておりまして
11/04/23 00:17:10.34 MbANVO+o
喜んでる朝鮮人やら中国人よりはまだまだ日本の方があらゆる意味でマシというのがなんとも滑稽だ

153:名刺は切らしておりまして
11/04/23 00:18:45.65 t//n5RF8
>>144
つーかさ
灯油ボイラーも、ガスボイラーも
電気が通ってないと稼動できないような仕様なんだよな
停電で多数の人がお風呂に入れなかったのは、それが原因
これも、電力会社利権か??

マジで法改正したほうがいいな

154:名刺は切らしておりまして
11/04/23 00:18:54.94 bb6rmEtC
民主の亡国っぷりは、誰が見ても分かるから批判しやすいが
自民の売国は手が込んでて、オマケに愛国保守を口走るからタチが悪い
バカが騙される

155:名刺は切らしておりまして
11/04/23 00:19:18.06 L+YUAN3C
カセットガスで発電するシステムを作ったら大金持ちになれるぞ

156:名刺は切らしておりまして
11/04/23 00:19:28.98 DenKg50U
つまり盗電が悪い?>1

157:名刺は切らしておりまして
11/04/23 00:19:52.24 99BT0+dO
ガスコンロについてる、Siセンサーって知ってる?

数年前に義務づけられて、国内の家庭用据え置き式ガスコンロには全てついてる。
空だき防止の機能があって、異常加熱で自動消火するんだけどね、

強火調理がろくにできない、という、欠陥商品ができあがる素敵システムだよ!!

炙り系や、網を使った調理(魚とか餅とか)もできない。
中華鍋での強火調理も事実上不可能だ。

絶対、強火調理ができないオール電化からの圧力でできあがった規制だよ。
ホームセンターで売られてる最廉価のコンロにも、センサーついてるからね。
おかげで、妙に値段が高い。
解除できる機能があるコンロもあるようだけど、高級機だけだね。ナンデダロね。

158:名刺は切らしておりまして
11/04/23 00:20:54.09 t//n5RF8
>>154
ああ、たしかにな
小泉時代がひどかった。
公共事業削減しまくって、土建を減らしたら、この大津波でガレキ撤去のために
土建の力が多数必要、しかし土建が少なくなっているんで、ガレキ撤去はすすまず。。。
ほんと罪な野郎だな、あいつ、誰か見せしめにやってくれんかな。

159:名刺は切らしておりまして
11/04/23 00:21:25.98 T98pK1ra
車のシガートソケットや12VバッテリーからAC100Vを作れるインバーターもあるよ
URLリンク(store.shopping.yahoo.co.jp)

160:名刺は切らしておりまして
11/04/23 00:23:06.89 qJQNuIhf
日本では放送されない被災地映像
遺体捜索の現場に密着取材した海外TV局

URLリンク(www.youtube.com)

URLリンク(www.youtube.com)

161:名刺は切らしておりまして
11/04/23 00:23:23.92 t//n5RF8
津波被災現場とか、ゴールデンウィークとか見物しにきたほうがいいよ
ほんとうの災害の迫力は半端ねーからさ。
ガレキ撤去もほとんどすすんでない。
こりゃ、がれき撤去に最低でも2年かかるね。

162:名刺は切らしておりまして
11/04/23 00:24:08.91 2yeMkrfi
>>158
その気になれば年度末が過ぎてヒマな土建屋を全国からかき集めると思うんだが、、、
缶のことだから「どうせ自衛隊を死ぬまでこき使えばいいや」とか思ってるんじゃね?

163:名刺は切らしておりまして
11/04/23 00:24:14.63 h0270DUh
HONDAの携帯型ガスパワー発電機「enepo(エネポ)」のカタログ、オサレすぎてとんでもないことに
URLリンク(gigazine.net)

164:名刺は切らしておりまして
11/04/23 00:24:37.38 t//n5RF8
>>160
なんで放送されないんだろう?
ま、自民党に票が流れるのを妨害したくて、原発問題だけに大衆の目を
向けたいのだろう・・

165:名刺は切らしておりまして
11/04/23 00:24:48.65 MbANVO+o
>>154
自民が愛国保守だと思って支持してる奴なんていないだろ
旧社会党系がお粗末すぎるというだけ
一旦国ごと死んでやり直そうってんならそんな方法より政治家の首級でも挙げに行ったら?というレベル

166:名刺は切らしておりまして
11/04/23 00:25:05.43 3pogF2P4
>>126 下手に改造すると、送電側に電流を流しちゃう心配があるんだよな。

停電だと思ってるところに電気が来るから、事故の心配がある。

167:名刺は切らしておりまして
11/04/23 00:25:05.84 99BT0+dO
>>153
もしかしてさ、最近のトイレって、電気無いと水も流せなかったりしない?
スイッチで流すの多いよね…。

ちなみに、石油ボイラーは30年以上前から電源無いと動かない。
たぶん利権とか関係なくて、石油ポンプのモーターとかが必要だからだろう。
ガスはシラネ。

168:名刺は切らしておりまして
11/04/23 00:26:11.86 8GDiKk9z
自動車、ガス、蓄電池、ソーラー等の自然エネ。統一規格化して発電補助すれば家庭用電源なんて充分事足りるし
停電時のバックアップにもなるんだけどね。
自動車やガスによる統一発電規格があれば通信インフラへの一時的な給電や重要施設への一時的バックアップにもなるし、是非これを機に推進してほしい。


169:名刺は切らしておりまして
11/04/23 00:28:00.84 t//n5RF8
>>167
なんでもかんでも電気ないと動かないような仕様になってますね
停電のときに、高層マンションの人とか地獄みたらしいね
ま、高層マンションになんかにすむのが悪いんだけどねW
高層マンションバブルも終わりやな。

170:名刺は切らしておりまして
11/04/23 00:30:16.19 QIHIRKI4
おいおい、週間実話ってヤクザ情報誌だろ?www


171:名刺は切らしておりまして
11/04/23 00:30:55.80 +YEtXggs


なーんだ、インフラが災害に弱い一端に、ちゃんと政府のエネルギー利権が一枚噛んでいるじゃないか。





172:名刺は切らしておりまして
11/04/23 00:32:07.53 t//n5RF8
>>167
肛門を水で洗ってくれる肛門開発洗浄器も
電気がないと使えないどころか
ウンコすら流せなくなるんですねえ・・・・
便利なのになれすぎると、いざというときに、ウンコまみれっすねー

173:名刺は切らしておりまして
11/04/23 00:37:00.28 6QyV5byx
東京電力、東京ガス、東京大学、

東京と名のついてるものがどんどん酷くなってる。。

174:名刺は切らしておりまして
11/04/23 00:37:15.52 t//n5RF8
電力会社に依存するとほんと、こういう長期停電のときに困るよな
それに独占会社だから、態度もでかいしよ。
停電あっても、お詫びのはがきすらよこさないし。
電力会社に依存しない体制つくっとく必要があるよね。
太陽光発電とかそういうのをもっておくとかさ。

175:名刺は切らしておりまして
11/04/23 00:37:16.82 TNqytYAT
>>1
さっさと政府は法改正しろよな。
電力関連の護送船団見てるとイライラしてくるわ。

176:名刺は切らしておりまして
11/04/23 00:38:49.20 t//n5RF8
>>173
地震関係、津波完成の想定でも、東京大学はまったく使えませんでしたね。
権威にあぐらかいているゴミしかいないんだろう、東京大学。
東京大学支配はやめてほしいよね、原発につなみかぶったのも、東京大学の津波想定が
低すぎたからだし。
東京大学は解体しよう。

177:名刺は切らしておりまして
11/04/23 00:39:21.69 zAQ+L5vN
URLリンク(law.e-gov.go.jp)

第二章 電気事業
第一節 事業の許可等
第五条  経済産業大臣は、第三条第一項の許可の申請が次の各号のいずれにも適合していると認めるときでなければ、同項の許可をしてはならない。
五  一般電気事業にあつては、その事業の開始によつてその供給区域の全部又は一部について一般電気事業の用に供する電気工作物が著しく過剰とならないこと。

これ?

178:名刺は切らしておりまして
11/04/23 00:40:42.50 BWMsnvuT
>>1
エネルギー利権は企業に任せるとこうなる

179:名刺は切らしておりまして
11/04/23 00:42:55.19 EcISzs1b
実話はカス雑誌だけど
この話はたぶん本当
大学のセンセが似たようなことをぼそぼそ講義中に言ってた

180:名刺は切らしておりまして
11/04/23 00:43:53.23 627yoSpM
>>158
コンクリートから人へ

181:名刺は切らしておりまして
11/04/23 00:44:02.69 6QyV5byx
>>169
遷都したら、それらの全ては緩和される。

182:名刺は切らしておりまして
11/04/23 00:45:31.01 t//n5RF8
>>180
それやってのが、小泉というゴミ
はやく自民党は小泉政治全否定したほうがいい
建設族も復活したほうがいいね

183:名刺は切らしておりまして
11/04/23 00:49:26.00 2yeMkrfi
>>167
ウォシュレットが伸びた状態で放水中に停電したら・・・w

そういや「停電してもノブを回せば足が抜ける足マッサージ機」というのが量販店の体験コーナーに置いてあったな。
誰か停電でハマった香具師いる?

184:名刺は切らしておりまして
11/04/23 00:54:58.78 t//n5RF8
>>183
マジかよwww
なるほどな、いままでのマッサージ器は停電したらそのまま固定かw
予備電源搭載したんだなw

185:名刺は切らしておりまして
11/04/23 00:55:10.75 /ZkmR0Yw
自家発電は認めません by東電

かよ…。

186:名刺は切らしておりまして
11/04/23 00:59:10.61 n+miOj4W
こんなの買うことないよ DIYすればいいだけ えらく安く済むよ 

187:名刺は切らしておりまして
11/04/23 01:00:56.37 /I/coO/R
>>183
最近のマッサージ器は全部そうなってるよ
事故があってPL法で付けざるを得なくなったそうな

>>184
予備電源じゃない
ぜんまいで元の位置に戻すだけだw

188:名刺は切らしておりまして
11/04/23 01:01:17.83 ZgeY0CGX
あのさ、停電に対応するのって難しいのよ。
UPSかますのはバッテリー劣化するから年間コストバカにならない。
経路切替機は100%完全に動かないと、電源復帰時に
電圧が酷い事になる。

結局は分電盤に手を出し、高くてリスクのある仕組みを入れないと
駄目って事になる。
このあたりのリスク、コストを嫌って、太陽光が手動切り替え
だったり、エネファームが停電に対応してなかったり
するっつうのもあるんじゃないかな。


189:名刺は切らしておりまして
11/04/23 01:04:42.42 FyhCr0kZ
つまり普通に販売されている
自家発電装置は
法律違反である
と週刊実話君は主張している訳だな


190:名刺は切らしておりまして
11/04/23 01:05:22.41 jUSL3iMZ
エネファームで
電気つかえなかったの
東電のせいなんだから
怒ればいいじゃん
独占禁止法もあやしいし
放射能すわせるわ
クリーンはエネルギー
つかわせないわで
幸せ追求権を侵害
してるから憲法違反じゃね?

191:名無しさん
11/04/23 01:09:34.34 gf6xubsM
これは「統制型」の話だな。
ソーラーだって想定されてる一般家屋の発電量は3~3.9kwある。(シャープのHP参照)
それを非常時には1.5kwしか取り出せないようにしてる。
ソーラーの実効率70%として、低日照時でも最低2kwは常時発電してる。
真夏の電力使用のピーク時は太陽光発電にとっても好条件時間帯と被るので
この時だけでも使えるようにして欲しい。

当然だがエネファーム(燃料電池)と太陽光のダブル発電も実際に売られているし
組み合わせによっちゃ相当長時間の自家発電が可能だ。
2kw+0.7kwの発電力があれば、小型のクーラーと冷蔵庫くらいは普通に動かせる。
停電時に非常用電源に切り替わり、回復時には自動で切り替わるようなシステムは、
もちろん原発ほど難しい仕組みではない。
法律改正しろってこった。

192:名刺は切らしておりまして
11/04/23 01:09:40.73 x0ZJHaQI
週刊実話にしては実話っぽい

193:名刺は切らしておりまして
11/04/23 01:15:53.43 cSlR+Vo4

  電力会社のCM・広告をもらっている企業は・・・





194:名刺は切らしておりまして
11/04/23 01:16:48.33 t//n5RF8
>>193
便通ウンコ代理店ね

195:名刺は切らしておりまして
11/04/23 01:21:38.79 82jtv6be
そのうちテロがおきるな


196:名刺は切らしておりまして
11/04/23 01:24:50.03 t//n5RF8
とりあえず、電力会社を増やすいみでも
電柱を他社が使いやすいように法改正するべきだな
東京電力というゴミに依存じゃ駄目だめ~

197:名刺は切らしておりまして
11/04/23 01:28:15.88 9jPz/q0i
きたねえよな原発村のやつら。
もんじゅとか事故隠して叩かれて土下座の勢いで謝ってたクセに
利権だけは絶対に手放さずにやってきたんだな。

今回も社長が謝罪行脚でさんざん言われてるけど
何も変わらず利権だけは強化していくつもりなんだろな。

198:名刺は切らしておりまして
11/04/23 01:29:39.24 nr3aBq8H
停電中には使えないが、こいつを導入すればするほど
停電の可能性が低くなる。

だから金銭に余裕のある家庭は積極的に導入して欲しい。マスコミも下らない揚げ足をしないで、そういう
ふうに誘導すべきではないだろうか?

199:名刺は切らしておりまして
11/04/23 01:37:40.80 t//n5RF8
とりあえず
法改正な

200:名刺は切らしておりまして
11/04/23 01:49:09.04 xU/6n4sf
まあ普通は購入時に説明受けるだろう
カスみたいな販売社や営業はいくらでも居るからそう言ったのに引っかかった人は
説明受けてないかも知れんが

201:名刺は切らしておりまして
11/04/23 01:55:14.65 t//n5RF8
とりあえず
ガスボイラーにしても灯油ボイラーにしても
停電時に使えるようにしてほしい
停電時、発電機とボイラーを直結して風呂入ったよ・・・
風呂入るだけでこの大げさなことやらないといけないとは。。。

202:名刺は切らしておりまして
11/04/23 01:59:04.56 sS1d9YjW
ガスエンジンのエコウィルも停電時には使えないんだよな。

203:名刺は切らしておりまして
11/04/23 02:06:46.90 BIa60SBJ
>>198
どうだろうねー。

ガスを大量に消費することを考えたら
また、別な問題が発生しそうだけどね。

204:名刺は切らしておりまして
11/04/23 02:18:34.15 jRuakko1
揚げ足取りもいいとこだな。
エネファームを停電対策として売ってたわけじゃないだろ。

205:名刺は切らしておりまして
11/04/23 02:18:56.34 lUzOVmm6
自由化を推進する為に電柱を国民に開放しても
いいんじゃないのか此れだけ迷惑かけてるなら
全国規模で自由化を進めないと
駄目だろ
他に乗り換えたいと思ってる人がどれだけいると
思ってるのか

206:名刺は切らしておりまして
11/04/23 02:29:34.63 C8LkYKNb
これを機に利権確保に躍起になってる資源エネルギー庁を叩きまくって
完璧なエネファームを作らせようぜ。
思い上がった役人と東電社員を叩き潰せ!

207:名刺は切らしておりまして
11/04/23 02:32:30.32 627yoSpM
東京ガス、大阪ガス、東邦ガス、太陽熱を冷房に使う空調機を開発
URLリンク(eco.nikkeibp.co.jp)

208:名刺は切らしておりまして
11/04/23 02:34:31.07 BIa60SBJ
100%減資して東電の株主にも責任取らせないようなら
電力自由化した方がいいね。

100%減資しないで税金を融資するなんて絶対反対。

209:名刺は切らしておりまして
11/04/23 02:36:11.64 TsIO3fLp
>>203
そこまで大幅なガスの消費アップはしないだろ。
基本は電気なんだから

210:名刺は切らしておりまして
11/04/23 02:37:13.88 tC/r3kp4
外部からの電気無しで動く様にしようと思ったら高コストになるからだよ

週間実話とかtwitterのガセネタ並みのソース貼るなよ

211:名刺は切らしておりまして
11/04/23 02:38:17.59 tC/r3kp4
そもそも起動に電気がいるから、電気が無い状態では起動ができないシステム

212:名刺は切らしておりまして
11/04/23 02:38:17.73 BsG3fj6D
>>158
民主党の人間なのか?明らかな嘘をつくな。

公共事業が減ったのはもっと後の自民の末期、民主が無責任にアレも無駄これも無駄と
いちゃもん付けたのに対し抗うだけの勢いがなかった自民が渋々削っていったんだよ。


213:名刺は切らしておりまして
11/04/23 02:38:36.13 Q0LG2b65
でも、この法律があることを知ってて今まで反対しなかった国民も国民だよな。

214:名刺は切らしておりまして
11/04/23 02:42:44.45 j99W6i5F
ほんと利権うざー

215:名刺は切らしておりまして
11/04/23 02:45:32.23 Q0LG2b65
>>212
平成10年ごろに一般会計の2割を占めていたんだが
それからほぼ継続的に減っていたぞ。

216:名刺は切らしておりまして
11/04/23 02:47:15.83 O8q9FHFe
自家発電とか普通にあるだろ
ガセっぽいな

217: [―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして
11/04/23 02:56:56.77 HYKNHTI5

----------------------------------------------------------------------

★★★東京電力福島原発と同じく巨大地震・大津波にあっている
『東北電力女川原発』(しかも震源から最も近い!)は、ただ無事であっただけでなく『避難所』にまでなっていた!!!★★★

---------------------------------------------------------------------
女川原発を避難先に240人が生活「頑丈で安全」
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

 東日本大震災の発生直後から、東北電力女川原子力発電所の体育館で近隣住民が避難生活を送っている。

女川原発は今後、各自治体と避難所の期限などを協議する方針だが、「避難者がいる限り、当面の間は続けたい」と話している。
------------------------------------------------------------------------


河野太郎氏、東電は「札びらでメディアの横っ面を張り倒している」「お前ら原子力発電所のこと言ってみろ。金を出さないぞ」
スレリンク(wildplus板)


「最初から国民負担の東電救済はダメだ。逆立ちして鼻血も出ない状況まで賠償させるべき」河野太郎氏
スレリンク(newsplus板)


原発推進学者が次々懺悔 「国民に深く陳謝する」
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)



218: [―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして
11/04/23 02:57:17.24 HYKNHTI5


京都大学原子炉実験所 小出裕章先生
URLリンク(www.ustream.tv)
URLリンク(www.youtube.com)

●原子力発電のコストが水力や火力に比べて高い
●原子力発電がなくても水力や火力で需要をまかなえる
●日本の電気の値段は、諸外国に比べて高い。トップクラス

★結論:「あらゆる意味で原子力は最悪の選択である」


40代の多発性骨髄腫と放射線被曝との因果関係
URLリンク(www.mhlw.go.jp)

国際がん研究機関 「放射能に安全と言える量はない」 低線量の無害説や免疫増強説を完全否定
URLリンク(www.47news.jp)

放射線科学センター ガンや遺伝的影響は非常に低い被ばく線量からその障害がおきる
URLリンク(rcwww.kek.jp)



219: [―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして
11/04/23 02:57:41.96 HYKNHTI5


原発イラネ
URLリンク(www.nicovideo.jp)
URLリンク(www.nicovideo.jp)
URLリンク(www.nicovideo.jp)
URLリンク(www.nicovideo.jp)

・原発コストが一番安いは嘘、原発コストが実は一番高い!
・日本の電気料金はアメリカンの3割高いんじゃない、3倍高い!
・なぜ電力会社は独占企業にも関わらず、広告費に多額の予算をかけるのか?
・発電にコストを掛けるほど電力会社が儲かる仕組みとは?
・高い電気料金のせいで日本の産業が海外に逃げている
・太陽光発電コストがすでに原発発電コストより安い!
・日本の自然エネルギー利用発電で十分原発分はまかなえる
・自然エネルギーは非効率、不安定は嘘
・アイスランドの地熱発電は日本製の施設だった
・地熱発電だけで日本の全電力の3割は賄える
・電力会社が電気を独占できるのは送電線を独占しているから
・送電線を電力会社から取り返せ
・ドイツを見習えば自然エネルギー発電でも雇用を増やせる



220: [―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして
11/04/23 02:58:46.38 HYKNHTI5

原発が無いと電力が足りなくなるというのは大嘘。

既存の火力、水力のみで充分今の需要を満たすことが可能です。
しかも自然エネルギーの活用による発電を行う事により、コストを大幅に下げつつ電力の供給が可能になります。
自然エネルギーによる発電の効果が低いというのは大間違い。
なんと犬吠埼の沖合に風車を建てるだけで、東京電力の年間電力量を賄えるんです。
日本は国土は狭いが海は広大。この空間を活用しない手はありません。
更に送電線を国家所有にする事により、電力の自由使用が可能になります。
これとスマートグリッドによる、地域ごとの発電、電力管理により、電力会社の電力の独占を崩す事が出来るのです。

URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)

原発作る金あれば火力発電所が百個も作れました
原発さえなければみなさんが今計画停電で不便な思いをすることもなかったのです
原発なんか無くても実は火力発電だけで不足分を十分補えるとIEA発表

品川火力発電所 1号機 114万kWh
川崎火力発電所 1号機 150万kWh
川越火力発電所 3号機 170万kWh
福島第一発電所 1号機 046万kWh
福島第二発電所 1号機 110万kWh
浜岡発電所 5号機 138万kWh(日本の原発で一番出力が高い)

原発の出力低すぎワロタwwwwwwwww



221: [―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして
11/04/23 02:59:14.27 HYKNHTI5

原子力発電はコストが高い。早々に天然ガス発電(LNG発電)に切り替えるべきである。
2005年6月に特定非営利活動法人原子力資料情報室が発表した試算によれば、運転年数
40年の場合、1kWhあたりの発電コストは以下の通り。

 ・ LNG火力  4.88円
 ・ 石炭火力  4.93円
 ・ 原子力    5.73円
 ・ 石油火力  8.76円
 ・ 水 力    7.20円

日本では 「電源三法 (*) 」 で地元に湯水のごとく特別交付金が交付され、電力会社に
手厚い補助金がでる。その特別交付金にゼネコンが群がり、そのゼネコンに政治家がた
かって献金をせびる。新聞、TV 等のマスコミは電力会社のコマーシャルで生計を立てて
いる。これらが一丸となって「原発推進」を合唱してきた。

アメリカでは1996年以降、一基も原子力発電所は造られていない。その理由は「コスト
が高すぎて、投資家から敬遠されるため」 である。アメリカでは日本と異なって、用
地買収から地元民の保障まで、すべて電力会社が自前で行わなければならない。これが
建設費に上乗せされる。

原子力発電推進論者のよりどころは 「原子力は二酸化炭素を排出しない」 という もの
だった。ところが、「地球温暖化の二酸化炭素原因説」 が今世紀最大のペテンと判明し
たいま、その根拠を失った。

*「電源開発促進税法」, 「電源開発促進対策特別会計法」, 「発電用施設周辺地域整備法」
URLリンク(cnic.jp)

石炭なら尚更原油より値上がってないから安く済む
数年前の原油高って実は2000年比でウランが12倍になってたのは秘密だよねw
原油は7、8倍だったけどw実は原油高でコスト上昇するのは火力より原子力なのは秘密wwwwww



222:名刺は切らしておりまして
11/04/23 03:06:22.39 jRuakko1
>>212
>>215のいうとおりだってことは調べればすぐわかるのに、
どうして嘘をつくの?
特定政党を支持したりたたいたりする政治的意図があるなら
ほかの板でどうぞ。

223:名刺は切らしておりまして
11/04/23 03:07:02.35 dCPTGN6k
起動用のバッテリ系が有れば独立運転できるんだろうに。

停電時の系統遮断、復旧時の再接続、同調回路が必要だけど
出来ない技術じゃぁないよな。

自家発電装置は、停電時使用も可能にしてもらいたいが、
それ以外の家庭用機器は商用電力供給が前提で設計されているから
停電時に使用できなくなって当たり前。


224:名刺は切らしておりまして
11/04/23 03:09:59.84 9YCoDo6e
京都大学原子炉実験所 小出裕章助教へのインタビュー
「あらゆる意味で原子力は最悪の選択である」
URLリンク(www.youtube.com)
1:01:00~

・原子力発電がなくても水力や火力で需要をまかなえる
・原子力発電のコストは水力や火力に比べて高い
・日本の電気の値段は諸外国に比べて高く産業の足かせになっている

立命館大 大島堅一教授へのインタビュー
「原子力発電は高コスト」
URLリンク(iwakamiyasumi.com)
URLリンク(www.aec.go.jp)

・原発の発電コストは経産省・電力会社の計算モデルで他電源より安いとされているが
 実績値では火力・一般水力より高くついている
・原発には他電源よりはるかに多額の財政支出が行われている
・原発のバックエンド処理には莫大なコストがかかり電気料金から徴収されている

225:名刺は切らしておりまして
11/04/23 03:17:48.18 jeEYRg9Y
エネファームから解りやすく電力利権に切り込んだのが
週刊実話だけってのがな。他は何やってんだ?

日本のマスゴミ、どんだけ病んでんだよ。

226:名刺は切らしておりまして
11/04/23 03:25:33.52 tC/r3kp4
制御用マイコンの電気がいるし、起動時に弁やモーターを動かすのに電気がいる
もし外部電力なしで起動するなら、それなりのバッテリーが必要だな

バッテリーつきで外部電力無しで起動するバージョンも作っていいんじゃね?
2バージョン作って選択できるようにすればいい

227:名刺は切らしておりまして
11/04/23 03:28:54.38 pJCGaHoU
>>210,216
打ち消しに必死だが、関係者か?

>>1は本当の話だ。
圧倒的な政治力を持つ電気業界が、
ガス会社は知らないけど少なくともメーカーに圧力をかけさせて作らせない。
マスコミだって、大スポンサーに気兼ねして、当然報じない。
トヨタの不祥事が報道されないのと同じ。

228:名刺は切らしておりまして
11/04/23 03:34:42.13 1ozJCf30
東京電力の社員はエリートだなとわかるんだが、東京ガスはあまりそう思われない不思議。
いや、本当はガスだってエリートなんだが。

229:名刺は切らしておりまして
11/04/23 03:38:01.33 Wda6aCcX
オール電化とカセットコンロで十分

230:名刺は切らしておりまして
11/04/23 03:45:55.94 uGqe+wmS
バッテリーくらい・・・

231:名刺は切らしておりまして
11/04/23 03:50:18.74 BSrsq/fY
この電気使ったらあかんのけ?
スレリンク(bizplus板)

232:名刺は切らしておりまして
11/04/23 03:57:53.89 dFMAjTj/
電力自由化してガス会社はガスで発電してガス管で電気送れよ

233:名刺は切らしておりまして
11/04/23 04:21:21.90 +Y7oLUEl
個人で発電機買い込んで電気器具に繋げるのは自由。
電灯線にさえ繋げなければ問題ない。

照明とかは
ブレーカーのところに自家発電機へつなぐコードを付けてくれりゃ
いい。ブレーカーがOFFの時だけ家庭内へ繋がるようなスイッチでね。

234:名刺は切らしておりまして
11/04/23 05:29:23.59 PFtEuLL8
水、ガス、電気の中じゃ大震災の後でも地中掘り返さずとも
電線引っ張ってくりゃいい電気が一番復旧早そうだからな。
発電量が足りないので送電止めますなんて事態は考えて無かったんだろうよ

235:名刺は切らしておりまして
11/04/23 06:00:29.03 t//n5RF8
>>229
おっさん
カセットコンロで風呂には入れんで~

236:名刺は切らしておりまして
11/04/23 06:06:26.17 hElyqzpi
太陽光発電とエネファームをセットにすれば、電力会社はイラネって事か

237:名刺は切らしておりまして
11/04/23 06:07:57.46 SVY46WRZ
電気と比べてガスってインフラ壊れると復旧に時間かかるしな

238:名刺は切らしておりまして
11/04/23 06:09:17.82 t//n5RF8
まあ、現実問題燃料電池システムは寿命がね・・・
かといって、ガスエンジンにしたら騒音が問題だし

239:名刺は切らしておりまして
11/04/23 06:13:23.68 I0LmBz8u
750Wじゃドライヤーも使えないじゃないか。
下らん。

240:名刺は切らしておりまして
11/04/23 06:16:55.66 t//n5RF8
URLリンク(home.tokyo-gas.co.jp)
270万円・・・・
そんな金あったら太陽光発電パネル買うよな、正直

241:名刺は切らしておりまして
11/04/23 06:18:43.29 wjg9H18l
>>235
カセットコンロ風呂をしらないのか?

242:名刺は切らしておりまして
11/04/23 06:28:46.96 Ra5kwudE
URLリンク(t8.wtakumi.com)

243:名刺は切らしておりまして
11/04/23 06:29:01.49 t//n5RF8
>>241
おっさん、正気か?

244:名刺は切らしておりまして
11/04/23 06:30:04.72 t//n5RF8
>>242
憎たらしい顔ですねwww
はよ東電解体、解体!!



245:名刺は切らしておりまして
11/04/23 06:34:04.94 1MYBg0EC
「電気で動かす発電機」ってなにさ
なんかの冗談ですか

246:名刺は切らしておりまして
11/04/23 06:36:45.53 NnaFXRmj
これ、東京ガスは悪くないだろ?電気事業法で制約科せられてるんだから

太陽光業界も、ガス業界も、今団結しなきゃ先細りで緩やかな死を迎えるだけだぞ

247:名刺は切らしておりまして
11/04/23 06:40:29.28 21OrXnt0
>>162
小沢がまったく静かなのが、全国から土建屋をあつめてるとの噂がある

248:名刺は切らしておりまして
11/04/23 06:43:02.82 UzcD52ai
法律なんて、国民を守る為にありませんから、残念!!

249:名刺は切らしておりまして
11/04/23 06:58:41.98 WNX3OEAU
【話題/販促】HONDAの携帯型ガスパワー発電機『enepo(エネポ)』のカタログ、オサレすぎてとんでもないことに--Gigazine [04/23]
スレリンク(bizplus板)

これでも繋いどけやw

250:名刺は切らしておりまして
11/04/23 07:04:20.52 SnDa+BcM
電力会社の悪がつぎつぎにあばかれる

251:名刺は切らしておりまして
11/04/23 07:04:21.37 yTnJvDvF
『単なる高級湯沸かし器じゃねえか!』
このつっこみうけた

252:名刺は切らしておりまして
11/04/23 07:06:07.71 hgZIFO1t
ふ~ん
オール電化でガス会社の顧客を奪うのは容認してるのに、逆は駄目なんだ

253:名刺は切らしておりまして
11/04/23 07:10:28.66 t//n5RF8
オール電化の人たちは
計画停電をどう乗り切るの?w

254:名刺は切らしておりまして
11/04/23 07:17:00.15 1oJuB6rX
売電しようなんてするから、話がややこしくなる

ところが、燃料電池は、起動に時間がかかりすぎるので消費の変動に即座に対応できない
から、売電なんて話になる

ちゃんと考えると、家庭用のマイクロガスタービンなんかがいいな

ピーク需要の時だけ電力会社から受電するんで、電力会社涙目だが

>>71
それでもいいかも

>>79
>リーフの電池(24kWh)だと一般家庭の2~3日分ぐらいは供給できるらしい。。。 

100V10A24時間で、尽きるじゃないか

>>85
>エネポでエアコンは動かん。 

ガスエアコンなら動くんじゃないか?

255:名刺は切らしておりまして
11/04/23 07:19:56.42 1LZkaFp+
『単なる高級湯沸かし器じゃねえか!』『単なる高級湯沸かし器じゃねえか!』
『単なる高級湯沸かし器じゃねえか!』『単なる高級湯沸かし器じゃねえか!』

( ゚∀゚)アハハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \



256:名刺は切らしておりまして
11/04/23 07:20:18.68 FEH6/zBB
家庭用太陽光発電も停電時は非常用コンセントじゃ無いと使えないし。

257:名刺は切らしておりまして
11/04/23 07:32:37.42 qCWzXoUb
普通自立発電モードあるだろ

258:名刺は切らしておりまして
11/04/23 07:32:58.90 /Mee4KEl
バッテリーと変電器で停電時に対応しちゃだめなのか?

259:名刺は切らしておりまして
11/04/23 07:47:59.57 IXXB1jSe
東京ガス、電気を使わなくてすむ機構への改造の予知をこっそり作る

改造が流行る

改造業者が出てくる

ユーザー使用中の事故起こる

責任追求は改造業者に向かう

260:名刺は切らしておりまして
11/04/23 07:50:36.42 UzcD52ai
>>253
東京ガスに頭下げて、オールガス化にしてもらうw

261:名刺は切らしておりまして
11/04/23 08:03:12.44 QZ5lxDNM
>>240
太陽光も結局電力会社の奴隷だよ

262:名刺は切らしておりまして
11/04/23 08:06:16.24 RAmA+KAd
やはり電気事業の自由化は必須。
そもそも関東圏の電気事業を一社だけに任せるのがアホな話。

263:名刺は切らしておりまして
11/04/23 08:07:07.35 QZ5lxDNM
【代替発電】再生可能エネルギー・自然エネルギー 3
スレリンク(atom板)
電気について知りたい奴はこっちな

264:名刺は切らしておりまして
11/04/23 08:23:30.38 +jDnS3Es
本当に東電潰れろよ。

265:名刺は切らしておりまして
11/04/23 08:25:29.28 MEWqMNo3

2台買って相互に電力提供させるか。


266:名刺は切らしておりまして
11/04/23 08:42:31.08 tC/r3kp4
>>257
太陽電池なら起動不要なので、自立発電モードに切り替えればいい

でも、エネファームは、起動するのに電気が必要なので、起動用バッテリー積まない限り自立発電不可

267:名刺は切らしておりまして
11/04/23 08:58:05.78 YWD9mP/T
>>240
太陽光は昼しか使えないけどね・・・

268:名刺は切らしておりまして
11/04/23 08:58:55.92 +jDnS3Es
ほんと買わされた人、災難だわ。

269:名刺は切らしておりまして
11/04/23 09:00:18.00 pU5sUINP
こんなもん入れるより。
家の断熱きっちりやって蓄熱・蓄冷材入れるほうがコストパフォーマンスいいだろ。

270:名刺は切らしておりまして
11/04/23 09:01:10.93 YWD9mP/T
>>268
環境問題に積極的に取り組んでる人たちだから、
別に災難でも何でもないでしょ。
発電容量をみても、小型の発電機以下の代物なんだし。
地球に優しい高級湯沸かし器。

271:名刺は切らしておりまして
11/04/23 09:03:41.79 mta3UJEw
震災があらゆる悪事を白日の下に晒しているな
犠牲者の御魂が悪を裁いているのであろう

272:名刺は切らしておりまして
11/04/23 09:06:50.93 pU5sUINP
>>266
この先本気で売る気があるのなら、バッテリー内蔵するだろうな。
しないならオシマイw

273:名刺は切らしておりまして
11/04/23 09:10:28.60 N5z94nPp
東京ガス製情弱ホイホイ

274:名刺は切らしておりまして
11/04/23 09:12:01.37 YWD9mP/T
ただでさえ糞高いのに、バッテリー内臓したら益々高くなるからね・・・
でもまぁそもそもこれ買う奴がどうかしてるよなぁ。
ガス屋の経営者なら仕方ないけどwww

275:名刺は切らしておりまして
11/04/23 09:15:39.80 AAMOQ/uV
>前出の経済部記者がこう語る。
ソースを匿名にしている点がおかしい。
大体経済部記者が何で電気事業法を語ってるんだよ。

『電気事業法』では、一切の自家発電を禁止してない。

276:名刺は切らしておりまして
11/04/23 09:16:34.40 GNapu2Dc
既存電力会社を守る法律が数多存在する。
ソフトバンクが政府に求めるのもこれらの是正だと先日指摘したが、
電力会社擁護派らしき奴に難癖つけられたよ。

277:名刺は切らしておりまして
11/04/23 09:19:32.25 mta3UJEw
ソフトバンクが嫌いだと悪者扱いされるようにしむけるのがうまいな
孫は
織田信長とは真逆か

278:名刺は切らしておりまして
11/04/23 09:20:43.55 9zoA6Vnj
>>276
どんな難癖だった?
そいつの名前も宜しく

279:名刺は切らしておりまして
11/04/23 09:20:47.68 mta3UJEw
>>265
もはや何をやっているのかわからないw

280:名刺は切らしておりまして
11/04/23 09:20:56.16 AAMOQ/uV
>>276
だって、電気事業のための法律なんだぜ。「事業法」なんだから。
自家発電を規制しているわけないだろ。

電気事業法
URLリンク(law.e-gov.go.jp)

条文もあげずに、匿名の記者談の記事より、法律自身を見たほうが早い。

281:名刺は切らしておりまして
11/04/23 09:23:20.18 mta3UJEw
孫の電気買うくらいなら
自家発電の方が全然まし

282:名刺は切らしておりまして
11/04/23 09:29:01.44 jUSL3iMZ
孫の電気買うにきまってんだろ
100億も寄付してんだよ
国士そのもの

283:名刺は切らしておりまして
11/04/23 09:29:05.42 uVyncr6t
>>280
電気事業法に規定されている「自家用電気工作物」が自家発電システムの事だよ。
おそらく電気事業法そのものではなく、その関係通達で細かく規定されてると思われる。

284:名刺は切らしておりまして
11/04/23 09:30:02.98 XWMRK8jz
自分でパソコン用の無停電でも付ければいいだけの話しじゃないの?
容量大きいのなら、3時間くらい持つでしょ。

285:名刺は切らしておりまして
11/04/23 09:31:07.60 lVXDVIFF
ま、あって当たり前と思ってたものが無くなるとブースカ文句垂れるってのもアレだな

286:名刺は切らしておりまして
11/04/23 09:31:52.55 1oJuB6rX
>>188
>あのさ、停電に対応するのって難しいのよ。 
>UPSかますのはバッテリー劣化するから年間コストバカにならない。 

停電時にガスが起動できればいいだけだから、いいかげんなバッテリーでいいぞ

乾電池でも間に合いそうだな

>>246
>これ、東京ガスは悪くないだろ?電気事業法で制約科せられてるんだから 

監督官庁は同じ経産省で、天下りだって受け入れてれば、自由には動けない

>>280
>自家発電を規制しているわけないだろ。 

売電するからややこしくなるんで、自家消費に徹すればいいんだよ


287:名刺は切らしておりまして
11/04/23 09:36:05.27 +zdyrR81
こんな飛ばし記事信じる奴がアホだろ
家庭用太陽電池の場合、自立発電モードがついてるシステムがメインだが、
これは起動するのに外部電力が不要だから可能

エネファームは、起動するのに電気が必要だから、自立発電はバッテリー等積まない限り不可なだけ

こんな飛ばし記事で政府批判や東電批判してるアホは、
電気無しで、制御用マイコンと制御弁、着火装置、ファン等を動かす方法を発明してから文句言えよ

288:名刺は切らしておりまして
11/04/23 09:41:52.50 +jDnS3Es
>>286
乾電池でもいいけど、
ホンダのカセットコンロで発電する装置を使えばいい。


289:名刺は切らしておりまして
11/04/23 09:43:56.53 mta3UJEw
>>282
日本人をなめすぎ

290:名刺は切らしておりまして
11/04/23 09:44:07.23 +zdyrR81
>>286
乾電池ごときじゃエネファーム起動に必要な電力はまかなえない
それなりの容量のバッテリーみたいなのを積まないといけないな

自律起動するには、バッテリー接続し、電源装置をバッテリーによる自律起動可能にした新機種作らないといけない

自動車用バッテリーでも使って自律起動できる機種を開発したほうがいいんじゃね?とおもう

291:名刺は切らしておりまして
11/04/23 09:45:10.56 xfpFuOQs
>>281
じゃあソフトバンクが自家発電に乗り出したら?w

「孫の自家発電使うくらいなら東電の電気使った方がマシ」か?w

292:名刺は切らしておりまして
11/04/23 09:46:28.45 q7BLL0GR
>>288
というか、これにエネポ組み合わせればいいんじゃないか?

293:名刺は切らしておりまして
11/04/23 09:47:33.35 +jDnS3Es
>>288
訂正する。カセットコンロじゃなくてカセットコンロガス。

294:名刺は切らしておりまして
11/04/23 09:54:32.90 4nSCR7uC
>>290
起動はこれでいいんじゃね?
URLリンク(www.youtube.com)

295:名刺は切らしておりまして
11/04/23 10:03:50.37 vK7DGvGf
ガス屋は政府、電力利権の圧力でテレビCMを大々的に打てない

ソースは週刊ナックルズ

296:名刺は切らしておりまして
11/04/23 10:08:57.09 1oJuB6rX
>>290
>乾電池ごときじゃエネファーム起動に必要な電力はまかなえない 

バブルあけるだけなのに、こりゃまた大げさなことを

297:名刺は切らしておりまして
11/04/23 10:11:52.33 +jDnS3Es
最強なのは太陽熱温水器

298:名刺は切らしておりまして
11/04/23 10:14:36.67 mta3UJEw
>>291
何切れてんの?
禿げるよ

299:名刺は切らしておりまして
11/04/23 10:19:14.15 +DTb2+Vi
エネファームうちにあるけど、起動して発電開始するまでに1時間位かかるよ
その間何やってんのかは知らんが

300:名刺は切らしておりまして
11/04/23 10:23:23.70 TeEZhVjP
>>290

エンジンをクランキングするのに大きな電力がいる車と同じに
考えている時点で悲劇的なほどの文系脳。つーか、文系でも
普通はその程度のことは理解してるわ。

301:名刺は切らしておりまして
11/04/23 10:24:49.22 TeEZhVjP
>>299

>エネファームうちにあるけど、起動して発電開始するまでに1時間位かかる

エネファームは普段から稼動しているだろ。そのためのコジェネな
わけで。ホラ吹き乙wwwwww

302:名刺は切らしておりまして
11/04/23 10:27:15.94 x81R/vOl
経産省と電事連の勘違いした連中は

国民あげてぶっ潰さなにゃいかんな。

悪の枢軸じゃねーか。

303:名刺は切らしておりまして
11/04/23 10:27:49.44 +DTb2+Vi
>>301
計画停電のとき、「発電切り」にしてくれって通達が来て切ってたんだよ
その状態から立ち上げるのに1時間位かかったって事

304:名刺は切らしておりまして
11/04/23 10:50:35.74 PDnoDwQm
起動に電力要るんなら本末転倒と言われても仕方ないんじゃない?
まあ鉛バッテリーか何かに電気を蓄えておけば一時的に自立発電も可能だろうけど。

つか今回のは東電はまったく関係ないよな。東京ガスの怠慢ってだけで。
政府はおもいっきり関係ありすぎるけど、是正を働きかけないのもどうかと思う。
燃料電池によるものだけでも除外させるとかやり様はいくらでもある。
そういうロビー活動の一つもやってないんだから東京ガスは責められて当然でしょ。

305:名刺は切らしておりまして
11/04/23 10:55:09.22 o/Vglu9N
>>304
>是正を働きかけないのもどうかと思う。

とっくにやってるんじゃね?
だからといってそう簡単にひっくり返るもんじゃないよ。

306:名刺は切らしておりまして
11/04/23 11:03:49.89 7cmUxrH5
2年前に自分がエコウィルを導入する時も、
停電時に使えない訳は電力会社の抵抗でその様に作れないと言ってたな。
起動する電源では無く、配電盤の仕組みが、
電気が配電盤に来てないと起動しない様に出来ているとか。


307:名刺は切らしておりまして
11/04/23 11:05:27.82 DEHA2KQm
メーカーがパナソニックで電気よりだしw 

他メーカーの人が共同開発持ちかけても殆ど金を出さないって嘆いてたよ。
何でかって考えると事故の責任は全てメーカー側 例パ○マ

308:名刺は切らしておりまして
11/04/23 11:12:33.18 49nuw2Iz
自家発電機始動の電力は普通手動式だろ。たしか
ホンダは災害時用に発電機として使える原付発売しろ

309:名刺は切らしておりまして
11/04/23 11:14:59.34 u4RIuooW
>>38
ほんとにひどい話だな
この国は地域独占インフラ企業、公務員、官僚など利権集団に打ち勝つことができないまま
競争力も低下してモラルも失い借金まみれで潰れていくのかね

310:名刺は切らしておりまして
11/04/23 11:30:48.14 +YEtXggs
>>305
あー、法や利権の前には、企業のしみったれた活動でなんて微塵も変わらない。

今回のような深刻な事態に陥って、新聞雑誌に嗅ぎつけられ
おかしいんじゃないの??と国民の関心が高くなり

人気取りの野党政治家が加勢してヒートアップ

テレビ制作側がやっと電力の自由化とか、分散型電力インフラとか夢を映像化できるようになり
画面眺めてると何となく知ったような気になれて
選挙のシーズンを迎えて

やっと法改正が必要かな?って雰囲気になってくる。

311:名刺は切らしておりまして
11/04/23 11:32:31.25 n7dNnz2q
取り敢えずさ停電したら使えないと言う考えじゃなくて、夏場に停電しないうようになれば良いんだったら太陽光だのガス発電だの燃料電池だのひたすら導入させれば良いんじゃない?

そうすれば全体が東電への依存量が減って、停電する可能性そのものが減る訳だし。
特に夏場で暑い日は当然太陽光はある訳だから、その時間の発電量としても申し分無いと思うし。


312:名刺は切らしておりまして
11/04/23 11:34:31.25 IyaI3W89
東京電力解体すべきだ
今週の東洋経済
文春
新潮
読め

くだらない会社
取締役20人
執行役員29人
理事が9人
不祥事でるたびに顧問にしていくんだろ
今回も会長や社長は辞めたら顧問として東京電力から金もらう



313:名刺は切らしておりまして
11/04/23 11:40:57.50 6x9bbcGp
ID:TeEZhVjP
涙目っっw

314:名刺は切らしておりまして
11/04/23 11:43:58.30 HDDX1a1Q
>>38
む、無駄すぎる…
節電サポーターに計上された37億他に回せよ糞経産省

315:名刺は切らしておりまして
11/04/23 11:47:44.42 wPr2k/nR
ジミンのせいですね

316:名刺は切らしておりまして
11/04/23 12:05:01.26 +jDnS3Es
>>38
確かに。

317:J('A& ◆XayDDWbew2
11/04/23 12:09:24.25 lyleJUXp
電気事業法が、あらゆる産業活動を妨害し、日本の国際競争力を落としている。
昔と今じゃ使う技術も全く違うのに。

318:名刺は切らしておりまして
11/04/23 12:20:15.02 fbnOg0ci
単なる高級湯沸かし器じゃねえか!wwwwwwww

319:名刺は切らしておりまして
11/04/23 12:28:48.00 n1ywu5rW
停電でも使えるように改造出来ないの?

320:名刺は切らしておりまして
11/04/23 12:41:23.77 U+4ZdGMl
エネファームって始動するのに何ワットくらいの電力が必要なの?

321:名刺は切らしておりまして
11/04/23 13:02:44.46 2hoVSsSL
そんなことよりヤバい
URLリンク(d.hatena.ne.jp)

322:名刺は切らしておりまして
11/04/23 13:09:34.12 o/Vglu9N
>>320
起動時最大550W(凍結予防を除く)
URLリンク(home.tokyo-gas.co.jp)

アルカリ電池(1.5V×0.7Aで1.05ワット)だと525本分くらいかな。
カーバッテリーと550W以上対応DC/ACインバータなら可能か。

323:名刺は切らしておりまして
11/04/23 13:19:29.58 U+4ZdGMl
>>322
結構低いんだな
エネファームとやらが、電源供給をAC100Vコンセントから取る仕組み何だったら、
つなぎ替えるだけで始動できそうだね。

●始動時
12Vバッテリ → DC/ACインバータ → UPS → エネファーム→電気製品

●稼働時
UPS → エネファーム→電気製品
 ↑___↓


っていうか、瞬停対策にバッテリとか内蔵してないのかな?>エネファーム

324:名刺は切らしておりまして
11/04/23 13:32:13.69 jUSL3iMZ
東京で東電以外が発電するのは
許さない!

325:名刺は切らしておりまして
11/04/23 13:38:01.04 PG1/wOK6
>>323
それより能力が低くて驚いたな、発電0.75~1.1kw程度、熱(給湯)は二割増し位の1~1.3kw分
関東より西じゃ熱あまり杉、吸収式冷房とセット販売が待たれる…か?
被災時はもっとも復旧が遅れるガスに依存ってのもどうかと。。

326:名刺は切らしておりまして
11/04/23 13:43:43.16 Ilgqf+ZW
自民政権も終わったんだから、サクッと改正しろよ。民主党も、それくらい出来るだろう。

327:名刺は切らしておりまして
11/04/23 13:45:36.12 oc/k7QZ8
電力業界の政治力は今回の件で落ちるだろうし、法が改正されるだろうね。


328:名刺は切らしておりまして
11/04/23 13:47:05.17 0psozljf
>>325
被災に強いLPガス用のエネファームもあるよ

329:名刺は切らしておりまして
11/04/23 13:47:15.62 WFaA3JfB
引用~佐藤栄佐久元福島県知事の会見1~なぜ国や電力会社は原発リスクに十分そなえなかったのか

石橋教授は、今から5年前、2007年でございますが、国が原発の耐震基準を見直そうとしたとき、専門委員としてその作業にかかわってました。
しかし、耐震基準を厳しくするといっても、「今ある原発が引っかからない程度にするだけ」ということがわかったとき、抗議の意味を含めて委員を辞めております。

330:名刺は切らしておりまして
11/04/23 13:48:44.46 D3OYvL6U
もう地域やマンション群に1つづつ、ガスタービン発電給湯機だな。

331:名刺は切らしておりまして
11/04/23 14:00:25.82 8YkW4yc9
電力会社どんだけ強いんだよ独占合法化ってもやり過ぎだろ

332:名刺は切らしておりまして
11/04/23 14:05:06.58 qI6pU6zf
スターリングエンジンまだ~?

333:名刺は切らしておりまして
11/04/23 14:27:27.55 hOOl+c+3
>>321
チェルノブイリって超安全なんだな
そりゃ野生動物の楽園になるわけだ

334:名刺は切らしておりまして
11/04/23 14:33:52.13 hynvpAel
そろそろ日本人は韓国リスクに備えないと
原発以上に大変なことになりますよ

335:名刺は切らしておりまして
11/04/23 14:38:33.15 8JykyyOV
>>56
高い料金をゴリ押しできるように政治家の子息を人質に雇い入れてるわけだな

336:名刺は切らしておりまして
11/04/23 15:04:49.73 VOY3q5o4
140万出してゴミを売るって・・・
こりゃアグネスあたりと大差ねえな

337:名刺は切らしておりまして
11/04/23 16:09:58.70 kQT/4q35
>>20
それはインターネットができる前の話だろ。

338:名刺は切らしておりまして
11/04/23 16:11:26.50 OmEyH6LI
東京ガスワロスw

339:名刺は切らしておりまして
11/04/23 16:53:10.72 +jDnS3Es
>>332
早く欲しいね。

340:名刺は切らしておりまして
11/04/23 17:01:18.25 9eoSIp2k
家庭用太陽電池システムの多くは、電力会社からの電気が途絶えても自前で動作できるシステムを持ってる
エネファームでできないのは、たんに東京ガスがやろうとしなかっただけ

でも、現状でやるなら、それなりの容量のバッテリーと、電力ダウンしてもOKな電源システムが必要

341:名刺は切らしておりまして
11/04/23 17:06:11.03 BEfcobR9
それならガスで動く自家発電機のほうがマシってことか

342:名刺は切らしておりまして
11/04/23 17:10:31.12 s1u5hfOt
こっそり搭載しておけばよかったのに
今ならばれても不問だったはず

343:名刺は切らしておりまして
11/04/23 17:36:19.93 xF3o8lqe
>>308
カブなら直流発電機とインバーター買ってくれば簡単な魔改造で行けるぞ
チェーン駆動のバイクなら結構簡単にできる
スクータータイプは素人だと手出ししにくい

344:名刺は切らしておりまして
11/04/23 17:40:55.78 YWD9mP/T
>>328
余程のブルジョワで無いと無理。
高効率ガス湯沸かし器ですら、電気や灯油ボイラーにランニングコストで勝てない。
しかも値段も一丁前。

でも給湯能力は高いからお風呂沸くのは物凄く早いよ。
貯湯式の電気温水器並みか、一歩遅れる程度。

345:名刺は切らしておりまして
11/04/23 18:46:31.72 6RnqvU63
>>308
エネファームは原理上、始動に多量の電力がいる
小型エンジンとかと違って、手動での起動は無理

346:名刺は切らしておりまして
11/04/23 18:48:50.50 C+QOz+aB
週刊実話>>>>>>朝日、産経

347:名刺は切らしておりまして
11/04/23 18:59:40.04 RImQXEeE
ソーラーも一緒だが、電力会社に高値で買い取ってもらわないといけないシステムが糞
独立系で自分の家庭内賄えて電気代ほぼゼロのほうがいいだろ。

348:名刺は切らしておりまして
11/04/23 19:01:17.69 Eu46EXUT
六本木ヒルズはエネファームじゃなくて自前のガス発電なんかな?

349:名刺は切らしておりまして
11/04/23 19:07:31.45 6RnqvU63
ヒルズはガスタービン発電のはず
ちゃんと電力会社からの供給が途絶えても自力で発電できるようになってる

たぶん、ガスタービンによる発電システムの始動用に、ディーゼル発電機とかあるんじゃね?
もし電力会社からの供給が途絶えても、まずディーゼル発電機を始動させて、
その電力でガスタービンによる発電システムを動作させるとかね

エネファームも、停電時のエネファーム始動用に、始動用ディーゼル発電機もくっつけとけばよかったのに

350:名刺は切らしておりまして
11/04/23 19:21:20.75 F/+aCj1T
風力発電 (稼働率実績30%) 発電量から計算
 1基建設費 ・・・・3.4億円
 発電量・・・・・・・・0.24万kWh ×0.3=0.072kwh
  運用年数20年(三菱の公式プレスより)
  発電単価《1kwh/2.7円 》
※三菱重工の最新風力を参考(風速70m/sでも耐えれる風車)
URLリンク(www.mhi.co.jp)
URLリンク(app.m-cocolog.jp)
原子力発電 (稼働率実績60%) 日本での直近三年の平均値 (東電は平均5割)
 1基建設費・・・・・7000億円~1兆
 発電量・・・・・・・・100万kWh ×0.6=60万kwh
運用年数世界平均22年で計算
  発電単価《1kwh/6.01~8.61円 》
※オルキルオト原発3号機(160万kwh)の建設1.5兆円を参考
URLリンク(actio.gr.jp)

私達が東電に払ってる電気代は《1kwh/27円 》

351:名刺は切らしておりまして
11/04/23 19:46:35.66 qJPBd+rC
東京ガスもこんな欠陥システム克服するための電力会社からの電気供給が
来てるようにみせかける為のバッテリーユニット売るくらいの商魂見せればいいのに

352:名刺は切らしておりまして
11/04/23 19:50:40.35 jRuakko1
何でエネファームが停電対策にならないといけないの?
メーカーが全く言及してない機能を勝手に期待して、
その機能が実現できないと叩く。
頭おかしくない?

353:名刺は切らしておりまして
11/04/23 20:59:51.97 kMGje7FW
>>20
そのとおり。
逆潮流の6kV昇圧はすごく危険!
>>24
技術的には簡単だが法的に難しいし、漏電検査の検査で指摘されるよ。
>>349
起動には蓄電池を使用するので他の発電機はいらないよ。
しかもメンテを考慮して発電機が複数あります。

354:名刺は切らしておりまして
11/04/23 21:03:26.51 1oJuB6rX
>>353
>技術的には簡単だが法的に難しいし、漏電検査の検査で指摘されるよ。 

今もそうなってるから法的問題などないし、技術的に簡単なのに漏電検査通らないって、、、

嘘はもっとうまくつけ

355:名刺は切らしておりまして
11/04/23 21:05:57.79 4L1XZC3W
電力会社はカス

356:名刺は切らしておりまして
11/04/23 21:06:18.62 Go5ZNqAT
何故、お上は東京電力>東京ガス??

357:名刺は切らしておりまして
11/04/23 21:11:15.23 inuxstl9
ソーラーパネルと蓄電池とエネファームで、東電のお世話にならないで済むね。

358:名刺は切らしておりまして
11/04/23 21:11:19.04 x81R/vOl
もうさ、
発電機と送電線は
事業を分けるしかねーよ。
ガスもそうだ。
ガスと配管は事業をわけろ。
全部自由化していくしかないわ。
そうしないとこうやって利権を死守しようと
経済発展を妨害しだす。

359:名刺は切らしておりまして
11/04/23 21:11:35.58 KYRG0rbv
こういう事が起きた上、技術的な課題があるなら、それを解決する事に
金を使うべきだろうな。
原発より、電力事業の自由化や分散発電につながる道に投資すべきって
世論になるだろ。

360:名刺は切らしておりまして
11/04/23 21:13:15.88 TeEZhVjP
>>353

再生可能エネルギーを系統連系させるだけで本当に大騒ぎに
なるのなら、日本の送電技術は欧米にもぼろ負けの低さという
ことになるな。支離滅裂wwwwwwwwwww

361:名刺は切らしておりまして
11/04/23 21:14:02.86 inuxstl9
ヒルズ住んでる人って、東電に金払ってないの?

362:名刺は切らしておりまして
11/04/23 21:14:48.25 KYRG0rbv
>>356
つ 原子力

とりあえず、東電から原発を取り上げればいい。
事故起こしたんだから、当然といえば当然。

363:名刺は切らしておりまして
11/04/23 21:16:21.93 +MrRbkWH
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工

364:名刺は切らしておりまして
11/04/23 21:17:23.66 3hQkJgGf
ガクトさんのツイッターに沖縄の海に沈めてやるって書いてすぐ削除したのジャニぃズ事務所の覚醒剤タレントでしょ?
ガクトさんは今までに車の全損事故11台か13台だって。
ジャニぃズ事務所に本気で命狙われてるよ

365:名刺は切らしておりまして
11/04/23 21:22:50.16 +GPfS4TU
>>361
ヒルズは自家発電装置を持っていて東電に売ってるぐらいだ

366:名刺は切らしておりまして
11/04/23 21:33:58.25 27DM6/jw
スイッチつけといて一瞬で無限ループ回路に切り替えれば気づかずに動き続けそうだが

367:名刺は切らしておりまして
11/04/23 21:56:24.21 zRVqf6l2
日本をおとしめる連中
・日教組
・創価学会
・政治家
・マスコミ
・東京電力 ←new

368:名刺は切らしておりまして
11/04/23 21:56:51.52 kMGje7FW
>>354
ごめんね説明不足でした。

 詳しい改造は内緒ですが、自立運転には逆潮流防止のため分電盤の改造をしなければならないのね。
正攻法だと一般家庭で分電盤の改造は電力会社に協議が必要となり、『嫌がらせ?』って思うほど
もう大変なことです。
 
申込みの協議をしないで、勝手に改造すると4年1回の電気の安全調査であっさり指摘されてしまうって事です。

当然本体の制御電源喪失防止のためにUPSは必要になります。



369:名刺は切らしておりまして
11/04/23 21:57:20.67 HNSRYoDy
プリウスって100V1kWくらいのコンセントついてるんじゃなかったっけ?
組み合わせれるキット売ればいいじゃん

370:名刺は切らしておりまして
11/04/23 22:08:20.99 XF0oUEHj
なんで、こんなに東京ガスって政治力無いの?


371:名刺は切らしておりまして
11/04/23 22:18:40.77 Ii0mVG0+
実は実話が最も少ないという実話があるのが週間実話という実話

372:名刺は切らしておりまして
11/04/23 22:21:02.37 kMGje7FW
>>360
すごいダブルスタンダードな世界です!

事故停電時の逆潮流防止に系統連携からの切断は現在の技術なら簡単です。
御代官様が法律を改正してくれないんです。

定期的なメンテをしてれば自立運転を簡単に認めて欲しいです。

373:名刺は切らしておりまして
11/04/23 22:22:34.85 f5hZtN72
魔改造裏マニュアルで死人続出の予感

374:名刺は切らしておりまして
11/04/23 22:36:31.02 YkFo9FIQ
エネファームの電源に UPS を繋げばイケないかな?
でも商用との同期部分がうまくいかないかな。
商用が戻った時点で位相が不ぞろいになってたら大変なことになりそうだ。

なんにしても、これを機に法律改正すりゃいいだろ。
ガス屋がんばれ。
電気屋どころか車屋にもっていかれるぞ。

375:名刺は切らしておりまして
11/04/23 22:46:45.02 BbSk3zV5
>>332
リンナイとパナソニックの社内ベンチャーが開発した

国内では不明だが、海外なら発売予定あるかも

376:名刺は切らしておりまして
11/04/23 22:47:16.13 Hvf1tdFl
ガス屋も所詮高給独占企業だしな

377:名刺は切らしておりまして
11/04/23 22:49:47.40 FPVInymo
>>370
供給エリアが中途半端

378:名刺は切らしておりまして
11/04/23 22:53:01.25 6hMwsm2B
>『単なる高級湯沸かし器じゃねえか!』

クソワロタwwwwwwww

震災のおかげで「使えそうに見せていたけど実は使えない人やモノ」が
はっきりわかって良かった

379:名刺は切らしておりまして
11/04/23 23:01:14.85 OHC/D81Y
天下りを受け入れないと(法改正は)難しい

380:名刺は切らしておりまして
11/04/23 23:08:35.98 8AA3dcXf
『単なるセシウムじゃねえか!』

381:名刺は切らしておりまして
11/04/23 23:09:19.78 1oJuB6rX
>>368
>詳しい改造は内緒ですが、自立運転には逆潮流防止のため分電盤の改造をしなければならないのね。 
>正攻法だと一般家庭で分電盤の改造は電力会社に協議が必要となり、『嫌がらせ?』って思うほど 
>もう大変なことです。 

一般家庭の太陽電池で既にやってることが、大変なわけないだろ

382:名刺は切らしておりまして
11/04/23 23:11:53.45 kMGje7FW
>>374
復電後のシンクロを考えると小型発電所ではなく、非常用発電能付高級給湯器として考えた方が割り切れるかな。


383:名刺は切らしておりまして
11/04/23 23:12:59.26 CFG/YdVP
エネファームと家庭用畜電池組み合わせればいいのかな?

384:名刺は切らしておりまして
11/04/23 23:25:24.20 0Gnw67El
発電所にかかる負荷を小さくできるんだからそれでいいじゃないか。
停電時に普段と全く同じ生活をしようとするのが間違っている。
自家発電っていう名前が誤解を生みやすいのは同意するが。

385:名刺は切らしておりまして
11/04/24 00:02:31.24 kMGje7FW
>>381
ごめんなさい!趣旨をおもいっきり勘違いしてました。
 あくまでも自立運転と専用コンセントによる給電が出来ないのが問題ですね。
てっきり屋内配線を利用して、普通に利用できないのが問題かと・・・。
指摘をうけて酔いが冷めました。ありがとうございます。

>>384
ありがとうございます。6kV自家発の仕様書を作成中なので勘違いしてました。
酔いが冷めたので仕事に戻ります。


386:名刺は切らしておりまして
11/04/24 00:08:48.91 LYweQi3B
>>378
なにいってんのおまえ?
エネファームが停電時に使えそうにみせてたっていう
証拠出せよ。それともただの思い込み、妄想か?

エネファームはエネルギー効率を売りにしてただけで
停電時に使えるなんて誰も言ってないからw

387:名刺は切らしておりまして
11/04/24 01:23:40.32 SRldR5bY
>>370
経団連の会長・副会長メンバーを見たらすぐわかるでしょ。
URLリンク(www.keidanren.or.jp)
下っ端のメンバーなんて、ゴマメ扱い。

セイフガー、マスゴミガーなんてレスが多いけど、
飼い犬を叩いたってしょうがないじゃんw
飼い主(経団連)を叩かないと。

388:名刺は切らしておりまして
11/04/24 01:54:54.66 Tln/QhYs
どうでもいいが、停電時に使えるやつをだせ、弱虫ども。

389:名刺は切らしておりまして
11/04/24 02:40:13.66 8tDFqzok
>>343
ホンダはエネポなんかより、カブエンジンをそのまま流用した
ガソリンエンジン発電機を作るべきだな。

390:名刺は切らしておりまして
11/04/24 02:53:46.70 9Nq5vwEM
普通に発電機買った方が良くないか?

391:名刺は切らしておりまして
11/04/24 02:58:28.77 z/lv2AT2
屋台のオッサンに聞いた方が早い
但し一酸化炭素に気を付けろ

392:名刺は切らしておりまして
11/04/24 02:59:07.11 D/y5pKv0
>>389
ガソリンは危険物取扱がいるから 量に制限がありすぎ

393:名刺は切らしておりまして
11/04/24 03:23:51.83 Go1loZw4
>>72
素人に任せずとも、停電時に発電を切る仕組みを
初めから停電時に送電を切る仕組みにしておけばよかったのでは

394:名刺は切らしておりまして
11/04/24 03:26:31.99 BzeTszZD
面白い記事だね
天下りのせいで不便なわけか

395:名刺は切らしておりまして
11/04/24 06:14:32.72 5K+V9+FB
電気や一番ガス屋が二番って歯止めかけてるわけだ
何か気にいらねぇな。

396:名刺は切らしておりまして
11/04/24 07:12:30.11 q1djR73D
>>372
家庭用の太陽光発電は自立運転モードがあるじゃん
スイッチで切りかえれば、自立運転になる

エネファームに自立運転モードがないのは、エネファーム自体の起動にたくさんの電力がいるけれど、
エネファームには起動用のバッテリーや発電機がついてないからっていうだけの理由だよ

397:名刺は切らしておりまして
11/04/24 07:19:04.67 //0WO9UP
政権交代ってこういうのを改めるためのものなんじゃないのか?
民主党は全く興味を示さないが。

398:名刺は切らしておりまして
11/04/24 07:51:12.53 GdTy9iFW
トヨタの本命。燃料電池車。
駆動力は電気モーターのみ(内燃エンジンなし)。
URLリンク(www.youtube.com)
2014年に一般向けに販売と宣言。価格は300万円を目指すとか。

今後、長期間の電力供給不足が予想される中、突然、価格に割安感が。家庭の電源補給装置としても最高。
水素の危険性に慎重だった行政も、状況激変で、水素ステーション計画の前倒しは確実。
トヨタは、大企業へ躍進。

399:名刺は切らしておりまして
11/04/24 07:58:14.32 HV7fTAKW
東電の悪業がみるみる炙り出されてくるね。ひょっとしたら震災は天佑だったのかも

400:名刺は切らしておりまして
11/04/24 08:04:23.26 bsN9nq5o
勘違いモードの書き込みが多いが、
規制されているのは、「自家発電を並列、逆流」させること。
すなわち、売電を前提に自立運転モードを装備できない。

 隣の家のエネファームで、自分の家が停電したらイヤだろ?

もちろん、独立系で、自分の家の電化製品だけに供給するならば、規制の対象外。
好きなだけ取り付ければよい。ポータブル発電機と同じ取り扱いになる。

何を勘違いして、「自立運転不可 = 政府の電力規制」
と短絡思考しているのやら。

401:名刺は切らしておりまして
11/04/24 08:10:00.66 tEMmEgiv
クソみたいなレトリックでワロタ。

402:名刺は切らしておりまして
11/04/24 08:12:20.89 LNAqWWxC
>>400
>  隣の家のエネファームで、自分の家が停電したらイヤだろ?

ニュー速で喚いてる馬鹿にそこまで考えが及ぶ訳もなく

403:名刺は切らしておりまして
11/04/24 08:13:46.41 jsLvgslW
>>385
>あくまでも自立運転と専用コンセントによる給電が出来ないのが問題ですね。 
>てっきり屋内配線を利用して、普通に利用できないのが問題かと・・・。 

屋内配線は全部エネファーム(改)から出せば、普通に利用できるだろ

東電が口をだせるのは、外部電源を受けてエネファーム(改)につなぐ配電盤のみ

404:名刺は切らしておりまして
11/04/24 08:18:55.77 RvPOn0y6
>>400
>>402

諸外国ではもう普通に売電と自家発電を並行運用できている。
電力擁護厨のバカにそこまで考えが及ぶわけもなくwww

405:名刺は切らしておりまして
11/04/24 08:21:31.10 F24TzeXF
東電にぼったくれるか、東ガスにぼったくられるかの違いか

406:名刺は切らしておりまして
11/04/24 08:27:21.81 +4sdfW7V
>>394
事実はもっと複雑だと思う。
原発推進官僚であった神田うのの父親が京葉ガスに
天下っている。


407:名刺は切らしておりまして
11/04/24 08:40:24.74 tKhoUnjX
■石田徹FAQ■
Q.石田徹って誰?
A.経産省の役人(東大法学部卒)で、資源エネルギー庁長官(東京電力を所管する庁のトップ)から
 東京電力に天下りしました。監督官庁のトップからいきなり所管企業に天下りするのは前代未聞です。

Q.ミンスは天下り反対じゃなかったの?
A.枝野は当時から「斡旋が無かったから問題ない」という詭弁を使って黙認してました。

Q.石田のせいで、手抜き検査が行われ炉心溶融に至ったって本当?
A.まさか、「オレがいる間は検査の手を抜け」と証拠を残して指示する馬鹿はいませんが、「OBがいる
 企業は検査に手心を加える」というのは官僚の不文律です。今回の事故が人災といわれる所以です。

Q.年俸、退職金はいくらなの?
A.公表されていないので正確なところはわかりません。先例とか他の公益法人等の計算方法からの
 推計ですと

 ・年俸 1860万円【推定】
 ・退職金 2億6350万円【推定】

 となります。東電は民間企業なのであるいはもっと貰っているかもしれません(裏手当などのフリンジ
 ベネフィット等)。

Q.年俸とか退職金の財源は?
A.私たちの電力料金です。


408:名刺は切らしておりまして
11/04/24 08:48:27.00 UvrbigEM
>無理に動かそうとすると、故障の可能性さえあるという

何だ、使えるんだ

409:名刺は切らしておりまして
11/04/24 08:49:04.62 bsN9nq5o
>諸外国ではもう普通に売電と自家発電を並行運用できている

だから?

お前の大好きな諸外国と同等頻繁な瞬停、瞬高を各家庭が許容しろと?

410:名刺は切らしておりまして
11/04/24 08:51:35.26 aMBWfFYk
>>403
現在の出力1kW程度だとすぐに保護回路が動作します。
電力契約が1kW以下なら大丈夫。電力会社と契約解除して基本料金分が節約できます。
不足分を電力から購入すると>>400のように規制となります。


411:名刺は切らしておりまして
11/04/24 09:01:30.25 jsLvgslW
>>410
>不足分を電力から購入すると>>400のように規制となります。 

>>403
>東電が口をだせるのは、外部電源を受けてエネファーム(改)につなぐ配電盤のみ

どう配線すべきか、わかってないだろ

412:名刺は切らしておりまして
11/04/24 09:08:07.62 aMBWfFYk
>>411
おしえて

413:名刺は切らしておりまして
11/04/24 09:30:15.09 X9rt+gpT
>>1
この適当な仕組みを作ったのもTHE自民党。

414:名刺は切らしておりまして
11/04/24 09:46:43.71 OpTj8RcK
全電力賄えるのか?これ

415:名刺は切らしておりまして
11/04/24 09:50:15.65 aMBWfFYk
>>414
10A程度ですが>>411で良い方法があるらしい。


416:名刺は切らしておりまして
11/04/24 10:15:07.13 4YsAEh1O
普通にバッテリつんだ製品の方が安い


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch