11/04/21 13:05:04.84 BE:497484353-PLT(20438)
九州新幹線の全線開業から1か月以上が過ぎた。東日本大震災の自粛ムードも影響し、
福岡県・筑後地区への観光地への開業効果はあまり見られなかった。また、特急の
運行本数が大幅に減ったことで、沿線の街からは「不便になった」との声も出ている。
筑後船小屋駅(筑後市)から約10キロ西の柳川市。開業日から市内と結ぶバス路線が
新設されている。今月3日まで、春恒例の「柳川雛祭り さげもんめぐり」が開かれていたが、
市観光協会の平川しずか事務局長は「大震災の影響もあってか、散策する人が例年ほどは
見られなかった」と話す。
一方、筑後船小屋駅から約3・6キロ北にある筑後市のJR羽犬塚駅は、福岡市方面への通勤・
通学利用が多い。これまで1時間に2本運行されていた特急は、上りは朝2本、下りは夜4本
だけに激減した。筑後市の会社員橋本利夫さん(62)は「仕事で遅くなると特急で帰って
いたが、ダイヤを相当気にしなければいけなくなった。家族が博多へ行く時も、特急が昼間に
なくて不便」とこぼす。博多-筑後船小屋間の新幹線片道料金が、博多-羽犬塚間の特急片道
料金より780円高いことも、利用者に負担を感じさせている。
新大牟田駅(大牟田市)は、西鉄駅が併設する市中心部の在来線駅から約7キロ離れている。
在来線駅と結ぶ路線バスも1時間に1本しかない。大牟田市が新駅の平均乗降客数を調べた
ところ、平日約600人、休日約1000人。当初見込んでいた1日平均2300人と比べ
3割弱~4割強の水準にとどまっている。市は今月から、新幹線を使って通勤通学する
転入者への定期券代補助制度を始めたが、申請はゼロ。誤算に頭を抱えている。
読売新聞 URLリンク(www.yomiuri.co.jp)