11/04/21 13:07:21.83 9+hOOYJg
父「うちもいよいよ光でインターネットだぞ!!」
娘「大して変わんない・・ っていうか。 おそくね?」
3:名刺は切らしておりまして
11/04/21 13:08:17.72 J1QjI3AU
にちりんルートが勝ち組の予感w
4:名刺は切らしておりまして
11/04/21 13:09:08.42 ja/N0tz7
田舎筑後船小屋駅っていらないだろ
5:名刺は切らしておりまして
11/04/21 13:09:46.59 0jZ8H9jG
日本中の皆さんが予想的中と思っていまry
6:名刺は切らしておりまして
11/04/21 13:10:56.23 Tl+6nZD0
筑後船小屋がネタ駅になってるなw
7:名刺は切らしておりまして
11/04/21 13:11:32.22 nsiiN8AM
自家用車で行ったほうが便利だし。九州新幹線イラネ
8:名刺は切らしておりまして
11/04/21 13:12:02.86 fsh08exc
つうか停車駅が人口多いところすべてスルーだからなあ
久留米ぐらい?久留米も中心地は西鉄の方だけど。
9:名刺は切らしておりまして
11/04/21 13:13:14.98 9A15oDff
民主党に投票した人、
どんな気持ちだろうか・・・
10:名刺は切らしておりまして
11/04/21 13:14:22.06 ja/N0tz7
>>6
ネタ以外の何物でもないしな。あの田舎駅はw
11:名刺は切らしておりまして
11/04/21 13:15:50.15 aGShL3mD
新幹線ができれば通過駅が過疎化するのは
今までの常識。楽観的な奴が多かった結果だ。
>>9
民主党関係ない
12:名刺は切らしておりまして
11/04/21 13:19:55.37 hldyXHlO
ストロー効果ですね
13:名刺は切らしておりまして
11/04/21 13:20:27.54 xG2jnWlm
滋賀は社民党系知事が誕生して新幹線計画をやめた
工事を途中で止めてせで賠償金払うことになったと叩かれた
社会主義だと叩かれた
利権豚の恐ろしさを見せつけられたぜ
URLリンク(logsoku.com)
14:名刺は切らしておりまして
11/04/21 13:20:31.97 EEzVLYHc
九州新幹線って笑える(笑)
15:名刺は切らしておりまして
11/04/21 13:20:45.53 Eripj4e4
筑後船小屋駅=誠駅
16:名刺は切らしておりまして
11/04/21 13:21:08.16 IuCML6RL
普通に、地震と原発のせいだろう。九州に限らず、日本中、観光客なんかいやしない。
17:名刺は切らしておりまして
11/04/21 13:22:53.66 SS8RyRRi
筑後地区は九州新幹線の想定外
18:名刺は切らしておりまして
11/04/21 13:23:54.21 nH5QVc45
>>8
マジで?
19:名刺は切らしておりまして
11/04/21 13:26:36.65 0kKl9N4h
新幹線と在来線の乗り継ぎ割引廃止とか(つまり、いきなり倍額に値上げした訳だ)、
JR九州の悪徳ぶりは凄い。
20:名刺は切らしておりまして
11/04/21 13:27:04.21 lZbgXDmC
お役所お得意の誤算頂きました
早急に近距離の交通を見直さないと街は廃れるばかりですな
21:名刺は切らしておりまして
11/04/21 13:30:52.07 Jgshkn/C
北陸地域も将来筑後地区同様な醜態をさらすか?
22:名刺は切らしておりまして
11/04/21 13:36:13.45 fsh08exc
>>18
二日市、久留米、鳥栖、大牟田、荒尾、玉名、八代、水俣
このへん全部中心駅じゃない 新がついていたりして中心地から離れている。
熊本ぐらいだよ。
もうルート設定時点で負けている。
23:名刺は切らしておりまして
11/04/21 13:36:20.90 puc1JqBu
この記事はひでえな。
言ってる内容はともかく、開業報道をまともにしなかったカスゴミのやることかよこれ。
ゴミ瓜では初の全国ニュースがこれというのは、悪意ありすぎ。
24:名刺は切らしておりまして
11/04/21 13:37:11.86 6QwS28kb
新大牟田駅で平日600人(一日あたり)乗降客いるのが、
あの立地だと健闘という感じだが、1日平均2300人の当初想定はネタレベルだろ
25:名刺は切らしておりまして
11/04/21 13:40:28.69 FUS0Uuwg
西鉄久留米ー福岡天神28分
JR久留米ー博多(新幹線)18分 料金3倍
はっきり言って久留米から博多まで新幹線で行く意味はない
西鉄久留米の次の特急停車駅二日市、約20km
JR久留米の次の新幹線停車駅 新鳥栖駅 5,7km
西鉄特急より停車駅間隔が短いなんてありえない
26:名刺は切らしておりまして
11/04/21 13:40:36.50 wyBjO+Fc
西鉄使えってことだろ
27:名刺は切らしておりまして
11/04/21 13:45:29.51 fsh08exc
鳥栖か大牟田に停車すれば
利便性でかなり違うんだけどねえ。
28:名刺は切らしておりまして
11/04/21 13:46:19.69 qcuL0Ldg
バイク最強!!
29:名刺は切らしておりまして
11/04/21 13:46:36.74 yigbxTlW
税金をたっぷり注ぎ込んで作るまでが目標ですので、
その後の費用対効果は一切関係ありません。
政治家のお仕事は、税金を湯水のように使って社会の効率化を阻害することです。
30:名刺は切らしておりまして
11/04/21 13:48:14.14 4YZSDv3w
箱物行政でも放射線撒き散らさないだけマジじゃん
31:名刺は切らしておりまして
11/04/21 13:48:39.39 ooLvhqho
>>21
おそらく
北陸はミニ新幹線みたいな計画だったんだがな、最初は
最近はフル規格にしてJRの在来線を第三セクターに丸投げ
中小都市同士のつながりを強くした方が新幹線作るより良い
32:名刺は切らしておりまして
11/04/21 13:50:51.64 LE6m39Ae
古賀誠駅は賑わってますか?
33:名刺は切らしておりまして
11/04/21 13:52:30.03 ue6vZvfW
古賀誠大先生のおかげでこんなことになったんだよw
筑後・玉名の一部の連中は一時の美味しい思いだけで
あとは負担が増えたことに気づかないままなんだろうな。
34:名刺は切らしておりまして
11/04/21 13:54:56.93 d3fclvo7
>>22
二日市と荒尾には新幹線駅はないし、久留米は在来線併設だよ。
35:名刺は切らしておりまして
11/04/21 13:56:57.42 fsh08exc
>>34
いやそういう意味じゃなく
乗降客多いところスルーしたって話し。
久留米は最初書いているように中心地は西鉄って意味。
36:名刺は切らしておりまして
11/04/21 14:05:54.22 AHMJPuuW
>特急の運行本数が大幅に減ったことで、沿線の街からは「不便になった」との声も出ている。
特急よりも新幹線に乗れって事だよ。
そのほうがJRが儲かるからな(笑)
37:名刺は切らしておりまして
11/04/21 14:06:42.62 puc1JqBu
批判記事載せる前に、きちんと開業報道しろよと言いたい。
誠駅や新大牟田、新玉名の糞ぶりはみんな知ってるし。
38:名刺は切らしておりまして
11/04/21 14:15:25.95 gjIC+vqP
地元は疲弊するとデータが出てたのに
39:名刺は切らしておりまして
11/04/21 14:16:23.14 s7HkiqdN
さすが自民党
40:名刺は切らしておりまして
11/04/21 14:16:52.88 hSxKYM5N
まあJRが在来線を切り捨てなかっただけまだまし。
(筑後~熊本地区)
41:名刺は切らしておりまして
11/04/21 14:35:02.77 1PcXgdg/
筑後は西鉄が重要だからどうでもいい
42:名刺は切らしておりまして
11/04/21 14:47:51.67 kFf/Teim
東海道や山陽の新幹線開通時に
従来線沿線の住民がどれだけ辛酸を舐めたか知らなかったんだろうかw
私鉄が走ってる大都市部を除いて、
地域内で移動する一般住民が新幹線開通で不便になるのは
数十年前からあたりまえ
43:名刺は切らしておりまして
11/04/21 15:14:30.44 579MK5qg
久留米が西鉄の駅に併設しないのは当たり前だろ、在来線乗り換えがあるんだから
博多~熊本の途中駅は久留米の一人勝ち
新鳥栖は本数過剰
筑後船小屋・新大牟田・新玉名も予想通り閑古鳥
44:名刺は切らしておりまして
11/04/21 15:17:02.81 EcTiFKEF
大震災と原発の影響は大きい。
ちょっとタイミング悪かった。
あと、これから観光アピールして増やしていくことが前提で、
新幹線だけあればすぐに増えるというものでもない。
さらに在来線を減らしたというのも利用価値が下がる一因。
在来線を減らさないで新幹線が通るなら意味があるのだけど。
45:名刺は切らしておりまして
11/04/21 15:20:00.06 /Nar40/z
>>42
例外は東京大阪近郊かな。
過密路線で優等列車が無くなって普通列車が増えたので便が良くなった。
今回も、博多-鳥栖が若干空いたんじゃなかったっけ?
46:名刺は切らしておりまして
11/04/21 15:27:26.57 1NpHi86Q
三島と沼津なんて見事に明暗分けたし
47:名刺は切らしておりまして
11/04/21 15:28:01.65 07VW5+d2
新大牟田とかなんの冗談であんなとこに作ったのかが分からん。
併設しときゃ在来線や西鉄との連接点になって大分ましだったろうに…。
48:名刺は切らしておりまして
11/04/21 15:29:41.68 R6iFwKUX
ええ想定内です
49:名刺は切らしておりまして
11/04/21 15:44:00.35 vO9MaK+l
もともとの本線が曲がりくねってた先行開業区間に比べたらかなり時短効果も薄そうだしなあ
50:名刺は切らしておりまして
11/04/21 15:45:12.77 Tl+6nZD0
博多の地力の無さが如実に出てしまったな…
ちょっと調子に乗りすぎてたんだろうね
所詮はお山の大将の田舎福岡
51:名刺は切らしておりまして
11/04/21 15:47:12.54 dKesQxHi
>>45
高崎線とか一番いい例だな。
52:名刺は切らしておりまして
11/04/21 15:47:59.02 c8yCSORz
>>45
> 今回も、博多-鳥栖が若干空いたんじゃなかったっけ?
空いたね。その分で西鉄対抗の近郊ダイヤを増やせる。
JR九州からすれば過密区間の複線が欲しかっただけだからな。
本来、新八代-鹿児島だけ新規路線(+できたら博多-鳥栖複線)のスーパー特急で十分だったが、
新幹線なら国・地方自治体負担のおかげでJR自前の出費が少なくて済む。
53:名刺は切らしておりまして
11/04/21 16:46:46.58 oTF4Sp+5
新幹線がきたからって特急を減らさなければいいだけじゃないのか?
54:名刺は切らしておりまして
11/04/21 16:58:27.88 /Nar40/z
>>53
無料の快速列車にしてもらった方がありがたい。
55:名刺は切らしておりまして
11/04/21 17:01:19.08 3Xij3RoG
各停つばめガラガラでおいしいです(^q^)
56:名刺は切らしておりまして
11/04/21 17:43:48.96 b6QhCKOs
九州新幹線の本当の威力は
福岡~九州各地でなく、関西~九州各地にある
(鹿児島県内は博多への高速化も意味がある)
だから山陽新幹線直通ができない長崎新幹線は作ってはいけない
関西~九州各地の乗客が
どれだけ飛行機から新幹線にシフトしたがが知りたい
それが本当の九州新幹線の効果だから
57:名刺は切らしておりまして
11/04/21 17:56:28.46 /K7kvPXK
>>1
地方版紙面なのかな?
筑後って、なんもないとこに連続3駅の内2駅を擁するエリアのことだよね
主要駅利用者多数からは邪魔と言われる駅を誘致し、
そっちを使わず、もとの「在来線が減った」
から九州新幹線の効果が無い…ってどんだけな誘導記事ですかw 支離滅裂な
↑この論法の3行目は純粋に記者がバカor恣意的なだけかもしれないけど、
上2行は無駄駅設置の責任逃れだろうな
じゃあ次の改正からのスルー化を認めたってことかな
マスゴミも旅客が在来線時代の1.4倍というデカい目標値に対して1.37倍まで達しているのに低調って煽ったり
在来線なんか全廃されてもいいような勢いで数kmごとに駅を作らせた事実を隠蔽するような記事を書くとか
ほんとネガキャンご苦労様です
筑後どスルーざまぁってレスは状況が分かってる人
九州新幹線(笑)ってレスは釣られてるか、鹿島市関係者かな
鹿島市は長崎方面が出来るとこうなると理解していて反対してる街
わかってるだけ、このエリアより何倍もマシってことは言える
58:名刺は切らしておりまして
11/04/21 18:09:03.38 /K7kvPXK
>>52
楽になるのは、自前の金利負担ですな
それと平行在来線が赤字になる場合を切り離してよいなら、
新幹線というのは案外簡単にペイしちゃう
客の方は飛行機並みにお高い値段を取られるのに対して、実はランニングコスト自体は安い
国負担分は償還済みの東海道新幹線をJRに高値再販売した原資の運営益内の負担だし
地方負担分はそれを原資にした特別交付税と、今後JRから強制徴収される使用料と資産税で償還可能な範囲で起債してる
国地方負担で経営リスクすら回避できてるのは、そこらで言えば佐賀空港とかですね
ほぼ地元の一般財源負担なのにエアラインが「そんなとこ飛ぶかバカ」ってなれば収入は無い
使う方はダメだここと思えば、使わなきゃその分は出て行かない
巨大空港いくつかと、無駄空港沢山作るにはまるで足らない特別財源払うだけでも重いっちゃ重いのだが
その上、運航補助や補償制度までつけて「飛んでもらう」自治体まで現れる始末
59:名刺は切らしておりまして
11/04/21 18:34:52.74 FUS0Uuwg
やはり博多の求心力を感じるね
みんな行き先は博多なんだから、筑後から博多へ行くのに新幹線に乗る必要ないもな
西鉄久留米ー福岡天神なんて特急で(特急料金無料)で28分一方新幹線、
新幹線久留米ー博多は18分~19分で西鉄の4倍の料金
筑後地方の住民なら普通西鉄かJR在来線を使う
あと記事で勘違いしちゃいけないのは、九州新幹線全体の利用者数は目標どおりで
5月以降の予約を勘案すると目標の110%の利用者
あくまでも筑後地区の利用者が少ないだけで、九州新幹線自体は順調に利用者が伸びている。
60:名刺は切らしておりまして
11/04/21 18:57:34.86 +CrKV7cV
>>59
この辺の住人なら鹿児島行くか九州出るかぐらいしか新幹線使う機会ないだろうね。
普通に西鉄の特急、在来線の快速で大した時間差無く熊本、福岡まで行けるし、
実用的な時間で北九州まで出れるからね…。
61:苅田人
11/04/21 19:12:28.33 XKW/eiDF
JR九州は短期利用は切り捨て?て感じ。久留米や大牟田の人達は西鉄を利用
すれば良い。久留米までだと快速も充実してると思う。まあ、特急に比べて
所要時間が延びたのが不満じゃない?
JR九州はまだ快速が運転されるからまだいい方で、JR西日本の区間になると
相当醜い。国鉄時代には広島~下関。岡山~広島と一時間に一本の割合で
快速電車が走っていた。分割民営に成る直後から廃止されて、新幹線に客を
誘導する政策を取った。これもJRに成って緩和され快速が復活したが、現在は
廃止されてます。短期間でも新幹線に乗れ!て言ってる感じ。と言っても?
こだまの本数、在来線でも本数削減されてるし。
博多~大牟田間は西鉄の競合があるので、広島や岡山、山口に比べれば遥かに
良いです。
62:名刺は切らしておりまして
11/04/21 19:59:28.47 puc1JqBu
>>56
そうなんだけど、地震のせいで報道がろくにないこともあってか限定的
>>57
これまでは九州版だったけど、この記事は全国にのるのでは?
少なくともネットでは、始めて鉄道カテに記事が乗ってる。
開業記事すら乗ってないのにw
63:名刺は切らしておりまして
11/04/21 20:09:49.18 X9Q06dFN
>>23
流石に震災の翌日じゃあ無理だよ。紙面のほとんどが震災になるのも仕方ない上、
ページ数も少なかったからね。通信と輸送の寸断対応で。紙数を減らして短時間印刷。
輸送の混乱で東京あたりでも朝刊と夕刊が一緒に夕方届いてたりしたからね。
64:名刺は切らしておりまして
11/04/21 20:10:31.50 H/7E8ZWJ
まともに客が乗るのって博多←→熊本←→鹿児島だけじゃね?
65:名刺は切らしておりまして
11/04/21 20:11:33.19 6Hu1jv3O
×効果さっぱり
○切り捨てられた地域
いい加減気付けよ
66:名刺は切らしておりまして
11/04/21 20:19:15.15 J1bXGq+d
266 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2010/07/20(火) 21:21:35 z/XXX6pk
>>260
つーか九州人が東京に行くことはあっても関西に行くことは殆どないからそれでいいよwww
67:名刺は切らしておりまして
11/04/21 20:35:24.75 puc1JqBu
>>63
とはいえ、こんな記事しか掲載されなければ、集客やキャンペーンにも悪影響しかない。
カスゴミの風評被害まで加わったら大変だよ。
この調子では、今後の広告やキャンペーンにも批判記事が掲載されそうだし。
68:名刺は切らしておりまして
11/04/21 20:38:35.33 lT8Io3Du
>>35
快速乗ればいいだけの話し。
料金が普通運賃並みの2枚きっぷ・4枚きっぷが無かったらそいつら特急に乗ってないだろ。
>>53
いや、減らして正解だろう。
早朝・深夜の有明を除いて廃止でもいいはず。
69:名刺は切らしておりまして
11/04/21 20:39:48.95 8h7P2g6l
>>65=九州コンプ
70:名刺は切らしておりまして
11/04/21 20:42:55.60 EEzVLYHc
なかなか流行らないね~(笑)
71:名刺は切らしておりまして
11/04/21 20:46:15.93 /K7kvPXK
>>64
久留米がまとも言える利用とのこと
久留米からで博多までっていう利用はまあニッチだろうから、
山陽直通だけで稼いで好調視されてると見ていい
問題の2駅関係の地域は、普通だったら久留米との結節改善に注力するようなケース
せっかく在来線がJRで残ったんだし
それをわざわざ分散させて…
>>66
関西からの短距離航空路線、ただでさえ震災後ヤバいのに維持できないかもね
新幹線開業と震災がもろ被ってるのに、新幹線が出来ても客が増えないぞとかキレてる商店とか有ったなぁ
東京や海外から飛んでくる客が多いのに、減ってないだけ凄いと気づけw
72:名刺は切らしておりまして
11/04/21 20:49:45.93 oTF4Sp+5
特急を減らすのは新幹線を使えという強制なの?
73:名刺は切らしておりまして
11/04/21 20:50:24.50 tNBXdkRF
俺が社長なら、在来線特急復活するな、熊本~福岡の間。 それで熊本市民を新幹線に誘導する為に、熊本より一つ福岡よりの駅を終着駅にすればいい。これで中間駅もカバーできてすべて解決する。
74:名刺は切らしておりまして
11/04/21 20:51:17.23 0fKVuCqD
>>67
いや、あんたの「開業報道もろくにしないのに」ということに対して開業報道は無理だったろ、と突っ込んだだけだが。
この記事については数字を物差しにしている以上、開業報道があろうとなかろうと同じ結果。
開業報道があればもっと使ったのでは、というかも知れないが、上で何人もの人が書いているとおり、
筑後の駅はもとより厳しい、というのが結論だと思われ。
九州新幹線のメインは熊本、鹿児島対博多、関西になるわけだから新幹線報道として見ればピントズレだが
この記事そのものは何も新幹線に視点を合わせているわけではなく
「不便になった筑後地区」を焦点にしている。そこで新幹線のネガキャンだ、とやるのは論点ズレだよ。
75:名刺は切らしておりまして
11/04/21 20:52:39.87 7utHdlGn
どう考えても、停車駅は 博多-熊本-鹿児島中央 だけでよい。
76:名刺は切らしておりまして
11/04/21 20:53:32.52 BQp27V+6
久留米は無駄だったよね
在来線で30分のところに新幹線の駅を作ってどうするんだ
77:名刺は切らしておりまして
11/04/21 20:55:22.33 tNBXdkRF
中間駅の利益を捨ててるのはもったいないね。新幹線は客単価が高いからいいんだろうが。
78:名刺は切らしておりまして
11/04/21 21:02:54.90 gm/8Rhf1
筑後市の会社員が現市長に投票していたなら自業自得
誠派の市長が落ちていたら建設中止に追い込めた
>>9
古賀誠は自民党の象徴だろ
>>47
誠駅をねじ込むために在来線から離れた位置に
>>56
新大牟田もつばめ通過でさくら停車なら小倉、広島、岡山、大阪方面への使い道が有るんだけどね
リレーつばめと大差無い遅いつばめで博多乗り換えなら久留米や博多から乗り換えた方がマシ
79:名刺は切らしておりまして
11/04/21 21:05:51.53 D5c/EN3E
大牟田はいくら補助してくれるの?
80:名刺は切らしておりまして
11/04/21 21:06:14.44 /Nar40/z
>>57
鹿島市はルートから外れて拗ねていただけだよ。
それでも、JR直営&特急存続を勝ち取った粘りには感服している。
81:名刺は切らしておりまして
11/04/21 21:11:25.14 D5c/EN3E
ここで定期運用から外れたあの車両で快速増発ですな。
82:名刺は切らしておりまして
11/04/21 21:13:25.49 /Nar40/z
>>76
久留米は筑後の中心都市ってとこでは?
そんで、九州横断を熊本から横取りして久大新幹線をねじ込むつもりだったのでは?
83:名刺は切らしておりまして
11/04/21 21:30:44.20 puc1JqBu
>>74
見出しからすれば全く論点ズレではないと思うが。
これまで九州版の記事しかなかったのに、この記事が初の全国ニュースだから、
九州新幹線についていえば、客観的にはネガキャンの効果しかないと思うけど。
だいたい他地域では九州新幹線の開業すら知らん人多いんだから、それなりに
特集記事組まないと、フェアとは言えないんでないかい?と思うが。
84:名刺は切らしておりまして
11/04/21 21:52:59.97 E2CCqXP8
さくらよりセレモニー出撃予定だったブルーインパルスのが気になる
85:名刺は切らしておりまして
11/04/22 04:09:12.05 OXl4AaTK
>>82
中心都市だけど
鳥栖駅が佐賀長崎佐世保方面の最重要駅なので
鳥栖停めて(実際には新鳥栖だが)
久留米停めると駅間が近すぎる。
まあ久留米は西鉄久留米が中心でしょう。
86:名刺は切らしておりまして
11/04/22 05:35:23.01 10RLmtsu
>>56
JRが発行する専用のクレジットカードがないとオンライン予約も出来ない。
マイルもたまらない。
決済方法が限定的で、みどりの窓口で行列したり旅行会社に出向かなきゃならない。
ので、そんなに転移しない。
87:
11/04/22 06:55:15.48 B4zbkmyZ
関西 → 九州への交通は、今後は格安航空会社の参入が
増えて、新幹線の需用は延びないだろうな。
東京 → 九州は言うまでもないよ。
88:名刺は切らしておりまして
11/04/22 06:57:07.53 Gsaoz+75
博多まで新幹線があるのは理解できるが、
その先にまで新幹線が必要だって理屈が分からん。
89:名刺は切らしておりまして
11/04/22 06:57:45.85 RZryETDd
ブルーインパルスが助かるという効果があった
90:名刺は切らしておりまして
11/04/22 06:59:39.22 RZryETDd
新幹線は色々なところに止まりすぎなんだよ
91:名刺は切らしておりまして
11/04/22 07:05:05.00 zoyL3nb5
>>22
熊本駅が中心街からどれほど離れてるか知らないの?
福岡行く時はみんな高速バスだよ
92:名刺は切らしておりまして
11/04/22 07:09:55.65 oS5ywEvr
>>1
あたりまえじゃん
新幹線も含めて鉄道一般は財・サービスのうちのサービスの供給力だもの
需要力じゃないんだから
需要のないところにこんな鉄道引いたらその地方の需給ギャップが拡大して、
地域的な不況になるのは確実
だからこそ人類史上最高の経済学者ジョン・メイナード・ケインズは一般理論のなかで
ロンドン―ヨーク間に2本も鉄道引くのはバカらしいと書いてる
93:名刺は切らしておりまして
11/04/22 07:13:56.44 BdB0SEXd
>>1
>福岡県・筑後地区への観光地
何かあんのか?ココw
行くだけ無駄
お金の無駄
94:名刺は切らしておりまして
11/04/22 07:20:22.72 9svRjlFu
ラーメン屋巡り、古墳巡りと茶摘みツアー(笑)
95:名刺は切らしておりまして
11/04/22 07:24:05.33 7nO8BeVM
>>88
新八代から先をスーパー特急方式ではなく"新幹線"方式にしたのは小里の理屈 ……"新幹線"という名前が欲しい地方
鳥栖以南をわざわざ新線新駅建設にしたのは古賀誠らの理屈 ……土木・建設利権
と考えると典型的な「政治新幹線」だ。
もし上の二つの政治的要素がなかったら、「白いかもめ」「スーパーソニック」を進化させた"スーパー特急"「つばめ」が
(小倉~)博多~(在来線or新線)~鳥栖~(在来線)~新八代~(新線)~鹿児島中央
を直通で走ってた(しかも5年以上早く完成していただろう)かもしれないが、覆水盆に返らずだな。
96:名刺は切らしておりまして
11/04/22 07:26:33.12 oS5ywEvr
>>95
20年もすればあの線路施設がコスト倒れして打ち捨てられて在来線での鉄道運行に戻るから
覆水盆に返らずということはない
日本国民の支払う壮大な授業料だと思えばいい
97:名刺は切らしておりまして
11/04/22 07:31:35.42 oTXzhvhR
要するに古賀誠が悪いってことね
98:名刺は切らしておりまして
11/04/22 07:37:25.92 oO5cTjdj
新鳥栖に停車するさくらを全部久留米停車にすれば良い
99:名刺は切らしておりまして
11/04/22 07:39:44.24 aK6rJlSW
鳥栖まではダイヤのキャパが逼迫していて
間違いなく必要だったんだけどねえ。
でもそれなら新鳥栖じゃなく、鳥栖駅に接続しろよと。
100:名刺は切らしておりまして
11/04/22 07:39:50.83 G0n6o3jB
新幹線は、ある意味原発みたいなもの。
101:名刺は切らしておりまして
11/04/22 07:41:00.83 aK6rJlSW
>>98
JR久留米はあんまり言うほどでかくないのよ。
西鉄久留米が強すぎて。
102:名刺は切らしておりまして
11/04/22 07:44:34.62 7nO8BeVM
>>96
こぼれたミルクは壮大な授業料だから返ってこないわけだが(苦笑)
2つに1つしか生き残れないなら、ローカル扱いになった既存在来線を将来捨てる(三セク→廃止)
選択もあるかと一瞬思ったけど、一応貨物需要や在来接続もあるし新幹線新駅は極端に不便だし、
古賀誠らがゴリ押しした新線区間は分不相応で本当に要らないよなぁ。
103:名刺は切らしておりまして
11/04/22 07:47:49.02 a1IE2u8h
中京地区、京阪神地区みたいに新快速来ればいいのに
104:名刺は切らしておりまして
11/04/22 07:52:51.90 zoyL3nb5
九州新幹線:筑後船小屋駅:のどかな田園をスッ飛ぶ!
URLリンク(www.youtube.com)
105:名刺は切らしておりまして
11/04/22 08:02:27.67 er6zVMFi
自己責任!
106:名刺は切らしておりまして
11/04/22 08:09:06.52 FBFf0bMK
せめて在来線の駅にくっつけないとどうしようもない
あと半数が博多止まりってのもネック
小倉まで直通するだけでもローカルつばめの利用率はのびるはず
博多小倉は全列車停車だから車庫作ればある程度は詰められる
もっともこの区間は西日本のもちものだからねえ
107:名刺は切らしておりまして
11/04/22 08:10:41.58 lCfoNHp2
不便になるということは作る前から出てたはずだが?
選挙で賛成派が当選したと聞いている。
付近の住民も結果に甘んじるべきだ。
108:名刺は切らしておりまして
11/04/22 08:13:22.76 O414jhKL
せっかく西鉄が新幹線と同じ軌間なんだから
久留米の南に渡り線作って
交直両用ミニ新幹線を天神~鹿児島中央間に走らせれば
すごく便利になると思うんだけどな
109:名刺は切らしておりまして
11/04/22 08:21:01.66 dCipxfDP
>>98
多分そうなる
久留米は利用が好調
両隣は…
110:名刺は切らしておりまして
11/04/22 08:27:36.19 7lFGoBta
分かり切ったこと、馬鹿が皮算用か
111:名刺は切らしておりまして
11/04/22 08:36:00.63 7nO8BeVM
>>107
まあココまで何だかんだ書いた当の自分が古賀誠の選挙区民(ただし西鉄沿線で新幹線は遠い)なんで、
将来発生する結果責任は被ることになるだろう。
もっとも今回の件については選挙権を得た時にはもう遅かった上に、
ヤ○ザに繋がってる政権政党幹事長経験者に反対意見できる年長世代の人間なんていなかったよ。
古賀誠の出身地であるみやま市(旧瀬高町)が在来線ローカル化で将来的には一番損しそうなんだが、
これって因果応報ってやつかね。
112:名刺は切らしておりまして
11/04/22 08:42:07.79 9svRjlFu
船小屋は邪馬台国の領地で船着き場、玉名は狗奴国の領地。ギョクの名。
新幹線の駅を作るだけのことはあるね!
113:名刺は切らしておりまして
11/04/22 08:58:36.70 PUg8uMOF
筑後はまあそうだろうな
時短効果も大してない、ただ運賃が高くなり不便になっただけだろ
人口的にも端からJRの眼中にはない地域だろうし、
西鉄沿線に移住することだよ
久留米とか柳川とか、筑後って何であんな凄い田舎臭いイントネーションの訛りなのかね
114:名刺は切らしておりまして
11/04/22 09:07:37.79 BISQpnkI
目的達成されたから問題ナシ。あとは税金ジャブジャブ
115:名刺は切らしておりまして
11/04/22 09:14:20.17 9+vFIeRX
>>108
電圧は?
116:名刺は切らしておりまして
11/04/22 09:17:14.46 9+vFIeRX
>>108
電圧は?
117:名刺は切らしておりまして
11/04/22 09:22:11.71 oS5ywEvr
>>115-116
んなもんなんとかなる
東京⇔天神の実現が大事だ
118:名刺は切らしておりまして
11/04/22 09:33:35.51 bz3OVgly
大阪叩けなくなったから今度は福岡叩きかよw
いいかげんにしろよ東京マスゴミ
119:名刺は切らしておりまして
11/04/22 09:57:51.85 uDcHwgmn
九州新幹線が出来て喜んでるのは
鉄道オタクだけだろw
120:名刺は切らしておりまして
11/04/22 10:02:35.48 cUCW+CyN
誠に不便w
121:名刺は切らしておりまして
11/04/22 10:09:25.25 EITvukoP
>>108
船小屋-新八代の建設が決まる前、西鉄はリアルに新八代-大牟田の建設を要望していたとか
九州は博多より天神の需要の方が多く、大牟田-天神は建設不要って事で
>>107>>111
筑後船小屋を造らなかったところで、羽犬塚や瀬高に毎時2本の特急が残るとは思えない
となると、地元の利用者的には筑後船小屋は無いよりはあった方がいい
>>119
URLリンク(www.youtube.com)
みなさん喜んでいますwww
122:名刺は切らしておりまして
11/04/22 10:11:16.35 ncdHU84f
西鉄の路線は、新幹線と同じ標準軌なのに、横揺れが激しい。
基準となるRの大きさが違う
123:名刺は切らしておりまして
11/04/22 10:28:54.58 Yg1xSimU
田舎大牟田はヒドすなあ
124:名刺は切らしておりまして
11/04/22 10:36:15.15 ncdHU84f
>>>119
>URLリンク(www.youtube.com)
>みなさん喜んでいますwww
なんで、これ見てると涙が出るんだろ?
125:名刺は切らしておりまして
11/04/22 10:37:20.30 kX+akq/i
明暗とか書けばまだいいのに、不調(不要)駅だけを槍玉にあげるとはさすがマスゴミ
126:名刺は切らしておりまして
11/04/22 10:38:09.88 Lkh7pZqi
博多南駅ってどうなったんだ?
127:名刺は切らしておりまして
11/04/22 10:39:20.48 D2TQZDJV
震災の影響が大きいのでは?
128:名刺は切らしておりまして
11/04/22 10:42:07.43 EITvukoP
>>122
10年以上前に新聞か雑誌かなんかで見た記事だから、詳しく覚えていないが
当時西鉄が提案していた内容は大牟田線130km/h・新幹線区間200km/hのスーパー特急を走らせ、
実現した場合は現天神大牟田線の完全複線化と高速化も行われる、というような感じだったと思う
当時西鉄沿線に住むの子供だったので、この記事を見た時は心躍った記憶がある
しかし、JRが反発し当時の国交省(まだ建設省?)や地元国会議員に相手にされなかったとか
129:名刺は切らしておりまして
11/04/22 10:44:47.86 Fsay36vE
そもそも筑後地域に魅力が無いから
130:名刺は切らしておりまして
11/04/22 10:45:09.52 eb6O7XmA
YOUTUBE見て北朝鮮かと思ったよ。古賀誠の息のかかった土建屋がぼろ儲けしただけでしょ。
131:名刺は切らしておりまして
11/04/22 10:53:16.57 m5xKs7jB
素晴らしいCM作っても放送自粛だしな。
132:名刺は切らしておりまして
11/04/22 11:08:11.81 bz3OVgly
筑後船小屋ってネーミングセンスは抜群にいいのに
いかんせん田舎杉たか
133:名刺は切らしておりまして
11/04/22 11:11:18.26 wHjyvHTk
鹿児島は新~駅もないしテレビで見たけど観光客増えてるw
在来線の本数は減ったけど新駅が2つ追加されたしね。
134:名刺は切らしておりまして
11/04/22 11:22:54.19 keuv+RzQ
>>121
在来線の特急が朝夕最低限の本数だけに大幅に減ったことで何がキツイかというと
羽犬塚と瀬高の駅周辺が博多への通勤・通学可能範囲と考えにくくなったことだ。
(JR九州の特急定期はそこまで高くなかったから自腹切ってた人も多かっただろう)
こうなると進学・就職で若い世代の流出が加速するし、マンション・宅地開発業者は完全に見向きもしなくなるから
新規流入する人も減る。
筑後船小屋駅の周辺は公園で新規の住宅地になるとも思えない(新幹線定期はさすがに高いし)。
135:名刺は切らしておりまして
11/04/22 11:28:30.72 SypfuWlt
無駄な長崎新幹線が凍結されている間は新鳥栖は休止、筑後船小屋、新玉名は廃止で良いよ。
元々計画に無かった政治駅だし。
これで博多から10分は短縮される新大牟田の客が増えなかったらこっちも休止で
在来線乗り継ぎは久留米に集約。
久留米-玉名間の最高速度を130km/hに戻して快速で接続させれば十分。
136:名刺は切らしておりまして
11/04/22 12:38:56.36 gOH0ZJf2
>>135
厳密にいうとそれはちょっと違う
昭和53年10月3日付讀賣新聞の報道では、国鉄が発表した原案は
博多を出た後、博多総合車両基地まで建設済みの設備を活用し、その後背振山系トンネルを経て鳥栖へ
新幹線鳥栖駅は鳥栖駅のやや南側に新設 ここを新幹線分岐駅とする
その後、鹿児島方面へは在来線より内陸をほぼ平行に走り、鳥栖-鹿児島間の停車駅は
『大牟田』『熊本』『八代』『水俣』『出水』『川内』とする
となっているし、この時すでに駅間の距離は短くし地域利用者の便宜をはかることに比重を置いている
137:名刺は切らしておりまして
11/04/22 12:43:31.89 MG23jCcm
筑後地区は西鉄大牟田線強いからね…
138:名刺は切らしておりまして
11/04/22 13:05:13.89 mBi7OHBn
田舎筑後船小屋駅はいらないよ。久留米で充分だし・・・。
139:名刺は切らしておりまして
11/04/22 13:10:43.77 mBi7OHBn
>>132
田舎を売りにして大都会の人達にどんどん田舎宣伝していけばいいんじゃね?
140:名刺は切らしておりまして
11/04/22 19:04:39.88 MLxusqP6
新幹線とか騒ぐ前に日豊本線の佐伯~延岡間の送電線なんとかしてくれませんか?
普通電車、1日3便
ソニックは福岡から大分県の佐伯市で終了。
複線化は諦めますから最高時速65キロ制限解除お願いします。
日豊本線の利用者から意見を言わせてもらえば、長崎新幹線より遥かに大事な路線です。
長崎新幹線の260億円予算の10分の1
26億円あれば福岡・大分・宮崎の人の生活が快適になります。
新幹線なんかいりませんからソニックにちりんを宮崎県まで走らさせてください。
141:名刺は切らしておりまして
11/04/22 19:12:58.03 oEVYK07a
>>140
どれぐらい速くなるの?
なんか話きくとなんで制限解除の工事してないの?ってくらい
26億なら国動かさなくて自治体でも何とかなるんじゃ?
142:名刺は切らしておりまして
11/04/22 19:32:43.85 ncdHU84f
長崎本線はアップダウンと左右の急カーブがありすぎて、
白いかもめのあの速度で前を見ると怖い。
白いかもめは振り子式電車だったっけか。
限界に挑戦してるなあ。
143:名刺は切らしておりまして
11/04/22 19:37:46.92 QQ0NqYfV
>>140
でも、26億じゃ済まないでしょ?
その予算じゃ95(100)キロにする事すら怪しいのでは?
144:名刺は切らしておりまして
11/04/22 19:45:08.49 U78fGk5f
>>113
えっ?お前の住んでいる地域こそ田舎臭い訛りだからw
>>134
元々通勤通学客は快速利用が大半だろ?
有料特急を選ぶ奴は少数派
145:名刺は切らしておりまして
11/04/22 19:46:06.94 frvEQlkZ
博多⇔熊本を利用した感想
新鳥栖 え、鳥栖に行くための在来線各駅停車が1時間に1本?バス、タクシーなし?どこの無人駅?
久留米 東海道新幹線にもこれくらいの大きさの駅はあるな
筑後船小屋 在来線との乗り換え駅。新大牟田や新玉名よりは許せる
新大牟田 家が何件かあるだけ空気
新玉名 家が何件かあるだけ空気
146:名刺は切らしておりまして
11/04/22 20:01:24.32 qjvG8Q+S
通勤新幹線「スーパーふなこや」の出番だな。
147:名刺は切らしておりまして
11/04/22 20:20:14.89 H2M1/bKS
>>86
都心部直結・本数多い・座席数多い・運休少ない新幹線にかなり転移すると思うよ。
>>102
鳥栖-熊本は通勤通学需要がまだあるので残したんだろう。
148:名刺は切らしておりまして
11/04/22 20:31:03.20 avZ8gMHe
スーパー田舎船小屋号
149:名刺は切らしておりまして
11/04/22 21:44:19.04 8nuE9oN8
あんまり船小屋船小屋と言うから行きたくなるじゃねーか
150:名刺は切らしておりまして
11/04/22 21:45:55.24 HkmEs5HU
本当にやばいのは利用者少ない上にここで名前すらほとんど出てこないところ
151:名刺は切らしておりまして
11/04/22 21:48:17.54 MJTbd6Tu
県知事が圧力かけてるのかね>ヤバい駅
久留米から直通停車本数を奪い取ってあのザマだからな。
土人に新幹線はまだ早いんだよ。
152:名刺は切らしておりまして
11/04/22 21:52:24.51 up3+Wh/K
東日本地震関連のニュースのインタビューなどを見ていて
福岡(北九州を除く)の訛りは茨城や福島に似ているなと思う
もっと北の青森くらいになると鹿児島弁や長崎弁に似ている
ちょうど京都を中心に同心円状に方言が分布しているのだろうな
153:名刺は切らしておりまして
11/04/22 21:55:14.72 yTlql9j2
久留米駅=沼津駅
新鳥栖駅=三島駅だとすると
船小屋駅=どこ?
154:名刺は切らしておりまして
11/04/22 22:22:43.27 W8Z1cfsy
>>153
元々は乗降客もほとんどいない無人駅だったから
多分東海道線では例えようがないなー(苦笑)
あえてあげるなら長野新幹線の安中榛名駅かと
155:名刺は切らしておりまして
11/04/22 22:47:03.96 kIftmZy/
博多→久留米間っていくらなの?
3000円以下ならお盆に実家帰る時利用するわ
156:名刺は切らしておりまして
11/04/22 22:51:47.85 EITvukoP
>>153
鳥栖駅に新幹線なら三島でもいいが、新鳥栖は御殿場線と新幹線の交点に駅造った感じ
ただし沼津(久留米)にも駅あり
筑後船小屋を無理やり静岡東部に例えるなら函南に無理やり新幹線造った感じか・・・
>>154
安中榛名はむしろ新大牟田だろう、在来線ない、アクセス最悪、山が近い
市中心駅から車で駅に行くより、在来線で隣の新幹線駅へ移動した方が早い点も似てる
157:名刺は切らしておりまして
11/04/22 22:51:54.15 5TIfK8+V
>>113
>田舎臭いイントネーションの訛り
正確に言うと全国的に見ても特に発音の抑揚の無い言葉なんだがな。また筑後の
中年以上のおじさんの実に低い筑後弁の喋り声は多くの初めて聞く人にとっても
思いっきり親しみを感じる筈。
尤も大阪弁なんかとは対極に筑後弁で怒ったりしても初めて聞く人には正直
茶化してるみたいに聞こえて逆に笑いを堪えたくなるだろうがなw
158:名刺は切らしておりまして
11/04/22 22:58:18.57 ii7wNtJK
博多~佐賀間の特急本数がもっと増えると嬉しいです。
159:名刺は切らしておりまして
11/04/22 23:01:28.07 PLJwye+z
福岡7区に見る金権政治の現実(1)
~「政治とカネ」地方の実態~
URLリンク(hunter-investigate.jp)
福岡7区に見る金権政治の現実(2)
~古賀誠氏陣営の資金力~
URLリンク(hunter-investigate.jp)
福岡7区に見る金権政治の現実(3)
~不透明な古賀誠氏系自民支部の支出~
URLリンク(hunter-investigate.jp)
160:名刺は切らしておりまして
11/04/22 23:13:13.37 rn+QBfT0
>>155
2430円
ただし博多ー久留米間は在来線博多南駅との併用や急カーブで最高時速は170km
所要時間19分
ちなみにほぼ同じ区間の西鉄電車の福岡ー久留米間は600円 28分
161:名刺は切らしておりまして
11/04/22 23:25:46.16 kIftmZy/
19分?
まじかよw
162:名刺は切らしておりまして
11/04/22 23:29:58.89 KmHuyr2P
>>160
ダイヤ上は29分では
でも29分で付いたことは一度もないね特に下りは万年遅延
163:名刺は切らしておりまして
11/04/22 23:32:07.49 5SOdUz41
>>157
お前も偏見を隠せてないよ
大阪弁が「怖い言葉」と言いたげじゃないか
そりゃガラの悪い奴がどなれば、どこの言葉でも怖い
大阪弁って、からかうとしたら「女みたいにチャライ言葉」だぞ
大のおっさんが「やめてーな」「堪忍してや」「ほんま、おおきに」
164:名刺は切らしておりまして
11/04/22 23:36:22.07 a9FU1BtO
新幹線高過ぎ。博多~久留米は回数券で実質片道1000円あたりにするべきだな。
165:名刺は切らしておりまして
11/04/23 00:19:57.82 fHyZOiAT
博多~佐賀間の10枚切符が、1枚当たり900円に戻れば(戻ってほしい!)もっと利用者が増えると思う。
166:名刺は切らしておりまして
11/04/23 00:21:42.06 Dz/uytpA
>>160
あれ?
自由席で1500円くらいじゃなかったっけ?
特急券830円だし
167:名刺は切らしておりまして
11/04/23 01:12:56.91 jo3pm5NM
>>164
せっかく高くして地元DQNを乗せないようにしてるのに
168:名刺は切らしておりまして
11/04/23 01:24:12.75 yXzcQ7ut
266 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2010/07/20(火) 21:21:35 z/XXX6pk
>>260
つーか九州人が東京に行くことはあっても関西に行くことは殆どないからそれでいいよwww
169:名刺は切らしておりまして
11/04/23 02:51:25.10 HO+bUkpe
はずされた地区から見たら
クズ鉄
もうけた自治体は
びんぼうになったところに
金払え
170:名刺は切らしておりまして
11/04/23 02:54:54.94 xcpwLCej
>>160
流石に博多久留米で指定に乗るバカはまず居ないでしょw
自由でも1550円と大きな差ではあるが…
>>164
まあ2枚きっぷを設定しなかったのは3本に増えた快速しっかり使ってくれと言う事だろう
171:名刺は切らしておりまして
11/04/23 03:02:56.49 nG1yrpbs
久留米ではなく鹿児島線、久大線、西鉄、新幹線が接する所に新久留米を造っておけば
筑後市も柳川市も大牟田市もフォロー出来たんだけどね。
船小屋に無理矢理駅をねじ込んだ誠が悪い。
172:名刺は切らしておりまして
11/04/23 04:44:48.22 JH3N+61S
筑後船小屋駅に古賀誠の銅像はありますか?
173:名刺は切らしておりまして
11/04/23 06:44:46.34 XE9UEDSl
>>171
あれ市長が利権で潰したんだっけw
つーか古賀誠よりひでーよな、アレは。
結局久留米は西鉄久留米が中心地になったけど。
174:名刺は切らしておりまして
11/04/23 07:59:29.02 m1Tr0Uku
>>163
偏見といえば元レス>>113自体が偏見なのであって
175:名刺は切らしておりまして
11/04/23 08:09:14.12 RAmA+KAd
みずほ指定席は品薄状態じゃん。
みずほを毎時一本化すればいい。
さくらは余計な停車駅が多すぎる。
176:名刺は切らしておりまして
11/04/23 08:17:31.84 lXFo00cQ
>>175
来年には直通が時間2本になるだろ
JR西が19編成、JRQが10編成作るから、机上の計算では時間3本も可能
177:名刺は切らしておりまして
11/04/23 08:41:06.45 DzP1Qh3z
西鉄久留米の近所は廃れたよ。大きなショッピングモールが
筑後川の辺に出来てから。デパートがいくつも無くなった。
178:名刺は切らしておりまして
11/04/23 09:24:54.58 Dz/uytpA
>>242
やっぱ鹿児島からは広島なんだな。
俺の周りでも新幹線できて大阪より広島に行きたいって人が多いしな。
逆も然り。
てかみずほ2倍ってことは8往復くらいになるってことか。
ちょっと南見てくるか。
179:名刺は切らしておりまして
11/04/23 09:25:24.21 Dz/uytpA
誤爆しちゃいました
180:名刺は切らしておりまして
11/04/23 09:25:52.03 deBHB6QW
自民最後の子だな九州新幹線
もういいだろ自民は
時代遅れ
太ったヒキガエルの政治
181:名刺は切らしておりまして
11/04/23 10:43:09.94 nCWxhCy0
>>179
ドンマイ
別の九州新幹線スレなんでしょ
次回から気付けてや
182:名刺は切らしておりまして
11/04/23 10:44:22.47 nCWxhCy0
>>180
九州新幹線を祝う気ゼロだな てめえは
183:名刺は切らしておりまして
11/04/23 11:00:13.16 BrS4UCYj
新幹線がもたらす『効果』ってストロー効果じゃね?
184:名刺は切らしておりまして
11/04/23 12:23:40.35 m8b6KK/g
一応開業報道がされることで記念乗車や観光PRができる、などの効果はある。
今回は地元紙以外では開業報道がなかった(あってもベタ記事orテロップ)から
開業効果はゼロに等しく、逆にもともとのマイナス面が浮き彫りになった。
だから、誠駅や新駅は駅PRで客は増えるだけなんだが、観光PRの方がなあ・・・
185:名刺は切らしておりまして
11/04/23 12:52:24.06 HO+bUkpe
Jr的には低コストで
合理化できて万々歳
収益力はアップしてるから問題ない
186:名刺は切らしておりまして
11/04/23 12:55:57.86 m8b6KK/g
そう、Q的には問題ない。
問題あるのは、直通需要が思ったほど増えてない酉と観光PRにダメージでまくり
の沿線自治体。
187:名刺は切らしておりまして
11/04/23 13:34:53.15 nG1yrpbs
一方的に大打撃を受けているのが航空、JRは近、中距離客が逃げたけど長距離客が付いた、
西鉄は短、中距離客が増えた。
筑後市には予想通り客のいない糞駅と巨額の財政支出というゴミが出来た。
>>173
あそこに新駅造っておけば筑後地区の交通の要所になれたのにね。
西鉄とJRの乗り継ぎ駅すら未だに造らないし。
>>177
西鉄久留米から六ツ門にかけては寂れたよね。
岩田屋もいつまで頑張れるのやら。
188:140
11/04/23 13:36:38.32 JZ8ZqgLG
>>141
>>143
振り子式のソニックを大分県の佐伯市まで走らす為に地元自治体と商工会が頑張って送電線の改修工事が実現した。
ここの地域は自民党の衛藤征士郎(名前忘れた)
元日本経団連会長(キヤノン)御手洗
Google日本社長の村上の出身地
ソニックにちりんが延岡市まで走れ無いのは宮崎県側の熱意が無いのかと思われる。
ちなみに衛藤征士郎がミニ新幹線を走らせると意気込んで実際に試験走行させてる。
佐伯駅に流線型のカモノハシのくちばしのようなデザインの電車が暫く止まってた。
もう、ミニ新幹線もソニックも諦めますから、せめて宮崎県側と早く高速道路を繋げてください。
開通まで後、50Kmくらい残ってる。
予算は50億くらい。
長崎県みたいに8Km区間、1600億円施工費用を使える身分になりたいわ。
九州新幹線は必要だが、長崎新幹線と高規格の長崎高速道は無駄。
189:名刺は切らしておりまして
11/04/23 13:46:32.49 wRLGV6qR
リニアの実験線って、もともと宮崎県にあったんだよね
金丸信が山梨県に持っていっちゃったけど
190:名刺は切らしておりまして
11/04/23 13:59:02.08 DZKqgWjE
ミスマッチな美学導入・・・? どこまで続く いつまで続く 消化不良な異物感路線!
191:名刺は切らしておりまして
11/04/23 15:00:59.60 iknUhtu2
>>183
東海道新幹線開業から東京首都圏への集中が加速化されたと
なのに田舎のお偉いさんは
192:名刺は切らしておりまして
11/04/23 18:16:00.66 D3GsHRl0
>>144
快速で博多まで一時間くらいの距離だから、有料特急を利用する人は意外と多いぞ
特にあのあたりは西鉄天神大牟田線からも離れているし
博多基準で羽犬塚までが特急料金が600円エリア
193:名刺は切らしておりまして
11/04/24 11:36:44.21 XPcM3Jaa
>>192
で、羽犬塚と瀬高の駅周辺は特急でないと博多への通勤・通学可能範囲でないと考えているの?お馬鹿さん>>134
194:名刺は切らしておりまして
11/04/24 13:55:00.99 fJ4QgT7u
田舎筑後船小屋駅はいらねええ
195:名刺は切らしておりまして
11/04/24 14:32:57.52 So3JwNh9
>田舎筑後船小屋駅
どうせ造るなら羽犬塚駅に併設すべきだったな。
196:名刺は切らしておりまして
11/04/24 15:35:43.53 sdcuaZZN
>>195
それだと誠が儲からない
197:名刺は切らしておりまして
11/04/24 15:55:15.44 wlLQPrhK
民主党がこれだけの体たらくなのに、自民党が一向に政権を取り戻せないのは
また誠豚小屋駅や額賀空港みたいな暴挙をしでかすと思われてるからか
198:名刺は切らしておりまして
11/04/24 15:59:18.46 uVZ7/NvX
つばめ限定停車駅 筑後船小屋発着の新幹線がある。800系は新山口まで入らないか?
199:名刺は切らしておりまして
11/04/24 16:06:22.73 SDIFyIwc
福岡県より南に新幹線なんて最初から要らなかったんじゃないの?
青森まで通したのは結局札幌に通したいだけでしょ
200:名刺は切らしておりまして
11/04/24 16:45:25.65 RJZGGMeN
ちょっと気になって調べて見たけど、記事で言うほど不便になってはいないみたい
大牟田から博多方面へは新幹線開業前は、特急が1時間に3本運転されていたけど、これが新幹線開業で早朝深夜
だけになったのは事実。
ただし、そのかわり博多方面の快速列車が1時間に2本運転されるようになっている。
特急より停車駅が増えているので所要時間が伸びてはいるけど、それでも特急より10分程度遅い程度で1時間程度
で博多まで移動できる。
特急料金不要だし、使用車両もリクライニングはしないけど転換クロスシート。
九州新幹線のネガキャンと言われても仕方がないかと・・・・
201:名刺は切らしておりまして
11/04/24 16:47:23.73 NWG6/Xmb
日本は地震火山大活動期に入ったから富士山噴火がとどめをさす
地震予知対決 東大VS京大
URLリンク(www.youtube.com) 京大
URLリンク(www.youtube.com) 東大
緊急火山大噴火予知情報 富士山 俺様
URLリンク(www.youtube.com)
日本はこんなに怖い場所にある
URLリンク(www.youtube.com)
202:名刺は切らしておりまして
11/04/24 17:03:41.56 qoCwGSfJ
>>200
豊肥本線を電化してまで有明を乗り入れていた熊本市中心部はきわめて不便になってる。
運賃は倍近くとられる上、乗換えを要し時短効果がごく僅か。
武蔵塚駅前を走ってる高速道路のバス停から天神にひのくに号で行くようになった。
203:名刺は切らしておりまして
11/04/24 17:05:50.18 2aPaPrXl
羽犬塚の羽犬って秀吉の飼ってた羽の生えた犬のことよ
204:名刺は切らしておりまして
11/04/24 17:19:35.13 qoCwGSfJ
博多~筑後地方間に関して言えば、2枚4枚きっぷが廃止されて
今まで快速と同じ感覚で特急に乗っていたのが新幹線誘導により不便になった。
205:名刺は切らしておりまして
11/04/24 17:26:02.50 q+5C/W31
誠にとって大事なのは自分の懐であって、地域住民じゃないからな
それをわかっていて誠に投票していた住民の自業自得
206:名刺は切らしておりまして
11/04/24 17:36:32.36 sdcuaZZN
>>200
最も被害を受けた大牟田の場合
20分間隔の特急(所要時間44-55分)と快速1本
↓
20分と40分という不均衡な間隔の快速2本(所用時間65分)
待ち時間を含め最短44分、最長でも75分だった区間が最短65分、最長105分と
10分どころじゃない差が出ている。
207:名刺は切らしておりまして
11/04/24 18:18:22.60 a6LQf1JR
筑後だって在来線特急や快速あるでしょ?なにを言ってるんだか・・・。
熊本でバスに切り替えた?いいんじゃない?何の問題もない。
208:名刺は切らしておりまして
11/04/24 18:56:09.61 pzvd2Zew
>>205
車社会だし、仕事のお零れ貰ってるからそれほどでもない。
休日に博多に向かうのが不便になっただけ。
209:名刺は切らしておりまして
11/04/24 19:30:12.06 ujDF1MpF
>>52
JR九州が長崎新幹線を建設したがってる理由は、長崎本線の特急「かもめ、みどり、ハウステンボス」を
鹿児島本線から追い出したいという思惑がある
これにより博多~鳥栖に大幅な余裕が生まれ、近郊路線の増発をしたいようだ
210:名刺は切らしておりまして
11/04/24 19:46:32.96 pzvd2Zew
ちゃう、リース料が激安だから黒字になるし、お荷物の長崎本線を
3セク化して沿線自治体に押し付け、無人の安い土地に駅ビルや町を作る事により不動産の価値を上げる。
鉄道会社にとって収益の柱は不動産だ、鉄道なんてはっきり言えば赤字部門。
211:名刺は切らしておりまして
11/04/24 19:48:00.13 eaxhUEPI
さげまんめくりであげまんに。
212:名刺は切らしておりまして
11/04/24 19:53:13.01 RJZGGMeN
>>210
長崎線の3セク化は見送りになりましたけど・・・・
213:名刺は切らしておりまして
11/04/24 19:57:17.45 NPVuos4j
>>200
だからディスってんのよ、必要異常にw
全国レベルでは九州新幹線の話題など全く聞かないし、本当に報道管制でも
やってんじゃないかと思いたくもなる。
214:名刺は切らしておりまして
11/04/24 19:58:17.17 pzvd2Zew
>>212
二十年は面倒見ると言っただけ。
3セク化出来ないんだったらメリットないからやらんよ。
215:名刺は切らしておりまして
11/04/24 20:15:38.03 BSKudscU
>>193
特急利用者が意外と多いと指摘されているのでは?
話をずらそうとするのはJRの回し者?
216:名刺は切らしておりまして
11/04/24 21:02:33.35 ujDF1MpF
博多~鳥栖の複々線化よりは長崎新幹線を建設した方が安上がり
>>214
30年後ぐらいには有明海沿岸道路が完成して、鹿島市のアクセスも良くなるだろうから
というJR側の考えがあるのではないだろうか
217:名刺は切らしておりまして
11/04/24 21:10:05.86 pzvd2Zew
大体3,4両の普通列車が走ってるようなのは逼迫とは言わん。
増発するほど需要がない証拠だ。
218:名刺は切らしておりまして
11/04/24 21:21:43.59 BSKudscU
>>208
頻繁に利用している通勤通学が困っていると思うぞ
219:名刺は切らしておりまして
11/04/24 21:27:43.52 a6LQf1JR
というか新幹線鹿児島ルートが博多~鳥栖の実質複々線化でしょ。
在来線複々線化よりも安価。
長崎ルートは中途半端だしな・・。鹿児島ルートが出来た以上、もう博多~鳥栖の逼迫という状態は
言えないと思うし、いらないと思う。
220:名刺は切らしておりまして
11/04/24 21:31:36.66 pzvd2Zew
>>218
バカ高いエクセルパス利用者はごくわずか。
221:名刺は切らしておりまして
11/04/24 21:33:55.38 pzvd2Zew
>>219
自分で書いてて前後が矛盾しとるではないか?
逼迫しとらんなら複々線の必要ないだろ。
222:名刺は切らしておりまして
11/04/24 21:42:39.19 a6LQf1JR
>>221
>鹿児島ルートが出来た以上、もう博多~鳥栖の逼迫という状態は
>言えないと思うし
と書いていますが何か?分かりにくいんだったら書き直すわw
博多~鳥栖は逼迫している状態だったが、新幹線鹿児島ルート建設により
実質複々線化がなされたため逼迫の対策はある程度なされた状態であり、
中途半端な新幹線長崎ルートはいらないのではないか。
というところかw
223:名刺は切らしておりまして
11/04/24 21:43:09.69 7d8EbpA/
>>219
現実的に長崎は武雄温泉~長崎をフル規格で建設したらそこで終了よ。
諫早~長崎は何が何でも着工させるつもりでしょう。
武雄温泉~新鳥栖は佐賀県に建設するメリットが無く、鹿島以上の並行在来線の問題が発生しかねない。
ミニ化かFGTで、吉野ヶ里・佐賀・(バルーン佐賀)・肥前山口等を途中駅にするのが目に見えている。
224:名刺は切らしておりまして
11/04/24 22:04:08.23 5rIBL/2n
ちほう鉄ヲタ 乙
225:名刺は切らしておりまして
11/04/24 22:43:11.86 BSKudscU
>>220
エクセルパスがなければ特急に乗れないわけないだろ
普通定期に特急料金出してのったり、定期じゃなくても4枚切符利用者もいる
利用者の事情によって様々
226:名刺は切らしておりまして
11/04/24 22:44:00.36 cPj6gxwp
>>224
この人は、ひらがなで「ちほう」と書くことで、「地方」と「痴呆」を
かけているんです。
どうです、面白いでしょう?
227:名刺は切らしておりまして
11/04/24 22:48:42.80 Yxi7FOJd
>>202
>豊肥本線を電化してまで有明を乗り入れていた熊本市中心部はきわめて不便になってる。
運賃は倍近くとられる上、乗換えを要し時短効果がごく僅か。
今までの4枚きっぷが出血大サービス価格だっただけ。
速達性を武器に高速バスと勝負しなくてもよくなったので、
単価の低い客は高速バスに流れても構わなくなったというのが本当のところ。
>>204
2枚きっぷはまだ残っているが。
>>207
その通り何の問題も無い
今までが異常だっただけ。
>>210
新幹線は黒字になるから重視する、在来線は赤字だから切り捨てたい。
は営利企業なら当然の事。
また在来線を切り捨ててもいいといったのは自治体だからな。
鹿島市と江北町(だったかな)は反対したけど、他の自治体は県も含めて容認したからね。
>>215
新幹線開業前の特急は利用者が多くても赤字の状況でしたが。
いくら集客努力を行っても赤字なんだから、
新幹線が出来た以上運行する必要は無くなりました。
>>217
「かもめ・みどり・ハウステンボス」の三階建て列車になっていた理由は過密ダイヤでこれ以上本数増やせない為だけどな。
>>223
嬉野温泉に鉄道が通るというメリットがあるよね。
228:名刺は切らしておりまして
11/04/24 23:13:02.85 pzvd2Zew
>>227
バスと勝負する必要がないなら博多~熊本間の設定とリレー号はどういう意味合いか?
過密ダイヤの割には両数の少ない客の乗ってない列車ばかりだが。
嬉野なんて車で行くところだ、鉄道駅で降りたら「ソープに行くのかw」とか指さされる。
229:名刺は切らしておりまして
11/04/24 23:43:00.27 BSKudscU
>>227
JR関係者か鉄ヲタかわからないが、何かを守ろうとしているのか話に無理がありおかしい
サービス事業のくせに現状より不便させるとか利用者感覚からズレているよ
230:名刺は切らしておりまして
11/04/25 00:06:57.73 gEZfo1OY
>>228
>バスと勝負する必要がないなら博多~熊本間の設定とリレー号はどういう意味合いか?
客単価の低いところで勝負する必要は無いといっているだけだが。
豊肥ライナーは光の森・肥後大津からの新幹線利用者の為と熊本圏内の有明利用者への救済でしょう。
>過密ダイヤの割には両数の少ない客の乗ってない列車ばかりだが。
JR九州にはまだまだ車両数が不足しているからな特急・普通列車ともに。
博多駅周辺の通勤時間帯は200%近い混雑率になるらしい。
あと佐賀方面特急は終日混雑している。
>嬉野なんて車で行くところだ、鉄道駅で降りたら「ソープに行くのかw」とか指さされる
地域の発展に鉄道の在る無しは重要な事でしょうに。
特に嬉野は鉄道の敷設計画に反対して後に地域衰退を招いたらしいので鉄道が通るのは悲願だったはず。
>>229
>サービス事業のくせに現状より不便させるとか利用者感覚からズレているよ
企業の話しとしてどんなに集客努力を行って、そして実際に集客できても赤字であったら切り捨てるのは当たり前でしょうが。
「赤字でも特急列車を走らせました」
「利用者にとってとても便利になりました」
「でもそれが元で会社は倒産しました」
では話にならないわけで。
企業にとってサービスとは利益を得る為の手段であって、サービス自体が目的ではないよ。
231:名刺は切らしておりまして
11/04/25 00:52:31.79 qe5pkbGu
>>230
攻撃的な割に突っ込みどころ満載なのはわざとか?
面倒だから一つだけにするが
>客単価の低いところで勝負する必要は無い
佐賀なんかその典型なんだがJRは特急の本数増やして勝負してるぞ
おかげで博多-鳥栖間は相変わらず低速な上に遅延多発
232:名刺は切らしておりまして
11/04/25 01:03:24.83 gEZfo1OY
>>231
別に攻撃的になってるつもりは無いけど、同じような問答繰り返しているんで疲れているな俺も。
佐賀へは新幹線ではないから速達性という武器が無い。
だから高速バス並みに客単価を落とさざるを得ない。
客単価を落とすということは減った収入分だけ利用者を多くしなければやっていけなくなる。
233:名刺は切らしておりまして
11/04/25 01:05:11.42 hiZrTsrk
>>230
在来線の特急が赤字だったなら、新幹線はもっと赤字になるだろ
それに採算がとれていないなら、特急をわざわざ年々増発するわけないだろ
企業は慈善事業じゃないから利益を追求するのは当たり前だけど、新幹線開業のメンツを優先するばかりに利用者が利用しづらくするのは敬遠作用が働いて逆効果でどうかと思うぞ
結果どちらも採算がとれなくなるだろうね
234:名刺は切らしておりまして
11/04/25 01:19:57.54 gEZfo1OY
>>233
新幹線が黒字になるかどうかはわからんが採算ベースには乗っているらしい。
あと新幹線はもっと客単価が上な航空機と対抗できるからな。
そして特にビジネスマンは航空機よりも新幹線の方を好むという傾向もある。
将来性は間違いなく新幹線の方があるよね。
ついでだけど並行在来線博多-熊本に特急を走らせると大赤字確定だな。
需要が大きかった博多-熊本-鹿児島の利用者が新幹線に移行するから。
それ以外の需要なんて微々たる物だろう。
235:名刺は切らしておりまして
11/04/25 01:21:35.84 RBA+UOun
もともと九州に新幹線なんて要らんかったんや
236:名刺は切らしておりまして
11/04/25 01:36:31.30 hiZrTsrk
>>234
新幹線が採算ベースかどうか、開業してのまだ珍しいうちの判断は時期尚早
あと、利用者の一部が新幹線利用に流れているにもかかわらず、朝夕の在来線特急有明(南は長洲止まり)はほほ満席状態で、当初の見込みが甘くて指定席部分を自由席に拡大したほど
237:名刺は切らしておりまして
11/04/25 01:44:30.23 qe5pkbGu
>>234
客が増えたのは福岡-鹿児島と山陽直通でこれらは航空から奪った形。
速達性が全く生きない区間では強引に新幹線誘導をかけたが大失敗。
てこ入れしないとこのまま他社に食われて行くだけ。
福岡-佐賀はバスに比べて速達性が有るにも関わらず廉売継続して本数まで増やした。
福岡-大分もバスに対して圧勝しているのに廉売中。
これらは特急に利益が出ているから出来る事。
赤字とか勝手な思い込みを前提に妄想書き連ねるから支離滅裂な文になってる。
238:名刺は切らしておりまして
11/04/25 01:45:40.22 gEZfo1OY
>>236
>朝夕の在来線特急有明(南は長洲止まり)はほほ満席状態
それでも大赤字が軽減されるだけで赤字なのは変わらないだろう。
新幹線開業前の状態でも赤字だったんだからな。
239:名刺は切らしておりまして
11/04/25 02:07:38.70 gEZfo1OY
>>237
>これらは特急に利益が出ているから出来る事。
利益出てないよ。
廉売した理由は、乗客ゼロのままで走らせるよりはマシ。
その程度だよ。
実際九州新幹線が部分開業するまで赤字続きだったからね。
九州新幹線部分開業後に黒字に転換したのは、
九州新幹線での増収と川内-八代の赤字区間を切り離す事が出来た為と、
不動産などを中心とした関連事業が増収になったのが大きい。
240:名刺は切らしておりまして
11/04/25 02:09:05.35 hiZrTsrk
>>238
主張が矛盾しているんだけど、朝夕の限られた区間でのわずかな特急運行(博多~長洲)で大赤字が赤字に軽減されるのなら、従来の区間や本数で普通に運行したらもっと軽減されるんじゃね?
大体、近鳥栖や筑後船古賀や大無駄などの地域に不要な駅を作ったから赤字が増えるのであって、困るのは新幹線の利用数を気にしている人のみ
241:名刺は切らしておりまして
11/04/25 02:26:51.00 qe5pkbGu
>>239
会社の事業が赤字だから特急も赤字とか、無知晒すにも程が有る。
JR九州の特急は鉄道事業の赤字を減らす貴重な収益源。
鹿児島-国分で普通列車よりも時間がかかる特急を走らせたり、鹿児島-川内、
長崎-諫早で短距離特急走らせてるのは慈善事業としてではなく増収になるから。
242:名刺は切らしておりまして
11/04/25 02:39:30.34 hiZrTsrk
>>234
ビジネスマンは飛行機よりも新幹線を好むのでなく、普通は目的地に移動するのにどちらが便利がいいかで選択するんだけど
243:名刺は切らしておりまして
11/04/25 02:41:41.01 59qRq8Py
在来特急時代、博多~熊本の片道料金が2枚きっぷ2300円、4枚きっぷ2000円でバスとノーガードの殴り合いになってたな
今回の新幹線で2枚きっぷで片道3500円、正規料金だと5000円近いが乗客数自体は開業前の130~140%程度になってるからだいぶ収入は上がってるだろう
開業に合わせて2枚・4枚きっぷの一部が若干値上げしたり、自由席特急料金を値下げする代わりに小倉・博多の乗り継ぎ割引廃止で色々試してるな
244:名刺は切らしておりまして
11/04/25 10:14:20.94 28p4mLb0
列車名も同じままで入っていくのに、特急料金は打ち切り合算というのが
納得できない。
いまに、「のぞみ」とか「ひかり」とかも、新大阪で打ち切り合算になるのかな。
245:名刺は切らしておりまして
11/04/25 11:27:39.52 gnm0u7NG
国鉄時代から通しで運転してきたから東海道・山陽の例が特殊
これで九州も通しにすると距離の関係で不都合が多い
かといって、短い距離で料金が上がるようにすると東海道・山陽でも値上げになる区間ができて現実的じゃない
246:名刺は切らしておりまして
11/04/25 18:17:05.05 ED+3O12r
>>235
赤字覚悟で見えない敵と戦ってるJR九州は一体何がしたいのだろうか?
潰すに潰せないベスト電器と同じ匂いがする。
247:名刺は切らしておりまして
11/04/25 18:34:01.85 b24au593
>>246
部分開業ですら黒字だったのに、利用者が大幅に増え、
大増収の九州新幹線が赤字な訳ないだろうw実際は増収増益は確実。
整備新幹線のリース料も格安で赤字にならないように配慮されているのに。
仮に筑後船小屋と新大牟田の利用者が0でも赤字の心配はないがなw
248:名刺は切らしておりまして
11/04/25 19:12:13.16 uou+EkSf
恨むんなら貴様らの教祖様古賀誠にでも言っとけwwバ~カ
249:名刺は切らしておりまして
11/04/25 19:12:20.88 fF1OxF0s
有明って今や空気輸送じゃねえか
250:名刺は切らしておりまして
11/04/25 20:07:59.52 hiZrTsrk
無理矢理新幹線を使わせようとする必死な関係者いるな
どうしても乗せないと丸潰れで困るよな
251:名刺は切らしておりまして
11/04/25 20:23:00.13 8nz0UG6X
福岡県って南部の広大な平野にド田舎が散在してるよな
普通はああいうとこにデカい都市があるもんなのにな
252:名刺は切らしておりまして
11/04/25 20:32:50.70 bCzwlcD7
>>6
なーに半世紀もすれば岐阜羽島くらいに立派になってるさ
253:名刺は切らしておりまして
11/04/25 20:37:09.48 BLAq35c8
>>251
かつての大牟田は炭鉱を核とした産業都市だったんだけどね
外海に開いていないし、大きな港は作れないから交易都市には移行できなかった
254:名刺は切らしておりまして
11/04/25 20:43:14.57 tj++OaOW
>>251
あの辺は水路が張り巡らされ、海抜も低かったから地盤緩くてあまり発展しなかった
県南で一番大きな町もクリークのほとんどない人口30万人の久留米だし
255:名刺は切らしておりまして
11/04/25 20:48:57.89 gEZfo1OY
>>241
JR九州にとって特急は貴重な収入源だけど赤字は赤字だ。
九州新幹線が並行して通っているのにわざわざ赤字特急を走らせる意味は無い。
>>242
目的地に移動するのに航空機よりも便利だから好まれているんだが。
>>247
普通に考えて新幹線が増収増益が見込まれるのは確かだな。
256:名刺は切らしておりまして
11/04/25 22:34:04.84 cT9ZRQkl
>目的地に移動するのに航空機よりも便利だから好まれているんだが。
それはお前の主観。
オンライン予約には専用クレジットカードが必要でコンビニ決済も出来ず
みどりの窓口に並ばなきゃ切符買えない。
駅のホームは空港ロビーに比較して狭すぎる、混雑時にはキャスター付バッグも転がしづらい。
257:名刺は切らしておりまして
11/04/25 22:36:36.34 jg8OYTR8
東日本や九州は専用クレカは必要ないんじゃない?
258:名刺は切らしておりまして
11/04/25 22:50:00.06 gEZfo1OY
>>256
毎日必ず運休する便が出てくる航空機の不安定なダイヤのどこが便利なんだか。
あと自由席があるから、最悪でも立っていれば目的地につける新幹線と比べて満席だと乗車すらできない座席数も少ない航空機のどこが便利なんだか。
駅が都心部直結もしくは至近にあるのに対して、都心部から遠く離れた場所にある空港のどこが便利なんだか。
259:名刺は切らしておりまして
11/04/25 22:56:05.87 cT9ZRQkl
>>257
関西~九州間の飛行機との比較だろ?
>>258
飛行機乗ったことないだけだろ。
乗り方すら知らんのだろう?
鉄ヲタじゃあるまいし、指定が売り切れるような繁盛期にいきなり出かけることを漕艇するとは。
地方では都心部より空港周辺のほうが車でのアクセスに便利で、遠く離れているから土地が安く、営業所や向上などが隣接している。
260:名刺は切らしておりまして
11/04/25 22:56:21.74 jg+Edgdb
新幹線ができたから、鹿児島本線のダイヤがもうちょっとマシになるんじゃないかと思っていた時期がありました…
261:名刺は切らしておりまして
11/04/25 23:13:32.30 gEZfo1OY
>>259
>地方では都心部より空港周辺のほうが車でのアクセスに便利で、遠く離れているから土地が安く、営業所や向上などが隣接している。
大抵の地方都市には駅周辺に営業所などが置いてあって徒歩でもいけますが。
地方-地方というような、いわゆる幹線といわれている路線以外だと便数自体が少ないし、少ないどころか路線が無いところもあって飛行機なんて役に立たないし。
>地方では都心部より空港周辺のほうが車でのアクセスに便利で、遠く離れているから土地が安く、営業所や向上などが隣接している。
そんなわけでオフィス街などは都心部にあるわけで。
官公庁が都心部にあるということも大きいけどね。
>指定が売り切れるような繁盛期にいきなり出かけることを漕艇するとは。
いきなり出かける事が多いわけですビジネス客は。
急な出張てよくあるでしょ?
また航空機は毎日運休する便が出てくるような不安定なダイヤなので、
その便に当たってしまったら後続の便が混雑するのはわかるでしょ?
262:名刺は切らしておりまして
11/04/25 23:17:52.43 hbK4HLdA
九州新幹線は博多-熊本-鹿児島中央の3駅でいいだろjk
263:名刺は切らしておりまして
11/04/25 23:24:50.16 hiZrTsrk
>>261
本当に頭悪いな
例えば仕事で福岡から東京都心に行くのに、飛行機じゃなくて新幹線で移動する人は少ないぞ
264:名刺は切らしておりまして
11/04/25 23:34:55.05 gEZfo1OY
>>263
現在の新幹線と飛行機が競合しているところで、
飛行機が優位に立っている区間は羽田-福岡だけだろ。
その数少ない特殊な事例を、さも当然のように語るとは。
265:名刺は切らしておりまして
11/04/25 23:38:28.41 uvtwP53+
筑後地区は一時間あたり三本くらいしか電車がない
266:名刺は切らしておりまして
11/04/26 00:14:21.84 NGvqTYVe
>>264
需要が多い路線が特殊なのか?
九州新幹線スレだから九州基準で話すが、名古屋から東は新幹線か飛行機かどちらを選択するかは微妙だぞ
最初から目的地に移動するのに、普通は便利がいいほうを利用するって言っているんだけど
267:名刺は切らしておりまして
11/04/26 00:30:41.82 olHYo2MN
>>266
「福岡空港が都心部至近にあるという特殊な事情による」といいたかったつもりだがな
このメリットが航空機利用におけるデメリットを上回っていると感じている人が多いからな。
その特殊な事例のみを挙げて航空機が便利だと語るとは。
東京-熊本・鹿児島は東京-福岡を飛行機でその後の福岡-熊本・鹿児島は新幹線利用する人が多くなるだろう。
もちろん、まだデータが出てないから俺の予想だがな
福岡-東京以外では新幹線の利用が多いということは理解したか。
268:名刺は切らしておりまして
11/04/26 00:34:02.93 eEsarfH3
>>265
筑後地方より在来線の本数・人口が少ない、熊本・鹿児島の小駅はどうなるんだよw
山陽・上越・東北あたりの小駅も筑後地方以下の所がいっぱいあるぞw
筑後船小屋・新大牟田の場合は、逆に在来線・西鉄の方が便利だから、新幹線の利用価値が低い
博多まで一時間前後で行ける快速毎時2本、西鉄特急毎時2本があるって田舎じゃかなり恵まれている
新幹線駅の場所も悪いし、各停毎時1本で運賃は西鉄の3倍・快速の2倍じゃ客は少ないわ
269:名刺は切らしておりまして
11/04/26 12:25:27.66 fSmKvnb+
人口も筑後って九州では比較的多いほう
270:名刺は切らしておりまして
11/04/26 14:55:49.84 5QeROkp7
【ネット】 「もっと見たい!」 幻のCM"九州新幹線、3・12全面開通"、YouTubeで大反響…80万回再生
スレリンク(newsplus板)
↑↑↑
★★★誰も利用しないからって、広告代理店利用してまで、JR九州が必死なわけだが★★★
Youtubeでたった80万回ww 反長崎新幹線のYoutube動画は100万件超えていたわけだが
271:名刺は切らしておりまして
11/04/26 20:14:29.78 6pFmC1Lt
>>251
福岡は下から数えた方が早い狭い県に500万人いて、
政令市が2つあるのに、
開けた平野に出るに連れてのどかな風景が広がっていくという特殊な県だからな。
佐賀・熊本県分も含め筑後川流域として考えたら、
日本でも有数の大平野らしいけど、
外洋に面してないからなぁ。
272:名刺は切らしておりまして
11/04/26 20:56:06.01 LSqC7e+q
石炭掘れよ
273:名刺は切らしておりまして
11/04/26 20:59:01.14 GZutlC21
>>261
先方の都合にも合わせるのにいきなり自由席に乗っていけなんて出張はない。
働いてすらないようだな。
274:名刺は切らしておりまして
11/04/26 21:49:15.59 olHYo2MN
>>273
君こそ働いたことすらないようだな。
例えば
「急なトラブルが起きてその解消のために出向かなくてはいけなくなった」
なんて話しはよくあるでしょうに。
それに指定席が満席でも乗車は出来るので出張先の都合を合わせる事は出来るよな。
「飛行機が満席だから先方の都合を考えずに出張を取りやめていい」という企業は無い。
275:名刺は切らしておりまして
11/04/26 21:53:33.19 wFZD5pXB
>>273
普通にあるぞ?
276:名刺は切らしておりまして
11/04/26 21:59:13.29 r9gqlPUc
福岡、関西の感覚からしたら京阪神がすっぽりおさまる広さが一つの県なんですけど。
277:名刺は切らしておりまして
11/04/26 22:05:15.69 olHYo2MN
47都道府県の面積の大きさで福岡29番目らしいから、
下から数えた方が早いというのは一応当てはまるな。
278:名刺は切らしておりまして
11/04/26 22:21:04.69 ZBFFlvMS
福岡都市圏は水が悪いから米がまずいし
筑後は干拓地だから
泥の中からイソギンチャクをほじくり出して食べるしかない。
福岡県は炭坑と工業地帯に労働者が多く集まったが
もともと大きな人口を養える豊かな地域ではないのだろう。
279:名刺は切らしておりまして
11/04/26 22:24:12.85 rrz7Pqrc
こんなことになるの分かってやったんだから
280:名刺は切らしておりまして
11/04/26 22:24:59.94 GZutlC21
>>274
盆正月じゃあるまいし航空機のチケットが全部満席なんてあるかよ。
急にトラブルで来てくれって手ぶらで行くのか?
マシントラブルならエンジニアが修理部品や工作機械載せてバンで高速飛ばしていくだろ?
自由席でいきなり出張とかなんの業界だよ?
281:名刺は切らしておりまして
11/04/26 22:27:29.79 eEsarfH3
>>269
筑後平野は広い平野に比較的人口密度が高い小都市が集まっているから、
大都市圏には遠く及ばんけど、人口密度は全国平均より高いらしいね
筑後船小屋も筑後・八女・柳川・みやま・大川市等人口約30万人の地域の駅として国に請願したから
できたってのが本当らしく、某議員の力が無くても設置された可能性は高いらしい
282:名刺は切らしておりまして
11/04/26 22:32:01.38 GZutlC21
>>275
飛行機のチケットが売り切れるような盆正月、大型連休に双方が営業していて
関西から九州まで自由席に乗れといきなり出張を命じられる?
お前が普通じゃなくて異常だ。
283:名刺は切らしておりまして
11/04/26 22:36:35.40 cvHG+Jx+
山陽・九州ではどうなるかわからんが
東海道・山陽では急な出張とか予定変更するビジネスマン向けにエクスプレス予約を始めたんだよな
284:名刺は切らしておりまして
11/04/26 22:45:58.49 olHYo2MN
>>280
初めて知った。
トラブルというのは製造業でしか起きないんだ。
それに外国とかでもマシントラブルが起きたら、わざわざバン乗って現地まで行くんだ。
君のいる会社は凄い会社だな。
普通に修理部品や工作機械は現地にあったり現地調達すると思うぞ。
>>282
いつの間にか満席時の非常手段である自由席乗車が、自由席乗車前提にすりかわっているな。
いきなり出張を命じられました。
しかし急いでいるのに予約した飛行機が機材トラブルで運休しました。
後続の便には運休した便に乗る予定だった乗客が大挙して乗り込み満席になってました。
お陰で出張できませんでした。
もしくは大幅に遅れました。
これが出張できなかった・大幅に遅れた理由として通るんだったらそれこそ異常だな
285:名刺は切らしておりまして
11/04/26 22:48:25.03 GZutlC21
>>284
屁理屈はいいから、なんの業種の出張の話か早く書け。
286:名刺は切らしておりまして
11/04/26 22:53:33.54 olHYo2MN
>>285
だから製造業の話だろ。
修理部品や工作機械の無い工場なんてあるのか?
普通に現地調達だったり、現地にあったりするだろ。
287:名刺は切らしておりまして
11/04/26 22:57:48.12 GZutlC21
>>286
製造業はこっちがした話で、>>274で述べたような業種は何なのか聞いてる。
あのな、修理パーツや工作機械まで全部自社で保有していて自前で修理できるなら
なんで出張させてメーカーに直させるんだよ?
無駄な部品在庫を大量に抱えるとコストがかかるだろ。
ほんとに働いたことないんだな。
288:名刺は切らしておりまして
11/04/26 23:27:01.73 olHYo2MN
>>287
製造業の出張はたとえ海外でもバンで行くという根拠をまず答えてもらいたいものだが。
まあいいや
例えば客先との打ち合わせなどでトラブルがあったときに、
その対応役として急慮指名されるなんて事はどの業種だろうとよくあることだが。
289:名刺は切らしておりまして
11/04/26 23:36:42.18 GZutlC21
>>288
何で地続きの新幹線の話から海外出張の話になるんだ?
お前が勝手に言い出しただけだろ、馬鹿馬鹿しくて話にならない。
だから何のトラブルだよ?自分の会社の実例挙げてみろよ。
290:名刺は切らしておりまして
11/04/26 23:42:51.37 KCrKtYZF
祝!
九州新幹線全線開業!
291:名刺は切らしておりまして
11/04/26 23:43:09.20 GZutlC21
年間メンテナンス契約結んでいる業者でも、東京から九州まで呼びつけると
すぐ来てくれと言っても3日は待たされる。
なんぼ新幹線が自由席があろうが、エンジニアの日程が合わないと急には呼べない。
東京からだと機械や部品は航空便だが九州内の移動では車一台で済む。
292:名刺は切らしておりまして
11/04/26 23:44:26.10 FV2Ea+Yd
筑後船小屋って糞田舎にあるんだな。別に新幹線の駅いらなかっただろ
293:名刺は切らしておりまして
11/04/26 23:53:09.33 olHYo2MN
>>289
いきなりマシントラブル云々で製造業の話をしたのは貴方の方だが。
しかも基本的に遠出になる新幹線の話をしている時に
普通に工作機械や修理部品を乗せてバンで行くなどと語ったのも貴方だが。
自分の職場?
製造業だけど。
では自分の職場の例を出して言うと
トラブルが起き急慮遠くに行く事になった時は新幹線を利用するようです。
自分も一度だけ経験があるな。
製作物の不具合で福岡から神奈川まで行ったさ。
勿論近場だと社用車だけどね。
294:名刺は切らしておりまして
11/04/26 23:54:07.90 t4jpfwny
九州新幹線はうらやましい
1時間に片道10本以上走ってるのに
ひかり1本こだま2本しか止まらない静岡県民から
みたら、夢のように便利だね
しかも1時間に1本のひかりはぎゅうぎゅうで普通指定席は
いつも満席
295:名刺は切らしておりまして
11/04/26 23:55:36.72 ju3weOj7
新大牟田って糞田舎にあるんだな。別に新幹線の駅いらなかっただろ
296:名刺は切らしておりまして
11/04/26 23:58:25.56 GZutlC21
>>293
何でトラブルの内容書けないの?
マシントラブルだったら過去に自分が書いたことと矛盾するから?
製造業はいかなるマシントラブルでも自社で部品押さえてメーカー呼ばずに自力でメンテするんだろw
支離滅裂じゃねえか。
ジャストインタイムのトヨタカンバン方式は製造業全体で定着しているのは常識だろ。
余計な在庫を抱えないから今回の震災でそのつど発注していた細かい部品が工場の被災により
調達できなくなって自動車工場が操業停止に追い込まれた事があったばかりだ。
297:名刺は切らしておりまして
11/04/27 00:02:13.67 olHYo2MN
>>296
なんで自分の職場のトラブルの内容まで書かなくてはいけないんだ。
でもこれだけははっきり言っておこう。
自分が経験したトラブルはマシントラブルではない。
298:名刺は切らしておりまして
11/04/27 00:12:12.15 jqBPpu1q
博多~熊本の間の駅は久留米だけでいいよな
299:名刺は切らしておりまして
11/04/27 00:12:50.37 SwzAjnuY
>>297
別に守秘義務に触れることを書けといってるわけじゃないだろ。
例えば仕様書と寸法が違ったから調整しに行ったとか書けんのか?
働いてないんだったらしょうがないが。
300:名刺は切らしておりまして
11/04/27 00:17:03.82 n7ox2cdF
>>299
では
「仕様書と寸法が違ったから調整しに行った」
これでいいかい。
301:名刺は切らしておりまして
11/04/27 00:23:14.22 qh1+V9rT
>>298
現実的にはそれじゃ駅間長過ぎ
博多~熊本はこれまでの整備新幹線で最も人口が多くかつ人口密度が高い地域だが、
地方負担させているから人口密度が高い地域は駅が増える傾向にあるな・・・
九州北部程ではないが、比較的人口密度が高い金沢~福井間も駅が多く設置される予定
302:名刺は切らしておりまして
11/04/27 00:30:14.30 fdJnb9Si
ちっこい新幹線みたいなソニックでいいじゃん。
303:名刺は切らしておりまして
11/04/27 00:30:57.96 n7ox2cdF
>>301
基本的にJR九州は国に全株式を握られていて、
地方自治体に強く言えないところがあるからな。
一応地方自治体はそれなりの金をJR九州に払っているしな。
304:名刺は切らしておりまして
11/04/27 00:36:18.45 w4NmFLyy
>>302
当初計画ではそれ(スーパー特急)だったんだがね…
古賀誠の地盤は長い目で見て得になるのだろうか
305:名刺は切らしておりまして
11/04/27 00:47:18.01 5ZNKzv6e
ならんでしょ。あんな田舎の公園の中に駅てw
306:名刺は切らしておりまして
11/04/27 00:51:45.47 /5Q1JFjv
>>298
駅間や人口考えると久留米と新大牟田って所だな。3駅も追加したから駅間が異様に短すぎ。
船古賀や玉名がなければちっとはマシだったんだが。
307:名刺は切らしておりまして
11/04/27 01:28:22.29 qh1+V9rT
>>306
久留米は当然だし、新大牟田は国鉄時代から決まっていたから設置されて当然だが、
駅勢圏人口や立地条件を見ると新大牟田と筑後船小屋・新玉名は大差ないんだよ
だから地方負担の件もあってポンポン増えていった訳
現実に3駅利用者数もどんぐりの背くらべだし・・・
308:名刺は切らしておりまして
11/04/27 09:32:10.55 eoV3dtd1
>>305
> ならんでしょ。あんな田舎の公園の中に駅てw
開き直ったのか駅周りを開発する気ゼロというのも別の意味でスゴい
これ前例あるのかな?
309:名刺は切らしておりまして
11/04/27 10:47:07.17 +Uib2W9u
>>281
それは建前の話です。
本音は『某議員の利権』です。
310:名刺は切らしておりまして
11/04/27 13:01:52.94 eoV3dtd1
>>309
請願出す地方自治体には子飼いの議員だらけの三文芝居ですからね
311:名刺は切らしておりまして
11/04/27 17:35:31.90 /5Q1JFjv
>>307
無理矢理新在併設にし強引な旅客誘導を図った船小屋であの惨状、船小屋つくらず
大牟田周辺に新在併設にしておけばもっとマシな結果になっていたと思われ。
誠が船小屋ねじ込む為に大牟田地区の新在併設駅は潰された様なものだが。
>>310
選挙区内で最も反誠が多く市長も誠派ではない大牟田が一番被害を受けているのが判り易い。
312:名刺は切らしておりまして
11/04/27 18:16:17.32 epdqN2Gz
>>308
公園計画が先、公園用地を一部転用する事で土地の取得費用を安くできる為に
羽犬塚ではなくあそこになった。(この件は紆余曲折があり理由は他にもあるが)
ちなみに、駅の北側は民間資本(某住宅メーカー等)で宅地・商業地開発が決まっているよ
公園内には温泉施設や県営の文化施設を建設する事も決まっている
>>309
それは全くもって事実!某議員の利権駅だし大儲けしたが、
例え某議員がこの選挙区にいなくても(地域の人口で)駅は設置されてたって話です
>>311
それは違うだろうw
大牟田のルート変更・在来線併設は昔大牟田市議会でも議論されたが、
時間と費用が多く掛かかるし、大牟田市はそれに見合った費用負担できないからでしょ
用地買収も難しくなるし、建設費も筑後船小屋や新玉名を建設するより遥かに高くなる
新大牟田駅の開発計画も縮小せざるをえない財政状況でどこから費用捻出できるんだよ
313:名刺は切らしておりまして
11/04/27 20:57:15.67 yoC9C1On
九州の夕張とも言われる大牟田にそんな金ある訳ないわなw
そう思うと金のかからん新大牟田しかなかった訳か
314:名刺は切らしておりまして
11/04/27 21:54:47.13 BUmuzS/u
>>313
金の問題じゃないよ。
新幹線は博多と熊本をできるだけ真っ直ぐ通した。それだけの話。
ルートから外れる小都市は新駅設置でお茶を濁す。
大牟田市や玉名レベルの小都市の為に路線を曲げるわけが無い。
新富士や新岩国と同じようなもんだ
315:名刺は切らしておりまして
11/04/27 22:01:47.85 BfFnRke2
新幹線開業で経済効果?アホか?何期待してんの?
これだから田舎者は・・・。
もうさ日本には余分な金なんか無いんだから田舎者のためのムダ使いは勘弁して欲しいな。
316:名刺は切らしておりまして
11/04/27 22:08:23.54 SUDmqP4V
道路も橋も高規格道路も新幹線駅もたくさん作ってる筑後って
田舎らしいけどよっぽど金あるんだろうな。
317:名刺は切らしておりまして
11/04/27 22:12:57.70 n7ox2cdF
>>314
その通り
だから大牟田中心部や荒尾・長洲の需要なんてはなから当てにしていない。
>>315
熊本市と鹿児島市の経済効果は上がると思うよ。
318:名刺は切らしておりまして
11/04/27 22:15:27.32 GTIZKFXU
だから俺は整備新幹線など不要だと言ってたのに
北海道新幹線もいらないよ
319:名刺は切らしておりまして
11/04/27 22:18:11.78 n7ox2cdF
>>316
有明沿岸道路は国道。
金出したのは国では?
320:名刺は切らしておりまして
11/04/27 22:20:23.08 +Uib2W9u
>>312
>駅の北側は民間資本(某住宅メーカー等)で宅地・商業地開発が決まっているよ
あの地域は、矢部川が集中豪雨で氾濫(ハザードマップ)した場合1m以上2m未満の冠水が予想されてる。
>公園内には温泉施設や県営の文化施設を建設する事も決まっている
温泉施設は、昨年に掘削して進行中。(総額5億数千万円也)
県営の文化施設は、今月から着工予定。(総額25億円也)
税金の無駄使い&天下り先の確保
321:名刺は切らしておりまして
11/04/27 22:20:51.89 yoC9C1On
>>314
もちろん、それは分かっているが、
徳山・浦佐・安中榛名等ルートを曲げた小都市の例はあるからね。
>>312によると大牟田市も検討したようだし。
もちろん、大牟田の為に曲げんでいいけど
322:名刺は切らしておりまして
11/04/27 22:31:42.08 mESxl98O
計画立案したの誰なの?
323:名刺は切らしておりまして
11/04/27 22:31:54.13 Dz4w+Qd1
>>321
徳山も浦佐も安中榛名も、ルートを曲げた結果だなんて初耳だ
324:名刺は切らしておりまして
11/04/27 22:46:57.55 SUDmqP4V
>>319
そうでしたか。
一度通ったことあるけど、とりあえず片側1車線で造ってるのに
一か所ちゃっかり片側2車線のすんげえ立派な橋があって笑ったw
325:名刺は切らしておりまして
11/04/27 23:01:14.79 yoC9C1On
>>323
具体的に知っているのは徳山
本来は現国道2号と同じ付近に線路を通し駅を造る予定だったが、
地元の要望で徳山駅併設になった。
無理に曲げた結果が今の徳山カーブ
安中榛名は「整備新幹線の今が分かるページ」のHPで最近知った。
浦佐は昔何かで見たが詳しく覚えていない。
>>324
有明沿岸道路とみやま柳川ICは予想より交通量が多いらしく、
最近は筑後船小屋や誠橋のような非難対象ではなくなってきている。
326:名刺は切らしておりまして
11/04/27 23:09:36.09 Dz4w+Qd1
>>325
っていうか、徳山と浦佐、安中榛名を同列に語るのは無理があると思うが。
それじゃ極端な話、仙台だって「ルートを曲げた」になってしまう。
327:名刺は切らしておりまして
11/04/27 23:13:29.83 SUDmqP4V
確かにあの有明海沿岸道路は便利かもしれんな。
調べたら佐賀から熊本までつなぐ予定じゃん。
でも、今できてる区間だけでもインターチェンジ(っていうの?)が
めちゃくちゃ多かった。
328:名刺は切らしておりまして
11/04/27 23:43:04.90 yoC9C1On
>>326
仙台は急カーブだが最初から仙台駅併設の計画だったんでしょ?
ルート変更していていたとしても大都市だし・・・
安中榛名はHPが正しければ小都市にも関わらず、
駅建設の為にルートを変更したようだから徳山と同じでしょ。
浦佐は詳しく覚えていないから何も言えない。
>>327
有明沿岸道路にICが多いのは「地域」高規格道路だからじゃないかな?
329:名刺は切らしておりまして
11/04/28 00:03:21.61 boz9BLnk
自由席の切符で、桜&瑞穂はお乗りになれませんて書いてあったんだがなんなの
くそめんどくさいな
330:名刺は切らしておりまして
11/04/28 00:14:52.49 V8MgIf7y
>>328
榛名安中は曲げたわけではなく高崎からすでに碓氷峠へのアプローチに入ってるから
あんなところにつくるしかなかった
ついでに軽井沢の急カーブの原因も碓氷峠と駅とのアプローチの都合
331:名刺は切らしておりまして
11/04/28 00:17:02.81 q19kSQ1I
駅を誘致しても、忌避しても
どっちにしたって筑後地方の小都市は全部
新幹線の影響でいまより数段没落するから。
332:名刺は切らしておりまして
11/04/28 01:11:18.58 NnVT7Yfz
>>314
それだったら大牟田・玉名を通らないで
八女・山鹿の国道3号線沿いを通した方が距離が短くなるのにね
トンネルだらけになるけど
333:名刺は切らしておりまして
11/04/28 01:21:28.22 00V38gzi
饑餓w
334:名刺は切らしておりまして
11/04/28 02:57:22.49 lTJrSEhr
>>325
予想より交通量が多いとか、どんだけ低く見積もっていたんだよ・・・
沿岸道路はまだ部分的にしか完成していない
なぜか古賀先生の選挙区(みやま市・大牟田市)の沿岸道路は完成している
335:名刺は切らしておりまして
11/04/28 06:50:58.29 Enkf0OkX
長野なんかリニア駅ひとつ作って中央線の特急なくしてどうするつもりだったんだか
336:名刺は切らしておりまして
11/04/28 18:42:57.77 5tC+ostt
>>334
規格にもよるが自動車専用道路の暫定2車線は一日一万台以下の予想の道路に多い
ちょっとググって見たけど、有明沿岸道路の通行台数はほぼ全線で1万台を越えている
特に大牟田・みやま市内は1万5千台を越えて4車線化が必要な交通量だ
誠感涙だなw
337:名刺は切らしておりまして
11/04/28 18:44:32.55 ZzLjzX2G
筑後地区と言っても、久留米や柳川は西鉄電車があるから、福岡方面の移動にはあまり困ってない。
久留米に住んでるけど、JRは運賃が高いから福岡に行くのには使わない。
338:名刺は切らしておりまして
11/04/28 19:43:09.64 xiSYLNLo
>>332
在来線快速や西鉄に流れる筑後船小屋・新大牟田・新玉名より、
人口少なくても八女・山鹿に駅を造った方が利用者多かったりしてな
そして羽犬塚・瀬高・大牟田・荒尾・長洲・玉名に特急を毎時1・2本残した方が良かったかも
>>334>>336
去年だったか、民主党の岡田が大牟田と柳川に来て有明沿岸道路を非難していたが、
最近イオンモールが有明沿岸道路のインター付近にできて・・・w
339:名刺は切らしておりまして
11/04/28 19:49:47.27 t06vkbC0
とりあえず、船小屋だけは降りたく無い
340:名刺は切らしておりまして
11/04/28 19:50:36.72 R1VkZz+A
新幹線駅が出来れば街が繁栄するとの錯覚をする馬鹿が今日でもいるんですね
341:名刺は切らしておりまして
11/04/28 21:03:41.23 qdZPXVZF
>>331
JRの特急が減って快速が増えれば今より福岡の通勤圏機能が強化される
342:名刺は切らしておりまして
11/04/28 21:33:40.04 qj2+VvEb
>>338
>八女・山鹿に駅を造った方が
需要が有るならそれらの地区から鉄道どころか高速バスすら定着せずに
撤退なんて事にはならなかった訳で。
筑後地方の鉄道需要は久留米が突出して需要が多く次いで大牟田、そこから離れて
柳川、筑後市は柳川から比べてもかなり利用者が少ない。
筑後市中心部に有る羽犬塚駅はこんな感じ。
在来線と新幹線の駅が別々な筑後船小屋と違って在来線の真上。
URLリンク(upload.wikimedia.org)
343:名刺は切らしておりまして
11/04/28 21:44:05.48 lXB6Fr2z
久留米から向こう側の在来線のダイヤは減ることはあっても増えはしないと思う。
並行する西鉄も久留米を過ぎたら単線なのだから
鹿児島線も特急がなくなったのなら
宮地岳線みたいに複線だったものをわざわざ線路をはがして単線化してもいいくらい。
344:名刺は切らしておりまして
11/04/28 21:48:57.93 qdZPXVZF
>>342-343
西鉄柳川の利用者数は中核市JR久留米の利用者数と同等なわけだが
345:名刺は切らしておりまして
11/04/28 21:49:50.69 qdZPXVZF
大牟田線に単線があるのは鉄道部門にあまりに不遇な扱いをする西鉄の体質もあるだろう
346:名刺は切らしておりまして
11/04/28 21:52:36.79 cFRZC0oM
>>340
小諸
347:名刺は切らしておりまして
11/04/28 22:11:14.51 kkj9/A9v
西鉄大牟田線は筑紫~久留米と大善寺~新栄町は田んぼばかりだもん
大牟田までの路線を維持してるだけでも奇跡
新栄町なんて商店街が消えてるし
大牟田で一番の繁華街だったのに
348:名刺は切らしておりまして
11/04/28 22:25:46.16 5tC+ostt
>>347
西鉄の鉄道部門は黒字
甘木~大牟田の普通は赤字だが、特急の黒字が大きく久留米~大牟田も黒字らしい
>>344
最近は知らんけど、10年くらい前までは西鉄久留米に次いで筑後地方で二番目だったな>西鉄柳川
西鉄久留米>>>(西鉄+JR大牟田)>西鉄柳川>JR久留米>西鉄大牟田>JR大牟田>>新栄町
だった記憶が
349:名刺は切らしておりまして
11/04/28 22:27:19.93 fTVvo+F+
速さもいいけど、特急や急行などでのんびり移動もいいもんだけどなぁ~
350:名刺は切らしておりまして
11/04/28 22:29:43.42 MLIkgXwE
田舎船小屋駅はどんだけの利用者がいたんだろう。
351:名刺は切らしておりまして
11/04/28 22:47:09.04 qdZPXVZF
>>347
筑紫~久留米や大善寺~新栄町って日本屈指の高速都市間私鉄だよ
これを凌駕する路線は(JRを含めても)三大都市圏以外存在しない
あなたの言い分なら豪雪の山奥・関ヶ原を走る東海道新幹線は存廃対象路線となってしまう
田んぼの量は輸送量には何も反映されない。
>>350
どんなに多く見積もっても1000人に届かない。
対大都市の需要が福岡だから、熊本以北の中間駅は地勢的以上に少ない数値になりそう
中国地方や東北ならもっと多くの利用が見込めたかもね。
352:名刺は切らしておりまして
11/04/28 22:56:31.42 OFYUl4yv
今度鹿児島線の荒木止まりの列車が一本大牟田まで延長とか出てたな
353:名刺は切らしておりまして
11/04/28 23:02:35.10 lTJrSEhr
>>343
西鉄天神大牟田線で単線部分は西鉄柳川駅の前後くらいだぞ
久留米エリアと大牟田エリアは複線