11/04/21 11:16:56.59 WIphjboO
大根とガンモと玉子 ちょーだい。
3:名刺は切らしておりまして
11/04/21 11:17:22.05 AC4wFMJD
俺も練り物は嫌いだな
4:名刺は切らしておりまして
11/04/21 11:18:16.39 9+hOOYJg
へー 前に丸揚げやガンモにひき肉多目にいれた練り物つくってあげたら
「アメージング!!」とかいってバクバク食ってたけどな。
5:名刺は切らしておりまして
11/04/21 11:19:30.86 hn4I3HCr
見た目が悪いよ。茶色ばっかりだし。
6:名刺は切らしておりまして
11/04/21 11:20:08.89 lDmPz2zZ
トンカツは可能性あるだろ。エリック・クラプトンも好物だし、カツカレーは海外でも人気が
出だしているわけだから。
7:名刺は切らしておりまして
11/04/21 11:20:19.13 FMSv+mao
冬におでんと熱燗があればこれほどの幸せはないというのに
ちなみに今頃は焼き鳥とビールな
8:名刺は切らしておりまして
11/04/21 11:21:49.62 44l5Jv8r
大前研一は後付論法の天才
言ってる事に中身は無い
9:名刺は切らしておりまして
11/04/21 11:22:44.91 WIphjboO
>>7
もうすぐソラマメ、枝豆の季節ですよーっと
10: 【東電 86.9 %】
11/04/21 11:22:45.26 wRC93Rs9
トロロ飯が好きな外人は未だに現れない
11:名刺は切らしておりまして
11/04/21 11:23:12.63 UpKbhhZn
この人の言う事と逆をやれば万事オッケーよ
おすぎの映画評論と同じ様なもんかな…
12:名刺は切らしておりまして
11/04/21 11:23:35.45 O1zeCjX5
おでんは飯の友にはならないな
13:名刺は切らしておりまして
11/04/21 11:23:41.37 aOwUpB/z
天ぷらなんて前世紀から受け入れられてなかったか
14:名刺は切らしておりまして
11/04/21 11:24:06.65 EhYjnn2y
過去完了の人の言うことなんて
15:名刺は切らしておりまして
11/04/21 11:25:10.09 0wJSPjMc
>>6
トンカツは元々東欧の料理が発祥だから新鮮味が無い
大量の油で揚げる所と、まぶすパン粉が独自部分だけどね
16:名刺は切らしておりまして
11/04/21 11:25:16.40 82d+z3W0
タイや中国なんかは日本のコンビニが進出して、おでん売ってなかったっけ?
あと韓国はおでんが定着してるでしょ?
17:名刺は切らしておりまして
11/04/21 11:25:39.37 VqJM5pE6
おでんの具なんて何でもいいのに固定観念にとらわれすぎ
寿司にフルーツ載せたみたいに現地に合うようにすれば問題ない
18:名刺は切らしておりまして
11/04/21 11:25:43.79 MBSgp6aQ
タイではおでん大人気だぞ
普通にコンビニの定番になってるし
19:名刺は切らしておりまして
11/04/21 11:25:57.17 9jx0OJfK
>>12
おでん定食ナシ派の人いるよね
自分はアリなんだが。おでん自体は低カロリーで健康食でしょう
20:名刺は切らしておりまして
11/04/21 11:26:02.35 ZTYzDYJf
台湾ではコンビニや屋台で普通に売ってるけど。
味も具もアレンジされてるけど見た目はほぼ同じ。
21:名刺は切らしておりまして
11/04/21 11:26:02.63 7CG6ZZ3h
具材をカラフルにしたら外人さん向きだよ
22:名刺は切らしておりまして
11/04/21 11:26:12.90 s6bQq3Nu
お 電通
23:名刺は切らしておりまして
11/04/21 11:26:49.38 qPeNHw5z
こんなに日本嫌いだけど、日本人相手のコラムでしか食っていけない大前
24:名刺は切らしておりまして
11/04/21 11:26:57.38 NGzLU1Ni
上海のコンビニ、ふつうにおでん売って
中国人が美味しいと言いながら食べてたが・・・
あと、タイやベトナムでもおでん、ふつうに売ってるぜ
つまり・・・
大前のいう外国人には、東洋人は含まれていないらしい(苦笑
25:名刺は切らしておりまして
11/04/21 11:27:23.02 4XYunHG/
日本在住の外国人なら、おでんや焼き鳥などを好きな人も結構いるけど、
外国ではやってないってのは、まあその通りかもしれない
26:名刺は切らしておりまして
11/04/21 11:27:24.13 lDmPz2zZ
寿司だってジャパンバッシングの頃はクレイジーとか言われていたわけだしなあ。
表面的なイメージをどう変えていくかってだけの話じゃないかと。
27:名刺は切らしておりまして
11/04/21 11:27:32.12 hbeIJcjJ
おでんはご飯のオカズに合わないんだよな
28:名刺は切らしておりまして
11/04/21 11:27:49.51 lHcOIbco
大根と牛筋があれば他はいらない
それがおでん
29:名刺は切らしておりまして
11/04/21 11:27:50.77 l/ETruFT
おでん大ブレイクのフラグキタ━(゚∀゚)━!!!!!
30:名刺は切らしておりまして
11/04/21 11:28:08.16 yaYJitn5
ネコ舌多いから
31:名刺は切らしておりまして
11/04/21 11:28:10.91 HLOqJfH0
俺もちくわぶがわからん。
32:名刺は切らしておりまして
11/04/21 11:28:12.03 lfroc92d
おでんのおいしさが分からない奴らに日本を語ってもらいたくないぜ!!
33:名刺は切らしておりまして
11/04/21 11:28:32.07 9jx0OJfK
ソウルの屋台では日本語で「おでん」の旗に
なにやら真っ赤な鼻を突く汁で煮込んでたな
34:名刺は切らしておりまして
11/04/21 11:28:46.84 SyfDKi73
おいしいのに(こんにゃく)
しかし、つみれが意外に馴染みにくいようで。
同じ練り物でもかまぼこはダメなのか?
35:名刺は切らしておりまして
11/04/21 11:29:06.29 8CUizEGD
こいつの外国人とは西洋人のことだから
台湾のファミマとかはオデンを普通に売ってるぞ
36:名刺は切らしておりまして
11/04/21 11:29:06.64 82d+z3W0
>>31
あれは関東ローカルの食べ物だよね。
関東以外では全くお目にかかれない
37:名刺は切らしておりまして
11/04/21 11:29:27.13 0bf6X/qV
大前氏はアメリカの犬だから。
38:名刺は切らしておりまして
11/04/21 11:29:35.41 9jx0OJfK
ちくわぶだけは許せない。死んだほうがいい、ちくわぶは
ちくわぶ氏ね
39:名刺は切らしておりまして
11/04/21 11:30:37.99 s6bQq3Nu
しょうが醤油で食べます
40:名刺は切らしておりまして
11/04/21 11:30:57.62 oSxKVzek
おでんは、酒のつまみとして考えないと受けないだろう。
京都の修学旅行で湯豆腐を食わせるようなもの。
日本文化って基本的に、枯れた年寄りの好みに合わせてできてるから、
バカな西洋人にはわかりづらいと思うよ。
41:名刺は切らしておりまして
11/04/21 11:33:15.90 yaAKuyOn
寒い時おやつ代わりに喰うと旨いが、晩飯の代わりにはならない。
42:名刺は切らしておりまして
11/04/21 11:33:25.63 O1zeCjX5
>>19
そりゃ大根スジこんにゃくなら低カロリーだけど
練り物はやばいぞ
43:名刺は切らしておりまして
11/04/21 11:33:45.49 Ws9hfp8y
【歴史】縄文時代の日本人の食事、パンに近いものと肉が主体「土器はザワークラウトに似た漬物を作るもの。洋食に近い」★2
スレリンク(bread板)
44:名刺は切らしておりまして
11/04/21 11:34:00.50 0tgxDPmt
>>1
和菓子ってあんこ系ならまだしも、砂糖系はまじで嫌がられるよ。
なにこれただの砂糖じゃん、みたいな。たしかに砂糖と粉の塊だけどne
45:名刺は切らしておりまして
11/04/21 11:34:16.44 Y084ZzrV
おれは貧乏農家育ちだったから食事は毎日野菜の煮つけばかり
都会に就職してこんなまずいものをおでんとよんで金を出して
食べているのが信じられなかった。
46:名刺は切らしておりまして
11/04/21 11:34:22.82 G3rJ+Ebb
酒の為の料理じゃなく
料理の為の酒って考えだからな
47:名刺は切らしておりまして
11/04/21 11:34:37.63 o1UGbIrz
たしかにおでんはそんなに美味いもんじゃない。
オレもあまり食いたくはないw
48:名刺は切らしておりまして
11/04/21 11:35:35.49 A3NeW6S+
下朝鮮では今や国民食の おでん 巻きずし ラーメン うどん
49:名刺は切らしておりまして
11/04/21 11:35:39.56 s6bQq3Nu
コンビニの業務用おでんナベはなにか違和感がある
同じ鐵ならきっちりしたオナベでやってくれないと
50:名刺は切らしておりまして
11/04/21 11:35:53.82 an8Li5gZ
日本のジャンクフードを食べに外人つれていくなんてアホだな。
アメリカ人が日本人をハンバーガー食いに連れていくようなもの。
ちなみにコンビニおでんが好きな外人は多いんだよ。
このおっさんが場をわきまえてないだけだろ。
51:名刺は切らしておりまして
11/04/21 11:37:00.56 9jx0OJfK
おでんがわからんようじゃ外人もまだまだだ
52:名刺は切らしておりまして
11/04/21 11:37:12.98 w2uLt4y/
東京のおでんが糞不味いだけだろ
出汁が滲み込む前に出して
東京人も有難がって食う悪循環の典型
53:名刺は切らしておりまして
11/04/21 11:38:10.75 AaHh6BEq
なんで最近大前研一関連スレが多いの?
54:名刺は切らしておりまして
11/04/21 11:38:13.40 tPaTx4op
>>28
ゆでたまごも加えてチョ♪
55:名刺は切らしておりまして
11/04/21 11:39:03.22 IOe3j3CA
焼き鳥→アジア圏では中東・東南アジア・東アジアにたくさんある
おでん→触感が不評の可能性大
とんかつ→カツレツがルーツなので新鮮味がない
天ぷらだな
可能性あるのは
56:名刺は切らしておりまして
11/04/21 11:39:26.65 lB05WEmc
南米では焼き鳥もてんぷらもとんかつも喜んで食ってくれたぜ~
おでんは試した事無いからやってみるぜ~
57:名刺は切らしておりまして
11/04/21 11:39:33.09 1CX7guD5
スタンハンセンは焼き鳥好き
58:名刺は切らしておりまして
11/04/21 11:39:42.84 XhrhZ9ya
喜ばれないおでん
59:名刺は切らしておりまして
11/04/21 11:39:56.52 0tgxDPmt
東京のおでんは上手いよ。というか腐ったおでん以外、まずいおでんって食ったことない
60:名刺は切らしておりまして
11/04/21 11:40:04.04 mKt0ckje
九州ではラーメンとおでんだったのが
最近ではうどんにおでんになって来てる
寂しい
61:名刺は切らしておりまして
11/04/21 11:40:23.42 8EomF8Zs
えー天ぷらと焼き鳥は海外でも知名度高いだろ
62:名刺は切らしておりまして
11/04/21 11:40:26.90 050AqiCA
おでんに入ってるてんぷらって海外ににたようなのあるのかな
63:名刺は切らしておりまして
11/04/21 11:40:33.47 5vtSUeC5
日本式の焼肉店もあまり見ない
おでん、天ぷらはダメでしょう
64:名刺は切らしておりまして
11/04/21 11:40:45.49 0tgxDPmt
小泉がブッシュを焼き鳥屋に連れてったのは斬新だったねえ
65:名刺は切らしておりまして
11/04/21 11:42:08.66 t8LstiWh
アジアだったら練り物は普通にある
66:名刺は切らしておりまして
11/04/21 11:42:11.74 I+WmrF/T
焼き鳥は東南アジアにあるぞ。インドネシアだったかな、現地料理で。
日本風としてやれば行けると思う。
67:名刺は切らしておりまして
11/04/21 11:42:18.89 vdx9NcE/
大前が言うと、必ずその反対になる。
ついこの間EU大絶賛したら、すぐこけたもんなw
>>50
どっかの記事で、日本旅行中のアメリカ人がコンビニおでん大絶賛してたな。
68:名刺は切らしておりまして
11/04/21 11:42:25.34 bj/Ux9Uk
天丼と焼鳥は味付けが濃いので好まれる
69:名刺は切らしておりまして
11/04/21 11:42:27.89 uRAh2pLE
白人はダシの味がわからないよ
70:名刺は切らしておりまして
11/04/21 11:42:42.63 9JzOR29+
コンビニの前でおでん食ってるスーツ姿の白人2人を目撃したときは衝撃的だったな
71:名刺は切らしておりまして
11/04/21 11:42:45.75 Vssbixn6
天ぷら、焼き鳥、トンカツも、アメリカ人は好きだけどなあ
トンカツのことは、よく コンタツ って間違えて言ったりするけど
72:名刺は切らしておりまして
11/04/21 11:42:55.05 hcdBtfK7
とんかつって、Wiener Schnitzelと同じようなモンじゃんか?
73:名刺は切らしておりまして
11/04/21 11:43:38.02 Y8d1ThWM
>>6
あんなもん豚肉揚げただけの豚フライやないか
74:名刺は切らしておりまして
11/04/21 11:43:44.94 tqDjg6s7
大前の言う「外国人」っていうのは、白人限定
75:名刺は切らしておりまして
11/04/21 11:44:08.06 XhrhZ9ya
tonkatu bukkake fujiyama
76:名刺は切らしておりまして
11/04/21 11:44:14.45 0tgxDPmt
海外に日本みたいに軟骨みたいな部分まであますことなくつかう焼き鳥文化ってあるのかな?
77:名刺は切らしておりまして
11/04/21 11:44:20.52 050AqiCA
>>72
とんかつで最も重要なとんかつソースかけてないじゃん
78:名刺は切らしておりまして
11/04/21 11:45:02.22 D1uBX8dJ
日本人が食べたいから作っているだけ。
チョン、支那人に食べてほしいなど考えない。
勝手に押しかけてきて食べて文句言うな!!
79:名刺は切らしておりまして
11/04/21 11:45:04.57 9jx0OJfK
コンビニのおでん、あれはイカン。化調山盛りの味
80:名前をあたえないでください
11/04/21 11:45:15.08 +CIYF9Gb
日本人の食い物外国に広めるなや。
食糧資源の奪い合いになって価格が高騰するだけ。
キムチのように安物食材ならいいけど。
81:名刺は切らしておりまして
11/04/21 11:46:31.46 lHcOIbco
>>59
東京のおでんは「関東炊き」と言って西日本のおでんとは別物あつかいされてる
汁がまずいからおでんではない
82:名刺は切らしておりまして
11/04/21 11:46:39.99 seYajGXf
>1
蕎麦と饂飩はどうよ。
まあ国外でおいしい蕎麦饂飩を作れるとは思えないけどね
83:名刺は切らしておりまして
11/04/21 11:46:57.39 o9sufT2f
寿司は美味いけど、値段が高い…
84:名刺は切らしておりまして
11/04/21 11:47:02.28 w2uLt4y/
>>59
わろたw
85:名刺は切らしておりまして
11/04/21 11:47:11.54 jIEmWH3t
てんぷらは、油と料理人の確保が難しいんじゃない?
それで値段が高くなれば、店の数は多くなれない
寿司屋だって、まともな店は少ないんでしょ
86:名刺は切らしておりまして
11/04/21 11:47:13.62 OhEaYVJb
俺の英会話の教師
焼き鳥の鳥皮すきだぞ
87:名刺は切らしておりまして
11/04/21 11:47:57.12 Pzp2gh+2
天ぷらってなんであんなにうまいんだろう
88:名刺は切らしておりまして
11/04/21 11:48:38.40 9jx0OJfK
クッキングパパの田中が選ぶおでんの具、最低限の三点ってなんだっけ?
89:名刺は切らしておりまして
11/04/21 11:49:18.22 0tgxDPmt
天ぷらは食感と、具の旨みが最高レベルで合わさった最高の食べ物だよね
>>81
それちょっと偏見だよ。偏見はよくないよ
90:名刺は切らしておりまして
11/04/21 11:51:10.10 DzISEFQj
まあコンビニのおでんの味を基準にしちゃあこまるよ。
ハンペンだってすり身からつくって
汁もちゃんとダシをとってある本格的なおでんは別格だよ。
91:名刺は切らしておりまして
11/04/21 11:51:32.31 SmLzXtC8
一方、日本で喜ばれてるらしいキムチ鍋
92:名刺は切らしておりまして
11/04/21 11:52:04.69 9jx0OJfK
てんぷらって、日清どんべえのアレみたいに保存食にならないの?
93:名刺は切らしておりまして
11/04/21 11:52:07.10 3j8/fL7c
↓おでん屋さんが一言
94:名刺は切らしておりまして
11/04/21 11:52:09.92 jIEmWH3t
>>89
逆に、関西のおでんって、出汁と塩を利かせ過ぎだよね
舌鈍いんじゃない? って思うレベル
95:名刺は切らしておりまして
11/04/21 11:52:29.72 z05sZO14
たしかに
おでんは白人にとって魚臭すぎるらしい
しかしアジア人には好評
要するに大前にとっての外国人って、白人なのな
96:名刺は切らしておりまして
11/04/21 11:52:56.88 V23/pN7f
沖縄おでん。豚足が入ってた
富山だっけ、とろろ昆布いれるのが好き
97:名刺は切らしておりまして
11/04/21 11:53:04.15 MqPgkeY7
\ な、なんだってーーー!!! /
Ω ΩΩΩ
…地味にショックなんだが、覚えておくよorz
静岡人なんだが、静岡おでんよりも富士宮焼きそばか…
98:名刺は切らしておりまして
11/04/21 11:53:15.54 3ImDYBpS
外国人て…
おでんは台湾とか上海とかたと自己流アレンジして大流行な訳だが
99:名刺は切らしておりまして
11/04/21 11:53:20.30 1JUGUwfZ
おでんはなー。中身による。
特に練り物。
古い油で揚げたんじゃねーか?的な、
脂が分泌され出した思春期のアイツ的な、
そういう練り物は確かに却下だ。
練り物でもふわふわのはんぺんとかはうまい。
練り物でも鶏挽肉とか豆腐つぶしたのメインのやつもうまい。
でも当たり外れが多すぎるんだ。
だから大根とたまごがあればオレはそれでいい。
100:名刺は切らしておりまして
11/04/21 11:53:33.56 J5tdTuQV
大根のうまさは外人には理解できないだろうなぁ
101:名刺は切らしておりまして
11/04/21 11:54:55.46 zIkxb52I
読んでいたら無性にオデンが食べたくなった!
オデンは日本文化。 身も心も温かくなる。
日本の食文化も最高!
102:名刺は切らしておりまして
11/04/21 11:55:15.17 jIEmWH3t
>>100
その前に、日本のような大根があるのか? って問題がある
103:名刺は切らしておりまして
11/04/21 11:56:11.68 LIhxBZHG
別に日本食全部外人共に受け入れてもらわなくたっていい
どうせ味音痴なんだしwww
104:名前をあたえないでください
11/04/21 11:56:12.01 +CIYF9Gb
>>91
日本で喜ばれている?
原住日本人にではなく在日朝鮮人にだろ。
105:名刺は切らしておりまして
11/04/21 11:56:51.97 fsh08exc
天ぷらは技量がいる
トンカツは多分パン粉の問題(マジで海外のパン粉酷すぎる)
焼き鳥は鶏の色々な部位とネギの流通経路が難しいんじゃね?
106:名刺は切らしておりまして
11/04/21 11:56:55.87 aySjE4JB
次のクールジャパンはおでんで決まりって事かw
107:名刺は切らしておりまして
11/04/21 11:56:59.77 kKjRvDTd
別に誰も外国人に喰わすためにおでん煮てる訳じゃねえんだよ!
日本人が気に入ってりゃそれでいいんだよ。この外道が!
108:名刺は切らしておりまして
11/04/21 11:57:09.88 z05sZO14
>>97
白人と黄人で分けろ
黄色い人たちはおでんが好きだ
白人にはやきそばでいい
109:名刺は切らしておりまして
11/04/21 11:58:26.18 ACnga3WD
外国人に食べさせたの、関東煮の方では?
110:名刺は切らしておりまして
11/04/21 11:59:05.31 GMrrm4jL
八丁味噌でつくった肉味噌で食う味噌おでんは
異常に御飯に合う
特に玉子
111:名刺は切らしておりまして
11/04/21 11:59:33.06 jXfVa80s
世界の評判を気にするのは挑戦人、中央日報を見てみろチョンの捏造自慢だけだぞ
112:名刺は切らしておりまして
11/04/21 12:00:44.88 q04hPUnF
★★★海外で人気のある日本食27★★★
スレリンク(food板)
来日した外国人に食べさせたい日本食は?part2
スレリンク(food板)
113:名刺は切らしておりまして
11/04/21 12:00:51.40 JdW02kem
鶏つくね食わせりゃいい
114:名刺は切らしておりまして
11/04/21 12:01:22.90 OnFr4RDk
天ぷらはなんとなく分かるが
焼き鳥とか豚カツもダメなのかな?
豚カツなんて日本じゃムスリムだって美味いって食べているじゃん
115:名刺は切らしておりまして
11/04/21 12:01:50.01 DzISEFQj
海外生活だと
おいしいおでんとか基本的に食べられない。
苦しまぎれに
ジョークで今夜はおでんだ。
なんて言うんだよ。
116:名刺は切らしておりまして
11/04/21 12:02:29.21 u+2edJVM
ちくわぶなんて日本人でも気持ち悪いけど
117:名刺は切らしておりまして
11/04/21 12:03:17.11 vquWGLN3
大前研一をNGWORDに推奨する。
118:名刺は切らしておりまして
11/04/21 12:03:39.33 n6brbgbO
>>109
関東煮って関西風おでんのこと?
119:名刺は切らしておりまして
11/04/21 12:04:48.56 9jx0OJfK
トンカツまで日本食に格上げになったんだな
もともとフランス料理だっけ?
まあ本場のとは別に、日本独自の進化してるとは思うけど
カレーと一緒で
120:名刺は切らしておりまして
11/04/21 12:05:00.28 OnFr4RDk
>>112
「海外で人気のある日本食」ってスレは
全然機能していないよーだけど
こんなテーマで何故荒れるんだろw
121:名刺は切らしておりまして
11/04/21 12:05:30.25 8/RmOvWU
大前ってよくチョンの為に文章書いてるもんな。こいつがチョン資金をもらって
工作活動してるのは明白。
122:名刺は切らしておりまして
11/04/21 12:05:44.85 jIEmWH3t
肉と野菜で醤油味のポトフって感じで作れば
大前のいう外人(≒白人)もおでんを食べるでしょう
123:名刺は切らしておりまして
11/04/21 12:05:58.99 z05sZO14
>>114
そうじゃなくて、てんぷら専門店、トンカツ専門店という発想が人種問わず外国人には意味不明
フリッター(てんぷら)やコトレット(トンカツ)しか出さないレストランてどんなだよ、ってこと
寿司だって寿司だけの和食店なんて海外では稀
和食の店に寿司カウンターがあって、そういう店でかつ丼も焼肉定食もラーメンも出すというのがふつう
124:名刺は切らしておりまして
11/04/21 12:06:14.20 1JUGUwfZ
てかさ、
>日本食には、おでん、天ぷら、焼き鳥、トンカツがある。
このチョイスはなんなん?勝手に言い切るなや。
ファーストフードでも、うどん、そば、お好み焼き、たこ焼き、焼きそば、牛丼、いろいろあんだろ。
そもそも和食の神髄は煮物だ。
淡い味付けの蕪の煮物でも口にぶち込んで黙らしてやりたいぜ。
125:名刺は切らしておりまして
11/04/21 12:06:17.78 sPjeqxod
おでんを外食でわざわざ食べに行くのは、最大の情弱www
天ぷらは、史上最強の食べ物である。
126:名刺は切らしておりまして
11/04/21 12:08:07.29 PlrOX11e
地域性があるので十把一絡にできないところあるかも
日本酒とかもそう
127:名刺は切らしておりまして
11/04/21 12:08:13.51 Tl+6nZD0
関東炊きは大好き
128:名刺は切らしておりまして
11/04/21 12:09:02.07 sPjeqxod
とんかつは、外人にも人気あるよ。
どの店に連れて行くかだな。
都内のとんかつ屋は年寄りばかりw
なんで年寄りに、あんなに油っぽい食い物が人気あるのか
そこらへんを理解していない奴は、とんかつを語るなよw
129:名刺は切らしておりまして
11/04/21 12:09:05.35 9jx0OJfK
>>125
練り物系は自炊じゃ仕込が大変だろ
130:名刺は切らしておりまして
11/04/21 12:09:18.30 G2nfG/ZG
フランス貴族出身のフローランは、おでん大好物だろ
大前のいう「ガイジン」て、アメのこと…
奥さんもアメだろこいつ
なんか、帰化チョン臭いんだよな
卑しさ
わかるでしょ?
131:名刺は切らしておりまして
11/04/21 12:09:52.11 sPjeqxod
>>126
基本的に、旨いものは東京に集まる。
132:名刺は切らしておりまして
11/04/21 12:10:28.66 q04hPUnF
>>123
逆にそれがミシュランに日本のスゴさとして紹介されてたな。
寿司なら寿司だけの専門店、天ぷらなら天ぷらだけの専門店。
そんなの日本だけだって。
133:名刺は切らしておりまして
11/04/21 12:12:28.02 wsWAil3C
大前さんって、度量の深さみたいなのがないんだよな。
だからこの人のまわりには、人が集まらない。
134:名刺は切らしておりまして
11/04/21 12:13:42.58 4qqBoSQF
天ぷらはまともな店なら外人でも旨いって言ってたけどなあ
とんかつは外国でも元々あるし
おでんはスープと具を現地好みにすればいいだけ。
135:名刺は切らしておりまして
11/04/21 12:14:02.12 s6bQq3Nu
>>133
アホばっか集まってくるよりはマシかもしれんぜ
136:名刺は切らしておりまして
11/04/21 12:14:02.59 rLNYuX1k
>>97
俺はおでんとはああいうものだと思ってきたので、
ことさら「静岡おでん」と強調されることに未だ違和感を憶える。
はんぺん(はんべ)も黒がデフォなので、
白はんぺんと言われない限り、あの四角い物体が思い浮かばない。
137:名刺は切らしておりまして
11/04/21 12:14:08.60 DQGJete/
アジアに展開する日本のコンビに各社では
おでんが主力商品の一つだけどな
138:名刺は切らしておりまして
11/04/21 12:14:10.76 sPjeqxod
>>133
度量いうか、子供の時から旨いものを食わないと
結局最後は、子どもの時に食べた「おでん」が忘れられないとか
貧乏くさいこと言うんだよね。
139:名刺は切らしておりまして
11/04/21 12:14:17.27 2GD4f2J7
大前は日本で喜ばれない
140:名刺は切らしておりまして
11/04/21 12:14:18.69 DzISEFQj
寿司だって2、30年前
外人は、生魚なんて食う奴は人間じゃないとか
巻寿司なんかは、黒いモノなんか食べ物じゃないとか
平気で言ってたから
そのうち
理解して
おでん大好き外人とか出て来そう。
141:名刺は切らしておりまして
11/04/21 12:14:46.40 mD7IAap7
おでんは西洋人に限って言えば薄味過ぎるだけなんだと思う
142:名刺は切らしておりまして
11/04/21 12:15:21.51 z05sZO14
>>132
日本でそういう商法が成り立つのはそれらの品質が高い証拠であるわけだが、
外国人はたとえばワインやシャロレー牛のステーキに詳しくても
それらの和食としての料理の味や品質そのものには疎いから、
海外ではてんぷらだけ、トンカツだけ、とかいう店出されても料理が選べないからつまらない、となって、
店の経営が成り立たない
143:白猫迎撃隊 【東電 86.9 %】 ◆wNuko.CN6Q
11/04/21 12:15:43.27 jIEmWH3t
>>134
>おでんはスープと具を現地好みにすればいいだけ。
ポトフとどこで区別する?
144:名刺は切らしておりまして
11/04/21 12:15:54.33 sPjeqxod
>>137
しょせん、おでんなんてそんな食い物なんだよね。
なのに、気取ったおでん屋の値段の高さは許しがたいものがある。
145:名刺は切らしておりまして
11/04/21 12:16:03.32 gmDZJ/iN
>>100
>>102
カブを薄めたコンソメで煮るとか有るだろ。馬鹿じゃねーの?
146:名刺は切らしておりまして
11/04/21 12:16:39.24 CTnUQEkw
>>16
おでんも韓国から日本に伝わったんだよと、知り合いの半島人が得意げな顔で講釈たれてた。
はいはい と聞いてあげた。
147:名刺は切らしておりまして
11/04/21 12:17:33.70 z05sZO14
>>144
だからー、黄色い人々相手にはおでんは成功するかもしれないよ
特に街中の露店みたいな商売なら
でも白人相手にはそういうのは無理だ
148:白猫迎撃隊 【東電 86.9 %】 ◆wNuko.CN6Q
11/04/21 12:17:46.53 jIEmWH3t
>>145
カブと大根が同じと思うなら味覚障害、病院行った方が良いよ
149:名刺は切らしておりまして
11/04/21 12:18:44.60 qajsEgSG
出汁とかうまくないだろうな
150:名刺は切らしておりまして
11/04/21 12:18:46.54 s6bQq3Nu
姫路の広畑製鉄所のおでんナベ以外のおでんは、おでんと認めません
151:名刺は切らしておりまして
11/04/21 12:19:20.94 5PgCI/Ci
香港の7/11でおでん見たときはちょっと嬉しかった。
152:名刺は切らしておりまして
11/04/21 12:19:29.53 olSwKOTD
タイとかじゃ韓国式のおでんが人気だから、日本が入る余地がないな
153:名刺は切らしておりまして
11/04/21 12:19:47.73 sPjeqxod
>>147
露天の店は、論外だが
昔から、商店街にはおでん種屋があったんだよ。
154:名刺は切らしておりまして
11/04/21 12:19:48.60 wsWAil3C
オレはむしろ寿司が外人に人気があるというのが不思議だ。
一番舌にあわない食べものだと思ってたから。
まあ、あっちの寿司は日本の寿司とはちょっと違ってるみたいだけど。
シャリの上にパイナップルがのってたり。
155:名刺は切らしておりまして
11/04/21 12:19:53.89 gmDZJ/iN
>>148
全く同じなんて言ってねーよ馬鹿。
東亜コテは馴れ合いでもしてろw
156:名刺は切らしておりまして
11/04/21 12:20:26.21 EatNiMx7
関東のことはよく知らんが、(京・祇園おいと)のおでんは多国籍に人気があるよ。
157:名刺は切らしておりまして
11/04/21 12:20:31.10 z05sZO14
何も言わずに出すと魚臭いとか言って嫌がるが、「オフコースイッツフィッシー、ビコーズディスイズジャパニーズブイヤベースです」と言って出すと「オー!」とか言って食いだす外人がいる
158:名刺は切らしておりまして
11/04/21 12:20:42.22 s6bQq3Nu
>>152
それじゃ魚くさくて当然だ、日本産の鋳造設備でやるとちょっと鐵臭いんだぜ
159:名刺は切らしておりまして
11/04/21 12:20:53.41 6HugfPnS
昔からおでんの味付けは気に入らないと思っていたが、>>1で日本人の味覚は今や
毛唐やアジア・アフリカの土人未満に落ちていたことが証明されてしまったな
160:名刺は切らしておりまして
11/04/21 12:21:33.57 Tl+6nZD0
関東のおでんはまずいからなあ
161:名刺は切らしておりまして
11/04/21 12:21:34.98 sPjeqxod
>>155
かぶと大根で熱くなるなよ。
しょせん、おでんはB級なのよw
162:名刺は切らしておりまして
11/04/21 12:21:58.56 oU5Ot3pK
大前健一の風評被害スレと聞いて来ました
163:名刺は切らしておりまして
11/04/21 12:22:04.43 fsh08exc
>>152
タイってそこらじゅうコンビニだらけで
そこで人気あるのは日本のおでんだよ。
164:名刺は切らしておりまして
11/04/21 12:22:25.64 0bmU0Bda
イタリア人に名古屋であんかけスパゲッティを喰わせたら
「デラ ウミャー!」と喜んでた
165:名刺は切らしておりまして
11/04/21 12:24:23.31 Rdh7yF4Q
外国人が一番嫌いなのはゲロ吐いた様なもんじゃ焼き
直接聞いたから間違いない
166:名刺は切らしておりまして
11/04/21 12:25:01.90 s6bQq3Nu
出光石油のちょろまかし燃料で、石川島播磨重工業のタービンで発電された電力で、広畑製鉄の鋳造設備できっちり国産された鐵以外で食えるか
あほんだら
167:名刺は切らしておりまして
11/04/21 12:25:22.36 Y8d1ThWM
天ぷらなんて、日本のこと外国人に聞いたら
3番目位には出てくるだろw
168:名刺は切らしておりまして
11/04/21 12:25:36.02 jIEmWH3t
>>165
もんじゃは、日本人でも特定東京人以外はそう思う
169:名刺は切らしておりまして
11/04/21 12:25:56.54 j26iFQgp
海外では日本食ブームじゃなかったのかよ!(´・ω・`)
170:名刺は切らしておりまして
11/04/21 12:26:43.07 olSwKOTD
>>163
そのおでんは日本とは違うものだよ。
いってみればわかるよ
171:名刺は切らしておりまして
11/04/21 12:27:49.02 6szPqEHY
おでーん でんでん
ちくわにハンペン がんもどきー
おいしいおいしいおでんだよー
172:名刺は切らしておりまして
11/04/21 12:28:48.30 fsh08exc
>>170
うんだから韓国じゃねーから
173:名刺は切らしておりまして
11/04/21 12:29:13.65 6szPqEHY
おでーん でんでん
ちくわにハンペン がんもどきー
おいしいおいしいおでんだよー
174:名刺は切らしておりまして
11/04/21 12:29:33.56 DgI3woGU
いやおでん美味しいじゃん
それでいいじゃん
だめなの?
175:名刺は切らしておりまして
11/04/21 12:30:20.22 OUmniZD+
ウナギは流行るかも
176:名刺は切らしておりまして
11/04/21 12:30:39.88 DzISEFQj
タイのコンビニでおでんを見た時は笑った。
そこまで親日なのかってね。W
くそ暑いのにレッグウオーマーしてる女の子にも驚いた。
177:名刺は切らしておりまして
11/04/21 12:32:12.49 vrGBXQPB
ふにゃふにゃで腐ったバナナみたい
178:名刺は切らしておりまして
11/04/21 12:32:18.58 fsh08exc
>>176
タイって
711やファミマが異常にあるなー
リポDとか日本の菓子とか売っていてワラタ
179:名刺は切らしておりまして
11/04/21 12:32:48.34 86dxBjTy
>>57
ハンセンのブルロープで叩かれた俺が通りますよ
180:名刺は切らしておりまして
11/04/21 12:32:58.44 apPFM9by
大前さんと食べても美味しくない
大前さんが味音痴
大前さんは空気の匂いも気にしない。
181:名刺は切らしておりまして
11/04/21 12:33:31.06 kRtcKmm7
>>1
納豆とかお好み焼き、たこ焼きなどはどうなの?
182:名刺は切らしておりまして
11/04/21 12:34:48.70 EatNiMx7
大前は食いひとつ思い込みでろくに論評できねぇーから眉唾もん。
183:名刺は切らしておりまして
11/04/21 12:34:50.32 bEojvtwR
>>1
サクサクでクリスピーな天ぷらなら美味しいんだけど
国内でも専門店じゃなきゃなかなかお目にかかれないのに
海外でサクサクで美味しい天ぷらはハードルが高そう
184:名刺は切らしておりまして
11/04/21 12:34:59.35 s6bQq3Nu
ところで、おまえら、おでんって英語でなんていうの
ざぱにーずぶい矢べーす の なんなんだ
185:名刺は切らしておりまして
11/04/21 12:35:28.02 0A6lHqoK
取引先の外国人の方々(国籍はアメリカ、台湾、フィリピン)におでんやへ連れられ
俺がビールを注文しようとしたら、却下されて強制的に熱燗が出された
186:名刺は切らしておりまして
11/04/21 12:35:30.53 qzWC14ng
ポトフ
187:名刺は切らしておりまして
11/04/21 12:36:11.08 s6bQq3Nu
>>186
そ、そりはフランス料理じゃないかあー
188:名刺は切らしておりまして
11/04/21 12:36:32.29 4eSeKGZ1
youtubeにカツカレー大好き外国人動画がうpされてたが
189:名刺は切らしておりまして
11/04/21 12:36:41.01 /SULpux5
おでんの汁はダシに醤油を加えたものだからシロップにすればアメリカ人でも
喜ぶはず。あとバニラ味とかもいいな
190:名刺は切らしておりまして
11/04/21 12:37:00.81 vrGBXQPB
>>183
> >>1
> サクサクでクリスピーな天ぷらなら美味しいんだけど
> 国内でも専門店じゃなきゃなかなかお目にかかれないのに
> 海外でサクサクで美味しい天ぷらはハードルが高そう
小麦粉にベーキングパウダーか重曹まぜりゃいんだよ
191:名刺は切らしておりまして
11/04/21 12:37:06.49 EURvw7mJ
宇都宮のセブンイレブンで、おでんの汁だけタダでくれと言って
断られてた高校生がいて笑った。
192:名刺は切らしておりまして
11/04/21 12:37:21.29 gbQqAcUK
おでん自体嫌いじゃないが、練り物が嫌いだから
外国人が喜ばないのが分かる
193:名刺は切らしておりまして
11/04/21 12:38:37.19 qzWC14ng
欧米系外国人にはお好み焼きは好評でした
194:名刺は切らしておりまして
11/04/21 12:38:40.29 yplX6Fvo
179
裏山
195:名刺は切らしておりまして
11/04/21 12:39:31.52 s6bQq3Nu
>>193
お好み焼きって英語でなんていうの
196:名刺は切らしておりまして
11/04/21 12:40:22.95 bNkUoSeG
>>44
知り合いの露女は和三盆のを日本のお土産として持って帰る。
和三盆の入った京菓子を初め見たときは貴方の言うとおりの反応を示したのだが、
実際に食わせたらモロにハマったらしく、来日するとまず最初に俺に和三盆の確保を依頼するw
次に和三盆入りの菓子の確保を依頼し、最後に露では未発売のコミックスを漁って行くw
197:名刺は切らしておりまして
11/04/21 12:40:54.83 70tMHEr0
おでんはコンビ二レベルではアジアで人気があるよね
198:名刺は切らしておりまして
11/04/21 12:41:00.95 AkkF0orm
>>85
日本じゃ家庭で主婦や独り者男子でも作れるんだから
大変ってことはないだろう
ヤキトリは
有名シェフのアンソニー・ボーデインさんが
今一番いけてる食べ物として紹介してたわ
199:名刺は切らしておりまして
11/04/21 12:41:32.97 z+lcn58o
カナダ人の知り合いはラーメンが旨いって言ってた。
嫌なのは、鍋だって。ひとつの鍋を皆でつつくのが
嫌らしい。文化の違いだって、喚いてた。
200:名刺は切らしておりまして
11/04/21 12:41:48.12 s6bQq3Nu
お好み焼きが、英語でザパニーズピザだったりしたら、おいら作るのやめよかな
201:名刺は切らしておりまして
11/04/21 12:41:53.78 QwshL8M5
>>1
いいから原発なんとかしろよ
お前専門家だろ
202:名刺は切らしておりまして
11/04/21 12:42:00.79 CCLfu4O3
大前、池田信夫は、スルーが基本
203:名刺は切らしておりまして
11/04/21 12:42:12.06 wsWAil3C
>>195
okonomiyakiで通る。
広島風お好み焼きは、Hiroshima-style okonomiyaki
204:名刺は切らしておりまして
11/04/21 12:44:17.62 WdpUVYkI
おでんの中ですきなのはウィンナーです
205:名刺は切らしておりまして
11/04/21 12:44:41.22 /byt+I1y
ポトフなんておでんと大差ないじゃん
206:名刺は切らしておりまして
11/04/21 12:45:17.44 vhplYFeU
やきとりがはやってない?テリヤキソースなめてんのかオオマエ
207:名刺は切らしておりまして
11/04/21 12:45:35.22 s6bQq3Nu
>>203
なるほど
ちなみに、ポトフは作ったことないが
お肉をSMのようにしばりあげ、でっかいお釜で何日も弱火で茹で上げ
アクを取りーの、まぜーの、なんので手間が掛かるわけに味が
そこらの調味料にかなわないかもしれないという料理と記憶しているのだが
なんのセックスの話だ
208:名刺は切らしておりまして
11/04/21 12:46:43.42 fsh08exc
>>198
天ぷらは
プロと家庭じゃ差が有りすぎる。
トンカツはやり方さえ覚えればというか
筋切る方法さえ出来れば、そう差ないけどな。
209:名刺は切らしておりまして
11/04/21 12:47:53.91 Wg1p74Rq
韓国のおでんは人気ニダ。
210:名刺は切らしておりまして
11/04/21 12:48:20.93 8pC+uk8+
関東でおでんなんて食ってもうまくないだろうなw
関東ってダシをとらないからな。
ちゃんと鰹と昆布と煮干しでとらないと駄目だよ。
醤油と塩でごまかしてるような料理日本人でもくわないw
関東で食ったそばや丼寿司もまずかったな。
シャリってもしかして関東のは本当に酢だけなんじゃねーの?
211:名刺は切らしておりまして
11/04/21 12:49:17.71 fsh08exc
>>210
ってよく関西人は言うけど
東の人からみれば関西の飯の不味さは異常。
ようするに好みの差でしかないんだよそれって。
212:名刺は切らしておりまして
11/04/21 12:49:51.76 RVstxeqr
記事呼んで大方の反応
「・・ふーん、で?」
213:名刺は切らしておりまして
11/04/21 12:50:02.91 s6bQq3Nu
関西に有るのに、ダシはヒガシマル
214:名刺は切らしておりまして
11/04/21 12:50:33.29 s6bQq3Nu
>>212
ああ、糞ったれ、でおわり
215:名刺は切らしておりまして
11/04/21 12:50:39.98 kEcN+jFg
僕はものすごく原子力に詳しいんだという人
僕はものすごく料理に詳しいんだという人
とても胡散臭いですぅ
216:名刺は切らしておりまして
11/04/21 12:51:37.02 D1uBX8dJ
犬や猫やゴキブリだと喜ばれるのかな
217:名刺は切らしておりまして
11/04/21 12:51:54.79 s6bQq3Nu
>>215
ヤクザ相手に料理だしてた 手前 、変な臭い話に うるさいだけ だ
218:名刺は切らしておりまして
11/04/21 12:52:15.44 ssd5XMHU
>>1
大前センセイは料理にも詳しいのか!
219:名刺は切らしておりまして
11/04/21 12:52:46.34 KO30v2iW
中国の日系コンビニでは普通におでん売ってるぞ
タイでもみかけるしアジアでは受け入れられてる
220:名刺は切らしておりまして
11/04/21 12:53:03.95 L//JuizG
TERIYAKI DONはフードモール行けばあると思うんだが
米はインディカで店員は中国系だけどw
221:名刺は切らしておりまして
11/04/21 12:53:09.80 s6bQq3Nu
後見人をとれば、馬鹿は黙る
222:名刺は切らしておりまして
11/04/21 12:53:50.13 GYggjVRT
台湾人はおでん好きだよ。というか関東煮として、完全に現地化して根付いている。
薩摩揚げも一般的になっていて、屋台の定番の一つになっているよ。
223:名刺は切らしておりまして
11/04/21 12:53:50.54 OnFr4RDk
>>123
そーか味の好みじゃなくて
飲食店の経営形態として成立しないということなのね
既に指摘しているカキコもあるが
啓蒙次第では寿司ブームの様な拡大も期待出来るわけだな
基本的にカレー単品メニューのココイチが
中国進出しているのも注目だな
224:名刺は切らしておりまして
11/04/21 12:53:57.44 9C8Ly9S+
この指摘は正しい
健康に悪くて食感が悪い練り物と
脂っこいだけで美味しくもない揚げ物は日本人でも避ける人は多い
225:名刺は切らしておりまして
11/04/21 12:54:26.68 hNkhj2AE
>>1
ロスやNYに行くと焼き鳥屋なんか幾らでも見かけるのに
>大都市でも1店が成立するのがせいぜい
と書いてあるので、おかしいな?とググったらやっぱり嘘だった
2009年度のジェトロ農林水産部の調査「米国における日本食レストラン動向」調査によると、
2010年における全米の日本食レストランの店数は1万4,129軒で、10年前(2000年、5,988軒)
と比べて2.36倍、5年前(2005年、9182軒)の1.53倍と、飛躍的に増加している。
ニューヨーク州の日本食レストランの軒数は、2010年が1,439軒で、全米の約1割にあたり、
2000年(523軒)の2.75倍、2005年(833軒)の1.73倍と、全米の平均を大幅に超えた伸び率に
なっている。特に、ラーメン、そば、炉端焼き、焼き鳥といった専門店が増えていることが最近
の特徴である。
URLリンク(www.jetro.go.jp)
226:名刺は切らしておりまして
11/04/21 12:55:53.12 G7e6vAld
ソーセージには、音がある。
おでんには、ない。
227:名刺は切らしておりまして
11/04/21 12:56:04.93 cAgCyyiC
焼き鳥は結構流行ってるだろ?
日本人がやってる店は少ないがw
俺が1番ウケたのが、パリの街中に「鳥取料理」と漢字の看板が出てて、
試しに入ってみたら焼き鳥屋で、メニューみたら「Yakitoto」と書いてあって、箸袋みると屋号がアルファベットで「POTTORI」と書いてあったw
228:名刺は切らしておりまして
11/04/21 12:56:48.67 1vwRKIEx
おでんに似た料理は世界共通に存在する。
229:名刺は切らしておりまして
11/04/21 12:56:50.10 s6bQq3Nu
>>227
うがあああ
230:名刺は切らしておりまして
11/04/21 12:59:32.55 fsh08exc
>>228
似た料理は存在するけど
魚系の肉や練り物つかうのは日本ぐらいしかないよ。
あと統治国であった台湾と韓国。
231:名刺は切らしておりまして
11/04/21 13:00:17.41 jVonUzne
あ~分かる、俺もコンニャク、ツミレは苦手だった
232:名刺は切らしておりまして
11/04/21 13:00:46.06 ZVkfcB0H
大前は食を語る前にもんじゅをどうにかしてこい
>>227
謎いな
233:名刺は切らしておりまして
11/04/21 13:00:55.10 QT0mMAsD
外国人の喜ぶ日本食はなんだっと思っている?正解はあるかどうか疑問だが。
234:名刺は切らしておりまして
11/04/21 13:03:51.67 s6bQq3Nu
>>232
いまどき、炭だけできっちり火おこして、国産トリで串さして、うちわだけで焼きいれて
あとし まつ も、しっかりできる職人が居るとはおもえんが、どうせ電気使ってるだろ
235:名刺は切らしておりまして
11/04/21 13:05:19.08 vhplYFeU
シンガポールだか香港だかしらんが中国系の家族は電車の中でフライドポーク食いに行こうぜみたいなことを話してたが
あれとんかつ食いに行こうぜってことだよな
236:名刺は切らしておりまして
11/04/21 13:05:44.85 D2UA68Zf
平成の竹村健一か・・・・。
この頃、彼も見えなくなったね。
いてもいなくても桜井よしこみたいな存在感にくらべると・・・。
237:名刺は切らしておりまして
11/04/21 13:06:33.84 4eSeKGZ1
>>230
おフランスじゃカニカマが人気らしく、工場もあるらしいぞ
238:名刺は切らしておりまして
11/04/21 13:10:26.36 Yf+Xpqku
寿司が成功してるのは、食材が日本のそれと大して違わない&コスト的にも
現地調達できるから問題ないから、なのではないか?
焼き鳥は炭が命!でも備長炭の仕入れが無理、とか、天ぷらなんて
野菜が大味すぎて海外のじゃあんま向かない、とかさ
239:名刺は切らしておりまして
11/04/21 13:12:26.51 oHxlOymo
だろうな
俺も日本でなぜ人気なのかわからんな
まずくは無いがうまくも無い
味が薄く、ご飯にも合わない
コンビニはまあまあだがレトルトや家で作るおでんはまずい
240:名刺は切らしておりまして
11/04/21 13:13:23.51 Tl+6nZD0
おでん、納豆、梅干しみたいな日本人でも嫌いな人が多い食い物はダメだよ
241:名刺は切らしておりまして
11/04/21 13:13:53.68 jnwZiwDD
彼は何の専門家なんだ?
何の専門家でもない誰か分らないような人間の無責任な言をなぜ
ありがたがって聞くんだ?
1>の内容なんてお前らでもいえるような内容だぜ?。
242:名刺は切らしておりまして
11/04/21 13:17:55.10 EW09qJm0
この人は天ぷらが1ポルトガル由来だという事を知らないのか?
243:名刺は切らしておりまして
11/04/21 13:18:11.04 iLni29Dz
>>13
天ぷらは結構好きな人がいるらしいと聞いたことがある
チャップリンなんかは有名
244:名刺は切らしておりまして
11/04/21 13:19:26.29 52uS/246
>>238
寿司の成功の秘訣は見た目のインパクト。
寿司が成功したというより回転寿司が成功したと言っていいだろう。
世界広しと言えどベルトコンベアーでくるくる回す料理は寿司のみ!!
245:名刺は切らしておりまして
11/04/21 13:19:28.29 4eSeKGZ1
>>238
野菜は冷凍できないからなあ
焼き鳥は世界中に似た料理あるからじゃね? 塩を掛けて食えばグローバル料理だよ
ロックミュージシャンは手羽先好き多いから、世界の山ちゃんに商機あるかも
246:名刺は切らしておりまして
11/04/21 13:20:06.43 NXek/wEr
おでんの臭いを白人は嫌う
247:名刺は切らしておりまして
11/04/21 13:21:35.74 ukCay7ad
寒い日なんか、屋外の屋台で、立ち食いするのはいけるけど、
家で作ってまで食いたいとは思わない。
248:名刺は切らしておりまして
11/04/21 13:22:05.40 XHjbFs6a
欧米人は唾液が多いからもちもちした食感は合わないんだよ
249:名刺は切らしておりまして
11/04/21 13:24:13.41 2bOIxYZM
うそつけ。
外人も喜んで食ってたぞ。
250:名刺は切らしておりまして
11/04/21 13:25:08.66 H8TMMTbX
餅みたいな食感は好きじゃないようだ
韓国にはおでんはあるがちょっと違うけど美味い
251:名刺は切らしておりまして
11/04/21 13:25:26.73 0kKl9N4h
アメリカで、「何か日本食作って」と言われた。
うーん、日本食ねぇ。大きな店に行けば、日本食の材料もあるけど、
この片田舎の「CENTRAL MARKET」と書かれた、よろず屋みたいな
店にはないしねー。
というわけで、お好み焼きを作った。キャベツと粉と豚肉とソースだ
から。本当なら、粉鰹とか欲しいが。
食べてJapanese pizzaとかいうから、OKONOMIYAKIと強調しておいた。
252:名刺は切らしておりまして
11/04/21 13:26:44.44 jVonUzne
>>6
欧米社会ではパン粉を付けたフライは当たり前
253:名刺は切らしておりまして
11/04/21 13:26:44.64 BaAcYQCD
>>249
ウチに来た外人(欧州人)も喜んで食ってた。
254:名刺は切らしておりまして
11/04/21 13:27:05.56 ukCay7ad
冷静にかんがえれば、いくら海外で日本食ブームだからといっても、
なんで、大前の言う、白人様にわざわざ、日本人の食を
売り込まなくちゃならない義務感みたいなものかきたてるわけ?
こいつ。
いいじゃん、日本人が楽しんでいるものなんだから。ほっとけよ。
外人がかってに食いついてきたのが、日本食。
こっちから、わざわざ、食ってほしいなんて頭垂れる必要あるのか?
こいつなんでいつも白人さまさまなの?バカなの?
255:名刺は切らしておりまして
11/04/21 13:27:22.57 sQq7JqwS
この人、記事書く前に調べようとも思わないんだろうな、何時もの事だけど。
256:名刺は切らしておりまして
11/04/21 13:27:59.24 Dmo+tS6g
練り物オンパレードのところはきつい
257:名刺は切らしておりまして
11/04/21 13:28:04.54 xYXxW2k/
おでんはダシを味わう料理だからね・・・カツオや昆布にふくまれるうまみを理解
しないと難しい料理だとおもうよ・・・特に濃い味付になれまくってる西洋人(欧米人?)
とかには理解しがたいものなんじゃないかな?おでんではこんにゃくと焼き豆腐最高!!
258:名刺は切らしておりまして
11/04/21 13:30:00.24 ukCay7ad
こいつの脳内完結記事はもう飽きた。
ボケてきたんだろうな・・・
259:エラ通信
11/04/21 13:30:22.72 eHDSPGuz
朝鮮人がウリナラ起源にしたがっている日本食のひとつであり、
大前は朝鮮人のために働いている。
つまりはそういうことだ。
260:ワシントン DC 在住
11/04/21 13:31:39.08 uCYhW7g3
天ぷら は 日本食および寿司店で メニューに出て、みんな食べていると思うが。
261:名刺は切らしておりまして
11/04/21 13:31:43.63 DgI3woGU
アフリカの人はおでん好きだぞ
262:名刺は切らしておりまして
11/04/21 13:32:44.27 QwshL8M5
外国人がどうしても食べられない日本食
納豆 68%
生卵 19%
刺身 9%
味噌汁 4%
URLリンク(allabout.co.jp)
263:名刺は切らしておりまして
11/04/21 13:33:24.65 B/mtXIMp
>>244
あれも、「江戸の粋(いき)」と「大坂の才覚(合理的商魂)」の見事な合体品だよなあ。
どちらが欠けても成立しなかった。
江戸の「粋でいなせ」な精神からは、ベルトコンベアに載せるなど「破廉恥で野暮」だ。
かといって上方の「押し寿司」は全然手早くないから、ベルトコンベアに載せる意味が無い。
昔からいがみ合う仲で、今でも大阪民国だのトンキンだのいがみあっているが、
こんなことだって出来るはずなんだ。
264:名刺は切らしておりまして
11/04/21 13:33:28.99 1GXeohyM
おでんは食べると気持ち悪くなるから嫌い
265:名刺は切らしておりまして
11/04/21 13:37:34.70 Uf8lfzSt
外国人て...くくりが広すぎるわ
266:名刺は切らしておりまして
11/04/21 13:39:26.48 jVonUzne
>>77
まさか、ソースが日本独自のものとは思ってないだろうな
267:名刺は切らしておりまして
11/04/21 13:40:20.40 q0Hd+HEv
外国人が喜ばない経営コンサルタントは『大前研一』
アメリカでは「大前の逆をやれ」が合い言葉だった。
268:名刺は切らしておりまして
11/04/21 13:43:22.18 7u4k3qcy
大前×(-1)=真実
269:名刺は切らしておりまして
11/04/21 13:44:44.81 jVonUzne
>>102
西欧でも普通にあります
270:名刺は切らしておりまして
11/04/21 13:45:41.94 EuviS9OL
焼き鳥は料理の鉄人に出てた白人のシェフが絶賛してたぞ、あとしゃぶしゃぶともう一つ何かあったな。
271:名刺は切らしておりまして
11/04/21 13:46:18.10 wFUMOng0
テレビでタコヤキを海外にひろめようという人の特集があったけど、
現地の人には全く味が受け入れられてなくて、結局辛口のタコヤキで再挑戦とかいうところで、
話が終わってた。その後どうなったかな。
インド料理、パキスタン料理、タイ料理、いろんな料理屋日本にあるけど、
それらが決して、チェーンにならないのと同じかな。
1店だけならなんとかなるけど、大規模にはなれない。
272:名刺は切らしておりまして
11/04/21 13:47:08.24 Sh/GCS8i
純粋な日本人でも、おでん嫌いな人は、たくさんいるよ。
私もおでん嫌いだ。
273:名刺は切らしておりまして
11/04/21 13:52:05.77 5Aa/ntW6
これはガチでマジ。多くの欧米人は日本のコンビニが嫌い。
なぜなら入ったとたんにむわっと広がるおでんの匂いが苦手だから。
身近に欧米人いたら聞いてみるといい。
274::オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:
11/04/21 13:53:13.10 O1hLDoPU
理論なし ただの占い師じゃないか
275:名刺は切らしておりまして
11/04/21 13:54:05.55 y/vEyZfV
「外国人」と一括りにしている時点で妄想記事な気配が漂ってくる。
276:名刺は切らしておりまして
11/04/21 13:54:47.06 NIZoULa7
~10年後~
燗ぬるめ~あと大根クダサイと流暢な日本語の外国人の姿が…fin
277:名刺は切らしておりまして
11/04/21 13:57:40.61 E2OhIjVU
食文化の劣る西洋人だから仕方ない。そのうち、うまいうまいと食うようになるよ。寿司だって昔は嫌われてた。
278:名刺は切らしておりまして
11/04/21 13:57:45.79 050AqiCA
>>266
おまえ海外で買えるソースがとんかつソースと同じようなものだと思ってないだろうな?
279:名刺は切らしておりまして
11/04/21 13:58:15.23 YkEh1PEB
ここまで伊達さん無し
280:名刺は切らしておりまして
11/04/21 13:59:00.16 fsh08exc
>>271
タイ料理は韓国料理(焼き肉除く)
よりかは可能性あると思うんだけどねえ
グリーンカレーとかマジ美味いし。
281:名刺は切らしておりまして
11/04/21 13:59:55.27 +EhijEAx
>>1
日本人はキムチ鍋だけ食っているニダとチョン大前は語る・・苦笑
282:名刺は切らしておりまして
11/04/21 13:59:57.54 dKesQxHi
中国でおでんが売れてる現実。
283:名刺は切らしておりまして
11/04/21 14:00:38.40 sPjeqxod
おでんは高級にはなりえない。
手間かけて、おでん種を何種類も作るなら
他の料理で手間をかけるだろ?
基本的におでんは種を買って作る物。
しかし、スーパーなどでしかおでん種を買ったことない人が
おでんはおまり美味しくないと言うのは当然。
284:名刺は切らしておりまして
11/04/21 14:01:31.11 T5cV6hki
朝鮮では普通におでんが国民食みたいに定着してるよ
戦前に日本のおでんが朝鮮に持ち込まれて浸透した
まさか朝鮮人は日本と無関係の外国人だという意識すらないのかな?チョンの大前さんは
285:名刺は切らしておりまして
11/04/21 14:02:52.73 VqWqT+ll
外国人じゃなくて西洋人だろ。
あの人達は肉とか脂が無いと死ぬから。
286:名刺は切らしておりまして
11/04/21 14:04:37.94 jVonUzne
>>278
もちろん。でもね、結構味わい的には似てるんだよ。
リー・ペリーのウスターなんかはピリっ辛くて旨いんだよな。
違うという人もいるけど、俺的には相当な部分で似てるように感じる。
ウスターととんかつソースは違うだろというつっこみは無しで
287:名刺は切らしておりまして
11/04/21 14:05:12.82 61NFJstw
ちくわぶは日本人も嫌いだ。
288:名刺は切らしておりまして
11/04/21 14:06:28.99 sPjeqxod
おでんは熱いからだ。
by ダチョウ倶楽部
289:名刺は切らしておりまして
11/04/21 14:09:06.93 RPLlW09s
おでんは関西では全然人気ないよ
日本でも関東だけだろ
290:名刺は切らしておりまして
11/04/21 14:09:55.70 j26iFQgp
外人が唐揚げ弁当を食べている動画。なぜかコメントが沢山ついている( ・ω・)y─┛~~
URLリンク(www.youtube.com)
291:名刺は切らしておりまして
11/04/21 14:10:25.21 sQq7JqwS
西洋のソースと日本のソースは、材料から違う。
魚が入ってるのがデフォなんで、風味自体が別物だから、
日本食用に日本風ソースが普通に輸出されてる。
292:名刺は切らしておりまして
11/04/21 14:10:43.33 8t1AZRty
逆にカレーは中国人にはあまりウケがよくないらしい。
293:名刺は切らしておりまして
11/04/21 14:10:45.49 BooGe88d
九州の料理でも、東京にまんま持ってきても生き残れないのに
日本の味が海外で受けるはずないべ。
294:名刺は切らしておりまして
11/04/21 14:11:42.67 harOX047
焼き鳥やつみれって東南アジア料理等にも普通にあるし、
天ぷらだって日本料理の代名詞だろ
「パン粉」も既に英語(panko)になってる。
pankoに至っては、パン粉導入以前はどうやって揚げ物作ってたんだというくらい普及してるぞ
295:名刺は切らしておりまして
11/04/21 14:11:59.69 sQq7JqwS
あ、魚(アンチョビとか)入れてるのは西洋の方ね。
日本アレンジで魚が抜けて、植物系素材に特化した。
296:名刺は切らしておりまして
11/04/21 14:12:19.53 i40VXGv8
外国人を喜ばす必要は無いと思うのだが。
297:名刺は切らしておりまして
11/04/21 14:12:23.42 B/mtXIMp
>>273
正直俺も死ぬほど嫌いだ>コンビニのおでん臭
ついでに言えば、店内で揚げる揚げ物の油臭も嫌いだ。
これらのおかげで、コンビニで食べ物以外を買うことがめっきり減ったw
あれは明らかに総合的な売り上げ減少を招いていると思う。
煮込んであるおでんとか、揚げたてのコロッケとか、
わざわざコンビニで買おうという層は、どれくらいいるんだろうな?
298:名刺は切らしておりまして
11/04/21 14:12:51.61 o50neoln
日本食は生臭いから基本的に欧米で受けない
魚の生臭さに慣れてるアジアはそれなりに受ける
299:名刺は切らしておりまして
11/04/21 14:15:12.14 Tl+6nZD0
関東人って毎日納豆食ってるって聞いたけどマジなの?
300:名刺は切らしておりまして
11/04/21 14:16:01.29 BHvrJJIP
>>288
熱い食べ物はダメみたいだね
301:名刺は切らしておりまして
11/04/21 14:16:20.57 KJ/BBpiW
韓国でもおでんは普通でしょ。
味付けも具も違いがあるけど。
そしてやつらはおでんが韓国料理だと思ってる。
日帝の残骸なのに。
カレーライスが日本料理になったことと同じ原理かな。
302:名刺は切らしておりまして
11/04/21 14:16:24.18 jVonUzne
>>291
そうそう、もちろん違う味なんだけど
でも味わいというか風味的には共通する部分も多いように思うけどね
なんて言ったらいいか難しいな。まあ、同じ部類に属するものっていうのは間違いない。
303:名刺は切らしておりまして
11/04/21 14:18:34.36 wBTi+Eh3
天ぷらは語源からしてポルトガルがルーツなんだから西洋で受け入れられるに決まってるだろ
304:名刺は切らしておりまして
11/04/21 14:18:46.14 s6bQq3Nu
次の、アメリカのビルボードを飾るのは、できれば坂本龍一で OKONOMIYAKI
305:名刺は切らしておりまして
11/04/21 14:18:58.04 IfVoCi7g
外人が日本の居酒屋に来ると、メニューの豊富さにビックリするらしい。
306:名刺は切らしておりまして
11/04/21 14:19:15.72 050AqiCA
>>302
なんというか、同じ「ソース」って名前なんだから共通部分があるのは
大前提で話してるつもりなんだけど、「だから同じなんだよ!」っつーあんたの
論旨はあまりにも乱暴だし幼稚に見える
もともとは違いがあるっていう話でしょ
307:名刺は切らしておりまして
11/04/21 14:19:21.73 fsh08exc
>>301
おでんも海苔巻きも
分かった上で起源主張しているのよ奴らw
1990年ぐらいまで、向こうでも、おでん、海苔巻き
って言っていたのに、そっから日本のとは別だから名前変えようみたいな運動起きた。
308:名刺は切らしておりまして
11/04/21 14:19:40.23 B/mtXIMp
>>295
>>298
要するに、「魚醤を穀醤に変形した発想」と、全く同じなんだよな>日本におけるソース
本当は、日本人というのは「生臭い(魚臭い)ものが嫌い」なんじゃないかと思うことがある。
魚介類の新鮮さに執着するのは、本当は「生臭さ」が大嫌いだからなんじゃないのかね。
関西地方に至っては、だしすら昆布でとる。
「スープストックに一切動物由来のものを使わず、海藻だけから作る」
なんて、本当に珍しい文化だぞ。
309:名刺は切らしておりまして
11/04/21 14:24:51.30 3Smob5sr
そして、日本からも世界からも相手にされない大前研一。w
310:名刺は切らしておりまして
11/04/21 14:24:55.24 A/VlKdVa
おでん美味くないからな
嫌いじゃないってぐらい
味が混ざって全部同じでつまんないわ
311:名刺は切らしておりまして
11/04/21 14:25:06.14 jVonUzne
>>306
同じ「ソース」って名前だから共通部分があるというのは違うな
ホワイトソースとで共通部分があるというのと同じになってしまうからね
同じっていうのは誤解を生むかな。同じテイストっていうのが正解。
現地ではフライにかけて食べるなんて食べ方はしないけど、日本人の感覚だと
アリかな。俺は好きだよ。
まあ、食べてみれば分かるよ
312:名刺は切らしておりまして
11/04/21 14:26:45.44 jVonUzne
>>306
ごめん。また間違ったw
同じテイスト→似たようなテイスト
313:名刺は切らしておりまして
11/04/21 14:29:44.62 TASoAP77
ちくわぶ必須な漏れは異端か(´・ω・`)
314:名刺は切らしておりまして
11/04/21 14:29:45.12 050AqiCA
>>311
ホワイトソースとウスターソースととんかつソースが同じなんて
俺は言ってないし、違うソースでも共通部分があるから同じって
>>302に書いたのはあんたじゃん
>同じテイストっていうのが正解。
勝手に「俺の正解」だしちゃったよこの人w
315:名刺は切らしておりまして
11/04/21 14:31:15.91 yJ3yahWX
というか日本食なんて流行らないでほしい。
流行ったところで日本に得なんかあるのか?
現地の食文化を破壊するし、マグロが高くなったりするだけだろ。
316:名刺は切らしておりまして
11/04/21 14:36:40.24 JDN7PmPB
日本食が流行るどころか日本製ってだけで放射能がついてるって不買されてるよ。
317:名刺は切らしておりまして
11/04/21 14:40:07.28 jVonUzne
>>314
>>302でそんなことは一言も言ってないしね、
読解力無いんだなとしか言えない。
食べたこともないやつと言い合っても意味が無い
終了
318:名刺は切らしておりまして
11/04/21 14:44:07.98 IZ9Q1/Vo
生姜醤油で食うとまた違った味がするお
319:名刺は切らしておりまして
11/04/21 14:45:20.80 s6bQq3Nu
なにを隠そう、わたしが広畑製鉄所のお釜でできたハンペンです
320:名刺は切らしておりまして
11/04/21 14:46:44.06 hx5QejHI
>>1
この記事まともにうけとっちゃだめ。
先ず、寿司だが、これは80年代になるまでは
あくまで生魚を食べる日本のアブノーマルなメニューであり
普通白人は食べようとはしなかった。食べるようになったのは
映画とかテレビでの露出が増えたこと、アメリカ人が80年代になって
ヤッピーの知的階層がアメリカ文化を似ない、アメリカの食文化の
国際化が加速したこの80年代に急速に広まった。今でもそうだが
どちらかというと、アメリカ人の無理して強がってカッコつけようとする
際にチャレンジメニューとして広まった感じ。それが、いつのまにか
味覚まで覚醒されて、アメリカから世界中に広まった。だから何でも
イメージの問題。おでんだって、何かきっかけがあればアメリカでも
広まるチャンスは充分ある。
あと天ぷら。どんぶりものはアメリカ人が最も慣れ親しみ易いメニューで
カツ丼と天丼が双璧。天ぷら隙な白人は多い。というかきらいな訳がない。
あと、焼き鳥。アメリカは、各国の串焼き料理を日常食べる機会が多い。
たしかに日本式の小さな焼き鳥は日本食店でも一般メニューとしてはあまり見ない。
そのかわり、同等のメニューとしては、あの、「チキンテリヤキ」があり
これはアメリカでは広く日本食以外の普通のアメリカンフードのメニューとなっている。
テリヤキソースはアメリカ料理でも普通にたのソースの中の選択枝として
ごく普通に料理に使われる。ようるすにチキンテリヤキはアメリカの
定番のジャパニーズスタイルバーベキューだということ。これはもうアメリカンメニュー。
まあ、取り敢えずそんなもんだ。
321:名刺は切らしておりまして
11/04/21 14:51:01.21 mL2ZJjtb
大前板とか作ったら一定の需要あるんじゃないのか
322:名刺は切らしておりまして
11/04/21 14:51:34.21 rwgW0P5P
衣 の あ る の は 苦 手 だ が
ト ン カ ツ と か・・・
323:名刺は切らしておりまして
11/04/21 14:52:42.27 hKGSc0nc
出汁の味が分からない外国人に、おでんの味が分かる訳がない。
324:名刺は切らしておりまして
11/04/21 14:56:11.48 Ar0TmHBX
大前研一が言ってる事にマジレスするなよw
325:名刺は切らしておりまして
11/04/21 14:57:08.63 vdx9NcE/
大前が言うことは、反対になると思えばいい。
だからおでんは喜んでいいw
326:名刺は切らしておりまして
11/04/21 14:59:21.36 EULhZ06F
temporas
327:名刺は切らしておりまして
11/04/21 14:59:34.49 mKt0ckje
しかしイタリアにもフランスにも
似たようなものはある
しかしおでんの臭さはいかんともしがたい
328:名刺は切らしておりまして
11/04/21 15:03:59.58 /UCnnBEY
ちくわぶって何だ?
ちくわじゃないのか?
329:名刺は切らしておりまして
11/04/21 15:06:12.65 s6bQq3Nu
ようするに、食い物にされております
330:名刺は切らしておりまして
11/04/21 15:07:32.45 1FpyZ/fk
>>328
ホレッ ノURLリンク(www.google.co.jp)
331:名刺は切らしておりまして
11/04/21 15:07:45.43 LkYHGPST
欧米人だと魚系のだしの匂いがだめな人多いそうだよ。
以前みた調査結果で、アメリカ人が嫌いなアジア食品の1位はたしか豆腐。
本場中国の豆腐を食べてみたいなぁ。
332:名刺は切らしておりまして
11/04/21 15:09:40.89 OoHeZRPC
コイツのコロコロ具合はノビーレベル
333:名刺は切らしておりまして
11/04/21 15:11:30.00 ktBzZAu6
以前カナダに住んでたとき、パーティーに太巻き寿司を作っていったら、やたらとウケた。
一番ウケた具は、トンカツをおたふくソースに浸したやつ。
その次にウケた具はエビアボガドマヨネーズソースあえ。
寿司関係で生ものを避ければどこでも大丈夫。
334: 忍法帖【Lv=34,xxxPT】
11/04/21 15:11:38.47 phRQyy77
美味いのになあ
335:名刺は切らしておりまして
11/04/21 15:12:16.35 Tl+6nZD0
ちくわぶって何なん?
ちくわちゃうの?
336:名刺は切らしておりまして
11/04/21 15:13:01.90 ktBzZAu6
>>331
豆腐は10年前から北米ではポピュラーだよ。
食べ方が変だけどw
337: 忍法帖【Lv=1,xxxP】
11/04/21 15:13:33.81 YdAJ08Gw
一個人の印象を鵜呑みにしないほうがいいと思うが。
ちゃんとサンプル数増やした結果でないと。
338:名刺は切らしておりまして
11/04/21 15:13:44.09 0R9U07Bt
テレビドラマのほとんどが関東舞台のせいか
屋台おでん屋で食うシーンがよくあるが
あんな不潔な所でよく食えるなと思うわ
関東人はこういうのを汚いと思わないのだろうか?
339:名刺は切らしておりまして
11/04/21 15:15:37.79 ktBzZAu6
>>338
今はほとんど無いよ。営業許可下りないから。
340:名刺は切らしておりまして
11/04/21 15:15:41.43 JazpARj2
何かあるたび
日本人のふりして
したり顔で「日本の○○は~」つうのやめてくんないか。
ミシュランのあれに嫉妬してるのかしらんけど。
341:名刺は切らしておりまして
11/04/21 15:16:32.37 IBPr13cm
関西ではおでんのことを関東煮とも言います
342:名刺は切らしておりまして
11/04/21 15:19:15.00 +EhijEAx
>>1
大前が数年前主張していた投資話
韓国の銀行でウオン定期預金するニダ=ウオン急落で元本割れへ
韓国不動産を買うニダ=売れ残りで価格急落へ
バカ=大前の代名詞
343:名刺は切らしておりまして
11/04/21 15:20:24.39 rnch2fST
どうにも、大前さんの言うことは信じられなくなってきた……
344:名刺は切らしておりまして
11/04/21 15:22:02.47 BMq3wmHT
>>343
今まで信じていたのか!
この人の言う事は、ブレーンストーミングに使う。内容を信じては駄目。w
345:名刺は切らしておりまして
11/04/21 15:29:06.37 FeW+vejW
こういう外身も中身もない記事だと大前おもしろいな。
346:名刺は切らしておりまして
11/04/21 15:30:33.27 ktBzZAu6
煮干が一番ダメだったな。Fishy!!!とか言って拒絶されたわw
だから、煮干が入ったラーメンや、煮干ダシを使ったおでんは全然商売にならない。
347:名刺は切らしておりまして
11/04/21 15:31:34.91 xwHENB59
そうか??
ドイツの現法から出向してきたペーターは
みりんたっぷり聞かせたおでんも、濃厚とんかつも大好物だぞ
とんかつなんざキャベツおかわり自由もあってかそればっか食べてるw
名古屋みてーな黒味噌はおでんもとんかつも嫌われるけどw
348:名刺は切らしておりまして
11/04/21 15:34:39.61 YvsAldhj
大前の頭には 欧米=優秀 日本=劣等 という固定観念しかないよ
「日本の良さ」みたいなものを認めないんだ
今までこいつが推してた新自由主義にしろ移民推進にしろ
どちらも欧米では問題化して破綻してきたのに
それについて釈明らしきものを一切聞いたことがない
349:名刺は切らしておりまして
11/04/21 15:36:04.22 Evax/4TK
それは、東京のおでん屋だからなんじゃない。
関西の店は、違うだろ。
350:名刺は切らしておりまして
11/04/21 15:37:38.88 0HEjGLWT
おでんに関しては出来に幅ありすぎると思うのでわからんでもないな
アウトなタネいれたら回りのタネまでアウト気味だし
351:名刺は切らしておりまして
11/04/21 15:38:19.54 mwTEY9+g
>>294
Panko以前にはBread crumbsがあるじゃろ
352:名刺は切らしておりまして
11/04/21 15:38:23.08 bjA252nN
ガイジンには「出汁」の概念がなかったからね
日本人が証明した出汁=UMAMI
イタリアンもフレンチにも中華にもなかった和の奥義がUMAMI
353:名刺は切らしておりまして
11/04/21 15:39:37.10 aHT3uBed
おでんはおかずにならないんだよ、オレは。
354:名刺は切らしておりまして
11/04/21 15:40:01.29 Tl+6nZD0
調べてみたが、ちくわぶって関東ローカルのネタらしいな
まずそう
355:名刺は切らしておりまして
11/04/21 15:43:55.29 nJ2xOVfg
昔、台湾に仕事に行ってた時、屋台で米粉麺を頼んだら
「日本人か?サービス ^^」と言われておでんの大根を入れてくれた。
気持ちは嬉しいが麺には合わんのだよ。
356: 忍法帖【Lv=1,xxxP】
11/04/21 15:44:16.49 /W2bgkdB
大前が連れてったおでん屋が、相当不味かったんだろうな。
俺が連れてった外人はパクパク食ってたぞ。
「オデン、デリシャス!グラッチェ!」って。
ゆず顔だけどな。
357:名刺は切らしておりまして
11/04/21 15:45:25.51 AC4wFMJD
イギリス料理も日本人って好まないよね。
358:名刺は切らしておりまして
11/04/21 15:46:13.68 OoHeZRPC
だって無いでしょ?
359:名刺は切らしておりまして
11/04/21 15:49:19.56 IJqimm8X
日本人でも喜ばないだろ
おでんとかマジで誰得の食いもんだよ?
360:名刺は切らしておりまして
11/04/21 15:51:03.57 Aax4Hdv2
味薄くて煮こんでないやつ食ったんだろ
361:名刺は切らしておりまして
11/04/21 15:55:43.67 yg1ASMba
やはり日本食と言えば、納豆だろ。
未だに外国でブームになったと言うことを聞いた事がないから
普及させるのは至難の業と言わざるえない。
362:名刺は切らしておりまして
11/04/21 15:56:15.04 Ri4IIa4F
>>218
酒にも詳しい。
大昔、木の樽に何年も寝かせたブランデーやウイスキーと違い、
日本の焼酎はただの蒸留アルコールで味なんか無いと言い切っていた。
何でそんな物が流行るのか、何でそんな物が何種類もあるのか分からないと。
363:名刺は切らしておりまして
11/04/21 15:57:11.63 a8V/7K6i
大前よ。お前が嫌われてるだけじゃねぇか?www
364:名刺は切らしておりまして
11/04/21 15:57:26.18 KO30v2iW
>>280
タイ料理はパクチーと魚醤の香りで好みが分かれるのがネック
それがないとタイ料理といえなくなってしまうし
365:名刺は切らしておりまして
11/04/21 15:58:12.37 BMq3wmHT
>>361
400年ほどかけて関西まではブームにしたから、あと2000年ほどあれば、
中国ぐらいまでは普及するかもしれない。w
366:名刺は切らしておりまして
11/04/21 15:59:13.09 AC4wFMJD
大前さんって原発推進派でしょ?
367:名刺は切らしておりまして
11/04/21 15:59:47.62 XWJBWQkV
>>1
このバカ、東南アジアに行った事ねーだろ。
368:名刺は切らしておりまして
11/04/21 16:00:00.01 3erf7KBe
日本に来る外人は日本好きです言うと日本人があほみたいに大喜びする
の知ってるからな。たいてい本国帰って変なもん食わされたって
愚痴ってる。
369:名刺は切らしておりまして
11/04/21 16:04:22.81 W4P3SIkd
こないだおでんで初めて紀文の魚河岸揚げってのを食べたがむちゃくちゃ美味かった。メジャーじゃないのが不思だ。
370:名刺は切らしておりまして
11/04/21 16:04:56.49 XWJBWQkV
天ぷらって、寿司が流行るずっと前から、毛唐が知っててよく食べる日本料理のうちのひとつじゃん。
大前は?ばっか書くなw
371:名刺は切らしておりまして
11/04/21 16:11:11.46 9E8RNz5t
台湾人はおでん大好きだぞ
台湾の高速でサービスエリアに降りたら、普通に「おでん」って書かれた
おでん屋があったぞ。並んでいて大人気
ていうかいつもコイツの海外話で思うんだけど大前の知ってる外国って
アメリカだけじゃないのか。アメリカ=海外らしい
372:名刺は切らしておりまして
11/04/21 16:11:34.94 sHCYTQdz
おでんは煮すぎて全ての食材が同じ味になってしまってて、
食材の味覚が死んでしまってる料理だと外国人にはみなされるそうだよ。
373:名刺は切らしておりまして
11/04/21 16:12:34.11 ktBzZAu6
中華圏だとローソンやファミマの現地法人がおでんをコンビニで売ってるから普通に食べられているな
374:名刺は切らしておりまして
11/04/21 16:12:47.41 SaRlm/Vx
大前の言っている外国人は西洋人のこと言っているんだろうね。
日本の物は東洋じゃあ受け入れられてるよ。
375:名刺は切らしておりまして
11/04/21 16:14:41.36 BMq3wmHT
>>372
おでんのダシの扱いも知らない奴の手にかかれば、そうなる。
ダシ汁に長い時間火を通すなんて、そもそも邪道。
376:名刺は切らしておりまして
11/04/21 16:14:53.16 gmUJ2gKE
ちくわぶ氏ね
377:名刺は切らしておりまして
11/04/21 16:17:47.95 H/7E8ZWJ
>>372
出汁が具に染みる、具材の味が出汁に出る、ああいう感覚がないのだろうか?
味が同じ方向を向くのは確かだが具ごとの味や食感は違うしね。
と言っても静岡出身の自分はあの真っ黒なおでんが大好きだw
駄菓子屋でおでんを売ってると言ったら、そんな馬鹿な、と言われたぜ。
378:名刺は切らしておりまして
11/04/21 16:19:06.07 BOas4+2C
目の前で揚げる天ぷら屋は、寿司屋より高い。野菜を揚げてるだけなのに。
379:名刺は切らしておりまして
11/04/21 16:27:27.82 Gj4HVuLr
>>332
ノビーの場合は100%ネタってわかるからいいけど、大前の場合はまだ信じる奴が居るだろうからやっかいだなあ。
それでもここ10年くらいでだいぶん減っただろうけど。
380:名刺は切らしておりまして
11/04/21 16:29:13.44 ktBzZAu6
平成維新の会を放り投げた時点で終わった
381: 【東電 83.5 %】
11/04/21 16:30:26.17 xgymJ3zR
煮炊き物が好きな外人さんは多いけどな、、
あなご、焚いたのなんてシャンパンと合うし
飛び込みで鍋食べたいと言う外人も多いから、シチュエーションだったりすると思う
初めて食べる期待した日本料理がお多幸だったら、ちょっとがっかりするでしょ普通。
382:名刺は切らしておりまして
11/04/21 16:32:25.90 sW8kLWER
串カツはどうかな
383:名刺は切らしておりまして
11/04/21 16:33:38.23 ktBzZAu6
ヘルシーじゃなけりゃ中華料理の方が安くて旨いのたくさんあるしな
384:名刺は切らしておりまして
11/04/21 16:34:32.65 YwmPm/Tt
ソーセージ入りおでんはガチでうまい
あと練り物の質にもよるな
今年からは放射能でおでんももう食えなくなるのか・・・
悲しいな
385:名刺は切らしておりまして
11/04/21 16:42:08.11 v2mC9uAp
>>19
蒲鉾などの練り物は意外とカロリー高いです。
おーまえの周囲の外国人はだめな人が多いのかな。
386:名刺は切らしておりまして
11/04/21 16:45:29.89 mB/jyeK4
>>10
渡哲也曰く
「だってこれ…鼻(水)食ってるみたいでしょ?」
387:名刺は切らしておりまして
11/04/21 16:46:16.56 BMq3wmHT
>>385
塩分が多いのと、ビタミン類のバランスが悪いので、あんまり理想的な食事じゃないよな。
ただ、タンパク質の質はいい。
388:名刺は切らしておりまして
11/04/21 16:49:36.96 v0ZdUMbH
>>355
台湾のコンビニのおでんのサイドメニューにインスタント麺があるし、おでんに
似た台湾の食べ物滷味でも麺類を置いている店が多いから、台湾的には
おでん+麺はおkなんだよね。
戦前から台湾化定着したおでんは黒輪(おでんの当て字、台湾語でオレン)で
コンビニにあるおでんは関東煮。
389:名刺は切らしておりまして
11/04/21 16:51:57.58 tu5BFCUP
この人の世界観ってLA、NY、ロンドン、パリなんだ。がっかりだね。
おでんはここ数年、中国、タイのコンビにでも売り出して、ご当地ネタもありで流行ってる。
天ぷら、焼き鳥、トンカツもアジアではごくポピュラーな日本食になってる。
もちろん各々専門店でやるのは難しいと思うが。
味は受けると思うから、要は店構え、値段、アピール次第だと思う。
390:名刺は切らしておりまして
11/04/21 16:52:13.60 mB/jyeK4
近所の区民プール(屋外)
のそばにじいさんがリヤカーで引いてくる
おでんの屋台があったんだよな。。。
真夏とは言え、子供たちって一日中バカみたいに
プールに入り続けるから、
唇紫だわ、体ガチガチに冷えるわでもう大変。
そんなときに食うやっすいおでん、
旨いんだよ、すげえ。
強い日差しと冷えたカラダと熱いおでん。
これが俺の夏の風景。
391:名刺は切らしておりまして
11/04/21 17:01:02.80 v0ZdUMbH
大前はうどんなんて外国じゃ無理、特に欧米人は絶対!と断言していたけれど
ロシアで人気になりチェーン店が出来たり、アメリカのうどん屋の客が既に日本人が
少数派という現実をどう釈明するのかな?
色んな日本食が日常レベルで溢れる台湾でも、20数年前はミスドもラーメンも
トンカツ・カレーも本格進出は皆玉砕に終わった、所が台湾人が日本旅行で少し
づつ本格的な日本の味に馴染むなどの味覚の変化の結果、玉砕撤退から5年後
10年後15年後の再進出は大成功している。
経済評論でも同じだけれど、大前を含め駄目な評論家は過去の既に鮮度を失った
情報や記憶、自己の陳腐な交友関係だけで語るから>>1のような間抜けた評論を
乱発する事になる。
392:名刺は切らしておりまして
11/04/21 17:07:56.85 uNeD8zH6
ロールキャベツとかソーセージとかタコ串とかもおでんだからな
大前の言ってるおでんは、関東の練り物とかガンモとかばかりに限定してるだろ
外人にも受けるようなアレンジも、おでんは可能という多様性のある日本食って展開にしろよ
批判のための批判なんか、誰が読みたいと思うかよ
393:名刺は切らしておりまして
11/04/21 17:16:09.73 wmr1dN3I
30超えるまで、オデンは嫌いだった。
サッパリしすぎなんだよ。
同じ理由で湯豆腐も食わなかった。
394:名刺は切らしておりまして
11/04/21 17:19:15.51 jeDeTZE2
たこやきをインド人に喰わせたらトテモマズイデスって言われたわ
ラーメンは美味しい美味しい言ってたな
今度遊びに来たときはすき焼きでも喰わせてやるかな
395:名刺は切らしておりまして
11/04/21 17:43:19.86 CoqHPb7w
おでんは美味い店と、そうでない店とあるな。
10年くらい出汁を変えてない、継ぎ足し継ぎ足しの店のは絶品。
396:名刺は切らしておりまして
11/04/21 17:47:37.70 +q0mAOcI
>>133
実に適切な表現だ。
知能は高いが、知恵が足らない人物。
人徳とは対極にいる人物だね。
あのでかい顔見てると、暑苦しい。
397:名刺は切らしておりまして
11/04/21 17:59:02.71 Icc8HcQo
ご当地おでんって
・関東だき
・静岡おでん
・姫路おでん
他にはどこのおでんがあるの?
398:名刺は切らしておりまして
11/04/21 18:04:18.54 c5arpdev
おでんなんぞより大前が大嫌い
399:名刺は切らしておりまして
11/04/21 18:06:08.69 HvhGa88H
今じゃ喜ばないのは 日本産の食材だろ
400:名刺は切らしておりまして
11/04/21 18:13:26.20 ZeNX5C9A
コンニャクのおでんを、ダイエットフーズとして流行らせよう。
401:名刺は切らしておりまして
11/04/21 18:18:54.55 hJBlXIzl
伴天連どもに食うてもらわんでも全然かまわん
402:名刺は切らしておりまして
11/04/21 18:22:14.32 B/mtXIMp
>>397
つ【野瀬泰申】
日経新聞社のかなりエロい人のはずだが、食文化の地域性の興味に目覚めてしまい、
日経新聞の取材網やサイトをフルに使って「探偵ナイトスクープ(大阪朝日放送)」並のやりたい放題を続け、
ついに単行本まで出版したという、とっても幸福な人。
だが、その野瀬氏でも見落とした「おでんの原型」が、愛知県豊橋市あたりにあるらしい。
403:名刺は切らしておりまして
11/04/21 18:29:37.50 g+tPFlRz
豚肉の代わりに
魚肉ソーセージ使うヤツはわかってない
404:名刺は切らしておりまして
11/04/21 18:33:11.73 xu+o0j/b
>>331
確かに魚介のだしや味噌などの発酵食品は苦手な人が多いが、
豆腐はポピュラーだよw もはやアメリカ人にとって普通の食べ物
405:名刺は切らしておりまして
11/04/21 18:36:23.55 kUOBgsrC
こんにゃくは食べ物じゃないでしょ
息子の。。。。
406:名刺は切らしておりまして
11/04/21 18:39:31.67 8+Bg+BHy
外国人ていうてもいろいろいるが中国人には好評らしいぜ、煮込み料理が好きな連中だから
407:名刺は切らしておりまして
11/04/21 18:41:48.20 XvvNa16K
ちくわぶは俺もパスだな
408:名刺は切らしておりまして
11/04/21 18:46:22.81 rlZs6QB+
食に関しては日本がトップレベルだ。外人の意見なんて気にしない。
409:名刺は切らしておりまして
11/04/21 18:52:51.96 qD7hikQ9
日本人だってまともな舌を持ってるやつはおでんなんか喜ばないだろ
410:名刺は切らしておりまして
11/04/21 18:55:33.12 2f+VzVVT
関東炊きを関東のおでんと勘違いしてるヤツがいるが、関東炊きは関西での
おでんの呼び方で、関東で特殊なおでんが存在してるわけじゃない。
そもそも現在、関東で食されてるおでんは関西風のおでんだ。
これは、おでんが江戸で作られて関西に伝わった後に江戸では廃れてしまって、
昭和になってから関西から関東に伝わったモノだからだ。
411:名刺は切らしておりまして
11/04/21 18:55:51.04 WMH5O5m1
>>16
アジア圏は醤油系の調味料が結構一般的にあるし
それを使った煮物系も各国に多少の違いがあれど有るからな
元々受け入れられやすい下地がある
412:名刺は切らしておりまして
11/04/21 18:58:25.10 rKEWTwRm
>>1
日本人もたくさんいるんだから1店以上あってもおかしくなくないか?
413:名刺は切らしておりまして
11/04/21 19:00:37.54 +z7NncDM
おでんは…正直うまくないよね
414:名刺は切らしておりまして
11/04/21 19:09:31.29 7QIpjdpu
外人さんの好みは知らんが、ちくわぶや大根は美味しい。
ジャガイモやヤツガシラはいまいちだけどね。
415:名刺は切らしておりまして
11/04/21 19:09:34.77 wIX8fhR2
御大根くださーい!
416:名刺は切らしておりまして
11/04/21 19:09:37.02 nT3v9R+l
おでんはなくても困らない
417:名刺は切らしておりまして
11/04/21 19:11:24.05 gdNthGHc
こいつの話は半分だけ聞いときゃ十分だよ。
418:名刺は切らしておりまして
11/04/21 19:11:30.34 wIX8fhR2
御蒟蒻も追加で、くださーい!
419:名刺は切らしておりまして
11/04/21 19:14:20.77 7q/AbqTT
先月だったか赤坂のコンビニの店の前で
白人がおでんと缶ビール買い食いしてたのにはワロタw
おでん食う外国人というのも意外だが
しかも店先で食うなんて・・・日本人でもちょっとやんないよね
あと四谷あたりで、やっぱり白人が
コンビニおにぎりかじりながら歩いてたのにもワロタw
420:名刺は切らしておりまして
11/04/21 19:14:42.15 MSpXRZFe
別に外国人に食べてもらいたいと思ってないしな
421:名刺は切らしておりまして
11/04/21 19:16:05.75 dPDhB5Ie
大根役者のスレになりました
422:名刺は切らしておりまして
11/04/21 19:16:38.41 KtUWNekJ
おでんの良さが理解できる外人は恐ろしい
ただおでんの種、とりわけ練物の味は年々落ちている
423:名刺は切らしておりまして
11/04/21 19:18:21.65 M/YOTJm3
この人のいう外人は欧米人
424:名刺は切らしておりまして
11/04/21 19:20:37.42 qD7hikQ9
おでんなんかそもそも料理じゃないよ
適当なダシに異なる具材を一緒くたに投入するだけの代物
ラーメンの繊細さとは比べようもなく劣り、水炊きにも及ばない
425:名刺は切らしておりまして
11/04/21 19:23:22.62 HW6/F/sq
誰だっけ、
なんかすんげえ有名な外国人ミュージシャンは
とんかつを食べるためだけに日本に来てる、とまでは言わないが
日本に来たら必ずとんかつを食べに行くという噂を聞いたことがあるような気がするが
都市伝説かもしれない。
でもとんかつはもともと欧州の料理を日本風にアレンジしたものだから
外国人にもさほど違和感はないんじゃないかしらんとも思ったり。
426:名刺は切らしておりまして
11/04/21 19:25:05.61 9jx0OJfK
肉を衣つけて揚げるなんて原始的な方法
どこの料理でもやってるもんな、あとはソースの問題で
427:名刺は切らしておりまして
11/04/21 19:26:52.86 F83xQbgf
つか日本食を世界に広める意味ってなに?
428:名刺は切らしておりまして
11/04/21 19:30:29.49 vquWGLN3
>>341
かんとうにって何?
429:名刺は切らしておりまして
11/04/21 19:37:38.70 AklGN8WV
中国では人気あるよ。
人気ないのは欧米で、だろ?
430:名刺は切らしておりまして
11/04/21 19:40:41.04 qknS9YK8
ダチョウスレになっていると思ったのに
431:名刺は切らしておりまして
11/04/21 19:49:09.21 h8+m96BZ
>>1
こんな頭湧いてるのが菅の腹心なのか・・・
432:名刺は切らしておりまして
11/04/21 19:51:53.54 ryvkwPNt
>>425
ラーメンもカレーも日本風にアレンジしたものじゃないか。
433:名刺は切らしておりまして
11/04/21 19:55:38.10 127DJSNk
五万とある食材の中から、昆布と鰹節というたった二種類のものだけで、
旨みの相乗効果を発見した日本人の味覚は異常。
434:名刺は切らしておりまして
11/04/21 19:56:54.90 AkkF0orm
>>426
パン粉は日本独自の食材
未体験の外国人にはトンカツやカキフライの食感は
かなり衝撃らしい
最近はアメリカでもPANKOの名前で流通しだしてる
435:名刺は切らしておりまして
11/04/21 19:57:21.28 ZGWciprr
>>410
なるほどねえ、自分は東京圏だが、もろ醤油の関東風おでんが、
都心とか下町にしかないのが、ちと不思議だったんだよ。
436:名刺は切らしておりまして
11/04/21 20:01:59.40 Jy+nYO7K
この人何の目的で日本文化を貶してるの?なんか朝鮮人目線でものを言うよね
おでんは韓国では一般的だし中国の日系コンビニでは人気じゃないの
和菓子に関しては大福は日本にいる欧米人には人気があるよ
437:ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84.
11/04/21 20:04:35.16 ouhLRXx9
スタートレックEnterpriseで通信主任の日本人女性がおでんつくってたけど不評だった
あと初代のバットマンのTVシリーズでパーティーでおでんだしてるの見たことあるな
ダイエット食なんだと
438:名刺は切らしておりまして
11/04/21 20:06:02.65 qD7hikQ9
>>436
和菓子は日本文化であり芸術だけどおでんを文化というなよ・・・逆に恥ずかしい
B級グルメにさえ入れたくないただのごった煮だ
439:名刺は切らしておりまして
11/04/21 20:07:05.78 Cw9crzeD
これは本当。
アジア人は知らないが、欧米人はおでん嫌がるよ。
原材料が見た目でわからないものは怪しむ。説明しても無理。練り物なんかまず無理。
440:名刺は切らしておりまして
11/04/21 20:10:29.40 N0yIuNxm
とんかつも焼き鳥も似たようなものが外国にあるからなあ。
441:名刺は切らしておりまして
11/04/21 20:16:05.12 ZGWciprr
>>1
外国で天ぷらが人気ないのはちと意外だった。
昔は、外タレが日本に来て食べるのは、天ぷらが定番だったけどな。
442:名刺は切らしておりまして
11/04/21 20:16:53.02 1FpyZ/fk
>>428
こういうやつだw
URLリンク(t0.gstatic.com)
443:名刺は切らしておりまして
11/04/21 20:18:01.24 9jx0OJfK
>>439
練り物はソートオブフィッシュソーセージで通じるだろ
444:名刺は切らしておりまして
11/04/21 20:26:57.74 +MvezOaq
「喜ばれたことはめったにない」のに「僕は今までに何度も外国人をおでん屋に連れて行った」
445:名刺は切らしておりまして
11/04/21 20:28:17.95 HVj5/Z5Y
おでんは練り物以外が美味しいのに
大根とかこんにゃくとか玉子とか厚揚げとか
446:名刺は切らしておりまして
11/04/21 20:30:18.05 h4Th1eWT
ほかのと比べて味が薄いからかな。
まぁ日本食なんだから日本人がおいしいと思えばそれでいいんだよな。
447:名刺は切らしておりまして
11/04/21 20:32:48.68 joy4e7LM
>>443
スリミテンプラでok
448:名刺は切らしておりまして
11/04/21 20:35:14.48 fW8+OW5S
>>410
> 関東炊きを関東のおでんと勘違いしてるヤツがいるが、関東炊きは関西での
> おでんの呼び方で、関東で特殊なおでんが存在してるわけじゃない。
> そもそも現在、関東で食されてるおでんは関西風のおでんだ。
> これは、おでんが江戸で作られて関西に伝わった後に江戸では廃れてしまって、
> 昭和になってから関西から関東に伝わったモノだからだ。
昭和じゃない。関東大震災のときに、関西人が炊き出しとして持ち込んだ。関西人は「関東炊きというくらいだから関東の人が好きだろう」と思ってたが、
江戸から伝わったおでんは関西で、もう別物というくらい美味しく進化しており、炊き出しを食べた関東人は
「何これ?こんな旨いの初めて」と反応した。肝心の江戸風おでんは当時もう廃れてたらしい。
449:名刺は切らしておりまして
11/04/21 20:36:43.95 AcWoC37v
>>441
やっぱり外人が和食に求めているものは
「美味しくてヘルシー」じゃね?
そうすると天ぷら・トンカツはアウトだろ…
450:名刺は切らしておりまして
11/04/21 20:40:21.94 laGymqAp
>>1
>天ぷら、焼き鳥、トンカツも、
無知。どれもこれも、東アジアではどこでも一番うけてる日本食だ。
URLリンク(www.7-11.com.tw)
URLリンク(blog.udn.com)
URLリンク(www.youtube.com)
台湾ではこの3メニューは準家庭料理。香港の友人は日本語が話せないくせに、YAKITORIは発音できる。
451:名刺は切らしておりまして
11/04/21 20:42:28.38 3Q6yYbig
こいつの言う外国人って白人限定かw
大前ってアジア人人脈ねえの?
452:名刺は切らしておりまして
11/04/21 20:48:31.66 QCJd9+Q8
別に外人に喜んでもらうために存在するわけでもないし、個人の趣味もあるだろうよ。
ま、日本固有の食い物なんだから、一回少し食わせて評判聞けばいいだけだわな。
453:名刺は切らしておりまして
11/04/21 20:51:27.47 BauLeQXG
居酒屋は流行るんじゃないかね
一品料理に日本酒とかやばいわ
454:名刺は切らしておりまして
11/04/21 20:52:26.02 2kihCxTc
こんにゃくみたいな不味い物を食う民族って
日本人だけだろ?
455:名刺は切らしておりまして
11/04/21 20:53:12.39 tNBXdkRF
俺もおでん嫌い
456:名刺は切らしておりまして
11/04/21 20:54:03.90 yF60h4ou
俺もおでんは嫌い
冬場にコンビニに置いてあるのは
嫌がらせとしか思えんわ
457:名刺は切らしておりまして
11/04/21 20:55:31.44 dgqjIcjY
ヨーロッパの人トンカツ好きだけどな
イタリアイギリス
458:名刺は切らしておりまして
11/04/21 20:58:54.68 1FpyZ/fk
>>457
オーストリアで食ったな・・・
あれは、韓国のトンカスの方が近いと思うw
459:名刺は切らしておりまして
11/04/21 21:00:12.07 Bx5GZEBr
こんにゃくや大根は納豆よりも白人に嫌われてるな
460:名刺は切らしておりまして
11/04/21 21:03:42.71 +aqCEw4p
おいしさの基準がスパイシー&クリスピーな連中に
俺の大根とちくわぶはやれない
461:名刺は切らしておりまして
11/04/21 21:04:02.95 LhvAkSZ8
今までに、アメリカ人、ベネズエラ人、フランス人、イタリア人、ドイツ人をおでん屋に連れて行ったが好評だったぞ。
二回目以降はおでん屋をリクエストされることも多いので、こちらの方が食傷気味…
話のネタに クサヤなんかも食わせてみたが、意外に喜んでた。w
462:名刺は切らしておりまして
11/04/21 21:05:26.73 QncUiG6t
大前君、白人一辺倒のチミは知らんかもしれんが、
いま中国では空前の洋菓子、しかも日本の洋菓子ブームなのだよ。
大小問わず、洋菓子チェーン店や職人が上海を中心に
続々とチェーン店を作っていていずれも大人気、一攫千金の成功を収めている。
いつまでもアメリカ人ばっかり見てては笑われるぞ。
463:名刺は切らしておりまして
11/04/21 21:07:31.89 DIKsi0ov
>>1
コンビニのおでんの臭いは外人嫌がるだろうな?
464:名刺は切らしておりまして
11/04/21 21:07:32.93 hB+7BhZ9
>>462
日本の職人なの?
465:名刺は切らしておりまして
11/04/21 21:09:10.38 hB+7BhZ9
大体、寿司が好きならおでんも好きだろう。
寿司酢のだしもおでんのダシも変わらんし。
466:名刺は切らしておりまして
11/04/21 21:12:46.12 TlsNzLFD
罰ゲームだと思われてるんだよ
467:名刺は切らしておりまして
11/04/21 21:13:45.04 quM/sRvY
キンピラゴボウを食わしてやれ
468:名刺は切らしておりまして
11/04/21 21:16:42.64 7To3CnZY
おでんも地方によって味違う品
薄っすいダシのところもあれば濃い味もあるし
469:名刺は切らしておりまして
11/04/21 21:18:35.37 QncUiG6t
>>464
日本のケーキ職人が厚遇で呼ばれ、現地の中国人を使って作ってる。
中国の成金どもに大人気だ。
470:名刺は切らしておりまして
11/04/21 21:18:43.01 nT3v9R+l
おでんも水炊きも有り難くない
471:名刺は切らしておりまして
11/04/21 21:22:10.68 9jx0OJfK
この大前って奴は白人なの?
472:名刺は切らしておりまして
11/04/21 21:22:55.75 VpWQdpMI
韓国に似た料理あるだろ 屋台でよく売ってる
473:名刺は切らしておりまして
11/04/21 21:23:29.88 IA+3UqdL
この程度の内容でコンサルタントかよ?
474:名刺は切らしておりまして
11/04/21 21:25:52.50 1FpyZ/fk
>>472
おでんだろw
475:名刺は切らしておりまして
11/04/21 21:26:50.42 ojTqkoZ9
>>457
豚の厚切肉のフライは見たことないけど
スーパーに行けば似たようなフライ系の食品は腐るほどあるからな
476:名刺は切らしておりまして
11/04/21 21:33:20.92 vPuMoU6g
ほんとにうまいと思うなら自分の家でも作るわな。
外国人がそんなコトするわけないな。
477:名刺は切らしておりまして
11/04/21 21:37:51.84 gdNthGHc
このバカは何でも自分の見た事だけで、ステレオタイプを作るね。 多様的な見方があるのが分らない
のかね。
478:名刺は切らしておりまして
11/04/21 21:40:34.99 dMI5uthI
>>1
寿司なんてどうして海外で流行ったんだろうね。
酢に魚に独特すぎる食べ物なのにな。
479:名刺は切らしておりまして
11/04/21 21:50:57.15 dmxssacg
youtube観てると外人は明らかに雑。
あいつらにおでん作らせても出汁すら取らなさそう
日本人のオムライス
URLリンク(www.youtube.com)
外人のオムレツ
URLリンク(www.youtube.com)
480:名刺は切らしておりまして
11/04/21 21:54:20.35 WkLoFzPZ
>ところで、和食が広く親しまれるようになった今でも、欧米の人たちが苦手とする食品は、
>たくさんあります。意外なところでは、大根。生ならともかく、煮ると独特の風味が際立つので、
>食べづらいのですね。マクロビオティックの料理教室では、「おでん」も教えていますが、
>日本ではいちばん人気の大根が、いちばん不人気かもしれません。といっても、そうした
>教室に来る人は、「体にいい」が最優先ですから、なぜ体にいいのかという理由を知り、
>自分で納得すれば、頑張って(?)食べてくれます。
URLリンク(www.chiffonya.com)
481:名刺は切らしておりまして
11/04/21 21:54:38.93 e4HjixNx
天ぷらと焼き鳥はイギリス人は喜んでくれたけどな。
もっともかなりの高級店だったけど。
とんかつはカツレツと似てるから一度食ったらもういいかな
って感想だった。
おでんはよく分らんけど長く日本に住んでないと無理っぽいね。
482:名刺は切らしておりまして
11/04/21 21:55:04.03 U3EvO9J0
>>1
アジアのコンビニで売れてるのを知らないのか?
それとも「外国人」って言うと欧米人しか勘定に入れない馬鹿?
483:名刺は切らしておりまして
11/04/21 21:58:39.55 HTUUHr+I
>>457
トンカツが日本食というのは違和感があるな
けど、カリフォルニアロールはアメリカ料理だし
イギリスカレーもイギリス料理って考えならいいかもしれんけど
まあ、トンカツの場合は日本独自のアレンジの程度が小さいってのはあるな・・・
484:名刺は切らしておりまして
11/04/21 21:59:07.12 tMujMdoS
おでんの大根フーフー言いながら食ってたら、もう外人じゃないな。
485:名刺は切らしておりまして
11/04/21 21:59:50.68 xFU/L9iY
アンコはダメみたいだな。豆が甘いってのは気持ち悪いらしい。
486:名刺は切らしておりまして
11/04/21 22:01:34.48 1FpyZ/fk
>>485
魚を生で・・・の時も同じだった。
慣れと流行りの問題でしかない。
487:名刺は切らしておりまして
11/04/21 22:02:41.25 56sz1hOG
おでんは美味しいけど、おかずにはならない
488:名刺は切らしておりまして
11/04/21 22:03:32.35 WkLoFzPZ
URLリンク(www.chiffonya.com)
>私がアメリカに渡った1980年代初頭、かの国の和食といえば、スシ、テンプラ、スキヤキ。
>お金持ちが物珍しさで食べるようなものでした。セレブの間でヘルシーフードとしての和食が
>本格的に注目され始めたのは、90年代の後半だと思います。それが少しずつ一般の人にも
>広がり、最近ではカジュアルな和食店もずいぶん増えました。都会に住む人の多くは「マグロ、
>サーモン、ハマチの刺身は食べたことがある」と言いますし、豆腐などの食材も簡単に手に
>入ります。健康やダイエットを意識している人にとって、ローカロリー、ローファットな和食は、
>やはり魅力なのでしょう。
>
>ひと昔前のアメリカでは、「健康になるには、ともかく運動」という考え方が主流でしたが、普段の食事を
>ヘルシーなものにすることで健康になれるという認識が、ずいぶん広まってきたように思います。
489:名刺は切らしておりまして
11/04/21 22:22:22.97 1tLieRlX
バ官は大前研一をブレーンに起用しようとしてるらしいぞ。恐ろしいことだ。
大前はなかなかいいことを言う。道州制とかね。でも、いつも一体どうやって実現するのか
その過程が抜けていること。
要は言うだけ。実行力がまるでなし。
490:名刺は切らしておりまして
11/04/21 22:28:47.78 AkkF0orm
>>487
子供の頃はそういう理由でおでんが苦手だったな
ネタが一個一個大きくて
鍋の中のもの全種類たべたい子供心にも合わなかった
大人になって2、3品つまみながら酒飲むようになってから
好きになったけど