11/04/20 01:00:09.65 61SeQhve
もう解雇の自由解禁しようぜ
そんなのもう守らなくてもいいだろう
これこそ市場原理だろ
3:名刺は切らしておりまして
11/04/20 01:01:59.19 +EzmZJUR
これはしょうがないだろ
誰かが犠牲にならないと
4:名刺は切らしておりまして
11/04/20 01:05:56.08 /TOukxie
国民 「管さん、君、解雇ね」
5:名刺は切らしておりまして
11/04/20 01:08:36.69 3y8449yx
何?
湯浅の、新しい貧困ビジネス?
6:名刺は切らしておりまして
11/04/20 01:12:34.33 stpJOzXS
日弁連とか労組に相談する馬鹿って。
そいつらが支えてるのが諸悪の根源ミンスだろうが。
7:名刺は切らしておりまして
11/04/20 01:13:28.41 VkTwVHQR
どんどんリークしてほしいね
8:名刺は切らしておりまして
11/04/20 01:14:14.41 vPq6kMDL
ちょうどいいじゃん
そんなブラック企業は願い下げってことで
9:名刺は切らしておりまして
11/04/20 01:15:29.35 jMm4jtmx
便乗商売がこれだけ氾濫してるんだからそりゃ当然だろ
10:名刺は切らしておりまして
11/04/20 01:21:09.15 HDJj+bYk
「待ってました!! 口実事件」って所結構あると思うよ。
震災関係無く不景気で雇用を維持してたら将来的に会社自体が・・・・・ねぇ。
それなりの経営者なら「自社」と「頑張ってくれてる」社員を守る為に、「ぶら下がり社員」に「ごめんなさい」は当然と思う。
11:名刺は切らしておりまして
11/04/20 01:25:08.99 sayzToY4
無駄飯食らいを抱えていただけ
12:名刺は切らしておりまして
11/04/20 01:37:25.62 fjI71Aun
>東京都内で電話営業を行なう会社に勤める正社員Aさん(20代女性)
電話を受ける側からすればコイツはブラック企業の手先なんだが
13:名刺は切らしておりまして
11/04/20 01:40:01.49 xlc+EJ2A
そういうことした会社の名前はバンバン公表しないとな。
14:名刺は切らしておりまして
11/04/20 01:41:38.44 Hv/pqZd4
>>12
>納得できず会社へ赴いたAさんが目にしたのは、自分以外の社員全員がいつもどおりに
>働いている光景だった。このとき、常日頃から会社に雇用保険がないことや残業代
>不払いなどについて訴えていた自分が「狙われた」ことに気がついたという。
ただし、ちゃんと正しいこともしている。労基署に行ったかは知らんが。
15:名刺は切らしておりまして
11/04/20 01:42:45.85 3pgGYE11
働きが悪い奴はいつでも斬れるように法律を変えるべき!
斬られる奴が悪い。
16:名刺は切らしておりまして
11/04/20 01:44:38.71 D25/SZoV
>>15
まずおまえからクビな。
17:名刺は切らしておりまして
11/04/20 01:46:21.78 c9WjwF2Q
いや・・・これな本当に景気悪いんだよ。
増税なんてバカなことしたら、今余裕でいる奴らも職を失いかねんよ。
18:名刺は切らしておりまして
11/04/20 01:49:14.88 dsW3qMEk
お前ら…
明日は我が身って言葉知ってるか?
自分だけは大丈夫とか思ってんだろ。
19:名刺は切らしておりまして
11/04/20 01:53:28.68 GStRlbH6
生活保護というシステムが
昔からあるわけで
むしろ「働かなくていい公務員」になれるチャンスなのに
本気で悩んでる奴ってバカなの?
20:名刺は切らしておりまして
11/04/20 01:58:01.39 JREErMIz
っで、外国人を雇うんですね
21:名刺は切らしておりまして
11/04/20 01:59:17.59 GStRlbH6
雇われるということはそういうことなんだよ
死ぬまで雇えって?
何勘違いしてるんだ?こいつら。
じゃあ、自営の奴はどうすんだ?
明日も明後日も売上げあるか、誰も保障なんてしてくれないんだぞ。
会社に就社じゃなく、会社はそのときの取引先に過ぎない。
A社にクビって言われたら、B社に就職(取引)すればいいだけ。
取引させてくれないということは自分にその価値も能力もないというだけ。
そんなやつが偉そうに「一度雇ったら死ぬまで雇えとか
死ねよ無能キチガイ
22:名刺は切らしておりまして
11/04/20 02:01:06.15 h3QRZT3z
>>17
消費税増税されたら、高卒トライアル雇用
繰り返すしかないわ
政府は公務員の生活維持のために
気軽に増税を口にするけど
自営の我々からしたら敵は政府にありだな
自民みたいなら民主はいらん
23:名刺は切らしておりまして
11/04/20 02:02:16.74 61SeQhve
サラリーマンとか毎年更新制度にしろよ
最低それで良いだろ
24:名刺は切らしておりまして
11/04/20 02:03:24.23 HatJsTbU
海外なら不当な解雇は訴えれるぞ
25:名刺は切らしておりまして
11/04/20 02:26:39.45 Q7bL3/v6
こっちは忙しくて、バイトなのに残業が月100時間越えてるわ
26:名刺は切らしておりまして
11/04/20 02:35:29.14 KQqZ2i2w
もう正社員って言い方やめないか
27:名刺は切らしておりまして
11/04/20 02:36:52.62 61SeQhve
正社員と言うのが有るなら 悪社員もあっていい
28:名刺は切らしておりまして
11/04/20 02:43:48.90 sayzToY4
要らない人員を切るのは正当で真っ当だ
要らない人員に金を払うということは、そのぶんしわ寄せが必ず要る人員に行くのだ
29:名刺は切らしておりまして
11/04/20 02:45:28.29 2vAw/vTu
他人の下で雇って貰って生涯を楽に過ごそうという考え自体がそもそもの甘えなんだよ
経営者も生活がある、好き好んで雇ってるわけではない、人手が足りないから雇っているだけ、ただそれだけ
人手が余ったら解雇するのは当たり前だ
クビ切れば文句言い雇えば文句言い、あれは嫌これは嫌と文句だけ一人前、会社にとって邪魔な奴は切る
それが嫌なら自営でも何でも起業しろ、自分の思っている環境で働きたいなら自分でその職場を作れば良い、起業すれば自分が経営者なんだし好きに出来るだろ。
30:名刺は切らしておりまして
11/04/20 02:47:25.83 F3w9yQBy
本当の津波はこれからだ
31:名刺は切らしておりまして
11/04/20 02:56:25.28 0uaEuidF
ブラック企業の経営者を擁護してるバカがいっぱいいるけど
いらない社員云々じゃ無く、一部の社員を生贄にして
残った社員の労働条件の悪化や、給料ダウンの呑ませるのが
目的なんだよ
32:名刺は切らしておりまして
11/04/20 03:40:56.06 G3F1DkTN
正常。
元々社長の金儲けで始まった場所に乗っかって生きようとしてる人間が
墓に入るまで保障してもらえるって時代じゃ無い。
今は社長を破滅させてでも自分達一族を守る、っていう考え方の人間が入り込んできてるんだから
それに対応しなきゃ生きていけないよ・・・
33:名刺は切らしておりまして
11/04/20 06:42:26.85 s8O5akre
悪質じゃないと思う。
34:名刺は切らしておりまして
11/04/20 07:49:02.43 JJ5MNwYV
もっと悪質なのは、会社の財産をなんのかんの理由をつけて
さも何かに支払ったような領収書を偽造し、会社財産を社長が懐に入れ、
突然、会社が業績不振で倒産します、全員解雇といって、偽造倒産する。
どさくさにまぎれて、トンずらする。
全く別の地方へ行き、その銀行の貸金庫にしっかり、現金、金の延べ棒、宝石類、を隠す。
口座開設は、偽造免許証。
35:名刺は切らしておりまして
11/04/20 07:57:35.11 pZeToa2L
ブラック企業は相変わらずだな。
この国の従業員保護とかないに等しいからな。
36:名刺は切らしておりまして
11/04/20 07:58:53.71 tgeYo9Nt
会社事由なので失業給付は2週間待機で貰える
さて、解雇予告金はもらえてるのだろう
37:名刺は切らしておりまして
11/04/20 08:00:42.21 nfJruHnS
善良な企業などもう存在しない
38:名刺は切らしておりまして
11/04/20 08:10:14.46 tBMbm0VY
ニー豚がブラック擁護しててワロタw
39:名刺は切らしておりまして
11/04/20 09:23:39.99 T6XDXVan
本来、不景気な時に採用するのが一番いいって言われてるよね。
不景気な、仕事が薄い時にどんどん新入りに仕事を教えて、
景気が良くなった時に沢山の熟練社員を動かすと。
無論、それを可能にするにはそれなりの財源がないといかんのだけれどもね。
バブルというものですっちゃった企業がどれだけ多いのか…
40:名刺は切らしておりまして
11/04/20 10:44:59.52 wdtVI4Xt
リーマンショックの時に同じことをやってた企業が沢山あるよ
41:名刺は切らしておりまして
11/04/20 11:11:37.41 9t0YPexj
>>36
待期は、7日間ですよ。
42:名刺は切らしておりまして
11/04/20 11:44:28.44 AVL8GU8u
こんな企業でも、解雇されるよりマシなのが悲しいな。
理想では、こんな企業は従業員が集まらずに、潰れるはずなのに。
43:名刺は切らしておりまして
11/04/20 11:51:31.33 JGhVXJbQ
>>35
製造停滞で営業利益減少になる
不要な人員はカットして当然だと思うのだが?