【コラム】さよならウラン、こんにちはトリウム --谷口正次(資源・環境ジャーナリスト) [04/07]at BIZPLUS
【コラム】さよならウラン、こんにちはトリウム --谷口正次(資源・環境ジャーナリスト) [04/07] - 暇つぶし2ch142:名刺は切らしておりまして
11/04/09 00:20:55.33 tSuC5M9I
>>136
■トリウム
 メリット
  1)熱中性子で増殖効果がある。溶融塩炉なら増殖炉も可能
  2)低濃縮度でも自己増殖しながら40年も燃え続けてくれるから
    kwhあたり高レベル放射性廃棄物の発生量が軽水炉の1/3
  3)ガンマ線を放つから軍事転用しにくい。イラン・北朝鮮・ベトナム
    などに黒鉛炉・ウラン濃縮を禁止する代償の供与発電設備として好適
  4)副産物で、レアアースやリンやヘリウムが取れる

 欠点
  5)再処理を全部遠隔操縦でやる必要がある(燃料が強烈なガンマ線を出すから)
  6)漏洩したり、爆発したら、うんこの放射能(ガンマ線)の強烈さがウランを上回る
------------------
溶融塩
長 所
 7)トリウムの増殖率が高い。連続して気体核毒を抜く事ができ、長期間核燃料の燃えやすさが下がらない
 8)ガンマ線のつよいトリウム使用済み燃料を抜き出す野が容易
 9)燃料交換を40年先にできるので、技術開発未完了の再処理工場を先送りできる
短 所
 10)50万kw以上大型に作るのが、現時点では困難
-------------------
総合評価 
  日本の場合、立地難で大出力が求められるので
  大出力化に成功しないと難しい

  また、万一、強い放射能の使用済み核燃料が水素爆発などで
  空に巻き上げられた場合の惨状は福島を上回るので対策が必要


  8)
  



次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch