【金融/電力】東電へ2兆円融資、銀行団も背水の陣--メガ銀3行、年間純利益に匹敵する規模 [04/03]at BIZPLUS【金融/電力】東電へ2兆円融資、銀行団も背水の陣--メガ銀3行、年間純利益に匹敵する規模 [04/03] - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト1:ライトスタッフ◎φ ★ 11/04/03 15:29:33.14 三井住友銀行など8金融機関が、東日本大震災で原子力発電所事故などを起こした 東京電力に2兆円の融資を実行した。発電所の復旧や燃料費などの運転資金に充てる ためだが、3メガ銀の融資額は3000億~6000億円と年間の連結純利益に匹敵する 規模。東電の賠償責任などが不透明ななか、銀行団も“背水の陣”で臨む。 金融機関が東電から2兆円の巨額融資の打診を受けたのは震災発生から1週間たった 18日。3連休明けの22日には、融資にほぼ応じる方向でまとまっていた。これほどの 巨額融資が短期間でまとまったのは、政府の強い働きかけがあったからだ。 「社会的責任だと思って融資に応じてくれ」。ある主要行は金融当局や与党幹部から 再三の働きかけがあったと明かす。銀行側も「そもそも全面支援するしかない」 (主力行首脳)と即断した。東電はこれまで、銀行融資よりも社債やコマーシャル ペーパー(CP)による資金調達を優先してきた。しかし震災被害や原発事故で 社債のスプレッド(国債利回りに対する上乗せ幅)が大幅に上昇。銀行団にも 「このままでは金融資本市場が決定的に傷んでしまう」という危機感があった。 融資条件も無担保で期間3~10年と破格。市場の不安を鎮めるための見せ金と しても「十分効果があるはず」(メガ銀幹部)だった。各行は「原子力損害の 賠償に関する法律(原賠法)」も読み込み、同法の規定によって「異常に巨大な 天災」による事故は電力会社の賠償責任にならないとも踏んでいた。 ただそんな見通しと決断はあっさり揺さぶられる。政府・与党が、被害者救済は 「一義的には事業者の責任」(文部科学省原子力課)との論調に傾いたからだ。 背景には東電の責任問題に敏感な世論への配慮がある。 融資日の直前には与党政治家らが「東電国有化論」を唱え、巨額融資を準備していた 銀行株が大幅下落する事態にも陥った。ある大手信託銀は融資前日に予定額を半分に 減額。「オールジャパン体制が崩れかねない。政治家は無邪気すぎる」と大手行幹部 は嘆く。 ある主要行は会社更生手続きが終結した日本航空向けの特別チームを改組して東電 チームを立ち上げた。日航は公的資金の枠組みを活用したが、借り入れや社債発行額 がケタ外れに大きい東電は、極めて繊細で慎重な議論が必要になりそう。「カネ以上 に知恵を出さなければならない」と主要行はスクランブル体制だ。 ●グラフ http://alp.jpn.org/up/s/6393.jpg ◎日経ヴェリタス2011年4月3日付 http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819488E2E3E2E1E28DE2E3E2E6E0E2E3E399E3E3E4E2E2 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch