【節電】夏季に長期の休暇も--経済界、節電対策急ぐ [04/03]at BIZPLUS
【節電】夏季に長期の休暇も--経済界、節電対策急ぐ [04/03] - 暇つぶし2ch2:名刺は切らしておりまして
11/04/03 11:04:55.78 DmZa9biw
賛成。
節電のために欧米のように、2か月くらいバケーションをとればいい。7、8、9月の間に、一人1カ月半の夏休みを交代制でとらせればいい。
そして、小、中、高校も9月1日からではなく、9月20日から始業させ
ればいい。


3:名刺は切らしておりまして
11/04/03 11:09:19.98 PdOoNGqA
完全に経済活動はダウン!
給料も当然ながら下がる。
一方、ライフライン関係は値上がりし、ハイパーインフレになる。
さらに経済は停滞し、日本はジリ貧になる。
東電は全部責任をとるべき。
社員の給料はしばらくは無しだな。

4:名刺は切らしておりまして
11/04/03 11:09:56.08 Ea6XRwpO
海江田が東北電力を脅して送電させる予感。

5:名刺は切らしておりまして
11/04/03 11:11:41.16 PANOmrHH
公務員だと良いかもしれんが  民間会社だと倒産する

  遊んで給料くれるところは役所のみ 奈良市役所とか、、、

6:名刺は切らしておりまして
11/04/03 11:12:35.65 uUUPrlXK
工場はともかく、オフィスについては通勤させずに自宅勤務させれば済む話。


7:名刺は切らしておりまして
11/04/03 11:12:38.77 QO80yWSp
大阪に移転しろ

8:名刺は切らしておりまして
11/04/03 11:13:02.07 3hez/35i
毎日が夏休みだ→

9:名刺は切らしておりまして
11/04/03 11:13:15.23 D2toXaK0
ピーク時っていっても実際に供給量を上回る時間帯は朝8時から夜8時に及ぶ
13時から15時だけ止めればいいってわけじゃない

10:名刺は切らしておりまして
11/04/03 11:20:00.92 fzO/JTHR
バカンス導入
でもサビ残など長時間労働の社畜のおかげでで経済大国のふりしてる日本には無理かw

11:名刺は切らしておりまして
11/04/03 11:20:46.10 KMFacUWY
とっとと日本中の発電所増やせ。
平時でも夏に足りるかどうかって瀬戸際なのがまずおかしいだろ。

12:名刺は切らしておりまして
11/04/03 11:22:13.03 qgH86SYS
それぞれが自宅でエアコン使う方が電気食うような気もするのだが

13:名刺は切らしておりまして
11/04/03 11:22:37.34 +DS2C6J0
>>10
逆にライン止めたり機械落としたりといつもなら必要ない仕事がムダに増えちゃうからなぁ

14:名刺は切らしておりまして
11/04/03 11:23:40.01 +DS2C6J0
>>11
東電「自分で勝手に発電すればいいじゃんw」

15:これが真実
11/04/03 11:27:36.54 ipvAu6OO
夏まで生きていられるの?
URLリンク(www.dwd.de)

16:名刺は切らしておりまして
11/04/03 11:28:13.92 ANUALH+C
>>6
関東圏で通勤してる奴分散したところで意味あるの?
各家庭で冷暖房・照明つけるより、一箇所にまとまった方が消費電力少ないと思わない?

17:名刺は切らしておりまして
11/04/03 11:29:16.29 UupXUPAd
>>4
東京電力社長と同じカルト教団、諭吉真理教の信者同士なのでそんな事はしません
と思ったら、よく見たら東北電力か。

18:名刺は切らしておりまして
11/04/03 11:29:52.75 xVvdnGfV
ゴールデンウィークを出勤にしてお盆休み前後に休日をシフト

19:名刺は切らしておりまして
11/04/03 11:32:56.72 VhW+dTrH
このところの日本は明らかに供給過剰だからな。
うまいこと生産調整にならないかな?

余裕のある公務員、大企業サラリーマンは1ヶ月くらい強制的に無給休暇として、
東北に避暑兼ボランティアに行ってもらえばいい。

被災地の助けにもなるし、カネが落ちれば復興にも繋がる。

20:名刺は切らしておりまして
11/04/03 11:33:27.28 l1Iwc09r
北海道や西日本へ旅行するなら1ヶ月間のバカンスを許可(有給で)

これならどう?

21:名刺は切らしておりまして
11/04/03 11:33:59.05 D2toXaK0
結局休業日増やすのが一番簡単で効果的

22:名刺は切らしておりまして
11/04/03 11:36:14.78 SxxXEUql
ただでさえ遅れを取り戻さなきゃならないところなんだから、
製造業には電力供給を保障するべき。
そのためにはやはりパチンコの禁止やネオンの規制を
やる必要がある。

23:(,,゚д゚)さん 頭スカスカ
11/04/03 11:37:07.12 ohLzidXf
暑い夏がそこまで来てる・・・

SUMMER TIME BLUES
URLリンク(www.youtube.com)

24:名刺は切らしておりまして
11/04/03 11:41:33.23 /xciaNFd
東電が倒産企業を増やす!


25:名刺は切らしておりまして
11/04/03 11:41:52.63 AomV5R+r
計画停電がなくても、放射性物質の飛散でエアコンを使えない関東。

26:名刺は切らしておりまして
11/04/03 11:42:41.32 7mjuHhF0
パチンコ業界が喜々としてフル営業するのが目に見える

27:名刺は切らしておりまして
11/04/03 11:43:45.27 6ttIcbe8
>>19
夏の東北で避暑とか無いわ

28:名刺は切らしておりまして
11/04/03 11:43:57.44 mCDHW2Pg
節電のためと言いながら、無理やり有給消費させられる悪寒。

29:名刺は切らしておりまして
11/04/03 11:45:42.63 arDB+mbB
うれしいな、お国の命令で会社休んでパチンコ!


30:名刺は切らしておりまして
11/04/03 11:46:07.33 cja5mnSJ
欧州みたいに7月、8月はバカンスにすれば良いじゃないか。

31:名刺は切らしておりまして
11/04/03 11:46:09.05 CUZTJLlz
長期休暇はヤバイ
経済が死ぬ

もっと脱東京というか分散を進めるべき

32:名刺は切らしておりまして
11/04/03 11:47:03.15 cja5mnSJ
>>31
なんでドイツ経済は死なないの?

33:名刺は切らしておりまして
11/04/03 11:48:31.80 xVvdnGfV
>>19
日本は供給過剰、つまり内需が冷え込んでいたが故に経済が回らず不況だった。
復興特需という言葉があるが、変な話、この震災によって経済が回るかも知れない。
色んなものが流されて物不足になっちゃったしな。

34:名刺は切らしておりまして
11/04/03 11:48:31.95 aiiKmr35
IFRS対応ってのもあるだろうな。未消化の年休が負債扱いになるんだっけ?
日本企業にとっては影響度大だからw

35:名刺は切らしておりまして
11/04/03 11:49:55.39 NZdkvCv0
停電対策でGWを出勤にして、その分夏休みを増やすって会社がある

うちの会社はリモートでも仕事できる体制になってるから、
許可さえでれば沖縄の親族のところに行ってたいなー


36:名刺は切らしておりまして
11/04/03 11:50:40.42 7sue9I0t
東電は過去にもトラブル隠し問題で2003年、
17基の原子炉すべてが停止するという異常事態を起こした。
ひび割れの存在を隠し、検査記録も改ざんするなどの数々の
不正行為は国民にかつてない不信感を与えた。

既に人災のタネはまかれていたんだよ

こんなズサンな連中が原発という危険物を扱ってたんだ
現場に全てを押し付けて上はのうのうと惰眠を貪ってたんだ
これが東電だ
規制・チェックする保安院も原子力安全委員会も共犯者だ

そしてこれが今の日本の組織の実態だよ。程度の差はあれ
いまの政治家達、会社の経営者達を見よ!官僚を見よ!地方公務員を見よ!
有事に際して見事なまでに無能、無策の烏合の衆っぷり
民主党もそうだし、自民党もそうだし、トヨタだって、読売だって、
マスコミだって、官僚だって地方公務員もそうだったろ
いや君らが働いてる会社の経営者や上司だってそうだろう、、、

偉大な先人達の叡智も崇高な責務も引き継がずただただ遺産を食い潰してるだけのダニども。
真実を隠蔽して現場に苦労を押し付けてのうのうと惰眠を貪りながら
その恩恵だけはしっかりと受け取り日本を食い潰す寄生虫ども
口蹄疫、鳥インフル、尖閣問題、そして震災、、ここ数年で起きた
社会問題の全ては根っこが繋がってる

日本をダメにする国賊どもがこの国にはいるんだよ
我々日本人はそんな連中をはびこらせてきたツケをいま払わされているんだ

もうこんな国賊どもを許してはいけない!

37:名刺は切らしておりまして
11/04/03 11:50:53.68 S7B7oFas
なんで休むの?
西日本で働けよクズが

38:名刺は切らしておりまして
11/04/03 11:52:28.74 PLYzuJIU
まずは日本に何の好影響を与えてないパチンコ店を全店閉店させろ。

それだけで400万キロワットが浮く。

39:名刺は切らしておりまして
11/04/03 11:52:55.49 cja5mnSJ
ヨーロッパ人は夏にバカンス取っても日本人より生産性高いんだから
要するに日本人の努力不足

40:名刺は切らしておりまして
11/04/03 11:53:54.24 AEB5u2es
なんで上の連中はこう馬鹿ばっかなんですか?


41:名刺は切らしておりまして
11/04/03 11:56:01.04 XRmfsdFl
電通、TBS、ウジテレビ、に巣食う、朝鮮族変態社員どもの、

呵呵大笑が聞こえる。

オカマタレント軍団の馬鹿騒ぎと、韓流ブームの大氾濫で、
日本の文化を破壊しつくして、大災害で衰弱した
日本の息の根を止めてやるニダ。
朝鮮民族の悲願である、茶道、華道、侘び寂び、柔道、剣道、武士道、皇室、
全てを朝鮮由来の文化にすることができるぜ。
ザマアミロ無防備民族めが。

ヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒ。



42:名刺は切らしておりまして
11/04/03 11:57:29.59 1YmDeQiy
東電管内から外へ出かけた奴は有給
家にいた奴は賃カット
要滞在証明な

43:名刺は切らしておりまして
11/04/03 11:59:26.85 6dJ11gkM
日本社会の混乱を避け国民生活安定を図るためにも、
政府としてはあえて経済全体のマイナス成長を基調に対策を講じるべきだろう。

44:名刺は切らしておりまして
11/04/03 12:00:26.80 NZdkvCv0
マスゴミが東京集中煽ってたからな
元々名古屋への首都機能移転は話題になってたのにな
売国朝鮮民主党に政権握らせるよう煽ったのもマスゴミだし、マスゴミは日本を滅ぼす

45:名刺は切らしておりまして
11/04/03 12:00:31.16 Kx05GRgU
昼間寝て夜仕事
これでいいじゃないか

46:名刺は切らしておりまして
11/04/03 12:01:13.68 D2toXaK0
金融業とかは夜間シフトも出来んし休業日も増やせないから
ひたすら毎日エアコンなしでやってもらうしかないな

47:名刺は切らしておりまして
11/04/03 12:05:19.77 lg/mU11O
共産党だけが見事に今回の原発事故を予言して居た

福島原発10基の耐震安全性の総点検等を求める申し入れ
URLリンク(www.jcp-fukushima-pref.jp)

共産党議員による2007年のこの申し入れを東電は無視していたために、
今現在の惨状があるのだが・・・原発作りまくった自民も、まともに災害対
策考えていない民主も信用ならない。


48:名刺は切らしておりまして
11/04/03 12:05:38.62 zLMRiOta
やっぱ、夏休みを長期化するのが一番効果的だろうなあ。
そいでもって、西への旅行とかに補助金でも出してやれば経済も活性化。
特に大企業は内部留保をはきだしても、やれ。

49:名刺は切らしておりまして
11/04/03 12:05:56.43 D9AdJNZj
>>45
夏場の電飾消費の主は冷房と電灯。
みんなが夜勤すると電灯需要が増えて逆効果。

ちなみに、季節にかかわらず天気が悪いと電力消費が増える。
昼間でも電灯をつける人が増えるから。

そもそも、夏場は夜間もエアコン切らない奴多数だろ。

50:名刺は切らしておりまして
11/04/03 12:06:10.88 AomV5R+r
でかけようにも、夏前に日本の観光業が全滅している。

自粛のせいで、年度末を超えられなかった旅館やホテル多数。
これからも生命線だった外国人観光客は0

51:名刺は切らしておりまして
11/04/03 12:10:11.43 D9AdJNZj
>>48
計画停電による休業は賃金保障しなくていいよって、
政府がお墨付きをだしてるのに、補助金なんかでるわけないじゃん。
被災地復興にかかる金でさえ増税って話が出てるのに。

休業になった分は無給になると考えておいた方が無難。
実際、うちの会社は3月の休業分が無給の扱いだし。
たぶん、うちだけじゃないだろ。

52:名刺は切らしておりまして
11/04/03 12:10:11.75 Kx05GRgU
昼と夜で照明は大差ないだろ
エアコンはかなり違うはず

53:名刺は切らしておりまして
11/04/03 12:10:20.36 GzsGzRA1
大阪のオフィスビル空いてるんだから、東京じゃないと出来ない業務以外は大阪に行けばいいだろ。経団連って馬鹿しかいないのか。

54:名刺は切らしておりまして
11/04/03 12:13:35.40 D9AdJNZj
>>52
夏場は夜でも暑いだろ。
去年の夏から1年も経ってないのに、喉元過ぎればってレベルじゃねーぞ。

55:名刺は切らしておりまして
11/04/03 12:13:51.50 l3I8Rqys
>>2
学生は半ドンで、夏休みをつぶした方が効率的じゃないの?午後は課外活動にするとかで。
学業をおろそかにすると、今後にも影響出るし。

56:(,,゚д゚)さん 頭スカスカ
11/04/03 12:14:24.08 ohLzidXf
クーラー普及前の昔のデパートみたいに氷柱冷房が流行りそうね
東電エリア外の製氷業者とか氷柱輸入に特需あるかも。

57:名刺は切らしておりまして
11/04/03 12:14:55.70 ZZUk5FsM
>>50
この休暇、非正規雇用は無給だろうから、その分は問題無いね。
減収の上、外出なんて出来ない。

58:名刺は切らしておりまして
11/04/03 12:15:33.25 TVauLV8V
パチンコ業界は 日本の危機をあざ笑う


【遊技】震災対応でパチンコ業界足並みそろわず・・・団体合意から「テレビ等宣伝や営業時間の短縮などの自粛修正」求めて団体離脱
スレリンク(newsplus板)


59:名刺は切らしておりまして
11/04/03 12:15:44.44 4seX1suk
>>53
オフィスの電力消費なんて大したことないからなぁ。
電気バカ食いの工場はそう簡単に移転できんし。
工場残してオフィスだけ大阪ってのもまた難しいんじゃないか?
ウチの工場は大阪にあるけど、7月下旬に電力調整休日がある。
つまり大阪でも夏場は電力に余裕がないからやっぱり東日本の工場
を多く受け入れるというは難しい気がする。

60:名刺は切らしておりまして
11/04/03 12:16:48.54 D9AdJNZj
>>53
民族大移動に金かかりすぎ。
電力の需給調整のための休業なら企業は賃金を払わなくて良い可能性が高い。

61:名刺は切らしておりまして
11/04/03 12:17:00.95 ZblcbTi8
病院とか介護の現場は24時間なんだけど、そこも調整されちゃうのかな

62:名刺は切らしておりまして
11/04/03 12:17:27.56 ZZUk5FsM
>>55
学歴だけで、ろくに講義を受けていない団塊の世代の愚を繰り返してはならない。

63:名刺は切らしておりまして
11/04/03 12:18:36.09 KbpJQqc/
計画停電のせいで既に病院では人が死んでそうだけど

64:名刺は切らしておりまして
11/04/03 12:18:54.32 TgelSvKT
>>51
中小のこといわれてもな
震災直後に電車がほとんど停まった時も出勤扱い(自宅待機命令扱い)じゃなくて、有給取らされた口か?

65:名刺は切らしておりまして
11/04/03 12:19:02.26 D9AdJNZj
>>61
できるだけ自家発で賄ってくれって話はあるかもね。
燃料は優先するけど、金は自分で払ってね、で。

電気買うより高いんだよね>自家発

66:名刺は切らしておりまして
11/04/03 12:19:14.05 /i/jZlJb
一生懸命働かないと経済が回らないって思ってる奴は、勘違いしてる。
日本の景気が悪いのは、生産性が低いからじゃなくて、消費が低迷してるから。
言い換えれば、もっと休んで楽して遊べば良いって事。
まじめな考え方しかできないから、日本は没落しつつあるんだよ。
楽にいこうや。

67:名刺は切らしておりまして
11/04/03 12:19:34.42 VhW+dTrH
クーラーも心配だが、
冷蔵庫も心配なんだよなあ。

家庭のだけでなく、流通過程上の食品冷凍手段ね。

ともかく関東、特に東京から人を少なくしないと、
熱中症と食中毒でどうなるかわかったもんじゃない。

68:名刺は切らしておりまして
11/04/03 12:21:11.25 c024hIXL
URLリンク(www.youtube.com)

69:名刺は切らしておりまして
11/04/03 12:21:20.53 ZZUk5FsM
>>66
入る金が無ければ、出る金も無いよ。
日本政府じゃあるまいし。(笑)

70:名刺は切らしておりまして
11/04/03 12:21:43.18 Kmtvvi3y
>>67
すでに始まってるけど、大阪支社があるところは本社機能を移転することだわな。
新人研修も大阪でやるって話もよく聞くし、やれることやるしかないわ。

71:名刺は切らしておりまして
11/04/03 12:22:05.08 4seX1suk
>>67
どっかの国のお姉ちゃんが電気不要の冷蔵庫を発明してたから、みんなで
それを作るってのはどう?詳細はググってね。

72:名刺は切らしておりまして
11/04/03 12:23:41.50 hY475lPM
>>66
お金溜め込んでる高齢者に使わせればいい
若者は本当にないよ

73:名刺は切らしておりまして
11/04/03 12:24:01.78 D9AdJNZj
>>64
そりゃ、体力のある大企業は余裕がある内は有給にしてくれるだろうけど、
停電が長引いて消費が低迷すればいずれは同じだろ。
中小の社員だって消費者なんだぞ。

【コラム】厚生労働省通達「計画停電に伴う休業は賃金保障しなくていい」~政府は勤労者を追い詰めてどうする [11/03/18]
スレリンク(bizplus板)

【労組】計画停電で休業→収入無しに--非正規労働者を支援する労組が厚労省に対策要求 [04/01]
スレリンク(bizplus板)

74:名刺は切らしておりまして
11/04/03 12:24:16.99 TgelSvKT
>>65
小規模の自火発はそうかもしれんが、大規模工場だと買電より安い。
深夜電力は買電の方が安いので、夜中は必要蒸気分しか発電しないが

75:名刺は切らしておりまして
11/04/03 12:25:30.32 /i/jZlJb
>>69
では、5年後10年後、さらに収入が減ってからチャレンジするか?
どうせジリ貧なんだから今がチャンスだよ。
休む事に罪悪感を覚える日本人に、
「電力が足りないから」という格好の休む言い訳が出てきたんだからな。

76:名刺は切らしておりまして
11/04/03 12:26:27.50 TgelSvKT
>>73
有給なんて取らされてないよ。
出勤扱いだ。
不可抗力で会社行けないのに有給取らされるっておかしいだろ

77:名刺は切らしておりまして
11/04/03 12:27:41.90 FzuKDmqO

 国が西日本の発電所を10機ぐらい接収しろよwwwwwwww

78:名刺は切らしておりまして
11/04/03 12:29:08.72 4seX1suk
>>77
周波数が違うので無意味なんだが...

79:名刺は切らしておりまして
11/04/03 12:29:15.96 D9AdJNZj
>>76
有給を取れということじゃない。単に給料がもらなえないだけ。
稼働日が減るだけの話だよ。
不可抗力は企業のせいでもないから、企業に金を払う責任もないんだよ。

80:名刺は切らしておりまして
11/04/03 12:29:31.14 JaOMSXLa
そうか、7~9月まで夏季休暇にすればいいんだよ!
なんだ、こんな簡単なことだったのか!

81:名刺は切らしておりまして
11/04/03 12:31:41.52 /i/jZlJb
>>80
本当にそうだと思うわ。
時期の調整は必要だろうけど、要は働かずに遊べばいい。
それだけの事だ。


82:名刺は切らしておりまして
11/04/03 12:32:10.00 D9AdJNZj
>>80
リーマンショックの時に似たような話を聞いた気がするのは
たぶん気のせいだよな。

一部企業にとっては渡りに船かもな。賃金払わなくいいし。

83:名刺は切らしておりまして
11/04/03 12:33:00.00 qLfOzjei
もっと身近にできる事から考えたらいいのに。
全裸での勤務を認めてくれるとかさぁ

84:名刺は切らしておりまして
11/04/03 12:34:24.00 /zWz/GJy
憧れのバカンスが

85:名刺は切らしておりまして
11/04/03 12:35:19.95 D9AdJNZj
>>78
周波数変換所を増強って話は出てるみたいだけどな。
これで、西日本も節電しろとか言われたらキレるだろうなw

実際は、あくまで余剰分を送るだけだから、節電とかにはならないはずだけどね。

>>83
別の意味で暑苦しくなる可能性があるので却下。

男ばっかの職場とかもあるんだよ。

86:名刺は切らしておりまして
11/04/03 12:35:50.48 ZZUk5FsM
>>75
その昔、土曜日が休日になった頃、それまでは「忙しいから行楽は無理」と言っていたお父さん達も、実は「稼ぎがないから行楽は無理」だという事がカミさん達にバレて苦笑いをしたもんだ。
美徳云々より、金が無いから働くんだよ。サビ残も、非正規は職に留まる為、正規も僅かな昇級を守る為にしてるんだ。綺麗事じゃないよ。悲観しても仕方がないから、常識として受け容れて笑ってるんだよ。

87:名刺は切らしておりまして
11/04/03 12:38:01.56 rtkzRZDv
小学生並みに夏休みを社会人に設定しようよこの期に
正直日本人は働く効率悪すぎるんだよ

88:名刺は切らしておりまして
11/04/03 12:38:15.43 MSUhYYYM
>>1
ゲッ。 西日本は、夏休みなしトナ?
まじカンベン・・

89:名刺は切らしておりまして
11/04/03 12:39:34.02 35qut8aS
デブは暑苦しいから出勤停止でいいよ

90:名刺は切らしておりまして
11/04/03 12:39:55.98 D9AdJNZj
稼働日減→収入源→消費減のスパイラルがまた始まるのかな。

91:名刺は切らしておりまして
11/04/03 12:40:36.70 OLcMRcpe
これは夏は地獄だな
うちの会社もすでに空調は全面ストップしてるからな

金曜日なんかすでに暑かったからな
事務所内はすでに29度もあったらしいw

92:名刺は切らしておりまして
11/04/03 12:42:26.24 /i/jZlJb
>>86
よーくわかるよ。
一個人として、収入を上げたいから働きたい。合理的だね。
で、合理的な個人がみんなでそのように振舞った結果、
日本は需要が減り、働いた分の供給が増えていく。
そしてデフレの悪循環になっている。

個人として合理的な行動が、全体が集まった時でも合理的かどうかは別問題だろ。
デフレスパイラルをいつまで続けるの?
日銀がどうとか言っても、消費が増えない限り供給過剰のデフレは終わらんよ。
消費を海外にゆだねるモデルは既に限界を露呈したろ?
あなたが50代とかなら逃げ切れるかもしれないけど、
それ以下なら、どうせ逃げ切れないよ。

じゃあ今、方針を変更してもいいじゃん。

93:名刺は切らしておりまして
11/04/03 12:44:19.14 2rktCpuj
東電社員は自宅、オフィス共にエアコン禁止だよね?

94:名刺は切らしておりまして
11/04/03 12:48:21.72 TQCodP9w
産業、生活に不要な電気を止めればいいだけ

まずはテレビ局すべてを昼間停止

95:名刺は切らしておりまして
11/04/03 12:49:04.33 4seX1suk
>>93
オール電化住宅だったりして。で、「オール電化はダメだな」と悟るw

96:名刺は切らしておりまして
11/04/03 12:49:55.29 ZZUk5FsM
>>92
収入が安定して、余暇がある状態じゃないとダメだろ。
タイミングを逸したのは企業財界の方。
労働者が消費意欲を発揮できる状況の時に、もっと働けと締め上げて、賃金支払いが難しくなってから、休めと言っている。
その上、消費しろ?
馬鹿も休み休み言え、ってとこだね。(苦笑)

97:名刺は切らしておりまして
11/04/03 12:50:40.25 XPB1CaUK
バカンスか
やっと日本も先進国らしくなるな
観光地、別荘地は特需あるで

98:名刺は切らしておりまして
11/04/03 12:53:17.09 VAjDQT5t
貯蓄を食い潰したら銀行が国債買えないじゃないw

99:名刺は切らしておりまして
11/04/03 12:56:06.28 /8w7zoFQ
日本人は働き過ぎ
夏季休暇2週間を義務化すべき


100:名刺は切らしておりまして
11/04/03 13:03:35.64 /i/jZlJb
>>96
あなたが消費したくなければ消費せずに寝ていればいいだろ。
消費は強制されるものじゃない。
したい人は勝手に消費するだけだ。それはその人の自由。
まあ業界にもよるが、基本的に休日の平均消費額が平日を上回ることは事実。
しかも電力不足対策にもなるんだから言う事無いじゃん。

企業財界が悪い、年寄りが悪い、消費者が悪い、若者が悪い、
って責任をお互いに問い合う事で消費が上向くのか?

101:名刺は切らしておりまして
11/04/03 13:07:37.49 z5zfhdnZ
扇風機と算盤の出番だな

102:名刺は切らしておりまして
11/04/03 13:08:05.18 ZZUk5FsM
>>100
消費しない姿勢がデフレを招いたとして、消費を暗に教養する論を展開したのは君の方だよ。
むしろ、君の方が社畜的な発想だと思うんだが。

103:名刺は切らしておりまして
11/04/03 13:10:14.39 NLDJ5/F9
週休1日のシフトで
仕事は午前中のみか午後6時から
の2シフトでいいんじゃないの

保育園で働いている人は大変だけど

104:名刺は切らしておりまして
11/04/03 13:10:40.04 SxxXEUql
日本人は働きすぎっていうけど、海外の企業の休みも
年間120日ぐらいじゃないか?
まとめて夏にとるからうらやましく見えるのかもしれないだけじゃ。

105:名刺は切らしておりまして
11/04/03 13:11:00.26 /i/jZlJb
>>102
強要はしてない。
したい人間にする機会を作ってやれば良いと思ってるだけだよ。


106:名刺は切らしておりまして
11/04/03 13:15:41.66 2XwY5mRi
気候のよいゴールデンウィーク稼働出勤して8月に長期休業すりゃあよい。

ピークシフトの節電が大事

107:名刺は切らしておりまして
11/04/03 13:17:44.26 ZZUk5FsM
>>105
こっちも、消費するなとは言っていない。
電力対策として、夏期長期休業導入という案に対して、考慮すべき側面について指摘しているだけ。
しかも、それは精神論や個人の消費性向の問題ではないと言っている。

君は当該案の希望的観測の側に立っているが、阻害要因は個人の性向や精神論だとしている所に対立軸が有るんだよ。

108:名刺は切らしておりまして
11/04/03 13:18:50.04 JaOMSXLa
計画停電はやめて計画休暇にすりゃいい
6つぐらいのグループに分けて、2週間ずつ
休暇にすればいいだろ
これぐらいなら一般企業でも何とか協力できるわな

109:名刺は切らしておりまして
11/04/03 13:19:49.47 ZZUk5FsM
対立軸とは言ったが、喧嘩しているつもりは無いので、誤解無きよう。<(_ _)>

110:名刺は切らしておりまして
11/04/03 13:20:13.23 2XwY5mRi
あと50ヘルツ地域はサマータイム導入かな
60ヘルツの西日本は夜明けが遅いので勘弁してくれ

111:名刺は切らしておりまして
11/04/03 13:20:16.74 Ohy3jaRm
>>108
そういうのは既に実施されているよ

112:名刺は切らしておりまして
11/04/03 13:20:25.87 S7B7oFas
>>104
残業

113:名刺は切らしておりまして
11/04/03 13:20:38.17 ev5GxSTB
>>108
休暇の間は給料支払われないだろうけど、本当に大丈夫か?

114:名刺は切らしておりまして
11/04/03 13:21:08.92 vdxebZzP
>>107
君の言いたいことをまとめると・・・
「努力が足りない」「自己責任」
これで全てが解決できるね。

115:名刺は切らしておりまして
11/04/03 13:24:26.67 ZZUk5FsM
>>114
そうだとしよう。
で、対策しなくても良いのか?

116:名刺は切らしておりまして
11/04/03 13:25:27.14 JcV9cGIy
不利な交換レートのせいで長時間働かないと稼げない日本人なのに労働時間削減とかw


117:【東雷 99.7 %】
11/04/03 13:26:00.80 sbEQDHUw
西日本も休みにしてくれんか?
給料減らされても構わんから。
仕事がつらい。

118:名刺は切らしておりまして
11/04/03 13:28:37.50 Dj6RFO69
製造業は無理だろうが事務系は西に移せばいいだろ
東京にいる意味ないだろ

119:名刺は切らしておりまして
11/04/03 13:29:18.65 BzEQa6bJ
東日本が休む分、西日本は夏期休暇無しですね、わかります。

120:名刺は切らしておりまして
11/04/03 13:31:15.06 ogDsBEO4
一斉にクーラー止めたら、ヒートアイランドがなくなった、というオチになったりして

121:名刺は切らしておりまして
11/04/03 13:40:46.75 /i/jZlJb
>>107
あなたが「消費するな」と言っているとは認識してないよ。
精神論を持ち出した気は無いな。
個人は生産者でもあり、消費者でもある。
消費が少ないは、生産が多いと同義語だ。

現状の認識は、生産者としての役割に比重が傾きすぎている。
消費者として振舞う機会を増やす(今回は休日の増加という事)ことで、
そのバランスを整える(デフレの解消)チャンスが来ている。と話している。

消費や労働時間、市場なんてものは、自然の流れに等しい物で、
一個人の心がけやなんかでどうこうできる物ではないと思っている。
精神論などととんでもないw
しかし、雨を貯水池に溜めたり、ダムから水を放流する事が出来るように、
ある程度の介入を人為的に行う事は可能だ。
今回の介入策は、電力不足解消を掲げた休日の増加というわけだ。

122:名刺は切らしておりまして
11/04/03 13:44:30.04 ZZUk5FsM
>>120
いわゆるヒートアイランド現象は解消するね。
それでも、アスファルトや反射率の高い外壁などの輻射熱はかなりの物だし、窓を開けられないガラス張りビルなどの温室化は対策すべき問題。
より遮光性や断熱効果の高いフィルムを外壁面に貼るなどの工事が必要だと思う。
これを特需として活かせるか?

123:名刺は切らしておりまして
11/04/03 13:56:05.79 ZZUk5FsM
>>121
>消費が少ないは、生産が多いと同義語だ。

この点については疑問。
バランスと効率の問題だよね。その両方があまり良くないという点で合意できてると思うけど。

夏期長期休業の導入が、一部の層にとって、消費機会の増大(というより、バランスの改善であって欲しいが。)になることは同意。

一方で、生活維持の現実問題として消費機会の増大につながらない層や、消費どころか生活そのものが脅かされる層も、無視できない割合で存在するだろう。

自己責任云々で無視すれば、ますます全体の活力を削ぐことになるだろうね。

現在の日本は以前のような総中流社会ではない。もっときちんと、層別の対策が必要だと思う。

124:名刺は切らしておりまして
11/04/03 14:00:36.75 ELN4Tw00
>>1
うさぎは跳ねるとか言ってた馬鹿経営者はまず自分が裸で働くべきだな。

125:名刺は切らしておりまして
11/04/03 14:17:31.30 /i/jZlJb
>>123
バランスの問題だが、効率はそこまで関係しないと思う。
金融政策を考慮せず非常に単純化して言うと、
消費>生産ならインフレ。消費<生産ならデフレ。
単純にこの割り振りの率を変えようと言っているだけだよ。
まあ、効率悪く生産するか、効率よく消費するでもバランスは取れるんだけども。

層別の対策があっても良いと思うが、具体的にどういうものなの?
年収いくらの層を、以下の層と想定しているのかな?
>一方で、生活維持の現実問題として消費機会の増大につながらない層や、
>消費どころか生活そのものが脅かされる層

休暇の増大とセットでお金を出すとか?
別スレで見たが、「東北方面旅行ツアー」に補助金を出すという案を見た。
その補助金の対象を年収XX万円以下の人。と限定するとか?


126:名刺は切らしておりまして
11/04/03 14:38:14.66 biJ9JdqB
リーマンショックでお休みが増えたとき、消費って増えたっけ?

127:名刺は切らしておりまして
11/04/03 14:39:38.78 aqOdRE3n
>>125
東日本だけ補助金もらって休暇に旅行。西日本は応援で休日返上。
東の香具師をクビにできないから、総人件費変わらない限りは西はサビ出確定。

128:名刺は切らしておりまして
11/04/03 14:45:13.27 /i/jZlJb
>>127
じゃあ西日本でもやればいいじゃない。


129:名刺は切らしておりまして
11/04/03 14:45:50.37 nFBcqt9x
>>122
太陽の熱射エネルギーに比べれば電力消費による気温上昇なんて高が知れていると思うが。

130:名刺は切らしておりまして
11/04/03 14:50:37.34 pBDVrQuG
暫定的にしろ移転するしかないのでは?

131:名刺は切らしておりまして
11/04/03 15:12:03.55 ZZUk5FsM
>>125
基本は、最低限の収入の保証だろうね。
安価で高カロリー、満腹感のある食料飲料の普及とか、安価な娯楽、生活向上のチャンスの増大(または、その様な印象操作)なども併せて進める。

全く逆の方向として、従来の総中流社会に戻すのも一手。この方が生活やモラルの維持が楽。

132:名刺は切らしておりまして
11/04/03 15:14:01.03 ZZUk5FsM
>>129
だから、太陽熱対策が必要だし、一時的とはいえ、ビジネスチャンスになるんじゃないかって書いたんだけど?

133:名刺は切らしておりまして
11/04/03 15:28:03.30 nVg9DbWN
夏のテレビ放送は午後1時から5時まで休止でおねがいします。
どうせロクな番組ないんだし、全世帯のテレビの電源が落ちれば大きいですよ。

134:名刺は切らしておりまして
11/04/03 15:28:30.74 d9rRHGXw
おまいら仕事は~ 増える予感

135:名刺は切らしておりまして
11/04/03 15:56:03.42 Tvhs5fNs
公務員→普通に休暇(有給)
民間→休暇(無給)→倒産

136:名刺は切らしておりまして
11/04/03 16:07:50.45 j8zaqV3c
東北にも無給で良いから1ヶ月の夏休みを導入してくれ

今の日本は無理して働きすぎだろ
内陸部でも震災の影響で1・2週間遅れは確実なのに
どこもかしこも納期厳守とかアホじゃないかと

137:名刺は切らしておりまして
11/04/03 16:22:23.39 ZZUk5FsM
>>133
テレビは平常感を演出するのに無くてはならないアイテムだから、止めないんじゃないかなあ。
夏頃になって、放射性物質について国民が慣れっこになってたらやるかもしれない。
ただ、節電が必要な範囲は一応、関東だけだからなあ。

...やっぱりやらないだろう。
(原発関連で独自取材とか、報道として目覚めちゃったりしたら、話は別かな?(^_^;))

138:名刺は切らしておりまして
11/04/03 16:29:20.41 qLfOzjei
TVよりエアコンだよ、夏場は北海道に移動だ

139:名刺は切らしておりまして
11/04/03 16:33:20.53 OgXTQfFW
自宅警備員も懐かしい響きだけど仕事ふえるかもな

140:名刺は切らしておりまして
11/04/03 16:45:40.96 GNY4N2Z6
イタリアみたいにシエスタ導入すればいいんじゃね

141:名刺は切らしておりまして
11/04/03 16:50:00.28 SngSUimS
最近はどこのビル入っても寒いくらい冷房効いているから
今回の電力不足は適切な温度設定を知るにはいい機会かも知れない

142:名刺は切らしておりまして
11/04/03 17:00:37.60 R3HyiWot
既に5,6月の休みを夏期休暇に振り返ることにした
ところもあるようだな

143:名刺は切らしておりまして
11/04/03 17:10:18.29 pc//UOWZ
背広を着込んだデブに合わせて冷房するから
女の子なんかが寒がるほどの室温になるんだよ
冷房やめてみんな半裸で仕事すれば問題解決だろう
半裸の女の子と一緒なんだからデブも我慢できるはず

144:名刺は切らしておりまして
11/04/03 17:15:50.67 zEpdul65
とりあえず、日本国内の全ての刑務所の檻の中に、自転車こぎ発電機を設置して
刑務所内の電力は、囚人達に発電してもらうところから始めよう

145:名刺は切らしておりまして
11/04/03 17:50:00.75 00ergI4U
首都圏の放射能、資材と燃料の不足高騰、そして夏以降も続く電力不足・・。
このまま混乱が続けば本当に日本はヤバイ。

早く西日本へ本社機能や生産体制(人材含む)をシフトして、日本沈没を防ぐべき。
グローバル化の中、企業は電力不足というハンディを背負いながら今後も戦い続ける
必要もないだろう。 チンタラしていると取り返しがつかなくなる。

例えば滋賀に首都圏の工場・事業所や大容量サーバを移転したらどうだろう?

交通の要衝で大消費地である大阪・名古屋が近いし、津波来ないし、真水は実質無限大。
開発できる土地に余裕もある。(岡山とかでも良い)
そして首都圏の電力負荷や殺人的混雑も緩和でき、災害やテロのリスクも低下できる。


146:名刺は切らしておりまして
11/04/03 18:00:30.95 qLfOzjei
>>143
着込む量の違いを抜きにしても男女ではどうしても体感温度差はでるよ。
夏になるとウチの事務所も男は卓上の小型扇風機をおき女は足元に電気ストーブなんて事になる。

147:名刺は切らしておりまして
11/04/03 18:09:31.00 +zmYPVfk
>>145
日本なんてどこでも地震が起こるんだから、西日本が被災しないという
事が前提の”シフト”じゃ駄目。

”分散”じゃないと駄目なんよ。

148:名刺は切らしておりまして
11/04/03 18:15:48.83 np4GzIgl
>>147
大企業の視点だと「日本だけに基幹機能を集中させること」そのものがリスクになるな。

149:名刺は切らしておりまして
11/04/03 18:18:17.24 gfz6HSEA

くそが

東電の怠慢のせいで

150:名刺は切らしておりまして
11/04/03 18:37:44.75 ei2YiJiu
もっと休み長くした方が効率上がるだろ。



最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch