【エネルギー/電力】米GE製の福島原発原子炉、安全上の問題を35年前に指摘[11/03/16]at BIZPLUS
【エネルギー/電力】米GE製の福島原発原子炉、安全上の問題を35年前に指摘[11/03/16] - 暇つぶし2ch137:名刺は切らしておりまして
11/03/20 15:27:07.13 YHOqfWMI
東芝の営業思惑で沸騰水型の根幹的設計者が激減していた。
古い福島1号機の緊急対応ができる設計者がいない。東電・東芝バンザイ状態。

東京電力は、沸騰水型(効率を優先)。
沸騰水型原子炉はGE社、東芝、日立。
三菱重工は、加圧水型のメーカ。
世界の主流となっているのは安全度が高い加圧水型軽水炉。

沸騰水型のメーカーだった東芝も、見切りをつけて加圧水型に乗り換え。
沸騰水型の設計者が激減。緊急時に対応できない。

(2006年)東芝が米ウエスチングハウス社を子会社にしてしまった驚き。この買収では、三菱重工業も狙っていた。
”三菱重会長“恨み節”。
三菱重工業の西岡喬会長は21日の記者会見で、米原子力大手ウェスチングハウス(WH)の買収
レースで東芝に敗れたことについて、「理解に苦しむことが起こった」と述べ、
東芝の提示した買収額(54億ドル=約6400億円)があまりに高すぎるとの認識を示した。
結局、米ウエスチングハウスは東芝に身売りとなった。

朝日新聞  2005年12月23日
WHは57年に加圧水型を世界で初めて商用化、世界の原子炉の4割超が同社の特許を使う。
日本では三菱重工が提携している。沸騰水型はGEが手がけ、日本では東芝、日立製作所が提携する。
URLリンク(www.asahi.com)

東電様が日立東芝の最大のお客様だ。
そして日立東芝はマスコミの超重要顧客なのだ。
結論
マスコミは、日立東芝にツッコミはしない!

138:名刺は切らしておりまして
11/03/20 15:28:36.21 V9lZBJZa
予言されていた“原発震災”
広瀬隆氏インタビュー

URLリンク(www.videonews.com)

139:名刺は切らしておりまして
11/03/21 19:21:30.86 nBzW1A6W
高速・凶暴な特殊津波「射流」で被害拡大、滝のような水の壁が…東大が分析
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
津波、強力な「射流」か 時速数十キロ、家屋流す
URLリンク(www.nikkei.com)


140:名刺は切らしておりまして
11/03/21 19:23:23.39 5xZ4RNR5
【原発問題】 東京電力、想定外なんて言い訳は許されない 福島原発の事故、米NRCが20年前に警鐘 非常用発電機にリスク★4
スレリンク(newsplus板)

141:maumau.torservers.net
11/03/21 19:28:03.42 21+Mh9pw
デア・シュピーゲル誌「福島原発の放射能雲の動き」シミュレーション画像
URLリンク(www.spiegel.de)
URLリンク(www.es-inc.jp)
ニュースの深層3/17(木)「福島原発事故 メディア報道のあり方」1/3
URLリンク(www.youtube.com)
ニュースの深層3/17(木)「福島原発事故 メディア報道のあり方」2/3
URLリンク(www.youtube.com)
ニュースの深層3/17(木)「福島原発事故 メディア報道のあり方」2/3
URLリンク(www.youtube.com)

142:名刺は切らしておりまして
11/03/22 01:30:17.04 sn384u+9
WHの加圧水型原子炉はGEの沸騰水型より安全なんだ。

で今回のような大津波で冷却設備がことごとく破壊された
場合は、PWRは問題なく耐えられるの?
教えて下さい、エロイ人。

143:名刺は切らしておりまして
11/03/22 01:38:04.37 J/2XHSr3
>>10
それは極端としても
1970年製の車に乗ってるようなもんだろ
しかも禄にメンテもせず

144:名刺は切らしておりまして
11/03/22 01:41:33.46 9neBB6TX
非常電源を海岸間際に作ったという大失態

145:名刺は切らしておりまして
11/03/22 01:46:12.34 sn384u+9
GEの創立者エジソンも草葉の影で泣いています。

146:名刺は切らしておりまして
11/03/22 08:38:52.72 lz0eKJCd
【原発問題】福島第一原発 襲った津波は14m以上 東電調べ 3/22 5:27
スレリンク(newsplus板)

東京電力が想定していた津波の高さは、
▽福島第一原発では最大5.7メートル、
▽福島第二原発では最大5.2メートルで、
いずれも、想定の2倍を超える高さの津波が襲っていました。

福島第一原発の、原子炉がある建物やタービンがある建物は、
海抜10メートルから13メートルのところに建てられていて、
これらの設備でも一部が浸水する被害が出ました。

東京電力は、「想定していた地震の規模は、マグニチュード8.0と実際の地震より『1』小さく、
今回は空前の規模だと認識している。

147:名刺は切らしておりまして
11/03/22 08:41:43.97 o3ApM46I
【原発問題】東電副社長、「心からおわび」と謝罪 廃炉については明言避ける[3/21/22:17]★2
スレリンク(newsplus板)

4 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/03/22(火) 06:43:34.67 ID:Pr59SkZO0
日本の原発は

 「学者の空論は最高」 だが、 「ド素人が建設」 して、 「現場の運用はマヌケの極み」 である

東海村JCOでは、ウランをバケツで運んで臨界事故やらかすほどのマヌケぶりである

安全装備が最高の高級車を、日雇いバイト製造し、キチガイが運転したら安全なのか?
そういう問題である

地震や津波は 「天災」 であるが、東京電力&保安院のマヌケな対応は 「人災」 である
東京電力&保安院の 「人材レベルの低さ」 こそが最大の 「想定外」 である

        ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

・3年前に地震に備えろと言われたけど無視してたら案の定ダメでした
・9ヶ月前に非常設備がボロだったの気づいてましたけどメンテめんどくさいので放っておきました
・非常用設備だけど外に普通に置いてたので津波に流されました
・急遽代替の発動機を取り寄せたんですが、確認不足でプラグが合わず、使えませんでした
・東電の株価に影響がでると思ったのでアメリカやIAEAには大丈夫と言ってしまいました
・1号機が爆発したことで水素爆発が他の機にも起こりうることは分かっていましたが
 なにかするのは面倒なので放っておいたら3号機の爆発でポンプ機が4台いっちゃいました
・ポンプ機の見張り番を一人に任せていましたが、彼がパトロールに行ってる間にポンプ機の
 燃料が尽きてしまい、2号機の水位が0になって、最終的には爆発しました
・面倒なので電車込みて停電実施してたけど、官僚に怒られたので仕方なくやりました
・作業は下請けに任せて東電社員は全員県外に避難しました
・現場の人足りなくなりそうだからバイト募集しました
・計画停電で被災地かどうかは考慮しませんでした
・以前にも外部電源やディーゼル発電機が作動せずに電源喪失し、
 今回の一歩手前の事故を起こしていたけど隠蔽しときました
・官邸から早期海水注入要請があったのですが廃炉を嫌だったんで無視しました
・水素爆発発生したから自衛隊と米軍に押し付けて逃げようとしました
・反原発団体や共産党が津波で機器冷却海水の取水が出来なくなる危険性を指摘してたけど無視しました

148:名刺は切らしておりまして
11/03/22 08:55:40.57 50rkmN6x
>>144
それも重油タンク込みで w

149:109.169.55.79
11/03/22 11:25:38.15 dJcyIzpT
デア・シュピーゲル誌「福島原発の放射能雲の動き」シミュレーション画像
URLリンク(www.spiegel.de)
URLリンク(www.es-inc.jp)

ニュースの深層3/17(木)「福島原発事故 メディア報道のあり方」1/3
URLリンク(www.youtube.com)
ニュースの深層3/17(木)「福島原発事故 メディア報道のあり方」2/3
URLリンク(www.youtube.com)
ニュースの深層3/17(木)「福島原発事故 メディア報道のあり方」2/3
URLリンク(www.youtube.com)

「最悪のシナリオ」という脅しに騙されないために
URLリンク(getnews.jp)

150:名刺は切らしておりまして
11/03/22 20:11:33.05 rgeWTemP
【社会】「明治三陸地震」と同規模…東日本大震災、死亡・行方不明者2万1千人に
スレリンク(newsplus板)
東日本大震災の死者・行方不明者は21日、午後6時現在の警察庁まとめで2万1910人となり、
明治以降、国内最悪の津波被害とされる1896年の明治三陸地震(死者数2万1959人)と
ほぼ同数となった。明治三陸地震では、高さ約38・2メートルの津波が確認されている。


24 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/03/21(月) 23:02:42.04 ID:6NMJSoMS0
ウィキペディアによると、明治の時は地震そのものは
最大震度3程度で、揺れは大したことなかったらしいが、
津波は今回みたいにすごかったようだ。

29 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/03/21(月) 23:05:43.74 ID:hVHDGmi/0
>>24

ゆっくり地震だったからな

69 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/03/21(月) 23:33:49.75 ID:CWF474cJ0
>>24
今回もそれが分かってない人がいるから
たかくくって逃げ遅れた人多いと思う。
上下揺れじゃなくユラユラ長く揺れる津波揺れ。


151:名刺は切らしておりまして
11/03/22 20:17:12.30 ZPxglpEu
>>144
衛星写真みてびっくりしたよ。
それにあの貧弱な堤防。
堤防自体は壊れなくても波が越えたら意味ないし。
素人が見てもやばそうって思う。

152:名刺は切らしておりまして
11/03/22 21:04:42.17 kM3XjVl4
>>1
日本の原発プラントそのもののシステム的の現実的な脆弱性は、
すでに中越沖地震・柏崎刈羽原発の事故で指摘されていた。

第88回 柏崎原発、褒めるべき点・反省すべき点
2007年8月1日:経営コンサルタント 大前 研一氏
URLリンク(www.nikkeibp.co.jp)

153:名刺は切らしておりまして
11/03/22 21:14:00.05 XAzIndt+
【エネルギー】日本の原発、「海依存」が弱点 冷却に構造的課題 (日本経済新聞編集委員 滝順一)[11/03/21]
スレリンク(bizplus板)

154:名刺は切らしておりまして
11/03/22 21:43:58.55 f+VbAlLo
sedzir francisco
流れるような見事な連携プレイ。 RT @tanakaryusaku: 東電記者会見が終わったなう。 フリー記者が3号機について追及しようとすると、
記者クラブがすぐに話をそらす質問をする。 東電側と打ち合わせているかのように。

155:playmp3.kr
11/03/23 14:59:36.30 Ac1v9aHW
デア・シュピーゲル誌「福島原発の放射能雲の動き」シミュレーション画像
URLリンク(www.spiegel.de)
URLリンク(www.es-inc.jp)

ニュースの深層3/17(木)「福島原発事故 メディア報道のあり方」1/3
URLリンク(www.youtube.com)
ニュースの深層3/17(木)「福島原発事故 メディア報道のあり方」2/3
URLリンク(www.youtube.com)
ニュースの深層3/17(木)「福島原発事故 メディア報道のあり方」2/3
URLリンク(www.youtube.com)

論より証拠。この3号機を見てまだ大丈夫だと思っているとしたらそれが「茹で蛙症候群」。
URLリンク(housyanou.com)
URLリンク(twitpic.com)

「最悪のシナリオ」という脅しに騙されないために
URLリンク(getnews.jp)

156:名刺は切らしておりまして
11/03/23 18:09:13.62 HH1q3Vds
【原発問題】大津波やM9など、起こる可能性の低い事故は設計時の想定から外された 女川や柏崎刈羽などにも同様の弱点
スレリンク(newsplus板)
 東日本大震災による大津波が発端となり、世界有数の原発事故を起こした東京電力福島第一原発。
その設計や安全性の検証を担った東芝の元社員二人が本紙の取材に応じ、「設計時は、これほどの津波は
想定していなかった」と証言した。
 東電の想定していた津波は最高で五・五メートル。実際には倍以上高い十四メートルを上回る大津波が押し寄せて
おり、二人は設計に想定の甘さがあったと口をそろえる。

 元技術者は事故や地震が原因でタービンが壊れて飛んで炉を直撃する可能性を想定し、安全性が保たれるか
どうかを検証。M9の地震や航空機が墜落して原子炉を直撃する可能性まで想定するよう上司に進言した。
 だが上司は「千年に一度とか、そんなことを想定してどうなる」と一笑に付したという。
 元技術者は安全性を検証して報告したが、建設時にどう反映されたのか知らない。「起こる可能性の低い事故は
想定からどんどん外された。計算の前提を変えれば結果はどうとでもなる」と、想定の甘さを懸念する。

 元設計者は「当時は『M8以上の地震は起きない』と言われ(十メートルを超えるような)大津波は設計条件に
与えられていなかった」と証言。
 「女川や柏崎刈羽など、ほかの原発でも、非常用電源などでは同様の弱点を持つ」と指摘した。


【原発問題】原発設計「想定悪かった」と班目原子力安全委員長「割り切り方が正しくなかったと十分反省」[3/22 20:26]
スレリンク(newsplus板)
班目氏は2007年2月の中部電力浜岡原発(静岡県御前崎市)運転差し止め訴訟の
静岡地裁での証人尋問で、
非常用発電機や制御棒など重要機器が複数同時に機能喪失することまで想定していない理由を問われ、
「割り切った考え。すべてを考慮すると設計ができなくなる」と述べていた。
福島氏はこの証言を取り上げ、「割り切った結果が今回の事故につながった」として謝罪を求めた。


【社会】日本の原発は「コスト優先」…米外交官が06年に疑念 - ウィキリークス
スレリンク(newsplus板)
同紙によれば、米外交官は公電で、電力各社にコスト削減を強いる電力自由化の問題点を
指摘し、日本政府が原発の安全性に関してルーズなのではないかと疑念を示した。

外交官はさらに、使用済み核燃料から取り出したプルトニウムを再利用する
「プルサーマル発電」に関して、東京電力の事故隠しで延期されたものの、
日本政府が推進すると決めた以上、電力各社に選択の余地はないとする関係者の話を紹介。
「われわれは経費節減と生産性向上を合言葉に、安全が犠牲になる例をあまりに多く見てきた」
と報告したという。

157:名刺は切らしておりまして
11/03/24 05:07:52.69 xr2kQRQS
自民のせいだったか


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch