11/03/25 09:38:48.92 w75I7O7W
青山恵子ーーーーーーーキターーーー
住友のやらせ婆
あんな奴がいたら住友のお株がさがるな
292: 忍法帖【Lv=7,xxxP】
11/03/27 16:57:48.03 CeHvc8hG
請求されないかぎり保険金を支払う義務はない
293:名刺は切らしておりまして
11/03/27 17:12:18.66 M7WZo224
>>282
含み損が出るだけだからあまり関係ないよ
重要なのは現金
294:名刺は切らしておりまして
11/03/27 17:20:27.58 AvRlg9CP
このレベルの災害で免責されないともう災害免責って意味なくない?
あと被災者の保険の加入率にもよるけど、確実に金融システムやばいことに
なるでしょ。
保険会社も勢いで言ってみたんだろうけど、本当に払うのかね?
295:名刺は切らしておりまして
11/03/27 17:24:13.94 Nxnf1AsN
天災時の行方不明者ってどれぐらいで死亡と認められるんだっけ?
296:名刺は切らしておりまして
11/03/27 17:30:39.42 tvgpZhsX
>>295
危難失踪の場合は1年
297:名刺は切らしておりまして
11/03/27 17:31:38.82 2/zHLl07
アフラック、富国生命は払ってくれますか?
298:名刺は切らしておりまして
11/03/29 15:04:55.82 oYSZGpXy
■地震保険の概要 どこまで補償されるのか?
URLリンク(ebrain-news.com)
■地震保険の問題点 補償は十分なのか?
URLリンク(ebrain-news.com)
299:名前をあたえないでください
11/03/29 15:11:35.90 b0kaBPm7
>>免責条項を適用せず全額支払いを決定
といっても、傾きが何度までなら半壊とか
実際には建て直さなければ住めないのに、全壊認定しないとか やるんでしょ。
地震保険は農協にしろ って云われてたけど、
今回は ちゃんと支払うのか?
300:名刺は切らしておりまして
11/03/30 02:08:53.49 7ufr2L/N
義理人情や被災者支援って意味で取るのが普通なんだろうけど
保険金請求する家族ごと逝ってるという判断をしたと考えるとえげつなくていい感じ
301:名刺は切らしておりまして
11/03/30 19:08:18.04 BkwgGh4X
地震のあった地域はJAやゆうちょが多いらしい
支払い大丈夫なのかしらん
302:名刺は切らしておりまして
11/03/30 20:19:54.70 N/fa8ksM
増資だな…
303:名刺は切らしておりまして
11/03/30 21:08:57.87 Frr72gik
nisseiって、確か東京電力の大株主だったような