11/02/19 10:25:44
昨年の公認会計士試験合格者のうち、過去最悪の約4割が就職できず、資格が得られない「会計士浪人」になっていることが
金融庁の調査で分かった。2006年から合格者を大幅に増やしたことや、不況が原因とみられる。金融庁は一般企業に採用を
呼びかけているが、合格者の就職環境は年々悪化している。
調査は昨年12月~今年1月、試験合格後に通う実務補習所の入所者1918人に実施。1513人(有効回答78.9%)から回答を得た。
調査によると就職、内定した合格者は57.4%で、過去最悪だった前年調査の71.7%を14.3ポイント下回った。
会計士になるには試験合格後、監査法人や企業などで会計監査の実務を2年以上積まなければならないが、
昨年の合格者約2千人のうち800~900人程度が実務を積めず、資格取得が見込めない事態になっている。
金融庁は06年、「一般企業など幅広い分野で活躍が期待される」として、合格者数をそれまでの1千人台から
2千~4千人台に増やしたが、監査法人以外への就職は依然として進んでいない。監査法人の内定者が全体の
89.7%だったのに対し、一般企業と役所は計6.8%。前年の2.1%より増えたものの、「大半の企業は
欲しがらないし、合格者も行きたがらない」(金融庁幹部)という状況だ。一般企業では資格取得の要件である
会計実務を積める保証がないことが、合格者が敬遠する最大の理由という。
金融庁はこうした問題を解決するため、公認会計士試験の合格者をこれまでの2千人程度から、今年は
1500人程度まで減らす方針を示している。資格制度も13年から大幅に変え、実務経験の条件を緩めた
「企業財務会計士」と呼ばれる別の資格を新設する考えだ。
asahi.com
URLリンク(www.asahi.com)
2:名刺は切らしておりまして
11/02/19 10:29:10 PGDwipTO
弁護士も会計士も報われない。 狂ってるよ。
3:名刺は切らしておりまして
11/02/19 10:30:04 G7vXPVQj
普通に一般企業に入ればいいじゃん
中小企業だとオーバースペックだろうが、大企業ならやっぱり必要だぞ。
まあ大企業に入れるくらい若い合格者は監査法人に就職できるってのが実態かも知れんが
4:名刺は切らしておりまして
11/02/19 10:30:24 Qj5E/2dH
そこそこ名の知れた大学の学生なら、普通に一般企業に就職した方がいい。
新卒カードを捨ててまで目指す資格じゃない。
在学中に合格した場合はこの限りではないが。
5:名刺は切らしておりまして
11/02/19 10:33:46 m/vOqNj6
とりあえずここ30年程度の方制度改革に関わった
自称有識者に相応の責めを負ってもらいましょう
6:名刺は切らしておりまして
11/02/19 10:36:54 WvYGnzf5
ざまあwwwwwwwwwww
7:名刺は切らしておりまして
11/02/19 10:38:10 xWQGUtVX
かつてのエリート職がなんとも落ちぶれたなぁ。
実需と離れた資格職は制度に左右されまくり。安泰なのは医師くらいか。
薬剤師にしたって、薬局(ドラッグストア)の常駐義務を廃止したら
大量の失業者が出るぞ。今の薬はメーカーでパッケージングされてるから
薬剤師が調合するなんてシーンは皆無。
今の薬剤師の大半は品出し要員に過ぎん。やってることはパートといっしょ。
国立の薬学卒は薬剤師の資格とらず、製薬メーカーの研究職いくしな。
8:名刺は切らしておりまして
11/02/19 10:40:31 Kt16IPId
公認会計士+実務経験重視って事だろ。
9:名刺は切らしておりまして
11/02/19 10:44:48 4yeWC0/n
ざまあw
10:名刺は切らしておりまして
11/02/19 10:47:56 +TahKKjL
> 一般企業では資格取得の要件である会計実務を積める保証がない
> ことが、合格者が敬遠する最大の理由という。
研修医みたいに、過酷な労働条件で雇えるようにすればいいんじゃないか?
11:名刺は切らしておりまして
11/02/19 10:50:50 BsBmomAN
あぶれた4割って挙動不審とかキモかったとか何か問題があって競争に敗れただけ。
法曹資格もそうだが、資格さえ取れれば他の欠点がカバーされると期待して
資格に逃げるのはもはや通用しない。
12:名刺は切らしておりまして
11/02/19 10:50:59 phHkA8R2
士族なんて需給が全てなんだからさ・・・
「勉強したのに報われないのはおかしい」
って考え方がおかしいわな・・・
13:名刺は切らしておりまして
11/02/19 10:52:42 fSYt6zG5
合格さえすれば実務要件は潰しが効く税理士のが
会計士よりはマシだな
14:名刺は切らしておりまして
11/02/19 10:55:55 mDSAOHpG
だから資格なんか取っても意味ねーんだって
会計士自体需要ねーんだから
15:名刺は切らしておりまして
11/02/19 10:55:55 FgKAlnRr
実は、もっと大きな浪人集団がいるだろ・・・大卒と言う。
これも合格者増やしてレベルを下げた報い。
16:名刺は切らしておりまして
11/02/19 11:02:44 gauINVok
つ小泉改革
17:名刺は切らしておりまして
11/02/19 11:03:32 ji+An2tN
司法書士もコネ無いと仕事無いしな
看板あげてるだけなら売上年間150万がいいとこ
18:名刺は切らしておりまして
11/02/19 11:04:16 XhHr7C1b
会計士の資格がないと法的にできないことってあんのか?
それとも単にその辺の知識がありますよっていうだけの資格?
19:名刺は切らしておりまして
11/02/19 11:04:54 95UdRZ3n
もっと、増やした方がいいよ。
弁護士も。
職場(課)に、会計士や弁護士が2、3人いる環境にしろ。
20:名刺は切らしておりまして
11/02/19 11:05:16 nHYyiXf+
やはり語学力だな。気楽に世界中で仕事できるような教育にしないといかん。
21:名刺は切らしておりまして
11/02/19 11:06:36 mAlVrQqn
弁護士とか会計士とか
社会にとって間接部門だもんなぁ
22:名刺は切らしておりまして
11/02/19 11:06:55 hE5uRMkj
>>17
そういや地元の司法書士消えたなw
サラ金払い戻し特需を追って
都会にでたのかもしれんけど
23:名刺は切らしておりまして
11/02/19 11:07:34 xA4Jdnnb
>>7
研究職は旧帝大でもプラチナチケット(ジェネリックメーカー除く)
リスク分散のため外資はもとより国内メーカーもこのごろは欧米の有望な新薬候補を持っているベンチャー青田買い
新薬をイチから作るのはコストがかかりすぎる。
病院、調剤薬局でも国立出はオーバースペックと思われ、逆差別の対象
24:名刺は切らしておりまして
11/02/19 11:08:50 qkdc/9A/
給与無しでいいなら
企業も取ってくれるんじゃない?
資格ほしいんでしょ?
25:名刺は切らしておりまして
11/02/19 11:09:14 W9Krifqf
エリート引きこもりが目指す資格
26:名刺は切らしておりまして
11/02/19 11:09:59 i8byxqmX
会計士よりも税理士の方が深刻だろ。
今は弥生会計さえあれば自営でも零細法人でも自分で申告できるし
経営指導て言ったって「売上あげてください、経費削減してください」しか
言えない脳内経営者ばっかりだもんな
27:名刺は切らしておりまして
11/02/19 11:12:39 qnmUiRa+
企業側も就業経験もない只の合格者なんて要らないんだよね
実務要件満たしたら、隙を見ては監査法人行きたがるだろうし
会計人員なんて若いのを自分とこで育てりゃいいし、即戦力欲しけりゃ経験豊富な会計士雇った方がいいし
ゆとり世代と言われる0708合格が初年度550だったのに、今は400らしいからね
監査法人の福利厚生はあまり良くないから、普通に就活した方が賢明だな
28:名刺は切らしておりまして
11/02/19 11:13:04 9yC2N73W
監査法人勤務だが、マジで限界なので、しばらく試験中止しろよ
29:名刺は切らしておりまして
11/02/19 11:14:07 JRKZHg+R
>>19
意味はなさそうだけどねぇ
そいつらに何をさせるの?中小企業に専業を置けるほどの余力はないから
営業兼務とかw
そうすると、そいつらは「そんなつもりで資格とったんじゃない」といいそう。
30:名刺は切らしておりまして
11/02/19 11:14:54 eQ1p5K1b
>>13
公認会計士も税理士登録できるよ
31:名刺は切らしておりまして
11/02/19 11:16:14 824sTqSh
金勘定めが
32:名刺は切らしておりまして
11/02/19 11:19:02 qnmUiRa+
>>30
試験に受かっても公認会計士になれないから問題になってるんだよ
勿論税理士登録もできないから只の人
何をトチ狂ったか、じゃあ何か資格あげれば就職しやすくなるんじゃね?って作ろうとしてんのが独占業務も何もない飾り資格の財務会計士
33:名刺は切らしておりまして
11/02/19 11:20:36 fSYt6zG5
>>30
単なる「公認会計士試験合格者」では登録できないよ
補修所行かないと
34:名刺は切らしておりまして
11/02/19 11:23:47 37xZMnN3
>>28
どこ?AとTもリストラするってほんと?
35:名刺は切らしておりまして
11/02/19 11:23:58 qnmUiRa+
>>33
+実務要件ね
実務要件満たせるのは監査法人の他には資本金5億以上の企業で財務分析等の業務に当たること
この5億ってのがキツいんだな
36:名刺は切らしておりまして
11/02/19 11:24:32 i8byxqmX
AはAoyama?
Tは?
37:名刺は切らしておりまして
11/02/19 11:27:17 qkdc/9A/
ライン工でも会計をちょっとやらせてもらってれば
実務経験になるの?
38:名刺は切らしておりまして
11/02/19 11:28:41 qnmUiRa+
>>34
あずさは大丈夫でしょ
あらたならわからんけど
トーマツは新日に次ぐやばさ
39:名刺は切らしておりまして
11/02/19 11:31:12 VaJGBVbs
浪人会計士。かっけー
40:名刺は切らしておりまして
11/02/19 11:33:03 xPSd+VaV
>>30-33
例の16歳合格者と一緒に勉強していた元社会人の合格者は
会計士試験に合格しながら税理士試験の勉強を続けるようだ
URLリンク(www.chubu-gu.ac.jp)
41:名刺は切らしておりまして
11/02/19 11:33:32 95UdRZ3n
>>29
普通の社員だよ。
公認会計士や弁護士を持っているからと、特別扱いはしない。
(もちろん、手当てをつけるが)
中小のほうが、そういう連中が必要なんだ。
そこら辺に転がっているほうがいい。
42:名刺は切らしておりまして
11/02/19 11:37:43 XCMtosMH
その4割の平均年齢教えろよ
職歴無しの三十路やそれ以上のおっさんが
会計士の資格取ったからってすぐ働けるわけじゃねーんだよ
43:名刺は切らしておりまして
11/02/19 11:42:31 qnmUiRa+
>>41
緊急的にそういった待遇で雇う事はありだろうけど、それありきで優資格者増やせってのは無いな
試験の難易度を大幅に下げないとアホらしくて誰も目指さなくなる
44:名刺は切らしておりまして
11/02/19 11:44:07 VPOTdmkO
公認会計士ってもっと安定した職業だと思ってたんだけどなぁ。
45:名刺は切らしておりまして
11/02/19 11:45:47 qnmUiRa+
>>42
30どころか卒2くらいから厳しいよ
マーチ未満だと在学中でも監査法人は無理だし
46:名刺は切らしておりまして
11/02/19 11:47:08 MPq9oZ3C
>>1
どしどしと事業所が閉鎖されてゆくからねこれから先
ニーズが減れば仕方が無い
47:名刺は切らしておりまして
11/02/19 11:47:21 fnMM4n7f
今や
税理士のほうが価値あるな。
公認会計士に税理士付与するのやめたら?
企業財務会計士ってなんだよw
迷走しすぎだろwww
48:名刺は切らしておりまして
11/02/19 11:48:44 vAUhSgXz
全員、会計事務所に入れる方が異常かも
アメリカなんかじゃ、入学は楽だが、卒業するまでが厳しい競争で、卒業した後、さらに厳しい競争が待っている。
49:名刺は切らしておりまして
11/02/19 11:48:50 VI/c9ywS
会計士が食べていけないから、会計士の数を需要と供給に見合った数に国家によって調整するという社会主義計画経済みたいなことはやめろよ。
既得権益層を野放しにするだけで、どれだけ経済的損失が発生しているか、グローバル競争を見ていればわかるだろう。
会計士に限らず、弁護士もそうだが、数が増えることによって、世の中にどのようなメリットが生まれるかどうかで判断すべきだ。
グローバル競争に勝つことはできない。資格を取るのに5年も6年も引きこもって勉強しなければならず、更に合格しても職がないなど社会的損失だ。
USCPAのように簡単にすればいいんだよ。アカウンティングやコントローラー部門では普通にCPAの資格を持っている。
CPAは監査法人で働くためだけの就職試験ではない。
食って行けなければ、あれこれ頭使っていろんなサービスが生まれるんだよ。
50:名刺は切らしておりまして
11/02/19 11:52:03 c8HZhd5z
>>3
どこの企業が、実務経験無いのにいきなり高給で、独立指向高そうな会計士の卵を敢えてとろうか。
しかも実務では、机上論者に与えられる仕事がそんなにないのが実情。
社内会計士雇うくらいなら、監査法人に聞いたほうが遥かにローコスト。
金融庁の企業への要請内容はご都合主義もいいところだ。
51:名刺は切らしておりまして
11/02/19 11:53:45 2pTiIPHY
>>49をみて「競争と公平感」を思い出した
52:名刺は切らしておりまして
11/02/19 11:54:29 J4DS2l4L
調べてみたら
企業財務会計士なら
資本金1億円程度の企業に3年勤めないとダメじゃん。
どっちにしろ、
監査法人より企業に勤める方が難しいんじゃね??
会計士オワタ\(^o^)/
53:名刺は切らしておりまして
11/02/19 11:55:00 XCMtosMH
>>45
在学中合格でも無理ってどこソースよ
54:名刺は切らしておりまして
11/02/19 11:56:52 qnmUiRa+
>>49
金融庁はまさにそういう考えだと思うよ
竹中平蔵も似たような事言ってたな
55:名刺は切らしておりまして
11/02/19 11:56:59 aFFRm3h/
>>1
> 金融庁は06年、「一般企業など幅広い分野で活躍が期待される」として、合格者数を
> それまでの1千人台から2千~4千人台に増やしたが、監査法人以外への就職は依
> 然として進んでいない。
司法試験でも同じこと言って合格者を増やしたけど、上手くいかず、悲惨なことになって
るらしいなw
56:名刺は切らしておりまして
11/02/19 11:57:44 95UdRZ3n
>>43
雇うのでは無く、社員のステップアップな。
大企業だけでなく、中小でも奨励しているわけ。
簿記2級→簿記1級→公認会計士のパターン
ところが、企業が資格を優遇(資格に手当てが付く)したり、試験日を出張扱いにしても、資格を取った連中は転職していく。
ところが、持った奴が世の中にイッパイいれば、辞めずに残る。
(もちろん、持っていることによって、手当ては付く)
57:名刺は切らしておりまして
11/02/19 11:59:56 PJysdovU
会計士になろうと考えてた時期があったけど、やめてよかった。
割に合わないにもほどがある。
簿記二級くらいが調度良い
58:名刺は切らしておりまして
11/02/19 12:00:10 fnMM4n7f
資格取って就職って時代は終わったんだよ。
これからは社会人で働きながら勉強して
資格をとる時代なんだよ
59:名刺は切らしておりまして
11/02/19 12:00:17 DAdRFN7P
弁理士資格はどうなってるのかな
60:名刺は切らしておりまして
11/02/19 12:01:38 qnmUiRa+
>>53
大手のリクルーター
学歴で言えばマーチと日駒に大きな壁があるらしい
まあスゲー可愛い女だったりしたら別だろうけど
61:名刺は切らしておりまして
11/02/19 12:02:02 VaJGBVbs
>>56
おまえ資格試験うけたことないだろ?
世のリーマンは簿記2級すら受からないぞ。
ましてや簿記1級なんぞ夢のまた夢。
62:名刺は切らしておりまして
11/02/19 12:02:39 QPHLuwEt
民主の医学部定員大拡大でいずれ医者もそうなる。
63:名刺は切らしておりまして
11/02/19 12:03:08 AFMM1Cgm
俺の同級生の会計士めざしてニートしてる35歳の立場はどうなる。
64:名刺は切らしておりまして
11/02/19 12:03:32 fSYt6zG5
>>56
1級と会計士の間にとてつもない難易度の壁があるんたが・・・
65:名刺は切らしておりまして
11/02/19 12:04:29 P0UlhLpD
月収低くちゃ働きたくないんだろ
66:名刺は切らしておりまして
11/02/19 12:04:34 IE88V7Ak
コネがあってこその資格ですよって職業は
変に隠さずテキストにも書いといた方がいいんじゃね
67:名刺は切らしておりまして
11/02/19 12:05:05 etg8y8o4
>>56
ステップは本当最近の傾向だな。
法学部とかで会計に興味なかった奴が会社入ってから取るパターンが多いわ最近。
それだけ働きながらでもとりやすくなったってことだろうけど。
そこから四大監査法人に入る奴もチラホラいた。
給料は2/3くらいになってたみたいだけどね。
68:名刺は切らしておりまして
11/02/19 12:06:34 XCMtosMH
>>60
在学中合格してるのにどこの監査法人も拾ってくれないってのは
学歴が問題なんじゃなくて、コミュ力が池沼レベルなんじゃないの。そんな奴はいつの時代でも入れないよ
69:名刺は切らしておりまして
11/02/19 12:08:23 qnmUiRa+
>>56
なるほど
現状の難易度を維持する事を前提としての話だったらあり得ないけど
財務会計士を難易度を下げた別試験にするってんなら有りかもね
自分だったらUS取るけど
70:名刺は切らしておりまして
11/02/19 12:08:52 2SiBFhAm
えなりかずきも苦労してるしね。
71:名刺は切らしておりまして
11/02/19 12:11:54 95UdRZ3n
>>61
>>64
簿記2級は、誰でも受かるよ。
(どうしようもないゆとりでなければ)
簿記1級から公認会計士はわりといける。
(経済法関係をレクチャすれば、受かる)
受からないのは、簿記2級から簿記1級。
だから、資格としては簿記1級。
(簿記2級は、誰でも受かるから)
簿記2級ーー|こえられない壁|ーー簿記1級ー公認会計士
72:名刺は切らしておりまして
11/02/19 12:14:28 cdZW+Pw2
この業界は一定周期で就職難の時期がくるが
合格者の4割とは異常だな
これで魅力が減って受験者が10000名くらいに落ちればましになるかな
73:名刺は切らしておりまして
11/02/19 12:16:10 Hiv34lTw
弁護士と並び称されるけど給料付きで2年間過ごせば資格が貰える司法試験とは雲泥の差だ
もっとも司法試験も泥の方に色気見せ始めてるけど
74:名刺は切らしておりまして
11/02/19 12:18:27 VI/c9ywS
そもそも7科目もある受験科目に社会人が受験しようと思うか????
働きながら短答式、論文式の勉強をいったい、いつするんだ?????
USCPAのように4科目マークシート(一部論述)、年2回試験にすればいい。
働きながら取れるだろ。
75:名刺は切らしておりまして
11/02/19 12:19:12 +PmLgM4E
公認会計士は顧客となる法人があってなんぼだからな
この時代じゃどうしようもねーよ
76:名刺は切らしておりまして
11/02/19 12:21:24 htPA8j5Q
<<49
あのさ、会計士が食べれないのが問題ではないんだけど?
試験に合格しても会計士になれないことが問題なんだが。
就職のために資格をとるような奴が殆どの会計士でこの状況は競争によるサービス向上どころか
エターナルフォースブリザードだよ
77:名刺は切らしておりまして
11/02/19 12:22:28 qnmUiRa+
>>71
確かに二級と一級の差は大きい
でも会計士と一級の差はもっと大きい
どっちも受かってるけどボリュームは7~8倍ってとこだと思う
働きながら会計士ってのは余程スペック高くないと厳しいよ
78:名刺は切らしておりまして
11/02/19 12:22:52 Cj/Q6Q65
ざまあああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
79:名刺は切らしておりまして
11/02/19 12:24:34 qCqCROGm
日本社会全体の雇用が縮小してるから
どうしようもない状態って感じなんだよね
それなのに国は、定年制廃止とかさらなる女性の社会進出とか馬鹿なことばかりやってるからな
こうなるのなんてわかりきってる
80:名刺は切らしておりまして
11/02/19 12:26:44 uBracTNp
「テスト馬鹿はいらない」って某監査法人の上の人も言ってるし
81:名刺は切らしておりまして
11/02/19 12:27:44 S83dh6OF
資格なんてのは受験能力みたいな限定された力しか測れないから実際は無意味だしね
「商才」という実践力があれば中卒でも稼げるし、もちろん公認会計士になっても弁護士になっても大成する
まぁ商才ってのは公的機関が認定するようなモノじゃないけど、現実にはそういう能力の方が遥かに重要なんだよね
82:名刺は切らしておりまして
11/02/19 12:29:38 +1LgH5ZK
>>76
実務経験積んで統一考査にパスするまでが会計士試験だと考えればそういう発想にならないのでは?
公認会計士になるためには実務経験と公認会計士協会主催の統一考査に受かることが必要ってことが事前に受験生に知らされてなかったなら問題だけど。
83:名刺は切らしておりまして
11/02/19 12:32:53 J4DS2l4L
改正では
社会人なら1科目受ければ5年間猶予がもらえる。
ニートは2年しか猶予くれない。
社会人向けの資格にするみたいだね。
84:名刺は切らしておりまして
11/02/19 12:34:07 1MZOA7Lk
3年も毎日勉強しまくって、やっと公認会計士合格したぜ
→残念ながら・・・
現実って残酷だなぁ
85:名刺は切らしておりまして
11/02/19 12:36:01 2o9f9HpA
予備校で話を聞いたほうがいいかも。
86:名刺は切らしておりまして
11/02/19 12:36:30 cwhHW/v3
このスレ見てる不合格者たちにとってはなんら気にならないと思う。
彼らは周りの手前、合格して権威が欲しいから、
その先どうなるのかなんて考えてない。
こういう情報が流れて受験者数が減れば少しでも
自分に有利になるから単純に喜んでるだけだろう。
多分また落ちるだろうがw
まとめると大手都銀に就職して10年になるが、
当時自分を馬鹿にしてまだ試験浪人してる彼がかわいそうだと思います。
87:名刺は切らしておりまして
11/02/19 12:36:40 fOv8W4Kn
それでも弁護士とか司法書士とかの数は増やす必要がある、絶対に。
88:名刺は切らしておりまして
11/02/19 12:37:08 etg8y8o4
無職ニートなんざに配慮する理由なんかないから当然。
何年も浪人してた人はここ数年の増員でほぼ救われたし。
89:名刺は切らしておりまして
11/02/19 12:37:35 qnmUiRa+
>>71
経済法って独禁法とかのこと?
だとしたら全く必要ないですよ
会社法は経済法とは違うだろうし
>>82
修了考査受かっても会計士なれないってのが問題なんだから、その意見はちょっとズレてる
90:名刺は切らしておりまして
11/02/19 12:39:17 qnmUiRa+
>>85
御布施をしなさいと説得されるだけ
91:名刺は切らしておりまして
11/02/19 12:39:23 2YO5M159
>>86
まだ受からないなら撤退すべきだね
92:名刺は切らしておりまして
11/02/19 12:39:40 413d0H85
弁護士
医師
公認会計士
一級建築士
税理士
もっとも魅力的な資格はどれ?
93:名刺は切らしておりまして
11/02/19 12:40:27 2o9f9HpA
個人的には弁護士。
94:名刺は切らしておりまして
11/02/19 12:40:28 cdZW+Pw2
>>92
医師
95:名刺は切らしておりまして
11/02/19 12:41:35 OheikV38
URLリンク(surouninja.seesaa.net)
そもそも、景気が悪くなれば、企業には無駄飯食いの会計士を飼ってる余裕など無くなる。
96:名刺は切らしておりまして
11/02/19 12:42:33 2o9f9HpA
資格関連で就職浪人とかの話が多い。
97:名刺は切らしておりまして
11/02/19 12:43:27 413d0H85
やはり2強は揺るがないか…
98:名刺は切らしておりまして
11/02/19 12:43:49 J4DS2l4L
>>92
医師だけはまったく別のカテゴリーだと思う。
99:名刺は切らしておりまして
11/02/19 12:45:49 qnmUiRa+
>>97
今や医師の一強だろ
あえて二強とするなら国一じゃないか
100:名刺は切らしておりまして
11/02/19 12:46:23 qCqCROGm
弁護士も、大卒前提でさらにロースクール行って
さらに年齢制限ありみたいになったじゃん
根っからの弁護士志望のインテリしか入れない仕様になったよね
101:名刺は切らしておりまして
11/02/19 12:46:25 2o9f9HpA
少なくとも会計士志望の人は予備校で話を聞いたほうがいいな。
102:名刺は切らしておりまして
11/02/19 12:47:02 owHRt9gH
>>2
そもそもなれば報われるって考えがおかしい
103:名刺は切らしておりまして
11/02/19 12:47:47 413d0H85
国Ⅰは取ったところで東大でないと官庁には行けないし
104:名刺は切らしておりまして
11/02/19 12:48:09 2o9f9HpA
>>100
年齢制限?まじで?
105:名刺は切らしておりまして
11/02/19 12:49:00 95UdRZ3n
>>77
受かっているのなら、話は早い。
公認会計士の試験のポイントは、簿記と原価計算。
時間内に、簿記計算と原価計算が出来ないと、何年掛かっても受からない。
(理解しているかでなく、スピード)
あとの科目は、専門の予備校へいけば、教えてくれる。
(問題を作った先生から、出題される問題の予想がつく)
(出題用に置かれている問題がわかる)
だから、社会人が、ではなく、センスがあるかどうか。
それに、今の公認会計士は、それなりの大学(経済学部)で、まじめに勉強していれば、4回生か、卒業した年に受かるレベル。
(計算がダメな奴は、ダメだが)
106:名刺は切らしておりまして
11/02/19 12:50:08 g34MxQno
>>92
東工大卒だけど、医師は俺も憧れてたし、なりたかったなぁ。
勉強サボってたのと、、血を見るのが怖かったから諦めたのだが、
国公立は結構難しいしね。
107:名刺は切らしておりまして
11/02/19 12:51:58 SPZomhX8
国税専門官受ければ?
108:名刺は切らしておりまして
11/02/19 12:52:07 YgEbc5Tj
くっ・・・、すみません。
仕事があるのが第一です。
109:名刺は切らしておりまして
11/02/19 12:53:59 413d0H85
就職できなかった4割の合格者はどうすんだろ?
一般企業に就活すんのかな?
110:名刺は切らしておりまして
11/02/19 12:56:11 cdZW+Pw2
>>109
ニートへ逆戻り
111:名刺は切らしておりまして
11/02/19 12:56:43 fSYt6zG5
>>109
NHKでこの問題やってた時の合格者はパチンコ屋店員やってた
112:名刺は切らしておりまして
11/02/19 12:56:46 0LFjH7UD
そのうち栄養士や社労士みたいに労働賃金が高卒OLと逆転するんじゃない?
栄養士が時給800円のパートだと。栄養士以外の調理師らは時給700円程度。
士業ワープアが増えてきたな。無職で勉強だけやって士業資格ゲットという生き方が危険な感じがする。
113:名刺は切らしておりまして
11/02/19 12:57:46 VI/c9ywS
俺の周りにも10年も経ってもまだ受からない奴がいるなあ。明治卒だが。
早稲田卒で10年くらい勉強して受かった奴を知っている。
114:名刺は切らしておりまして
11/02/19 12:58:09 j3rzrW8J
俺は会計士挫折して一浪国立大で医学部。
私文から大出世。ざまぁw
115:名刺は切らしておりまして
11/02/19 13:00:13 cdZW+Pw2
合格に10年もかかるようじゃ就職後も苦労するだろ
三回以内で合格出来ないなら向いてないし諦めたほうがいい
116:名刺は切らしておりまして
11/02/19 13:02:21 413d0H85
受かって、ニートは酷過ぎるな
かと言って、改善策は思いつかないけど…
117:名刺は切らしておりまして
11/02/19 13:06:11 bBPEc5ty
三十路近い姉は
大手2社から内定もらったが
女子の方が有利なのかな。
118:名刺は切らしておりまして
11/02/19 13:06:12 g34MxQno
公認会計士って利益出さないからアメリカではブルーカラーなんだよね。
USCPAも日本で受けられるようになるから、ますます資格の価値がなくなっていくよ。
簿記2級とってUSCPAとって一般企業でいいんじゃない?
大手監査法人(新日本、あずさ、トーマツ)は年齢(22~23くらいまで)と
学歴重視だよ。
119:名刺は切らしておりまして
11/02/19 13:07:06 IE88V7Ak
実家が裕福で働く必要が無いから
何年も資格浪人できる
120:名刺は切らしておりまして
11/02/19 13:09:54 cdZW+Pw2
>>119
実家が裕福だと
逃げ道があるから
真剣に勉強しないという悪循環
121:名刺は切らしておりまして
11/02/19 13:13:27 FgKAlnRr
日本に圧倒的に足りないのは、どうやって能力を金に変えるかという教育。
これをしてこなかったから、今仕事がない若者が増えてるし、
公認会計士や弁護士、博士、そういうのになっても自分でかね稼ぐってことを知らない。
医者はまあ、医師会とか作ってちょこちょこやってるけど、それでもまだまだ肉体労働だよね。
そろそろ日本人はまじめに金儲けのこと考えて次世代を育てないと、
仕事ながない、金がない、もの買わない、というデフレスパイラルから抜け出せなくなる。
ものを作れば右から左に売れると言う、高度経済成長期はとうに終わったんだよ。
122:名刺は切らしておりまして
11/02/19 13:13:29 0LFjH7UD
可哀想だな。何年も資格浪人してやっと合格したと思ったら、就職先はなく結局フリーターかニートか。
就職難だから一発逆転狙ったらまんまとドツボにはまってる。でももう人生の取り返しはつかない。
大学出れば将来が、士業とれば将来が保証されると思い込んでいたが、現実は甘くなかった。
123:名刺は切らしておりまして
11/02/19 13:13:53 F96aABeh
合格者と就職は別。 資格なんかどんどん与えればいいんだよ。
124:名刺は切らしておりまして
11/02/19 13:16:44 MTKtRLvK
財界の要求に応じて合格者増やしてもアイツら採用しないからね
125:名刺は切らしておりまして
11/02/19 13:18:07 KL4itSKA
もはや、「資格取って一発逆転」の人生もないな
126:名刺は切らしておりまして
11/02/19 13:19:27 +PmLgM4E
>>124
あー、違う違う
M&Aやら新規上場やらが流行ってた数年前までは弁護士も会計士も本当に足りなかったんだ
そんな一時的なバブルを真に受けて増やしちゃったんだよ
127:名刺は切らしておりまして
11/02/19 13:21:10 G7vXPVQj
普通に考えれば、大幅にレベルを下げて企業の財務管理部門で
働く人間に必須のすればいいんだけどな。USCPA方式で。
国として目指してる方向としてはそっちなんだろうけど、
そうすると既存の会計士の既得権益を大きく損なうし、
今目指してる奴もやっぱり会計士になりたいんだろ。
だとしたら、アホみたいな話だけど年数制限を付けて、
合格者数を需要に合わせて露骨にコントロールすれば合格者の浪人とか
いつまでも受験地獄の奴とかは防げる。
128:名刺は切らしておりまして
11/02/19 13:24:42 d2KaAz4U
事業所数の減少、過去最大=09年工業統計
経済産業省は28日、2009年工業統計速報を公表した。製造業の事業所数(従
業員が10人以上)は、前年比7.1%減の12万6501事業所と、3年連続で前年を
下回った。
事業所数が凄まじい勢いで減少してるんだから会計士の需要が減るのも当たり前だよねw
129:名刺は切らしておりまして
11/02/19 13:27:13 ODh4yPKf
税理士も独立開業しておいしい思いできるのは国税局OBとか少数なんだろ?
やっぱりコネ+資格か…
130:名刺は切らしておりまして
11/02/19 13:28:28 MTKtRLvK
税務署上がりの税理士を廃止するか大幅減しないとダメだな
131:名刺は切らしておりまして
11/02/19 13:31:28 g34MxQno
監査法人は30代を奴隷のように働かされてパートナーに成れなきゃ
お払い箱の世界だよ。パートナーも老害が居座ってふんぞり返っているから、
「今の日本社会」そのまま(笑)
まぁ将来独立か外資系コンサル転職するなりしないと道はないよ。
結論として間違い無く言えるのは、27~30ぐらいになってまで頑張るほどの資格じゃないということ。
22~23(大卒年齢)で取れなきゃ諦めたほうが良い。
132:名刺は切らしておりまして
11/02/19 13:33:36 VPOTdmkO
>>52
そこが問題になってるのか・・・
受け皿に限りがあるのに合格者増やしても溢れるだけじゃないかw
どこの省庁も最近は、バカなことばっかりやって迷走させてるよな。
会議室での思いつきみたいな案ばっかりで現実が見えてない。
133:名刺は切らしておりまして
11/02/19 13:34:44 QD5LwJlp
マネージャーにはならずに定年までシニアのままで年収700そこそこ貰えれば、俺的には全然OKなんだが
監査なんてつまんない仕事必死でやりたかねーしw
134:名刺は切らしておりまして
11/02/19 13:36:36 MTKtRLvK
会計士は合格者増やしてもダメで適正に調整しないと
この資格は監査法人に入れないとまったく競争の土俵に上がれず、単なる有資格者を増やすだけだから
135:名刺は切らしておりまして
11/02/19 13:38:58 KCTyreh4
>>20
日本国籍に課税してな
136:名刺は切らしておりまして
11/02/19 13:39:42 qnmUiRa+
>>105
短答においては簿記、管理共に重要ですね
ただ特に簿記に関しては一級のレベルは会計士と比べると低いです
自分も含め、会計士受かった人は大体半分の時間で八割は取れます
したがって簿記一級は公認会計士を目指すに当たっては、最低限の素養を確かめるものであり、それ以上の意味は無いと思います
因みに、近年は論文における簿記の重要性は著しく低くなってます
また、他の科目について(簿記、管理もですが)ですが、受験者の大多数が予備校で習うのは当然ですね
その予備校から提供される授業、答練をこなすだけでも膨大な時間を要します
またあなたが重要と仰る簿記、管理を含む計算科目は特に練習量がモノを言います
センスも勿論大事ですが、それ以上に時間は重要なんです
天才的な頭脳を有してない限り社会人は間違いなく不利です
監査審査会のHPから社会人の合格率をご覧になってみてください
最後に、去年からは試験の難易度が旧試験並みに上がっています
今年以降もその傾向は続くと思われます
甘く見ない方がいいですよ
137:名刺は切らしておりまして
11/02/19 13:48:58 fFT0/Idu
入り口つくって出口つくらず。
138:名刺は切らしておりまして
11/02/19 13:55:31 cQrPdZ4C
中小だと社内に会計士おいても税務署関係から見ると信頼ないからね
コスト的にも結局外部に委託するけど需要はそんなにないな
139:名刺は切らしておりまして
11/02/19 13:56:14 OiNCV7kR
結局公務員が最強
140:名刺は切らしておりまして
11/02/19 13:58:22 O9oSS6c5
あたりまえじゃん、
上の世代が既に居座ってるのだから
141:名刺は切らしておりまして
11/02/19 13:59:24 KluXFgVS
薬剤師ならいいな。
142:名刺は切らしておりまして
11/02/19 14:04:30 VMivAsqy
TPPが発効すれば医者も弁護士も
没落するね。
143:名刺は切らしておりまして
11/02/19 14:11:40 ODh4yPKf
>>142
でも医者は繁忙な勤務医の待遇は何とかしてあげて欲しいよね
144:名刺は切らしておりまして
11/02/19 14:13:18 MTKtRLvK
TPP発効しても外国の弁護士は日本での資格持ってないから業務出来ないよ
仮に出来たとしても、影響あるのは渉外案件とかだけだろうな
145:名刺は切らしておりまして
11/02/19 14:15:43 mTGZKZaE
これが市場原理というやつだろ。
そのうちなぜかはしらんが、公認会計士の質が向上するはず(笑)
146:名刺は切らしておりまして
11/02/19 14:19:21 owHRt9gH
なんでバブルのモデルをいつの時代になっても引きずるんだ?
考えるってことをしなくなってるの?
147:名刺は切らしておりまして
11/02/19 14:27:40 Xgit1vR7
公認会計士に限らず国家資格取得に実務経験が必要ってのがそもそもの問題w
資格があって仕事にありつけるのにこれじゃ話にならない。
底辺の介護福祉士でも3年ケア真似で5年だもんなw
電工一種の認定電工みたいに合格者にもれなく冠付ければいいのにw
148:名刺は切らしておりまして
11/02/19 14:31:26 Hvp8ueQa
今は、古い奴らが残ってて自分たちの利権を守ってる。という社会構造。
長く同じ仕事続けて利権やコネで仕事してる。本来必要ない部分にコスト掛けてるだけ。
そこで、国家資格も公務員も有効期限10年20年にスりゃいいよ。
公務員なら退職金も安くなって無駄なコスト削減になるし。
後は別世界で活躍して貰えばいいよ。管理職とか専門分野の先生とか。全く別の業界でもいい。
波及効果として、人が入れ替わるから社会全体の雇用拡大に繋がる。
絶えず人が流動するから、幅広く人材を登用が出来る。知識だけで実社会を知らない学校の先生なんて無くなる。
149:名刺は切らしておりまして
11/02/19 14:35:21 DHMDGz6/
実務経験必要な資格ってこれか。
* 特級ボイラー技士
* 一級ボイラー技士
* 二級ボイラー技士
* 特別ボイラー溶接士
* 普通ボイラー溶接士
* ボイラー整備士
* クレーン・デリック運転士
* 移動式クレーン運転士
* 揚貨装置運転士
* 発破技士
* ガス溶接作業主任者
* 林業架線作業主任者
* 第一種衛生管理者
* 第二種衛生管理者
* 高圧室内作業主任者
* エックス線作業主任者
* ガンマ線透過写真撮影作業主任者
* 潜水士
URLリンク(www.exam.or.jp)
150:名刺は切らしておりまして
11/02/19 14:36:15 Xgit1vR7
>>148
でも公務員ってやめても行政書士とか社会福祉主事とかオマケ資格がもれなくついてくるから
自前で事務所開いて食えるからいいよね。
もうやめても優遇されっぱなしでうらやましすなぁw
151:名刺は切らしておりまして
11/02/19 14:38:40 9wq9oFq6
>>122
まぁその通りだな。
友人に良い企業辞めて弁護士や司法書士目指した奴何人かいるけど
受からなくて歳食って諦めてショボイ企業に就職
受かっても職がない
受かって独立したけど全然儲からない
こんな人多い
152:名刺は切らしておりまして
11/02/19 14:41:56 Xgit1vR7
>>149
ニボは実技講習受ければ免除される。
でも金かかるし近隣でやってる機会があまりないのでみんな受けない
その代わりボイラー取り扱い技能講習を受けるパターンが一般的
でもこれだと小規模ボイラーは運転できても2級の受験資格取得まで4ヶ月の実務経験が必要
153:名刺は切らしておりまして
11/02/19 14:42:04 fnMM4n7f
公認会計士目指すなら
作業療法士めざして
公立の病院勤めた方が、楽だぞ。
給料低い&障害者と接するという危険性はあるが。
公認会計士は
勤めにしろ税理士登録して独立するにしろ
茨の道じゃん。
どうしても地位得たいなら
不動産鑑定士がお勧め。まじで。
154:名刺は切らしておりまして
11/02/19 14:44:01 4TL1XdIr
インフレw
155:名刺は切らしておりまして
11/02/19 14:44:11 Xgit1vR7
>>153
作業療法士の養成校でるのにも莫大な金が必要
その点では会計士も一緒だね
世の中はすべて金と経験が絡むから厄介だよね
156:名刺は切らしておりまして
11/02/19 14:50:58 owHRt9gH
無能な会計士、税理士、弁護士が苦しいだけで、それはどんな資格とっても同じ
157:名刺は切らしておりまして
11/02/19 14:52:13 D8cDnkE/
>>143
研修医ですけど、医師は多忙に加えて処置や検査や手術の時の恐怖感とか
の心的負荷が結構来る。これ失敗したらどうなるとか、ミスったら死ぬとか。
隅から隅まで見たけど本当に見落としないのか・・・とか。
学部にいるころ、教授がにこやかに「君たちは早死にしますよ♪」と言った
が、確かに長生きはできなさそうだ。科によっては放射線浴びまくるし。
158:名刺は切らしておりまして
11/02/19 15:17:13 g34MxQno
>>157
精神科医とか楽じゃない?
内科とかも聴診器当ててクスリを処方して終わりだから、分からなかったら、
「大学病院紹介しますんで」で終わり。
外科とかはやめたほうがいいでそ?
159:名刺は切らしておりまして
11/02/19 15:19:12 KlrTLBbG
行政書士と電気工事士の二足のわらじ
160:名刺は切らしておりまして
11/02/19 15:20:58 nSQbYC8n
内科だろうが何だろうが、病人にずっと接する事自体が致命的なリスクなんだが。
161: 冒険の書【Lv=7,xxxPT】
11/02/19 15:22:00 TU4WTxHB
そういうこというなよ。
ただでさえ外科の先生減ってるのに
162:名刺は切らしておりまして
11/02/19 15:22:12 8f2U79xB
長い不況で経済の屋台骨である監査法人にまでヒビが入ってきた
いつ第二のエンロン、アンダーセンが生まれてもおかしくない
ざまあとか可哀想とか言って、他人事じゃないぞ
163:名刺は切らしておりまして
11/02/19 15:22:54 jfrzvC4h
あぶれた人同士で法人作るしかないね
164:名刺は切らしておりまして
11/02/19 15:24:51 4TL1XdIr
>>162
過当競争の結果、不正競争になるわけか
165:名刺は切らしておりまして
11/02/19 15:27:30 nSQbYC8n
あぶれた連中が集まっても実務経験が無いから仕事を受注できない。
166:名刺は切らしておりまして
11/02/19 15:30:45 g34MxQno
監査じゃなくても伝票とか給与管理の請負でいいじゃん。
「1社当たり月5万で何でもやります。」って看板掲げればなんとかなるよ。
167:名刺は切らしておりまして
11/02/19 15:33:00 nSQbYC8n
そんなのは派遣やオフショアで間に合ってます。
168:名刺は切らしておりまして
11/02/19 15:35:31 mK676e7u
友達に地方帝大中退でまともな職歴なし30超えがいるんだけど、
この前2回目の受験で最終合格(?)まであと一歩の点数だったらしい。
けどこういう状況じゃそういう奴が会計士になってもやっぱり就職できないの?
169:名刺は切らしておりまして
11/02/19 15:36:17 p9TqF0Iq
できるわけがない
170:名刺は切らしておりまして
11/02/19 15:38:29 nSQbYC8n
中退って事は最終学歴が高卒で30超えてるんだ。
で、無職か。
ヤバイな。
171:名刺は切らしておりまして
11/02/19 15:38:47 g34MxQno
>>168
外界との関わりを絶ってるんだから、そっとしておいたら?
受かれば分かるよ。まず、大学中退は殆どの企業が取らないと思う。
・大学中退
・まともな職歴なし
・30超え
受かっても伝票整理の仕事ぐらいしかないよ。
172:名刺は切らしておりまして
11/02/19 15:39:30 mK676e7u
>>169 サンクス。まあそうだよな。それを考えると医者のほうがずっといいな。
あ、自分内科系の医者です。再受験なんで30でなって40過ぎたけど正解だったわ。
173:名刺は切らしておりまして
11/02/19 15:40:55 8f2U79xB
そもそも論で大卒という枠から外れてるじゃんw
会計士云々以前だろw
174:名刺は切らしておりまして
11/02/19 15:42:49 fnMM4n7f
>>172
医学部受験頑張ってください。
175:名刺は切らしておりまして
11/02/19 15:56:39 2SiBFhAm
._,,,,,,,,,,iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii,,,,,,,
.,,,,iiillllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllliii,,,
.,,,,iiillllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllii,,、
..,,iilllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllii,,
,iilllllllllllllllllllllllllllllllll!!!!!゙゙゙!!!!!!!!!!!!!!!lllllllllllllllllllllllllii,
,illlllllllllllllllllllllllll!!゙゙°:::::::::::::::; ´;;;;``゙゚゙゙゙゙゙゙!!lllllllllllllll,
,,lllllllllllllllllllllllllll :...... . ........::::::::::::::::;;;;;;;;;;;゙゙゙!!llllllllllli,
.illlllllllllllllllllllllllll°: ... ... ..:.:::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;.|l!llllllllllli,
,illllllllllllllllllllllllll ::...::::,,,,,,,iiiiiiq.r:,, :::::::::::::::.,,,,,,,l讎l!llllllllll,
lllllllllllllllllllll!!゙゜:::::::.llll゙゙゙゙゙゙゙゙”′::`:::::::::,::::;'ll゙!!lllllllllllii!llllllllll
.illlllllllllllllllllll :::::::::::.......,,,,,,,,,,,, ::::::::::::;;;;:;;:::::::::`゙゙゙!!!lllllllllll!
.,,,l!!!!llllllllllllllll :::::::::....:::'゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙l゙″......::;;;:::.x:liiiiiilii,,j||゙llllllll゙゜
..:l゙::: ゙゙゙!!llllllllll, :::::. .:::::::::: ...:::....:::;L:,.::::: ゚゙゙̄ヲlilllll゙
..:ヽ .,,.ー;l!llllllll :::::. ..::: ...:::........::;│;::::::::::::::;;'lllllllllll
. 、;, ..: ゙!llll ;::::.. , ::::: .......::;;゚'i, ...:::;;'lilllllllll
.. :''";.゙°:::::::. ...,.r" .:;''゙゙゙゙;.iilll鬱l!°......::;;illlllll!゙
...,,,,,,i、;;:;::::::....... ...:::::,...............::::::`'" ;;;:::::::::;.jlilll!゙
.'゙llllli, ;;:::::: .....:iiii,,,匸 "`''''チllliii,, ;:;;;.jllil!!゙
゙lllll私、::::::.:.........: ゙”'ヾ"''"'ll,li!!!゙′;;.ji,ii!
..,illl!!!ii,脳y,. :: .. ::::;;;` .ミylタ;::;.,,j,,il!゙
.,illlll的゙゙゙!!!iiiiii,,, ..... ..::::::::::;`;;;.;.;,iil!゙゙
..,,iilllllllを;;;;゙゙'!||ll!!!!llii,,, ,,.......,,::::::::::.,,i,ii!゙゜
_,,,iiiiii桜 illllllllllliト;;;;;;;::;::`゚゙゙゙l゙゙!!!!liiiiiiiiii,,,,,iiiiiiiiillllli,,,,_
llllllllllヽ ..'llllllllllllll ;::::::.....:::::;;;;;::::::゙゙'|!llllll!!!!!lllllllllll!lllllliiii,,,,
lllllllllll、;!!ドllllllllllllli, :::..:::::::::;;;;;;;,ij,,,illllll!同|lliilllllllllll!lllllllllllllllliiii,,,,,,
lllllllllllli,.゙,i,,.゙!llllllllllllli,, ::::::::::::;;;;''i{|ll!鬱[||||iiillllllllll|,l|゙lllllllllllllllllllllllllllliiii,,
僕はまだ実務経験のない公認会計士見習いだからバイト料も要りません。
そんなことより、先にシャワー浴びろよ!
ちゃんと洗えよ!
176:名刺は切らしておりまして
11/02/19 15:57:26 SM1JGZlp
勝間になりたかった奴らか
177:名刺は切らしておりまして
11/02/19 16:06:43 Qhzne8Zy
公認会計士目指すからってモラトリアムやる言い訳を親に使えなくなった
これからはなにを言い訳にすればいいんだ
178:名刺は切らしておりまして
11/02/19 16:06:53 1MZOA7Lk
勝間になりたかったら
公認会計士なんかいらんから直で外資だろ
179:名刺は切らしておりまして
11/02/19 16:10:35 8f2U79xB
>>164
不正競争ならまだいい
報酬足りないから十分に監査が出来なくなりました、
誰も安心して株が買えなくなりました、
会社にお金が集まらなくなりました
なんていう恐いこともあるかもしれない
180:名刺は切らしておりまして
11/02/19 16:11:23 a9D817V5
>>資格が得られない「会計士浪人」になっていることが
なんで就職しないと資格がえられないの?
181:名刺は切らしておりまして
11/02/19 16:13:40 Xgit1vR7
>>180
今開業してる連中が路頭に迷うからw
182:名刺は切らしておりまして
11/02/19 16:20:52 fnMM4n7f
会計士ってのが
あまりにも大衆化しすぎてる。
本来は監査業務というマニアックで
よほどのマニアじゃなければ就こうとしない
難しい職業であったはずなのに。
個人的には合格者1500人でも多いと思うよ。
500人くらいにすれば、監査のプロも育ち
税理士に流れる事もない。
183:名刺は切らしておりまして
11/02/19 16:20:54 2SiBFhAm
公認会計士も司法書士も税理士も薬剤師も弁護士さえ厳しいぞ。
薬剤師なんてなってもこき使われて終わり。
街中の大きな処方薬局、2千万円も使って勉強した私立薬学系の先生ばかり。
あの中でも身内でないといい思いは出来ないよ。
親の後を継ぐとかコネが無いと独立も侭ならないのがこの業界。
司法書士や不動産鑑定士もそうだ。
親がやってるとか親が議員や財務省の偉いさんとかでないと無理だ。
コネがなけりゃ銀行の悪事を知っており首根っこ捕まえて移転やローンの
案件貰ってくるとかでないと死ぬほど苦労するぜ。
俺の友達は鑑定士で親が財務省の○○財務局の偉いさん。
40近くで独立したけど見る間に大きな会社になっちまった。
国有地、公有地の払い下げには鑑定が必需品だからね。
入札するような大きな案件は未だに談合してるんとちゃうか?
それ以下は
184:名刺は切らしておりまして
11/02/19 16:24:10 Js8hQsmQ
>>1
>「一般の企業は欲しがらないし、合格者も行きたがらない」(金融庁幹部)
結局ミスマッチが原因かよ
資格取っても何やっても同じじゃん
185:名刺は切らしておりまして
11/02/19 16:26:46 D8cDnkE/
>>158
精神科は楽じゃないよ。楽だと思われてるけど。
>内科とかも聴診器当ててクスリを処方して終わりだから、分からなかったら、
>「大学病院紹介しますんで」で終わり。
それは内科とは言わない。身体所見は?症状は?そこから疑われる病気は?
それを確かめる検査は?診断された病気と重症度はどうか?自分のいる施設
で治療すべきか、それとも他施設に送るべきか・・・・・etc
等々のことをやるのが内科の仕事。
どうでもいいけど、素人なんだから専門のことは分からなくて当然と言えば
当然とも言えるが、あなたのような、非常に頭の悪い想像をする一般人がいる
から、医師が変なエリート意識もつんだと俺は思うよ。
186:名刺は切らしておりまして
11/02/19 16:29:37 OELI34qt
会計士になるのに努力は必要だが、勉強オンリーの
社会不適格者もかなりまじってるからな~。
まあ、法人相手の仕事なんだから不景気なら職はへるわな、
ただ、ひがんで書き込んでるのは落ちた奴らだな
187:名刺は切らしておりまして
11/02/19 16:30:17 8f2U79xB
まあ今あぶれててもIFRSバブル来るからいいだろ
おつりが来るんじゃない
188:名刺は切らしておりまして
11/02/19 16:33:18 tzqtkWOi
>>31
金数えんのは年に一回あるかないかだろ
189:名刺は切らしておりまして
11/02/19 16:39:47 mAlVrQqn
>>153
理学療法士、作業療法士は
昔は貴重な人材で引く手あまただったのに
小泉規制緩和で養成校が乱立して
今、酷い就職難だぞ
190:名刺は切らしておりまして
11/02/19 16:41:21 mAlVrQqn
>>153
>どうしても地位得たいなら
>不動産鑑定士がお勧め。まじで。
不動産鑑定士も合格者激増で就職難
191:名刺は切らしておりまして
11/02/19 16:41:27 nSQbYC8n
>>187
別にそれで顧客が増える訳でも無いしなあ。
顧客が顕著に増えてるのはITコンサルの連中。
192:名刺は切らしておりまして
11/02/19 16:42:10 8f2U79xB
>>186
試験自体はペーパーオンリーで昔の公務員試験みたいなもんだからな
監査法人の採用までで試験みたいなもんだと思えば
最終試験が6割通過なら妥当な感じ
193:名刺は切らしておりまして
11/02/19 16:43:56 1ssO+W4B
そもそも、合格者全員に就職が保障されてるのがおかしかっただけでしょ
勉強しかできないゴミは淘汰されるべき
194:名刺は切らしておりまして
11/02/19 16:44:49 G7vXPVQj
そういえば国家一種も合格者数>就職者数のはずだが、
省庁に内定取れなかった奴がどうなったって話はあんまり聞いたことがないな。
195:名刺は切らしておりまして
11/02/19 16:45:17 55MvqJW9
旧会計士試験で頭がおかしくなってやめてよかった
196:名刺は切らしておりまして
11/02/19 16:46:38 Px/cKk9x
>>58
そこで重要なのはいかにブラック企業を避けられるかと言うことだな。
ブラック企業の情報を得る。これはこれから重要なスキルになるな。
197:名刺は切らしておりまして
11/02/19 16:46:52 NEZ2PPmD
妬みが多いな。サラリーマンとはレベルが違うんだから同じように勉強しか出来ないとか決めつけるなよ。
それにここのところの試験の難化は著しくて簡単に受かるものではない。
198:名刺は切らしておりまして
11/02/19 16:48:34 hSqt6+z7
公認会計士の資格勉強する暇があるなら公務員の勉強すればいいのに
待遇も地方公務員>公認会計士
しかもどんどん差がひらいてる
199:名刺は切らしておりまして
11/02/19 16:50:29 nPngFI9e
相撲の八百長制度と日本の会計監査制度は
情に厚いという点で共通するものがある。
200:名刺は切らしておりまして
11/02/19 16:51:56 nSQbYC8n
>>194
一般企業に就職してる。
201:名刺は切らしておりまして
11/02/19 16:52:25 FUCY85GH
文系の資格職はもういらんわ
202:名刺は切らしておりまして
11/02/19 16:53:25 rqrOtc5o
税理士とってどこかの事務所で1年働く
↓
ベンチャー立ち上げる学生や社会人のサークルに潜入
して営業掛けまくる
↓
独立してなんとか食っていけるレベルになるんじゃね?
203:名刺は切らしておりまして
11/02/19 16:54:01 g+FRr+0+
こういうのって当人達はどう考えてるんだろうかね
弁護士さんとかもそうなんだけど、合格してもなかなか厳しい現実があるとして
それに対して何かしらの打開策とか有力な展望があって望んでるのか
こういう記事を見る度に、その辺のことが気になりますね
204:名刺は切らしておりまして
11/02/19 16:54:37 5vC9z5bC
>>17
司法書士もコネつくれるくらいなら普通の営業職やったほうが成功する
205:名刺は切らしておりまして
11/02/19 16:54:51 NEZ2PPmD
自分で働きたい奴が会計士になるのに何で公務員になるんだよ。
公務員に会計士受験者が流れ始めたらさらに大学生の就職が悪くなる。
206:名刺は切らしておりまして
11/02/19 16:55:35 G7vXPVQj
>>203
厳しい現実があっても自分だけは大丈夫と
何の根拠もなく信じられる奴が実際人生幸せになれると思う。
207:名刺は切らしておりまして
11/02/19 16:57:37 NEZ2PPmD
この話題になる度に思うんだが、合格しても会計士になれない制度設計がおかしいのに、巷の就職難とゴッチャにしてる人が多すぎ。なってから苦労するのは当人たちの自己責任だろうが。
208:名刺は切らしておりまして
11/02/19 16:57:55 o6dfn9l+
>「一般の企業は欲しがらないし、合格者も行きたがらない」(金融庁幹部)
20代後半までで普通程度のコミュ力あれば企業も欲しがるぞ。
監査法人に染まった、頭悪いくせにプライドだけ高いとか
30過ぎて合格しました。実務経験はありません、みたいなのはお断りだけど。
209:名刺は切らしておりまして
11/02/19 16:58:16 hSqt6+z7
中小企業が大激減してるのに税理士業務は不要だろ
そもそも最新の会計ソフト使えば税務税務申告くらい誰でもできる
210:名刺は切らしておりまして
11/02/19 16:58:19 +8PywZDE
経理で連結主任やってるけど
監査法人の新人に毎回1から教えるのに反吐が出そうになる
仕事他にもあるのに
なんで金払って他社の新人を教育せなあかんのか
あと、会計士って卑屈な人種が多いと思う
211:名刺は切らしておりまして
11/02/19 16:58:30 g34MxQno
>>185
>>185
>内科とかも聴診器当ててクスリを処方して終わりだから、分からなかったら、
>「大学病院紹介しますんで」で終わり。
>それは内科とは言わない。
いや事実、そうだったから(笑)
どうでもいいけど、事実をねじ曲げて人のことを勝手に頭が悪い想像をするとか言わないほうがいいよ。
おまえみたいな”事実”を”想像”に勝手に置き換えるような奴を「人間のクズ」って言うんだよ(笑)
212:名刺は切らしておりまして
11/02/19 17:02:57 8f2U79xB
>>210
卑屈だなあ
213:名刺は切らしておりまして
11/02/19 17:03:35 fSYt6zG5
>>209
中小の経理課レベルではその最新の会計ソフトを扱えないから、
税理士が生き残れてる
214:名刺は切らしておりまして
11/02/19 17:04:04 1ssO+W4B
高校生(笑)とか専門学生でも合格できちゃうんだから
価値なくなったよね、会計士って
215:名刺は切らしておりまして
11/02/19 17:04:05 IYAuWM6N
合格者4倍にしたの?そりゃあまるわ
216:名刺は切らしておりまして
11/02/19 17:05:14 47COGfZ0
なんでもかんでも簡単にして増やしゃいいちゅうもんじゃないすねえ
217:名刺は切らしておりまして
11/02/19 17:07:20 glSDAR4p
粉飾決算がやりたい放題になるな
次に景気がよくなったら、国が傾きかねないほどの大変な問題になるぞ
218:名刺は切らしておりまして
11/02/19 17:09:15 8f2U79xB
>>214
まあ大手監査法人入れるの、どうせ高学歴だけだし
219:名刺は切らしておりまして
11/02/19 17:10:33 FgKAlnRr
表向き、競争が増えるから、その雇われる上位25%とかの会計士のレベルアップが図れるし、
雇われれない連中もどうにか職を求めて頑張るから、人数増やした方が業界レベルアップって言うけど、
実際には、下位50%くらいは、実力ではかなわないので、
上位25%とかがやれないダーティーな仕事をして非合法な金を稼ぐようになると思う。
220:名刺は切らしておりまして
11/02/19 17:10:50 o6dfn9l+
>>217
今でも監査法人に粉飾決算見抜く能力はないんだが。
221:名刺は切らしておりまして
11/02/19 17:17:01 8f2U79xB
>>217
景気が悪い今こそ恐いだろ
業績が良ければ無理に嘘つかないでもいいんだから
222:名刺は切らしておりまして
11/02/19 17:22:25 qnmUiRa+
2007年なんかは合格率今の1.5倍以上なのにFランですら面接後に接待受けて大手行けて、初年度残業入れりゃ700近く貰ってたんだぜ
好況時にんなアホな経営やってるから今こんな状態
アドバイザリーなんかやる資格ねえだろ無能共が
歴史学べっつうの
223:名刺は切らしておりまして
11/02/19 17:22:57 Pd0GGpxz
儲かったのは資格学校だけ
224:名刺は切らしておりまして
11/02/19 17:27:32 ZqkAS8gS
こういう奴等って、会計士の資格さえ取れば必ず就職できると思ってたんだろうか?
世の中舐めすぎだろ
225:名刺は切らしておりまして
11/02/19 17:29:12 9Q/TIMLg
高校の時に取った日商2級と、次の会社で経理経験5年
1級なんて持ってないけど、経験あれば1級所持者並に優遇してもらえる
226:名刺は切らしておりまして
11/02/19 17:33:16 xstBroJ9
>>70
ワロタ
227:名刺は切らしておりまして
11/02/19 17:34:43 VKrhnBmN
供給増>需要増
これだけのこと。
228:名刺は切らしておりまして
11/02/19 17:35:59 D8cDnkE/
>>211
人間のクズならそれはそれで結構。
でも、あなたの個人的な経験は客観的な事実たりえないけど。なぜかは
教えてあげない。例えば「俺は昔モテモテだった」とかいう与太を事実として
受け止めてしまうような気の毒な人に、俺はあえてこの世の真実を教えよう
とは思わないから。
すくなくとも、内科医師全員がそのような診察をしていたら大学病院の業
務はパンクするだろうし、大学以外の内科医師の診察能力はゼロということ
になるけど。
229:名刺は切らしておりまして
11/02/19 17:38:18 0KXe06pK
自分語りきもい
230:名刺は切らしておりまして
11/02/19 17:40:17 qnmUiRa+
>>224
だから、資格を取れなくて困ってんの
231:名刺は切らしておりまして
11/02/19 17:47:49 lsBlv4Vq
こういうのあんまりめげずに頑張って欲しいね
俺もリーマン辞めて他士業やってんだけど、受験時代は国の受験制度に
振り回されていろいろと大変だったわ
ペーパーテストとはいえ厳しい競争に打ち勝ったんだから胸張って生きてきゃいいよ
大多数の人間は試験も通らずに去っていくのが現実なんだ
232:名刺は切らしておりまして
11/02/19 17:51:43 g34MxQno
まともなやつは、早いうちに会計士合格して監査法人から外コンとか外銀とかに転職して
きちんと稼いでるよ。25過ぎてガリ勉しても人生の無駄なだけ。
233:名刺は切らしておりまして
11/02/19 17:56:04 MTKtRLvK
競争激しくて資格取るのにすごい苦労する割には報われないと優秀な人材は集まらなくなる
その中で切磋琢磨すればいいという意見もあるだろうが、もともと持っているスペックは落ちる
234:名刺は切らしておりまして
11/02/19 17:58:25 kujSZmmS
授業料や勉強も大変な会計や法律のトップ資格を取ってもまともに就職出来ないっておかしいな。。
弁護士の数など日本は人口あたりでも裁判件数比でも少かったみたいだが
235:名刺は切らしておりまして
11/02/19 18:00:24 kujSZmmS
>>114 毎回似たような事書いてるが、嘘臭い
236:名刺は切らしておりまして
11/02/19 18:00:52 oMNVqbqE
>>233
いいんじゃね?
優秀な人材を集めても粉飾がなくなる訳でなし
優秀な人材はむしろ他の分野で活躍した方が国のためになる。
会計士に必要なのは頭脳よりも頭の硬さと遵法精神だろう。
237:名刺は切らしておりまして
11/02/19 18:02:54 VPOTdmkO
公認会計士なんて会計業なんだから資格取れば開業OKでいいと思うんだよね。
実務経験とか、受け入れ企業のキャパオーバーしたらあぶれるし。
要実務経験は、人が死ぬような資格のみでいいでしょ。
238:名刺は切らしておりまして
11/02/19 18:03:18 ZqkAS8gS
>>231
>>大多数の人間は試験も通らずに去っていくのが現実なんだ
なんにでも当てはまるな
239:名刺は切らしておりまして
11/02/19 18:06:03 MTKtRLvK
会計士は大企業しか使わなくて一般生活にはあまり関係ないからそれでもいいのもな
ミライオって法律事務所が欧米に比べて日本は弁護士が足りないとCMしてるがあれはちょっと違う
司法書士、弁理士、行政書士、社会保険労務士とかの周辺資格は欧米では存在せず全部弁護士の業務だ
周辺資格も法曹とカウントすると日本の法曹は欧米並み
240:名刺は切らしておりまして
11/02/19 18:06:32 YgEbc5Tj
この書き込みは事実だ。
俺は埼玉、東京、千葉、神奈川のどこでも
近いうちに正社員として就職できる。
俺は今30代だ。
241:名刺は切らしておりまして
11/02/19 18:06:43 ZFDYmE+P
無能な人が資格を持っても意味なし
資格なしでも立派に働ける人じゃないと
資格で人間性は変わらん
242:名刺は切らしておりまして
11/02/19 18:09:29 Tu2zxM+K
資格で需給調整するのは辞めろと。
243:名刺は切らしておりまして
11/02/19 18:10:40 yxsypuxR
会計士30社ぐらい担当してるが
例え1会計士1法人にしても毎年2000人増えりゃ当然余るわw
244:名刺は切らしておりまして
11/02/19 18:11:21 mfGWfs6m
単に若い連中は何をやっても詰んでいるってだけの話。
245:名刺は切らしておりまして
11/02/19 18:14:03 Y5mCKG2R
簿記とかって未だに電卓を鬼のように叩かせるのが
理解出来ない。
エクセルで計算させろ、と。
電卓の使いこなし方とか、20年前に必要だった能力だろ。
246:名刺は切らしておりまして
11/02/19 18:18:53 2o9f9HpA
>>239
ミライオのCMは見たな。裁判所が抱えてる事件数の割りに弁護士が少ないとか。
247:名刺は切らしておりまして
11/02/19 18:24:54 ziOIUA09
>>157
なんかパイロットも寿命が短いなんて聞いたけど、本当の事かもしれないんだな。
まぁ好きな仕事して早死になら、本望なんだろうけどさ
248:名刺は切らしておりまして
11/02/19 18:25:35 nUI0MACi
資格は宅建がコスパ最強だと思う
249:名刺は切らしておりまして
11/02/19 18:27:09 MTKtRLvK
>>246
欧米では金が無い貧乏人が弁護士雇えるように法律扶助が充実してるってのはあるだろな
詳しい数字は忘れたが、イギリスは年間1000億円以上、ドイツは年間500億円くらいの予算が付いてる
日本は50億円程度
弁護し増やしても費用的な面倒を見ないと意味がない
ボランティアで裁判やれって言われても弁護士も困るだろな
250:名刺は切らしておりまして
11/02/19 18:29:07 YiYOx85F
>>240
この書き込みで悲劇的なのは、日本では正社員じゃなければまともな生活が
出来ない、ということ。
海外先進国では非正規でも高額所得を得ている労働者は数多いのに。
>>245
エクセルを使わないのではなく、使いこなせないだけ。
エクセルを使いこなせる人で簿記を理解できればそうでもない。
というか、あんたの言いたい業務は、普通、会計ソフトがやる分野であって
エクセルでは荷が重すぎる。
251:くりくり
11/02/19 18:31:43 UJm7azCV
共産党の政策を実施すると、雇用環境がよくなるぜ
252:245
11/02/19 18:32:43 Y5mCKG2R
>>250
言葉足らずだった。
言いたかったのは簿記試験、会計士試験だな。
財務諸表を電卓で計算させるなと。
業務はsapとかのerpシステムでやるよ。
253:名刺は切らしておりまして
11/02/19 18:37:45 gLcrXrr+
独立開業できる数少ない資格だったのにな
既得権益を守るために、会社組織に所属しないと飯が食えない社会に確実になってきているな
254:名刺は切らしておりまして
11/02/19 18:38:27 qnmUiRa+
>>252
会計士に関して言えばそういう問題は無くなってるよ
今は考えさせる問題が多い
5、6年前まではそんな感じだったけど
255:名刺は切らしておりまして
11/02/19 18:39:22 xWQGUtVX
>>121
起業教育が一番大事だよね。仕事を作る能力。
経営学部は企業家育成に特化してもいいくらいだ。
256:名刺は切らしておりまして
11/02/19 18:42:36 YiYOx85F
>>252
試験だと電卓が効率が良いからだろ。
簿記試験や会計士試験をエクセルでやるとなると、CCNAのような試験形式に
なる。
それに、エクセルはマイクロソフトのソフトだから、マイクロソフトに
使用料を払わなければいけないし、エクセルじゃなくて、情報処理試験の
ようにとある表計算ソフトと仮定したら情報処理試験並みに仕様を書かな
ければならなくなって、経理の試験かコンピュータの試験か分からなくなる。
だったら、小学生でも使える電卓の方が効率が良いという結論になる。
257:名刺は切らしておりまして
11/02/19 18:43:05 xWQGUtVX
難関資格は年齢制限設けてもいいわな。
国家一種なんて34歳までOKだが、事実上は25歳が限度。
試験に受かっても採用されない。学歴の壁もあるしね。
Fラン卒が良い成績で通っても、どこも採用してくれない。
258:名刺は切らしておりまして
11/02/19 18:45:25 YiYOx85F
>>257
だったら、年齢制限じゃなくて歳食っても採用できる制度作りだろうが。
259:名刺は切らしておりまして
11/02/19 18:51:33 nSQbYC8n
ExcelじゃなくてOOOでもいいわな。
260:名刺は切らしておりまして
11/02/19 18:52:11 gLcrXrr+
>>257
お前馬鹿だろ
261:名刺は切らしておりまして
11/02/19 19:01:20 2o9f9HpA
>>257
採用まで含めれば会計士のほうが難しいでしょ。民間だから学歴・年齢も露骨に差別するし。
262:名刺は切らしておりまして
11/02/19 19:02:46 2o9f9HpA
ただ資格の制度設計は作り直す必要はあると思う。
263:名刺は切らしておりまして
11/02/19 19:03:36 On2CATGU
一昨年は新卒有利だったけど去年はカオスすぎた
まず新卒ってだけで内定が貰えるとは限らない、早慶組もどんどん不採用の嵐
女性だから優位ってのも無しで容赦なしに不採用の嵐
大手でも面接が終わると謎の封筒が渡されて事務所出るまで封を開けるなと言われて
事務所出てから封を開けるとお祈りの手紙で事務所前で悶絶する奴多数
採用基準もそもそも難度の高い試験をパスをしたのだから皆どんぐりの背比べ状態で
かつ面接対策も万全なので選ぶ方も選びにくいから法人内部であみだくじで決めたり
グループ面接で●番目に入ってきた人に内定、と選考プロセスも無茶苦茶
どうせ年齢問わず誰を雇っても会計士登録後数年以内に独立や転職をプッシュって形で後進のために法人を辞めて貰う事になるから
なので在学中の若い女の子がNNTのまま補修所通い確定の中で三十路のオッサンが大手1社目で内定貰えたりともう運の勝負
今年は合格者減らすらしいけどはっきりいって新卒だから確実に採用貰えるとかいう甘い幻想は捨てた方がいいよ
昨今の不況も相まって今の監査法人は新規を受け入れるキャパシティがないんだよ
皆一般企業の就活みたいな対策をして万全の状態で挑むから後は運だけしかない
264:名刺は切らしておりまして
11/02/19 19:05:26 sl15NAQT
現状の難易度は税理士よりはるかにやさしいだろ
>>99
東京都の公務員も良いよ。地上。
265:名刺は切らしておりまして
11/02/19 19:09:34 ZHml+So1
公認会計士の資格は一生もんなんだから、とりあえずどこかの会社の経理にでももぐりこんで
チャンスをうかがえばいいだけのことだろ。
公認会計士とれる知力があるなら、会社就職することは難しくないだろ。
プライドが許さんとか、そういう個人的な部分には別に配慮は要らん。
時期を待てばいい。経理・財務がだめで中小企業から成長できない会社もあるし、
潜在需要はまだまだあるだろう。
266:名刺は切らしておりまして
11/02/19 19:09:43 s+Bwq2bX
税理士は税務署のOBに仕事持ってかれて、試験受かっても引越し屋のバイト
してるようなのもいるもんな
267:名刺は切らしておりまして
11/02/19 19:11:11 N6hMLchL
今の時代、簡単な資格などいくつとっても人が余る時代だ。
中核となる資格と一つと他の補完的な資格と組み合わせれば
なんとか能力が認められる。
人口が減っても、競争がグローバルになる厳しすぎる時代だな。
268:名刺は切らしておりまして
11/02/19 19:12:14 cnjGStFq
親も公認会計士で顧客を受け継げる形でもない限り貧民生活が待ってるな
269:名刺は切らしておりまして
11/02/19 19:13:16 2nGXh4Ui
資格や国家資格があっても需要がなく仕事に生かさなければ無用の長物と
なってしまうからな。無能がいるからだと強弁する人がいたがもうそれも
限界だ。単なる不景気の理由に聞こえる。
270:名刺は切らしておりまして
11/02/19 19:13:35 fmQhh60Y
>>263
流石にその採用はネタだろうよ
271:名刺は切らしておりまして
11/02/19 19:17:46 YiYOx85F
>>267
昔は、人が余ったなら公務員に逃げるという手があった。
例えば、バカの行くところに水道局の検針係があった。これは水道メーターを
見て数字を書けばいい仕事だからバカにでも出来た。
それを今は、市民からの税金は無駄には出来ないという理屈で民間業者へ委託。
その民間業者は、公務員よりも給料の安くて身分は不安定な非正規としてバカを
雇ってそいつらにやらせている。
筋肉バカは自衛隊に行って体を鍛えて、任期満了後は自衛隊への納入業者へ天下り
という手があったが、それも防衛費の削減で出来なくなった。
競争が厳しいのではなく、マスコミの煽りに乗せられて公務員を削減した
報いなのだよ。
272:名刺は切らしておりまして
11/02/19 19:21:03 ZHml+So1
>>271
それいいことだと思うけど・・
公務員だらけで財政が破綻したギリシャみたいな国にしたいのか、日本を?
273:名刺は切らしておりまして
11/02/19 19:21:05 2nGXh4Ui
>>271
だからといって公務員は高給だから。
給与削減もやむをえないんじゃね?
湯水のように予算を使った昭和からの積み重ねのツケを
今支払うっていうのだからそりゃ辛いだろう。
274:名刺は切らしておりまして
11/02/19 19:22:58 mAlVrQqn
国税っておいしいよな
あと特許庁も
275:名刺は切らしておりまして
11/02/19 19:29:01 zk5ZicSo
公認会計士って態度でかいから嫌いw
276:名刺は切らしておりまして
11/02/19 19:29:18 YiYOx85F
>>272
ギリシャと日本は本質が全く違う。
ギリシャは主要産業が観光業(内需)くらいで他にはろくな産業がない。
その中でギリシャはユーロ高を背景にして金融危機までは我が世の春を
謳歌していた。
金融危機でユーロ圏は生き残りのために、量的緩和政策でユーロ札を刷り
まくった。その結果、ユーロ安で景気低迷と相まって加速度的に財政悪化
したのだよ。本来なら、ユーロ安のおかげで儲けまくっているドイツが
ユーロ安で困っているギリシャを助けなければいけないのに放置プレイ。
(ちなみに、ドイツはGDP比に占める輸出産業の割合が40%を越える輸出国。
日本では、その割合は16%に過ぎない。しかし、NHKを除くテレビはこれを
なぜか報道しない。)
言っておくが、公務員だらけにすれば、日本円の通貨価値が下がって
円安が進み輸出産業が儲かる。そうなれば、公務員になるより製造業で
働く方が儲かる。そうすれば、円高が進んで製造業に行くより公務員に
なった方が儲かる。という循環が出来るのだよ。
277:名刺は切らしておりまして
11/02/19 19:29:56 On2CATGU
>>270
ネタっていうかマジなんだがな
本当は法人内ですでに人余り状態で雇いたくないが金融庁や協会が五月蠅いから雇わざるを得ない
あくまで登録要件を満たせてあげる為だけの採用だからパートナー候補として育成するわけでもないので誰でもいい
けど法人自体金もなくあまり採用で金を使いたくない、となると格安で出来る選考手段なんて限られている
実際さっきも言ったけど大手でも電話という手間を省く為に面接終わったらお祈り文書が入った封筒渡してそれっきりにしている程
今法人が求めている人材なんて若い、学歴がある、真面目とかじゃないよ
すぐに独立なり転職をして辞めてくれそうな人だもの、だから安定志向が強そうな女なんて本当いらない
278:名刺は切らしておりまして
11/02/19 19:33:49 ZHml+So1
>>276
それで、財政破綻したら、どうするの?
それと、円安が進めば資源購入コストが上昇する。そのマイナス面はどうするの?
一面的な見方にしか聞こえんな。
279:名刺は切らしておりまして
11/02/19 19:40:15.24 YiYOx85F
>>278
資源購入コストが上がっても、人件費で相殺されるから結果的には
製造業の国際競争力が上がる。
それに、さっきも書いたが、観光業くらいしか産業のないギリシャとは
違って外需産業は日本にたくさんある。
この違いを理解しないといけないよ。
280:名刺は切らしておりまして
11/02/19 19:44:47 Qq4ayXG6
資格では生き残れません
知り合いで生き残ってるの、外交官と警察官僚だけです
医師も弁護士も、病院の固定資産税を払えまえんが、なにか
そこで会計士が馬鹿なのでどうしようもナ
281:名刺は切らしておりまして
11/02/19 19:47:12.34 fOv8W4Kn
厳しいんだな、一生懸命勉強したことが努力したことが報われないって悲しいよな
282:名刺は切らしておりまして
11/02/19 19:47:35.94 YiYOx85F
>>280
医師も弁護士も儲かっている大物と仕事を取れない若手に二極化している
と思うのだが。
283:名刺は切らしておりまして
11/02/19 19:48:47.74 YZle5w5X
監査法人っていうのが無くなればすべて解決しそうだが。
284:名刺は切らしておりまして
11/02/19 19:50:01.59 Qq4ayXG6
>>282
ヤクザ医師とヤクザ弁護士とはっきり書け>儲け
285:名刺は切らしておりまして
11/02/19 19:51:40.04 ZHml+So1
>>279
えらそうな意見をありがとう。
で、その無駄な公務員を雇う原資はなんなの?税金じゃないの?
増税すれば、企業も労働賃金もそれぞれ税負担が上昇する。
それは当然価格に反映されることになる。されなきゃ、企業の収益率の悪化と
労働者の賃金と生活コストが圧迫されるだけ。
ますますひどい経済状況にしか聞こえんけどな。
286:必死で公認会計士なったやつアホだと思う
11/02/19 19:51:50.23 UppH4Glv
そんなもの必要ないし、町の税理士で十分だしな
会計ソフトさえあれば後は税理士にはんこ押してもらって提出するだけ。
公認会計士まで必要ないんだなー 年間15マンで税理士は全部やるしさWWWWW
287:名刺は切らしておりまして
11/02/19 19:52:52.10 ZHml+So1
>>285
に追加
そして、価格に転嫁すれば、その分競争力が失われるだけだ。
288:名刺は切らしておりまして
11/02/19 19:55:20.89 ePyDUsk0
おそらく>>1のアンケートに答えた合格NNTの俺様が来ましたよ
289:名刺は切らしておりまして
11/02/19 19:56:06.28 Qq4ayXG6
会計士なんぞかざりです、俺らにはそれがわからんのです
290:名刺は切らしておりまして
11/02/19 19:56:53.47 bqmhIKCV
太地町でのシー・シェパードの凄まじい日本人侮辱。
17歳のメスガキにまで舐められておどおどする日本の漁師・・・
エローラ「私みたいな17歳の娘も怖がらすことできないでしょ!?」
女撮影者「ゴンドウクジラが殺されてる所が見たいんでしょ!? それで興奮するの?」
エローラ「アッハハハハ!!」
ルパート「テメエの汚ねえ顔を、なんで隠してんだよ!!」
エローラ「爪がちょっと汚いんじゃない?シャワーに入ってきたら!?」
URLリンク(www.youtube.com)
291:名刺は切らしておりまして
11/02/19 19:56:54.68 iBdkqYMN
社会全体がデフレなんだから当たり前だろ
会計士だけが特別じゃねえよ
全ての産業で労働力が余ってるから、賃金が下がってデフレになるんだ
さも、会計士だけが不幸みたいな言い方すんなw
292:名刺は切らしておりまして
11/02/19 20:00:11.52 YiYOx85F
>>285
原資ってなに?
日本は、金本位制じゃなくて通貨の信用で成り立っている国だから別に
原資なんて必要ないのだよ。
財源なんて日銀が万札を刷りまくればいい。そしてそのカネで公務員を雇う。
そうすれば、日本円の通貨価値が落ちて円安になり製造業が儲かる。
製造業が儲かれば、公務員から製造業へ人が移る。
君の考えは、銀行にお金を持っていけば、そのお金に応じたゴールドをくれる
金本位制の時代そのものなんだよ。
293:名刺は切らしておりまして
11/02/19 20:00:54.10 qnmUiRa+
経済界「アメリカ見習って日本も会計士試験の合格者増やそうずwwww」
KY庁「わかったお!!」
協会「でも監査法人にも限度があるんだけど…」
経済界「わいにまかせとけwwwwぜーんぶ採用したるwwwww」
KY庁「それに四半期と内部統制監査も始まるから大丈夫だお!!」
協会「それなら大丈夫!」
監査法人「まぁイイんじゃない?」
専門学校「ウハッwwwwwwテラビジネスチャンスwwwww」
教授「会計の大学院作るのねん!!」
↓
0708大量合格☆大量採用★
↓
そして四半期レビューと内部統制監査もひと段落した0910…
監査法人「四半期も内部統制監査も大して人いらなかったな…。しかもリーマンショックでみんな不況だし…。もううちじゃ誰も雇えんぜ…」
協会「ヤバッ、未就職者大量に出た…。経済界さん、約束通り雇って下さい」
経済界「バーローwwww実務経験ない試験合格者なんか雇うかよwwwwww俺らが欲しいのは公認会計士なんだよwwww」
KY庁「(マズイお…さすがに増やし過ぎたお…でももう後には引けないお…)か、会計士試験は資格試験だお!就職試験じゃないんだお!」
協会「お、俺は悪くない!だから特に何もしない!」
専門学校「未就職者かわいそうだよね~。でも、すぐに景気良くなるから大丈夫だよ!会計士は魅力的な資格だから、どんどん受講してね!」
教授「合格者減らされたら大学院作った意味無くなるのねん…。だから頑張れKY庁なのねん!」
0708「メシウマwwwww」
合格者「どうしてこうなった」
294:名刺は切らしておりまして
11/02/19 20:03:02.68 k/zrAv69
最近は新規上場も少なくなったし、MBOで非上場にしちゃう会社もあるから、
どんどん会計士余りになるな。
295:名刺は切らしておりまして
11/02/19 20:05:27.66 1Or1kitA
××士とかの資格を取れば既得権益にありつけないとおかしいと
役人ぐるみでほざいてるだけじゃん。
296:名刺は切らしておりまして
11/02/19 20:05:45.03 oMNVqbqE
>>289
実際監査で食ってる会計士は少ないしな
297:名刺は切らしておりまして
11/02/19 20:06:54.93 Kov+C8Pz
小泉のやった規制緩和って、もともとこういうものだったんだよ。
298:名刺は切らしておりまして
11/02/19 20:10:54.12 X8nVE9fJ
中小企業診断士って何の為にとってんだ?
299:名刺は切らしておりまして
11/02/19 20:11:48.02 Qq4ayXG6
こん猿よう
300:名刺は切らしておりまして
11/02/19 20:13:57.61 078Oh5WL
>>298
銀行員の昇進考査用
301:名刺は切らしておりまして
11/02/19 20:14:24.38 ZHml+So1
>>292
おれのは金本位制なんだ、君の頭ではw
通過の国際信用力って、その国の経済状況だけでやるもんじゃないだろ。
海外資本が全部引き上げるぞ、そんなに安易に流通量ふやしたら。
そうなったときのマイナスのほうが大きいだろ。
ドルもEUROもやったとかいうのだろうが、その二つは基軸通貨。
少なくともEUはそのためにEU各国が財政改革を始めてるし、
アメリカも国防費削減とか財政改善策打ち出してる。
両方とも公の仕事への歳出削減策なんだよ。
それなのに、日本だけは、無意味な公務員雇うために通貨価値を下げる?
あきれてものが言えん。
302:名刺は切らしておりまして
11/02/19 20:20:55.78 mt2ereMc
規制緩和したら潜在需要が掘り起こされて景気回復するはず
構造改革が停滞しているのが原因だな
303:名刺は切らしておりまして
11/02/19 20:23:24.33 1ssO+W4B
プライドだけは高い会計士合格者(笑)なんかより
その辺の経理のおばちゃんのほうがよっぽど使えるよな
民間が実務経験ゼロの合格者を雇うわけないじゃん
304:名刺は切らしておりまして
11/02/19 20:25:13.43 YiYOx85F
>>301
アメリカは、量的緩和政策をやりすぎたせいだろうが。
ドル安のおかげで米国の自動車産業は絶好調だぞ。
日本だけ量的緩和政策をやらなかったせいで、先進国の中で日本だけが
金融危機以降不況なのだぞ。
>>302
行きすぎた規制緩和のおかげで競争が激化して、落伍者が出ているのだろうが。
305:名刺は切らしておりまして
11/02/19 20:37:09.31 ZHml+So1
>>304
アメリカ量的緩和やりすぎたとはおもわんけど(やりすぎたらハイパーインフレ化してるはずだ。
その兆候は見られない)、君の意見、それがOKなんじゃん。不必要な公務員どんどん増やして
それに応じて通貨価値さげるというんだから。
ダブルスタンダードはだめだよ。
それと、いまEU各国でやってる財政改善策へのコメントは?
アメリカの自動車産業がドル安のおかげで絶好調?アメリカ国内での生産数は
すくなく、メキシコや韓国他の国外生産が中心になってるじゃないか。
それで、失業率は相変わらず10%弱あって景気がよくなったと言えるような状況じゃないぞ。
経済成長の対策は必要だが、公務員増やすというのは全く関係ないし、ナンセンスだね
306:名刺は切らしておりまして
11/02/19 20:39:15.13 Rl3Cd5fw
極小規模の国際音楽コンクールで優勝したって自慢になるかな?
307:名刺は切らしておりまして
11/02/19 20:40:02.01 J4DS2l4L
会計士はなんとかしないと
このままアホな資格として認知されてしまうぞ!
308:名刺は切らしておりまして
11/02/19 20:41:01.66 ZHml+So1
>>306
それ、たとえば、地方都市でやるような、国際尺八コンクール優勝とかか?
309:名刺は切らしておりまして
11/02/19 20:41:42.35 qkdc/9A/
資格を取るために企業に行くんなら
2年ぐらい給与無しで行ってもいいんじゃない?
司法修習も最近は無償なんでしょ?
310:名刺は切らしておりまして
11/02/19 20:42:23.63 FZ0MXUAl
>>2
テストに受かっただけで報われるというのがそもそもおかしい。
合格者はどんどん増やすべき。
監査法人の採用を時給850円にすれば採用数はいくらでも増やせる。
311:名刺は切らしておりまして
11/02/19 20:42:56.52 9zC74531
合格者を500人にしろよ
今のままでは公認会計士は税理士よりレベル低いだろ
312:名刺は切らしておりまして
11/02/19 20:44:43.74 ePyDUsk0
明日考査なのになんで俺このスレ見てるんだろう
313:名刺は切らしておりまして
11/02/19 20:47:01.21 kpl45E0U
デフレが根本の原因だわな。
日銀や政府がデフレを解決しようとする気が全くないから
こんなえらいことになってる。
デフレで得する人が国を動かしているのだろうな。
その副作用としてこんな惨状になってしまってるわけだ。
現況を作ってる人間は本当に罪が重いわ。
内需の冷え込みってか縮小は酷すぎる。
314:名刺は切らしておりまして
11/02/19 20:49:14.82 4TL1XdIr
貧血で立眩みが
315:名刺は切らしておりまして
11/02/19 20:49:41.27 1IvhMVrE
中卒おばちゃんがコロッケ屋でボロ儲けしてビルかまえたよ
会計士も勉強してまぁ頑張ってよ
316:名刺は切らしておりまして
11/02/19 20:49:50.48 g34MxQno
会計士なんてブルーカラーなんだから、3000人くらいに増やしてもいいよ。
この不景気だから受ける奴なんていくらでもいるだろ。
どうせ採る奴なんて若い奴からしか取らないんだし(笑)
合格者数比:
公認会計士
⇒(1倍)⇒ 簿記1級
⇒(7倍)⇒ 簿記2級
⇒(4倍)⇒ 簿記3級
317:名刺は切らしておりまして
11/02/19 20:50:31.61 209CDW2x
ざまあ。
この調子で後は弁護士と医者だけだな。
318:名刺は切らしておりまして
11/02/19 20:53:04.23 6DGqIW4Z
>>13みたいなのがこのスレの平均w
319:名刺は切らしておりまして
11/02/19 20:55:56.56 nQQsmRsZ
文系難関資格で生き残っているのは不動産鑑定士くらいだよ。
外圧がなかったから年間合格者は100人程度で安定。
320:名刺は切らしておりまして
11/02/19 20:56:04.38 g34MxQno
>>317
弁護士はすでに年収300万とか出てるよ。
医者は大学の医学部卒を前提条件から外すだけでかなり受験の難易度下がるよ。
民主党ならやるだろうな(笑)。
321:名刺は切らしておりまして
11/02/19 20:58:01.27 0G2gHy3P
課程博士で税理士免状貰って親戚の会計事務所に勤務
年収税前800万もらってごめんなさいね
322:名刺は切らしておりまして
11/02/19 21:00:41.79 6fUZc44N
税理士は中小企業や金持ちのレシート数えてるだけだろ
323:名刺は切らしておりまして
11/02/19 21:02:53.61 Ph7Qk4SU
資格取得の転職で将来、辞める可能性が高い人を正社員で雇うのもなんだし、
逆に就職しにくそうだね。
>92
医師:弁護士は自己破産すると資格が一時停止になるけど、医師は関係なし。
324:名刺は切らしておりまして
11/02/19 21:05:48.81 CJF63Jts
大学受験とか就職では、誰もが目指さない人気にない
職種や学部に入った方が
競争が少なくて将来いいんじゃね?
わしはバブル世代だが、わしのころは
不動産・金融・情報が花形で医学部なんて、
奴隷志願のバカが行くクソ扱い
私学医学部は偏差値40未満のバカボンが行くとこだった
阪大工レベルの偏差値でも駅弁医学部に入れたが
今から20-30年後の需要を予測して進学・就職した方がいい
325:名刺は切らしておりまして
11/02/19 21:07:18.61 /K5oA2Cf
考えてみれば別に何を生み出す訳でもない
一般の人から見て何もありがたくない資格だよな
理系の人に何か気の利いたモノ
作ってもらった方が余程ありがたいだろう
326:名刺は切らしておりまして
11/02/19 21:07:50.84 I/IY3+o7
>>317
弁護士マーケットも既に崩壊してるな。
327:名刺は切らしておりまして
11/02/19 21:08:58.50 I/IY3+o7
>>321
安いな。そんなもんか?
328:名刺は切らしておりまして
11/02/19 21:13:34.26 1ssO+W4B
高卒が大量に合格してるんだから
会計士も堕ちたよね・・・・・
329:名刺は切らしておりまして
11/02/19 21:18:11.29 GsGBFEB8
こうなったら医者を増やしまくろうぜ
330:名刺は切らしておりまして
11/02/19 21:22:37.82 kx1Retdy
日本に明るい未来があるのか不安になってきた
331:名刺は切らしておりまして
11/02/19 21:25:40.72 kprdOaY7
>>330
世代間格差をどうにかできなけりゃ厳しい
若者が不遇すぎる
332:名刺は切らしておりまして
11/02/19 21:28:17.12 Yt5Gc/kz
「雇用対策」という面からすれば資格試験の合格者増やすことは正しい。
タクシーの運転手のようにワークシェアしあえばいい。
333:名刺は切らしておりまして
11/02/19 21:30:01.20 p2MpoO4l
>>92
図書館員
334:名刺は切らしておりまして
11/02/19 21:34:48.49 z1Q5g+GR
だって、ただの計算屋さんでしょ?
335:名刺は切らしておりまして
11/02/19 21:41:00.92 YFJIXl8o
はっきり、新規参入の有象無象は、
税務署職員からはじめろと言わない
のか?退職の時に税理士資格プレゼントだし
もう士業は飽和状態なので代々、会計士か
税理士の家系でないと、普通にやっても
難しい。(無気力監査とか八百長で
儲けるなら別だが資格剥奪の危険あり)
逆に監査法人立ち上げて、会計士資格持ち
を雇って名義上のボスにして、実務経験
販売会社作った方が儲かりそう
336:名刺は切らしておりまして
11/02/19 21:44:02.67 JccLwXnT
単なる既得権益持ってる層の若者いじめに過ぎない
337:名刺は切らしておりまして
11/02/19 21:49:57.16 nQQsmRsZ
もともと海外では会計士の地位って低いよ。
今までが恵まれすぎていたようなもの。
利益を出さずに会社の足を引っ張るのが仕事だからね。
338:名刺は切らしておりまして
11/02/19 21:51:15.90 kx1Retdy
若者の雇用がない国ってもう駄目かもしれないね
40代半ばから65歳くらいのための国だね
339:名刺は切らしておりまして
11/02/19 21:52:27.44 078Oh5WL
雇用はあるよ
選り好みしてるだけで
340:名刺は切らしておりまして
11/02/19 21:55:43.44 Vp6Yr12X
仕事頼みたいけど会社に雇う金がねえ
341:名刺は切らしておりまして
11/02/19 21:55:48.35 fSYt6zG5
>>318
たぶん悪い意味だろうな・・・
「税理士試験合格者は会計士試験合格者と違って、
最悪自己設立の法人の申告でも実務要件通りますから」
ってTACの税理士講座ガイダンスで実務家が言って
スタッフに苦笑されたんだけどな・・・
342:名刺は切らしておりまして
11/02/19 21:59:16.34 svfnfBQc
でもIFRSって細則主義じゃないから、
今まで以上に会計学の基礎的理論をかじった人間が必要になる感じはするけど
簿記1級は会計学学んだうちに入らんし、税理士は連結できない
大学で図書館に籠ってた奴はそもそも学者になるし
となると、民間で詳しい人って会計士ぐらいしかいない。
細則主義だった現行制度下で、
ルーチン暗記で「簿記2級だけど実務10年、資格なんて必要ない(キリッ」な奴が
まっさきに討ち死にしそうなんだが
343:名刺は切らしておりまして
11/02/19 22:01:15.72 W/22jgJA
民主党政権になり、国内から工場が急速な勢いで逃げていき、企業合併(淘汰含む)
も増えている。
大企業の中には、本社の海外移転も考えているところすらあるそうだが、その中で
国内でしか通用しない公認会計士の資格習得者の需要があるとは思えない。
これは、ホワイトカラー全般に言えることだがね。
344:名刺は切らしておりまして
11/02/19 22:07:27.13 kx1Retdy
でもさ公認会計士いないと海外の投資家が、安心して日本に投資できなくなる
公認会計士は必要だと思うけど、数増やしすぎたね
345:名刺は切らしておりまして
11/02/19 22:07:40.27 0CdGgKzL
資格を取る=仕事がある資格は医療系しかなくなったんだな
国立や資格予備校みたいな有名私大に競争して入り
入った後も周りが遊んでる中勉強し、頑張って取った文系の最高峰資格、
弁護士、会計士も人余り
業務独占資格なのに
かたや同じ業務独占資格でも
高卒ヤンキーのヤリマン姉ちゃんでも入れる看護学校は
看護学校に入ればほぼ取れる看護士は
資格があるだけで初任給が500万でここから上がっていく
国公立の病院だったら公務員で共済年金、退職金もすごい
弁護士、会計士みたいに営業する必要もない
頑張るのが馬鹿らしくなるね
346:名刺は切らしておりまして
11/02/19 22:08:55.34 kqo2DChe
Fランク大学が公認会計士の輩出を売りにする時代だからもう終わりだ
347:名刺は切らしておりまして
11/02/19 22:10:24.95 FUCY85GH
法人数減ってるだから
パイの奪い合いの上、供給過多
二重苦
348:名刺は切らしておりまして
11/02/19 22:12:33.55 NEZ2PPmD
このままいったらサラリーマンの仕事まで取られるな。時給1000円で会計士が使えるなら、資格のないお荷物サラリーマンなんてすぐ捨てられるな。
349:名刺は切らしておりまして
11/02/19 22:12:43.44 p4Tq77tj
>>1
>合格しても4割浪人
せっかく一生懸命勉強して資格取ったのに残念すなあwwww
350:名刺は切らしておりまして
11/02/19 22:13:39.08 ePyDUsk0
残念すよ
351:名刺は切らしておりまして
11/02/19 22:13:58.44 hvKFutEF
つまり公認会計士が終わってる、以前に国が終わりに近いんか
ホワイトカラーが食えない国、もう駄目かも知れんね
352:名刺は切らしておりまして
11/02/19 22:16:00.41 FUCY85GH
新卒でもきついのに、
脱サラして30代以降でとった奴は死ぬしかないなw
353:名刺は切らしておりまして
11/02/19 22:18:21.42 hvKFutEF
もう途上国行って華僑ならぬ日僑作るしかないんかね
354:名刺は切らしておりまして
11/02/19 22:18:40.16 2lkpPLIw
老人だけは増えるから医療系が有利なのは間違いない。
でもそれも国が補助金出すのが前提だから、財政が厳しくなっておまえら民間で
なんとかしろって話になれば一瞬でワープアの仲間入り。
355:名刺は切らしておりまして
11/02/19 22:20:26.42 cX7wIzhq
>>345
資格取った矢先にどんどん辞めてくから、そんないいもんじゃない看護師は。
さんざ勉強した挙句職が無いって状態よりはいいとは言え。
356:名刺は切らしておりまして
11/02/19 22:21:36.47 9I5i1ctE
資格幻想っていつまで続くんだろうね…
357:名刺は切らしておりまして
11/02/19 22:21:49.75 sT8kDZ2q
>>348
会計馬鹿に淘汰されるってあんたとこの社員はそんなにレベル低いの?
知り合いに会計士が多数いるけどたいしたことないよ。
358:名刺は切らしておりまして
11/02/19 22:29:09.19 NEZ2PPmD
>>357
俺の知ってる会計士はみな謙虚で熱心な人が多いよ。
会社経理は我流で分からないところが多いからよく相談するし。
あなたも大したことないなら取れば?
俺にはとても難しい資格に見えるけど。
359:名刺は切らしておりまして
11/02/19 22:31:07.22 oMNVqbqE
>>341
正直な講師さんなんだろうが
これから受ける人の夢を奪うなよw
360:名刺は切らしておりまして
11/02/19 22:37:07.74 h3ovvFtY
お金がもらえて安定していればいいってもんでもなかろうに。誇りやプライドってものがないのかな。
361:名刺は切らしておりまして
11/02/19 22:37:42.98 YkNK91mn
>>357
何が大したことないんだかw
話が具体的じゃないやつって大体小物だよね
ウジウジしてて隅っこで悪口ばっか言ってるw
362:名刺は切らしておりまして
11/02/19 22:47:15.01 D+hYA2d/
昔なんて、会計士だって、7年ぐらいやっているやつもいたぞ。
ほんと、合格年次で、資格の名前かえてほしい。
363:名刺は切らしておりまして
11/02/19 22:50:47.46 TOizXFnN
この類の資格は、ものすごい序列があるんだってな
花形事務所に行けるのはごくわずか 浪人した奴はカス同然の扱いらしい
364:名刺は切らしておりまして
11/02/19 22:54:42.69 h3ovvFtY
会計士には今時の草食系が多いのかもしれん。
365:名刺は切らしておりまして
11/02/19 22:55:35.23 oc/sReEl
資格をとろう
ってする時点でもうゴミクズだからな
在学中にとる奴の持ってる資格と雲泥の差
366:名刺は切らしておりまして
11/02/19 22:56:49.63 1ssO+W4B
就職戦線に切り抜けても
待ってるのは監査みたいなクソつまんなそうな仕事なんだよね・・・・・
367:名刺は切らしておりまして
11/02/19 22:59:39.28 h3ovvFtY
何でそんなにボロクソ言われる資格なのかわからんな。
368:名刺は切らしておりまして
11/02/19 22:59:52.25 DuXcQdNc
監査の実務とは具体的にどんなことをするのですか
369:名刺は切らしておりまして
11/02/19 23:02:47.03 37xZMnN3
企業が作成した財務諸表が、企業の経営成績や財政状態を正しく表しているかチェックする仕事です。
370:名刺は切らしておりまして
11/02/19 23:03:57.84 DuXcQdNc
>>369
それは判るのですが、それを具体的にどのようにするのかなと思いまして・・・
371:名刺は切らしておりまして
11/02/19 23:04:31.93 oc/sReEl
会計士試験の板も
ちょっと前は問題の話で盛り上がってたけど
今の終末感はすごいぞ
ピリピリした奴が常駐してて
少しでもネガな書き込みすると煽られるから
面白いよ
372:名刺は切らしておりまして
11/02/19 23:05:09.04 UVv6bNvA
公認会計士試験(2次) 合格者数 ~1960年総計2041人 ※新試験に会計士補の合格者は含まず
1961年 140人 1971年 293人 1981年 241人 1991年 638人 2001年 961人
1962年 128人 1972年 324人 1982年 214人 1992年 798人 2002年 1148人
1963年 131人 1973年 331人 1983年 241人 1993年 717人 2003年 1262人
1964年 129人 1974年 467人 1984年 288人 1994年 772人 2004年 1378人
1965年 174人 1975年 465人 1985年 317人 1995年 722人 2005年 1308人
1966年 181人 1976年 321人 1986年 452人 1996年 672人 2006年 1372人(士補込み3108人)
1967年 235人 1977年 425人 1987年 394人 1997年 673人 2007年 2695人(士補込み4041人)←ゆとり試験(ベテラン一掃)
1968年 223人 1978年 301人 1988年 378人 1998年 672人 2008年 3024人(士補込み3625人)←ゆとり試験(ベテラン一掃)
1969年 242人 1979年 283人 1989年 596人 1999年 786人 2009年 1916人(士補込み2229人)←初学者同士の争い
1970年 244人 1980年 252人 1990年 634人 2000年 838人 2010年 1923人(士補込み2041人)
-----------------------------------------
61-70 1827人 71-80 3462人 81-90 3755人 91-00 7288人 01-10 16987人
↑ここみてここ
373:名刺は切らしておりまして
11/02/19 23:07:48.53 37xZMnN3
例えば、残高確認。
企業の売掛金の数字が正しいか確かめるため、相手先の企業に確認状を出します。
374:名刺は切らしておりまして
11/02/19 23:09:19.16 DuXcQdNc
>>373
なるほど、数字の裏付けを取って行くわけですか 根気が要りそうですね
375:名刺は切らしておりまして
11/02/19 23:13:49.14 YkNK91mn
>>367
医者や弁護士と違って、具体的な目の前の誰かのための仕事じゃないからな
376:名刺は切らしておりまして
11/02/19 23:17:28.88 aA0cDKs0
馬鹿金融庁、さっさと昔のように合格者を1000人未満に戻せ
それで全てが解決する
377:名刺は切らしておりまして
11/02/19 23:18:47.96 37xZMnN3
会計士の勉強してたんだけど、モチベーション保てなくなってしまった。
親日のリストラとか、いい話ないよね。
元々会社員だし、このままでいいかとも思い始めてる。
でも勉強の他にやることないし、試験やめるのも逃げたみたいで嫌だ。
378:名刺は切らしておりまして
11/02/19 23:20:40.98 1uHuEGFZ
企業だっていつ辞められるかわからん会計士合格者雇うかよw
契約社員ならまだしも
379:名刺は切らしておりまして
11/02/19 23:23:41.06 DuXcQdNc
試験に合格しても公認会計士になれないことが問題なのか、公認会計士が
増え過ぎることが問題なのか、どちらなんですか
380:名刺は切らしておりまして
11/02/19 23:24:39.26 TOizXFnN
基本、右肩あがりの景気じゃないとな
もはや意味がない資格なんだね
381:名刺は切らしておりまして
11/02/19 23:26:05.62 ePyDUsk0
前者
382:名刺は切らしておりまして
11/02/19 23:26:28.16 UVv6bNvA
>>375
弁護士もしんどい
★★ロー制度『崩壊』カウントダウン!150★★
スレリンク(shihou板)l50#tag498
既存弁護士ですら収入激減・先行き不透明2
スレリンク(shihou板)l50#tag444
ロー進学は2000万以上の損失
スレリンク(shihou板)l50#tag533
383:名刺は切らしておりまして
11/02/19 23:27:02.19 37xZMnN3
>>379
どっちもだね。
前者は受験生及び合格者にとって、後者は会計士にとって問題。
384:名刺は切らしておりまして
11/02/19 23:28:17.34 g34MxQno
会計士=伝票整理+棚卸の手伝い
=アメリカでは利益を生まないブルーカラー
この不景気ではただのお荷物です。
385:名刺は切らしておりまして
11/02/19 23:30:30.05 FUCY85GH
普通に会社の経理でも雇ってもらえないの?
会計士
386:名刺は切らしておりまして
11/02/19 23:31:06.23 YkNK91mn
まあ需給バランス読みきれなかった国Ⅰの連中のミスであって、
会計士受験生は全く悪くないとしか言いようがない