【貿易】日本とインド、EPAに署名 貿易・投資拡大へ期待[11/02/16]at BIZPLUS
【貿易】日本とインド、EPAに署名 貿易・投資拡大へ期待[11/02/16] - 暇つぶし2ch97:名刺は切らしておりまして
11/02/16 20:17:31 KPY4/nEO
前原ロックフェラー誠司

98:名刺は切らしておりまして
11/02/16 20:20:23 HGu0HsQf
>>89
テレビで紅茶コーヒー医薬品て言ってた

99:成功菅首相
11/02/16 20:30:00 nKjXHoEy





日印協力






100:名刺は切らしておりまして
11/02/16 20:30:50 5UGvxA84
インド旅行記 対インド人戦闘日記「ふりむけばインディアン」
URLリンク(www.sakusha.net)



101:名刺は切らしておりまして
11/02/16 20:35:54 rC2t00eh
はやくEUともEPA結んだ方がいいな そうすりゃTPPなんて入る必要なし

102:名刺は切らしておりまして
11/02/16 20:44:42 7UfxLSUc
中国、パキスタン、欧米を相手に立ち回るインドはしたたかだぞ
ああ偉大ななる魂よ


103:名刺は切らしておりまして
11/02/16 20:51:43 70At99s7
麻生さんの置き土産か

104:矢 ◆gavOvXSRUQ
11/02/16 21:13:40 FHalFy6f
インドは伸びないと思う。

インドは製造業不毛の地。
世界最大の民主主義国家。
民主的すぎて物事が全く前に進まない。

デリームンバイ産業大動脈構想がまず解らん。
あんな日本がすっぽり入りそうな広大な面積を内陸部まで開発する意味があるのか?
ムンバイ周辺だけで京浜工業地域分くらい確保すりゃ済む話なんじゃないのか。
内陸部に工場作るって、輸出はしないのか。そんなんでやってけるか?
青森―下関くらい走らなきゃ港に着かないような感じに見える。

105:名刺は切らしておりまして
11/02/16 21:42:22 Ephcxwfe
もまえらも聖書の次に読まれているギーターを嫁
中国は欲望野放しだが
インドはそれをコントロールする術を持っている。

106:名刺は切らしておりまして
11/02/16 21:48:32 W+yWyAMj
インド文化圏
歴史的にも文学、哲学、政治体系、建築、音楽、信仰などで相似した文化を共有している。
URLリンク(ja.wikipedia.org)
日本のインド料理店はレシピが少ないです。
本番インドは多種多彩
な料理がある
URLリンク(www.google.com)
URLリンク(www.google.com)
インド料理
URLリンク(www.indianfoodforever.com)

107:名刺は切らしておりまして
11/02/16 22:16:49 Ey/rOCZP
インド製造業あります。
国際競争力は弱いが
今後、力をつけてきますよ。
それに基本的に内需だけで、インドは高度成長できる。
Indian Manufacturing
URLリンク(business.mapsofindia.com)
IT産業、自動車産業、石油化学、鉄鋼業、サービス産業、造船 航空機産業etc

インフラ整備がたち遅れてるが この10年20年で
進むよ。

108:名刺は切らしておりまして
11/02/16 22:31:05 P5+iYNI/
インドは最初社会主義国として出発。
軍事(備)はソ連に依存して出発。
タタ財閥は日本郵船の仕事をして大きくなったので、
日本郵船の社長はアポなしであえる数少ない一人。

オランダのことが出てたけど、「イケア」は北欧の会社、
スウェーデンの会社という体裁を取っているが、実際は
オランダにあるなんとか財団(自分が作ったもの)に
創業者が株を寄付して、財団が会社を支配。
財団がどんな活動をしているかどうかはオランダ政府は
興味がないらしく、一定額の税を納めればあとは非課税。
スウェーデンに対しては納税はゼロだとか。


109:名刺は切らしておりまして
11/02/16 22:39:12 ckD1BV+a
>>105
ギーター買ってきた。
5センチくらいある本で英語版。CD付き。
50ルピー割引いてくれて150ルピーだった。

クリシュナが「実は、僕は神様なんだ」と告白してる。



110:名刺は切らしておりまして
11/02/16 22:42:03 8+Bpuzau
>>108
タタ財閥自体が、三菱財閥をパクって出来たようなもの。
タタの方が古いけどさw

>創業者が株を寄付して、財団が会社を支配。
>スウェーデンに対しては納税はゼロだとか。

財団に寄付して相続税逃れなんて欧米では当たり前田のクラッカー状態。
ビル・ゲイツやハワード・ヒューズもやっている。

111:名刺は切らしておりまして
11/02/16 22:46:42 33guhMO+
アメリカが日本へ、インドを味方に付けろという対中国戦略で言われていたからな
インドに日本を守らせて中国はインドが叩く、そしておいしい場面になるとアメリカが介入し日本はアメリカが守ってやったぞ言うこと聞け金出せよ、という方向へ。

112:名刺は切らしておりまして
11/02/16 22:48:37 33guhMO+
でも惜しいな~
真ん中がVならエヴァだったのに

113:名刺は切らしておりまして
11/02/16 22:55:34 Ey/rOCZP
>>108、捏造乙

>インドは最初社会主義国として出発。
>軍事(備)はソ連に依存して出発。

インドが民主主義国家なのは選挙と議会制度が定着し、機能していることによって証明されます。
冷戦中は外交は「非同盟・中立」の第三世界、
経済的には混合経済でした。
軍事兵器ならイギリス兵器依存から始まってるんだが、因みにインドは
アメリカ、ロシア、ドイツ、フランス 南アフリカ、イスラエルと
いろんな国から買ってますよ。

114:名刺は切らしておりまして
11/02/16 23:14:02 Ey/rOCZP
日本インド貿易の歴史
実はインドとの経済関係が日本の経済成長にとって大きな役割を担った時期がありました。
最初は、明治時代。
産業の近代化を進める上で、綿織物業の発展は重要な役割を果たしましたが、これを支えたものにインドの綿花、綿業がありました。
明治末年にはインドとの貿易額は、日本の総貿易額の約10%を占め、インドからの輸入(綿花が80%以上)は日本の総輸入量額の15%に達しました。
さらに、戦後、1950年代央から始まる日本経済の高度成長を支えたのは鉄鋼業でしたが、その発展にインドからの鉄鉱石の安価・安定供給が大きな役割を果たしました。

インドは日本の近代経済の基盤作りに貢献したと言えます。

by日本外務省

115:名刺は切らしておりまして
11/02/17 03:51:03 gqctAYI4
インドは親日w
相変わらずゆとり馬鹿ばかり

116:名刺は切らしておりまして
11/02/17 06:27:30 qCKkswF1
>>103
クソ麻生が目指していたのは韓国とのEPAだぞw
自民党ネットサポーターズクラブの巣窟であるプラスで
スレが立っていないって事は民主の手柄だから。
わっかりやすいわぁwwwwww

117:名刺は切らしておりまして
11/02/17 08:38:37 bFTRiicT
>>114

絹を輸出して貿易黒字にしていたのを、輸入して加工して輸出するように
変えたのが日露戦争頃。

それでも、まだ関税自主権はなく、上限5%の制限関税。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch