11/02/25 09:22:45.92 neRaWqoS
成立しないと思う。今の日本で修論免除の修士課程をやれば
確実に学生教員ともども修士志願学生の教育は無視する。
教員に教えるメリットがないし学生も教わるメリットがないからだ。
1年の四月から就活始めるよ。
433:名刺は切らしておりまして
11/02/25 09:55:20.59 h9hc13Cf
無駄に博士増やしてなにいってるんだか
優秀な人間には企業で金儲けしてもらいたい
大学なんてそのお相伴に預かってるに過ぎない
434:名刺は切らしておりまして
11/02/25 10:12:45.87 wY7V9jT0
いっそ政治も日本人の代わりに優秀な外国人に任せようよ。
435:名刺は切らしておりまして
11/02/25 10:15:19.86 X4FOt7AF
w
436:名刺は切らしておりまして
11/02/25 10:57:28.34 58R5TNzb
>>432
あぁそうだ、アメリカにあって日本にないものもう一つが「厳しい評価」。
なんでアメリカの修士課程が機能してるかというと、
大学院授業でいい成績を取るのが難しいうえに
(例えばA評価は上位10%のみ、とか)
GPAが採用にものすごく響くから。
日本みたいな「新卒」の概念はない、とか
あとはインターンシップが一般的に行われてる、とか
文化的な違いももちろんあるけれどね。
日本の大学院ってまともな成績評価して、
かつ学生の採用時にそれを重視する企業ってあるのかな。
あと、アメリカで修論がオプションの場合でも
それ相応のプロジェクトを指導教員と取り組む場合が普通で、
教員にとってみると修士の学生は無料で雇える研究作業員なんだよね。
アメリカだと教員は自分の予算で博士の学生に給与出さなきゃならない。
まぁ確かにそのまま制度だけ導入しても上手くいかないという意見には同意するよ。
大学院教育の質も高めないとね。
437:名無しさん
11/02/25 16:52:24.06 j32AeYv/
アメリカだって研究で食える博士なんてひと握り。
「博士なんだから研究で食えないのは問題」なんて甘えでしかない。
NHKが最初に結論ありきで取材して放映してたよ、バカ丸出し。
日本では、博士なんだからどうでなければならない、なんて価値観が博士をダメにしている。
どんなことでもやれよ、そこから這い上がるんだよ。それする自信が無いなら博士なんて初めから行くな。
438:名刺は切らしておりまして
11/02/25 23:30:55.94 neRaWqoS
>>436
まあどこの大学同士を比べるという問題もあるけど日本の(院試突破しての)
マスター入学時とアメリカのマスター卒業時って似たようなもんだと思う。
アメリカの研究に幻想を抱くやつが多いが高校までのカスさが
補われるのがその程度の時点ということ。成績が評価されるのは
入学するだけならザルという事の反映に過ぎない。
博士卒業比べるなら結局化している基準はおなじだ。
439:名刺は切らしておりまして
11/02/26 22:24:59.02 LDHkCUiE
★博士課程にいくべきか、いかないべきか★
スレリンク(rikei板)
669 :Nanashi_et_al.:2011/02/24(木) 23:23:25.02
大学院関係なのにほとんど話題にならなかった文科省中央教育審議会答申(2011.1.31)
「グローバル化社会の大学院教育~世界の多様な分野で大学院修了者が活躍するために~答申」
URLリンク(www.mext.go.jp)
“徒弟制度”や修士論文の廃止求める 大学院博士課程で中教審答申(2011.1.31)
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
科学政策ニュースグリップ
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
440:名刺は切らしておりまして
11/02/26 22:26:15.29 LDHkCUiE
>>430の続き
676 :Nanashi_et_al.:2011/02/26(土) 11:53:32.93
>>669
「教育と経済・社会を考える」というホームページの「第6回 教育における需要と供給のミスマッチ(その1)」P.33に
意味不明瞭な文科省答申の隠された意図についての説明がありました。
なお、これを書いた人は好循環の構築は困難だろう言っています。
URLリンク(www7.ocn.ne.jp)
当分の間は、大学院の量的拡充をあきらめる、無理な入学者の確保を止めるために定員削減もやむを得ない、
騙されたというような非難を浴びないために進路などの情報開示にも努める、
しかし、博士号取得者が外国に比べて少ないのは問題である、
社会・経済情勢からすると博士号取得者の需要が増えるはずであるという認識は間違っていないので、
博士号取得者が産業界に多数受け入れられることを目指して、産業界と協力しながら、大学院教育の質の向上に努める、
そうすれば、博士号取得者の産業界への就職が増え、それを見て、優れた人材が博士課程に進学するようになり、
それを見て、産業界も博士号取得者の採用を増やすという好循環が構築され、
大学院の量的拡充を行える環境が整うであろうということである。
441:名刺は切らしておりまして
11/02/26 22:43:26.33 Z1hCN+v5
森口朗著「日教組」新潮新書 P.218~219
(教員免許の)大学院必修化により
「日教組の利権」「教員養成系大学を頂点とした教員一家の利権」と「そこに天下る文部科学省の利権」はより強固になります。
大学院を出たからといって利口にならないことなど、ここ数年の大学院大衆化路線で関係者は誰しも判っていることです。
また、大学院卒教員の方が学部卒教員よりも学校現場で役に立つという声も聞いたことがありません。
教員免許取得に大学院を義務付けても教員の質が上がる見込みはほとんどないのです。
はっきりしていることは、この政策が実現すれば、少子化に加えて「大学で学んだ教育学が現場で役立たない」
「特定のイデオロギー(要は共産主義です)から脱却できていない教授が多い」「研究水準が低い」等々問題が多く、
廃止も検討されている教員養成系大学が生き残れるということです。
442:名刺は切らしておりまして
11/02/27 04:17:34.65 Lk4TgqQ7
>>1
>>439
国立大学も財界もどんどんグローバル化していくんだな。
これは時代の流れだな。
【経済】 「中国企業はこれまで例がなかった」 ~“財界総本山”の経団連に初の中国企業 会員不足で外資に積極開放?
スレリンク(newsplus板)
日本経団連の会員企業として、中国の企業が初めて加盟したことが25日分かった。
日本で事業活動をしていれば外資系でも会員になる資格はあるが、
日本IBMや日本マクドナルドなど欧米企業の日本法人が中心で、中国企業はこれまで例がなかった。
経団連の会員になるのは中国・深●(=土へんに川)に本社を置く世界3位の通信機器メーカー、
「華為(ファーウェイ)技術」の日本法人(東京都千代田区、閻力大(エンリダ)社長)で、15日開かれた理事会で了承された。
同社は平成17年に日本法人を設立し、国内携帯電話事業者のイー・モバイル向けに無線基地局や端末を販売しているほか、
ソフトバンクモバイルにも端末を販売する予定だ。
21年の売上高は前年比19%増の218億ドル(約1兆7876億円)で、業容拡大に伴って経団連入りを打診した。
経団連は複数の金融機関にヒアリングした上で、加盟を認めた。中国企業は、本国での資本関係が複雑なケースも多いが、
「厳正な審査」(経団連)をもとに加盟を認めたとしている。
443:名刺は切らしておりまして
11/02/27 18:03:54.62 Lk4TgqQ7
あの
444:名刺は切らしておりまして
11/02/27 23:57:51.26 0LLlwit1
スパイ防止法を急げよ!!
445:名刺は切らしておりまして
11/03/02 22:49:08.11 yOotFd8d
大卒学生の3分の2はもはや高卒レベル / 人事部証言:英語、スキル、能力……新出世の条件とは【2】
URLリンク(president.jp.reuters.com)
少子化で子どもの数が少なくなっている。今はAO入試が流行っており、有名大学でも入学試験の苦労もしないで入る時代だ。
ある大学の先生から聞いたが、この20年の間に、僕らの時代の東大の偏差値と今の東大の偏差値は実質的に7、8ポイント下がっていると言っていたが、実感としてもよくわかる。
うちはこれまで技術系では8大学、つまり旧帝大プラス東工大の大学院卒の採用者が多かった。でも最近は以前に比べて質が落ちている。
昔は大学院というのはその大学の中でもとくに優秀な人間が行くというイメージだったが、今は就職できないから院に行く学生が多い。東大の大学院でも、このレベルかと思う院生もいる。
そのためターゲットを広げて地方の国立大学やアジアの大学から優秀な学生を集めるようにしている。
たとえば偏差値60の大学でも、構成する母集団の学生の質が劣化してきていて、おそらく10年前のレベルより低くなっている。
たぶん今の早稲田は10年前の明治、中央ぐらいのレベルじゃないかという気がする。
今の日東駒専は昔でいえば、大学に行けなかった学生が入っているんだなという気がする。その下の大東亜帝国もそんな感じかな。
今の大東亜帝国は大学じゃなくて質的には高校レベルだよ。
446:名刺は切らしておりまして
11/03/02 23:34:35.49 ScBwHof4
ゴミクズ売国奴
447:名刺は切らしておりまして
11/03/04 07:13:31.28 wMO7Dbj/
まあこれはしょうがないよ。
日本全体の国益にとっても、馬鹿な日本人よりも優秀な外国人留学生に進学、入社してもらった方が
研究室や会社の利益に繋がるんだから。
448:名刺は切らしておりまして
11/03/06 14:02:24.53 CuDiPNbj
大卒技術系の初任給、コマツ、院卒と同額に上げ、早い入社促す。
2011/03/05 日本経済新聞 朝刊 11ページ
コマツは4月1日入社の技術系新入社員について、4年制大学卒の初任給を大学院(修士課程)修了者と同額に引き上げる。
従来は21万2000円だった大卒の基本給を2万1000円増やし、月額23万3000円で統一。
より早い段階での入社を学生に促し、実地研修で高い専門性を身につけさせる狙いだ。
449:名刺は切らしておりまして
11/03/06 16:14:36.58 Ks8PXlIK
>>448
修士すら否定とは、迷走する大学院重点化政策にとどめの一撃だね
でも、これが産業界の求める現実だからなー
研究所なら修士あってもいいだろうけど
450:名刺は切らしておりまして
11/03/06 16:15:00.03 esEp3Wqp
tutinoue ばぜどん
NackeyKotetsuから
(続き)今まで、小沢氏やその周辺だけが、マスコミに大きく、捏造までして報道されてきた。今、前原氏の外国人献金だけが、
大きく取り上げられている。権力側の「恣意的」な動きを、感じる。前原氏の件を、権力者達が、どう利用しようとしているのか、それが心配なのである。
451:名刺は切らしておりまして
11/03/06 16:16:48.83 ygJygo3M
アメリカは能力主義じゃなくて結果主義でしょ。だからすぐ首切るんじゃん。
ヒドすぎです大佐、、。
日本も社員にそれぐらいしてから猿真似しれよな。
452:名刺は切らしておりまして
11/03/06 16:18:06.72 19UAhwHe
>>1
それは日本に研究者がいないときの話だ
シンガポールもそんな考え方だったか?
453:名刺は切らしておりまして
11/03/06 17:38:55.64 ZN3X1usZ
>>447
優秀な日本人を育てようって気がないのがダメなんじゃないの?
日本人に優秀な人がいませんって言うなら、そもそも私達には優秀な人材を生み出せませんって言ってるのと同じだと思うし。
454:名刺は切らしておりまして
11/03/06 18:05:37.54 kBUtOKhH
>>442
商工会議所に至っては、法人登記した会社の全てに入会案内状送ってるよ。
もうここまでくると会費徴収目的の詐欺団体かと思う。
455:名刺は切らしておりまして
11/03/06 18:14:43.74 cAY0Yz7r
>>453
>優秀な日本人を育てようって気がないのがダメなんじゃないの?
優秀な日本人はいくらでも育ってたのに、優秀さではなく高学歴をゴールにしちゃったの
が駄目なんだよ
ゆとり教育と大学・大学院の定員水増しのおかげで、いまや誰でも博士がとれるが、学士
も博士も質の低下は著しい
456:名刺は切らしておりまして
11/03/06 18:19:03.63 LlUzA04z
>>35
なーに言ってんだかw
アメリカと違って無能な外人やテロリスト予備軍ばっか集まるのは、
日本がしょせんその程度の国だからだろ?
それに、当の日本企業自体、日本国籍が自慢のネットウヨよりはまだ
無能な外人やテロリスト予備軍のほうがマシってことで、
特ア人を積極的に採用しているようだがw
457:名刺は切らしておりまして
11/03/06 18:31:09.22 bIfQphW2
質が低下したというより質が悪くても博士がとれる
というのが正解
大学専任とかの職のハードルは
重点化・競争激化によって確実に高くなってるよ。つまり研究者の
質を向上させるという意味では失敗ではない
それにあぶれて企業に行く博士のクオリティが低いのは仕方ない
>>453
意欲と能力がある学生なら誰でも育てたいと思いますよ。
国策で、日本人に限定してバカでも何とか引っ張り上げろと
言われても困るって たまには外に出ようよ
458:名刺は切らしておりまして
11/03/06 18:53:14.03 vn12QJTw
>>457
それは言えてる。
日本の大学に優秀な外国人が増えるのは結構なこと。
最近は学生だけでなく教員も外国人が増えてるようだしね。
【電池】東北大、高性能スーパーキャパシタを開発
スレリンク(scienceplus板)
東北大学 原子分子材料科学高等研究機構の陳明偉教授の研究グループは、3次元ナノポーラス金属/酸化物
ハイブリッド電極を用いた高性能電気化学キャパシタの開発に成功したことを発表した。
同研究成果は2011年2月20日(英国時間)、英国科学雑誌「Nature Nanotechnology」のオンライン速報版に掲載された。
電気二重層キャパシタ(もしくはスーパーキャパシタ)は、高出力と長寿命を併せ持ち、ボータブル機器から
ハイブリッド電気自動車まで幅広く応用されるようになってきている。スーパーキャパシタは高電力供給元
ではあるが、それらのエネルギー密度は従来の電池や多くのアプリケーションで必要とされる値には届いて
おらず、例えば、従来のスーパーキャパシタの貯蔵エネルギー密度は約100F/cm3(もしくは150F/g)程度であった。
これは、マンガン酸化物(MnO2)のような擬似容量金属酸化物をスーパーキャパシタ中の電極として使うことが
有効である一方、MnO2の電気伝導性の悪さ(10-5-10-6S cm-1)がネックとなり、十分な性能を発揮できなかった
ためである。
459:名刺は切らしておりまして
11/03/06 20:06:58.45 LER4YCMW
>>457
>大学専任とかの職のハードルは重点化・競争激化によって確実に高くなってるよ。
ハードルって、何?
そりゃあ、博士の数が増えてる分競争率は増えてるが、質は着実に低下してる
一昔前なら修士在学中で助手採用(もちろん、任期なし)って連中は、普通に民間に逃
げてるしなー
>それにあぶれて企業に行く博士のクオリティが低いのは仕方ない
終身雇用の民間から終身雇用で大学に戻ることはできるから、任期付き助教のほうがど
う見ても負け組み
優秀かどうかにかかわらず、目先がきくのは博士に行かずに民間に逃げてるし、そうじゃ
ない奴も、博士や助教の途中に機会があれば、つまり優秀なら、民間に逃げてる
残るのは、そりゃあ外国人だけだよ
460:名刺は切らしておりまして
11/03/06 22:30:55.82 CuDiPNbj
>>457
「教育と経済・社会を考える」「第6回 教育における需要と供給のミスマッチ(その1)」P.30-31
URLリンク(www7.ocn.ne.jp)
競争的資金によるプロジェクト研究の増加は、研究者の安定的雇用を困難にし(プロジェクトが終われば、研究者の多くは不要となる)、使い捨て可能な研究者の必要性を増大させる。
ポストドクターは、その需要に応え、安価な使い捨ての研究労働力として利用されている面がある。
競争的資金によるプロジェクト研究偏重の科学技術・学術政策が、常勤の研究職の増加を阻み、博士課程修了者の就職難を悪化させているともいえる。
大学の非常勤講師も安価な使い捨ての教育労働力として利用されている。
私学助成が少ないため、私立大学では、高賃金の常勤教員を減らし、低賃金の非常勤講師を増やさないと経営が成り立たない。
私学助成の少なさが、常勤の教育職の増加を阻み、博士課程修了者の就職難を悪化させている面があるのである。
供給過剰になれば、賃金が下がり、解雇が容易になる(代わりはいくらでもいる)というのが経済原理である。
博士課程修了者の供給過剰によって、大学、研究機関は低賃金で解雇容易な研究者、教育者を雇えるという利益を得ているのである。
461:名刺は切らしておりまして
11/03/06 22:32:49.06 Zzw12ANN
こんな事をしていると
優秀な日本人がいなくなる。
462:名刺は切らしておりまして
11/03/06 23:07:52.49 rYreG2q2
企業が雇ってくれないとかじゃなくて、
自分で企業を立ち上げようって奴が出てくればいいだけ
そっちの方が重要だろ。
463:名刺は切らしておりまして
11/03/07 00:11:55.17 9E4Mg/AP
>>459
なんでお前ID:SSc9ysDzからID変えたんだ?ww
464:名刺は切らしておりまして
11/03/07 01:53:16.90 mda4t2b9
>>457
その学生の意欲とか能力をちゃんと見てるかってのも疑問なのよ。
バカを引っ張り上げる必要はないけど、日本人の並の学生を国策でより良い人材に育てていこうってのは必要でしょ。
今の傾向って、教育機関の存在意義を自ら否定してるようなもん。
465:名刺は切らしておりまして
11/03/07 21:43:46.25 LPenGIu9
??
大学向けの補助金は削減一直線だろ?
いつまでも優秀な外国人がきてくれるのか?
466:名刺は切らしておりまして
11/03/08 07:53:17.02 Svv0L3QJ
なんかこのスレッドは素人ばっかりなんだね。
真面目でそこそこ優秀なら、博士課程の学生には学費、生活費、最低限の研究費は国の支援が受けられる。
最上級でなくてもまあまあ普通レベルの学生はちゃんと十分にサポートされてるよ。
とりあえず「日本学術振興会特別研究員」でググってみろ。話はそれからだ。
467:名刺は切らしておりまして
11/03/08 07:59:03.27 EVyMOO1d
>>465
>大学向けの補助金は削減一直線だろ?
そりゃ、運営交付金だろ
留学生への返済不要の奨学金は、ODAの予算枠で余ったのから出してるから、ODA削減
とともに増えるって
国民へはローンしかないというのにな