【裁判】米東芝、女性差別で訴えられる 女性社員が82億円請求 昇進や給与で[11/02/01]at BIZPLUS
【裁判】米東芝、女性差別で訴えられる 女性社員が82億円請求 昇進や給与で[11/02/01] - 暇つぶし2ch133:名刺は切らしておりまして
11/02/04 11:02:46 CJrl0k6A
>>38
そうされてもお前の様に、泣き言いって能書きたれるだけ。そんな奴どこもいらないだろ。

134:名刺は切らしておりまして
11/02/04 12:27:49 exrd46rJ
82億ワロタwww

135:名刺は切らしておりまして
11/02/05 06:07:15 bFswpWeN
『選択』 2011年2月号
「原発バブル」が崩壊へ
米欧は安価な「天然ガス発電」に切り替える

 二〇一○年秋から一一年初めにかけて世界の原子力関係者に立て続けに衝撃が走った。
最初のインパクトは米国で約三十年ぶりの再開となるはずだった原発新設計画が凍結されたこと。
二番目は米国エネルギー省エネルギー情報局(EIA)が「長期エネルギー需給見通し」の中で示した、
原発ニーズの悲劇的な予測だった。
 引き金を引いたのは、本誌で幾度となく指摘してきた天然ガス価格の劇的な下落だ。火力発電の・・・
URLリンク(www.sentaku.co.jp)


天然ガス価格の劇的低下、さらにシェールガス革命で、原発ニーズの見通しは暗いと、
国際エネルギー機関(IEA)より国際的に高い信頼を得ているEIAが予測を発表したことで、
大学研究者、ゼネコン、東芝社長ら原発関係者は顔面蒼白になっているそうだ。
その予測の真偽は別として、当然、米国政府は今後、世界の原発建設計画を潰しに
かかってくるだろう。
かつてのスリーマイル島原発事故は、実は、核拡散を阻止するために、米政府によって
意図的に引き起こされた謀略だという説がある。
米国政府にとって、東芝の営業活動はもはや目障りでしかない。

136:名刺は切らしておりまして
11/02/05 07:00:09 AUI3DRew
アメリカ民主党政権のときは気をつけないとな。悪いことばかりだった。
おっと、日本も民主党政権だった・・・

137:名刺は切らしておりまして
11/02/05 07:01:43 SoMi+/LT
制裁金みたいなもんだから高くてもいいけど、ここまでバカ高いのは計算論拠を聞きたい。

138:名刺は切らしておりまして
11/02/05 08:25:07 1AbQ3mM3
>>137
企業への制裁措置
その企業の利益の20%程度の賠償金請求
制裁金の支払いで企業活動の継続が困難な場合は、司法取引で代替措置を調整すること。

139:名刺は切らしておりまして
11/02/06 10:19:30 q2fatwwJ
社会保障改革:検討会議初会合 子育て・雇用支援拡充へ 若い世代向け

URLリンク(mainichi.jp)

140:名刺は切らしておりまして
11/02/06 11:45:49 E1WZfqkS
日本なら、男性は外回り、現地出張など、女性の場合事務関係に限定されることが多いが
アメリカは男女関係無く仕事してるのでしょうか?

141:名刺は切らしておりまして
11/02/06 12:27:36 yDtuMgVj
>>140
> 日本なら、男性は外回り、現地出張など、女性の場合事務関係に限定されることが多いが
> アメリカは男女関係無く仕事してるのでしょうか?

いいえ。
女性だけ楽な仕事を与えられています。
もちろん、その分だけ女性は経験や精神的成長も少ないです。
ただし、今回の裁判は「楽な仕事をして生きてきた女性にも同じ出世を与えろ」という主張です。
これを「結果の平等」といいます。「アファーマティブ・アクション」という悪名高い活動でもあります。
逆の思想は「機会の平等」です。
こちらは逆に、その人の経験値、しかく、企業貢献度、などが客観的に評価される制度のことです。
今回の主張は、これを無視しています。
その証拠に、しかく比率、貢献度比率、などの言葉を使わずに、男女比率という言葉だけを使っています。
今の社会では、この主張でも女性が勝利しています。
どう考えても男性差別ですが。

142:名刺は切らしておりまして
11/02/07 01:32:26 RirH3Oiz
>>92-93 >>96 >>120-121
>>135
『中国を拒否できない日本』 関岡英之/著(ちくま新書)
URLリンク(www.chikumashobo.co.jp)

この本の「汎アジア原子力地政学の試み」の章に書かれている内容。
カーター米民主党政権は、就任した1977年に核不拡散政策を打ち出し、自国が進めていた
核燃料サイクルと商業用高速増殖炉の無期限延期を宣言し、日本にも同調を要求してきたが、
日本はそれをなんとか凌ぎ、その後、レーガン、ブッシュと共和党政権が続き、日本は
核燃料サイクル計画を順調に進めることが可能になった。しかし、クリントン民主党政権が
誕生すると、すぐさま米政府は、日本の核武装につながると警戒したのか、日本の核燃料
サイクル計画を阻止すべく、露骨な圧力・妨害を加えてきた。
78年にカーター政権下で米国は核不拡散法を制定したのだが、その翌年にスリーマイル島事故
が起き、しかも事故の12日前にパニック映画「チャイナ・シンドローム」が全米公開されていた。
この映画は、炉心溶融(メルトダウン)というスリーマイル島事故とそっくりの設定で、事前に
米国民に原発への恐怖心が植え付けられていたのは、偶然にしては出来過ぎであると。
ちなみに、謀略説が絶えない9.11の直前に合わせるかのように、ディズニーが、らしからぬ映画
「パールハーバー」を全米公開した事とよく似ている。
なお、「もんじゅ」はカーター政権下の1980年着工、クリントン政権下の94年臨界、95年に
ナトリウム漏出火災事故。また、六ヶ所村の再処理工場は、度重なる不審な事故で稼動の
目途が立たなくなっている。
日本製のリチウムイオン電池や製造工場で不可解な事故が相次いだのも、米国三菱自工の
セクハラ騒動もクリントン政権下。
そして、トヨタ自動車の事故・リコールが相次いだのはオバマ民主党政権下。
ここまでくれば、もうお分かりだろう。

2001年の「911テロ」と映画「パールハーバー」
URLリンク(www.mypress.jp)
URLリンク(unkar.org)

143:名刺は切らしておりまして
11/02/07 02:28:35 bbkLQePh
日本と同じ感覚でやっちゃったのかな

144:名刺は切らしておりまして
11/02/07 03:27:14 saMf0AkE
訴訟社会だって分かってただろ。
それを承知で米国進出したんだから自己責任と言わざるを得ない。
というか今時こんな訴訟起こされるなんて進出してから何年経ってんだか。
何時までも経っても性根がアジアの田舎企業のまま。どうしょもないな。

145:名刺は切らしておりまして
11/02/07 05:04:47 MmsQ7YGO
逆の可能性はないかな。
男尊女卑の印象がある日本の企業ってことで訴訟ゴロみたいな弁護士が
女性社員とグルになって狙い撃ちにした。

146:名刺は切らしておりまして
11/02/07 07:27:25 ghQDu2U4
日本的雇用は海外では否定されると言う事を覚えておけよw

147:名刺は切らしておりまして
11/02/07 07:30:06 ghQDu2U4
>>141
君の言う楽な仕事だけ与えるというのが海外ではそもそも機会の平等では
無いんだよ。

148:名刺は切らしておりまして
11/02/07 07:34:16 f74fawhY
米国には日本の大企業が求める、自己主張のできるコミュニケーション能力が
高い肉食系社員がいてよかったですねw

149:名刺は切らしておりまして
11/02/07 07:35:01 ghQDu2U4
苦しい仕事をすると精神的成長が大きく、楽な仕事をすると
精神的成長が小さいというのはどうかな?もしそうなら
長時間仕事をしている日本人は他の先進国の人に比べ成長して
いることになるが、実際は違う。

150:名刺は切らしておりまして
11/02/07 07:37:28 f74fawhY
>>149
奴隷根性が成長してるじゃんw

151:名刺は切らしておりまして
11/02/07 07:39:28 ghQDu2U4
釈迦は出家した後、断食などを伴う激しい苦行を積んだが、苦行は
いたずらに心身消耗するのみで求めていたものは得られぬと説いた。

152:名刺は切らしておりまして
11/02/07 07:43:22 zZP91PmW
多分、見た目がアレだったんだろうね

153:名刺は切らしておりまして
11/02/07 07:49:28 xKPwIJdk
訴えるだけなら、なんでも訴えられるし、
請求するだけなら、いくらでも請求できる。
今の段階では、そんだけの話。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch