11/02/02 19:21:07 GN953RGD
千葉県民だけど、野菜や米はなるべく千葉県産選んでるよ!
なければ関東地方の他の県、それもなければ東北地方や北海道産で。
フードマイレージを考えれば地元の農産物を選ぶことには意味はあるよね
217:名刺は切らしておりまして
11/02/02 23:14:26 lF6Nfrqw
>>177
> その中から農耕用機械にいくら消えると思う?
ヤフオクみたら、トラクター14馬力が120万だそうだな。新品より安いな。
>>184
アメリカ式農業は欧州では通用してないぞ。
218:名刺は切らしておりまして
11/02/03 12:47:36 xLXTpaw+
少なくとも、今の農業政策は
日本の農業を守ると言うより、農業従事者に金をばらまいて甘やかしてる状態。
現状のような巨額の補助金を注入されたら、リストラで人間はだいぶ入れ替わるべきなんだけど。
人が変わらなきゃ本質は何も変わらないよ。
219:名刺は切らしておりまして
11/02/03 12:53:18 qmE8YRgg
企業は血を流すような努力をしてるのに、農業はのうのうと補助金をもらいつづけている。
企業が倒産しているように努力のない農家を潰せばいい。
変革を取り入れた農家はちゃんと結果を出しているのだから。
220:名刺は切らしておりまして
11/02/03 12:59:33 PEmj8Pme
これは正しい
どうやっても大規模化なんてむちゃくちゃな夢なんだよ
お前らニートが今から英語覚えて外資系に就職しろぐらいに困難
221:名刺は切らしておりまして
11/02/03 16:48:02 WYTMWPtc
食品を途上国みたいにエンゲル係数で計ろうと
するからおかしい。今の日本じゃまともな食品
は医薬品みたいな物。底辺は出どころのわからない
危険で安い食い物を食べ、金と時間に余裕のある層
が安全で高い物を食べられる。アメリカとかの食品
が安いと言ってるヤツは移民や底辺が買物するSC
とかと比べてるだけ。
222:名刺は切らしておりまして
11/02/03 17:04:52 y048Z7gM
米を作るって大変なんだけどなー。古いビジネスは例外なく陳腐化するんだな。
223:名刺は切らしておりまして
11/02/03 23:24:53 14/sHJ6J
世界中、どこに言っても水田の大規模化なんてできないし、しようとすると日本みたいに山の斜面に水田を並べる
事になる。大量の水が必要だから山がちな地形の場所しか水田なんてできないんだから。
アメリカの大規模農家なんてテレビで見ればわかるけど全部小麦畑。
>>1みたいに平らにならしたら水の流れが必要な水田なんてできないよ。
224:名刺は切らしておりまして
11/02/04 00:08:02 pa+uNLxu
農業現場知らない奴に限って、農家甘えてるみたいなこと言うけど、
実際はこの10年でも相当淘汰されて集約化と大規模化が進んでる。
農業で生きてる奴はほとんど企業的経営になってるよ。
民主のお陰で少し揺り戻したがな。
225:名刺は切らしておりまして
11/02/04 00:11:54 MECNrbVP
日本米のような長粒種は生産に技術が必要ないとされ、貿易市場での人気も低い
そのせいで短粒種より国際価格は大幅に安い
にも関わらず日本米は生産が難しく国際価格も高い短粒種よりも値段が高い
もうアホかとしか言いようが無い
そして何がアホかって>>222みたいな嘘が未だにまかり通ってるということだ
何で「兼業農家」なんて甘えた形態がまかり通っているのかって話
世の中の仕事でサラリーマンと兼業できるような楽な仕事がどれだけあるか、
考えたら分かる話だろ
226:名刺は切らしておりまして
11/02/04 09:24:27 CkpB2Clg
>>225
>日本米のような長粒種
え?
227:名刺は切らしておりまして
11/02/05 00:20:46 pZ7fzFS9
>>223
ちなみに、今の長野県、山梨県、栃木県、群馬県は昔は米はとれなくて
小麦とかムギとかが主食だったそうだ。
だから小麦系食品が多い(うどんとかおやきとかほうとうとか)
四国なんかもそうだな。
ホントはさ、稲を刈り終わった後に小麦の作付けすればもうちょい違うんだろうけどな。
>>224
農作業で甘えてるというのは、たぶん昔に比べて働かないことを言ってるんだろうよ。
むろん機械化されて省力してるのもあるだろうけど、そのわきで穀類と豆類の生産量おちてるだろ。
>>225
寝言もたいがいにしろ
228:名刺は切らしておりまして
11/02/05 07:47:11 Rz/tEGjE
>>227
信濃国は昔から米の大生産地ですが。
229:名刺は切らしておりまして
11/02/05 17:03:27 AwYUb28G
>>228
同県内でも山間部と平野部では全然違う
県単位で食文化をかたることがナンセンス
230:名刺は切らしておりまして
11/02/05 20:41:11 Rz/tEGjE
>>229
なにを言っているんだおまえは?
231:C0W
11/02/07 17:19:53 rFvXOXM4
日本の米は短粒種である。そんなこともわかない奴は消え失せろ。
232:名刺は切らしておりまして
11/02/08 22:47:40 PxaQOFYF
tppは農業だけの問題じゃないね
URLリンク(souzoutekihakai.blog96.fc2.com)
233:名刺は切らしておりまして
11/02/08 23:02:48 ddSgKrDN
他業種だと、競争に勝った業者がどんどん他を飲み込んでいった大きくなり
最後には大手数社が市場の大半を牛耳る。
農業は何故、他社の吸収合併がないんだ?
234:名刺は切らしておりまして
11/02/08 23:53:42 AWX5k9fa
TPP早期参加は、米の保護可能性を高めることとも知らずに、反対する農家って。
235:名刺は切らしておりまして
11/02/09 12:37:28 9Wn2Lph5
>>234
またそういう簡単に見破られるウソを
236:名刺は切らしておりまして
11/02/09 14:01:06 fvpuSY4K
雑穀撒いて年2回草刈したら農地認定で固定資産税タダ同然
こういううのを何とかしろよ