11/01/23 12:06:58 jzhhy6c+
>139
お前の話は全て伝聞調だな。
自動車や電機が本当に生産をやめていたら、今の雇用者統計は嘘になるぞ。
それと、派遣も請負も法律上、相手先が出してくる人間に条件はつけられても選択は出来ないんだよ。
朝日伝聞が記事にしてたが、生産現場の辛さから日本人がどんどん辞めてゆくんだよ。
そりゃ、実際に現場を管理する人間からすれば日本人を雇いたいと思う。
それでも、派遣や請負の会社が募集しても日本人は寄り付かないんだから仕方ないだろ。
逆に俺はインドネシアやマレーシアの生産現場を見てきたけど彼らは辛い仕事を厭わない。
それなりの指導をすればそれなりに応えてくれる。今や日本人の勤勉さという美徳は特別なものでは無くなってるよ。
最も、彼らは人間関係なんかは我慢もしないので、さらっと明日は他の会社のラインにいたりするけどな。
国際化なんてものはアメリカがやったから云々じゃなく、元々、欧米の資本主義体制の企業はそういう考え。
※民族系が強いフランスあたりを除くとね。
それが良いか悪いかとも言えないけど、
今や欧米の戦略コンサルあたりが、日本の経営者に吹き込んだり、
経営者自体が欧米人になったりすんだから仕方ないよな。