11/01/19 09:45:05
「TPP参加、地域基盤危うくする」 市町村長から反論相次ぐ
農林水産省の「食と農林漁業の再生推進本部」(本部長・鹿野道彦農水相)は18日、5市町村長
との意見交換会を開催した。推進本部は、環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)などの
貿易自由化に対応できる政策を検討しているが、市町村長らからはTPP参加への反対意見が
相次ぎ、農業への依存度の大きい地方自治体の危機感の強さが浮き彫りになった。
北海道別海町の水沼猛町長は、「地域経済の基盤を危うくするTPPへの拙速な参加には反対だ」と
強調。
岡山県吉備中央町の重森計己町長は、前原誠司外相が「農業がGDP(国内総生産)に占めるのは
わずか1・5%」と言及したことを念頭に「農業には国土を守り、維持管理する数字では表せない価値がある。
水田が減れば保水力が失われ、台風などで大きな被害が出る」と反論した。
意見交換では「一丸となって反対するだけでは解決しない」(福島県飯舘村の菅野典雄村長)など、貿易の
自由化にも対応できる農業の再生策こそが重要との意見も出た。しかし、4月には統一地方選が実施される
こともあり、地方のTPP反対論は、参加をめぐる議論に影響を与えそうだ。
意見交換は19日も、福岡県筑後市長など4市長が参加して行われる。
産経新聞
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
2:名刺は切らしておりまして
11/01/19 09:46:22 MHprP4Qm
約束を忘れだれも望んでいないことだけ推し進めるのが民主党
3:名刺は切らしておりまして
11/01/19 09:48:30 Pwnq378D
農家への手厚い保障の真意はここにありwwwwwww
赤松皇帝液で全国酪農農家を敵に回し。。。
今度は日本全国の農家を敵に回した民主党。。。。。
統一地方選挙の敗戦が確定した瞬間だったwwww
4:名刺は切らしておりまして
11/01/19 09:48:37 WSDJAm7G
誰も農業しなくなるよ
5:名刺は切らしておりまして
11/01/19 09:50:48 hAjTaJYm
TPPなんてアメリカの陰謀だろ。
6:名刺は切らしておりまして
11/01/19 10:00:20 SA+uqNoq
>農林水産省の「食と農林漁業の再生推進本部」(本部長・鹿野道彦農水相)は18日、5市町村長
との意見交換会を開催した。
始まる前から結論がでてるような会合だなw
7:名刺は切らしておりまして
11/01/19 10:01:56 UzAdOLVw
>>5
陰謀というほど隠れてもいないがな。
TPPとは『100%純粋にアメリカの保護貿易政策』
それ以外の評価が出来るのはお花畑のミンス党執行部とマスゴミだけだわな。
8:名刺は切らしておりまして
11/01/19 10:05:27 ZAZoctNF
日本人に麻薬を配り、血を抜き取る史上最悪の民主党政権
9:名刺は切らしておりまして
11/01/19 10:07:46 V4GfdxSM
農業は壊滅になるな
なんだかんだ言って安いものに人は流れる
日本に中国産が蔓延してるのが現状
いい商品作ってれば食っていける農家はほんの一部
日本の自給率は壊滅的に下がるよ
食料を輸入にだけ頼るようになったらその国は終わりの始まり
製造業の連中は国益なんて考えないから
10:名刺は切らしておりまして
11/01/19 10:18:53 WSDJAm7G
最終的には国営農場になるのか?
11:名刺は切らしておりまして
11/01/19 10:23:21 RcCtgEp1
TPPというのは要するにNAFTAを太平洋全域に広げようという構想だろ?
麻薬戦争で有名なメキシコ、その発端はNAFTAで農業できなくなった層が
やけっぱちになって麻薬ビジネスの兵隊になったことだと言われてる。
都市に流入して治安と失業率を悪化させたりな。
農業つぶすと一産業失うどころじゃないダメージがあるぞ。
12:名刺は切らしておりまして
11/01/19 10:51:17 ZGF770yn
マスゴミでTPP参加賛成してる連中は年収が高い連中ばかっり
国産のものを余裕で食える連中
一般人の年収をベースに話をしてる連中は皆無
年収200~400万の生活を理解してない
13:名刺は切らしておりまして
11/01/19 11:55:51 Pwnq378D
国際巨大資本の商売を助けるためだけの条約。これを批准する政治やなんぞいらねえだろ。
14:名刺は切らしておりまして
11/01/19 12:08:38 dOgM9G0b
残念ながら民主は地方の意見なんて全く聞きませんから。
15:名刺は切らしておりまして
11/01/19 12:11:28 VxeTLSRT
マスゴミどもが言う事真に受けてTPP加入賛成している奴が少なくないってのがね・・・
日本の主食の米は言うまでもなく,大部分の農作物の生産が終わるぞこれ?
生き残れる農家なんてごく一部だしな。
16:名刺は切らしておりまして
11/01/19 12:13:10 TTSAmSZs
てーぴーぴー、てーぴーぴー、てーぴーぴー
ろくなもんじゃねぇー♪
17:名刺は切らしておりまして
11/01/19 12:34:56 kP8qr6sa
>>15
普通にほぼ全滅だろうね。
大規模農家はビジネスチャンスみたいなこと言ってるけど日本の大規模農家なんてアメリカの農家の規模に比べたらハナクソ以下。
しかも味もアメリカの野菜のほうが美味いらしいよ。
胡錦濤にさっそく釘刺されてるけどアメリカは絶対更なるドル安に持っていくだろうから日本の製品なんて高くて売れない。
18:名刺は切らしておりまして
11/01/19 13:44:55 tqt9wy0N
ここはいつも丁寧に説明してくれるな
URLリンク(ameblo.jp)
19:名刺は切らしておりまして
11/01/19 14:02:31 K71NQr5u
卍【円高】TPPで農業はどうなる?第参章【デフレ】卍
スレリンク(agri板:1-100番)
20:名刺は切らしておりまして
11/01/19 14:47:45 uek/Bh3v
日本の農業なんてすでに終わっているから外国から安い農産物が安定供給されたほうがいいに決まっている
21:名刺は切らしておりまして
11/01/19 14:53:43 OhnxnBxv
米は結局味だろ。
胡座かいてるやつらだけが、淘汰されるだけ。
前のオレンジ、牛肉の自由化のときも、全滅する!とか言ってなんにも潰れはしなかったのを知ってるだろ。
死ぬ死ぬ詐欺だよ。
22:名刺は切らしておりまして
11/01/19 15:44:24 ZkbaXuRU
海外に農場を買うわけじゃなく、むこうの都合でどうにでもなるなら
レアアースの件と似たような情況にならないのかな?
ヴァーチャルウォーター上乗せとか、気候変動時の食糧争奪戦に
勝てるんだろうか
23:【 プラザ合意が大きな転換点 】
11/01/19 16:13:35 5ptLZt+Y
日本の高度成長は、
イデオロギー対立で他の新興国が
資本主義社会から閉鎖されていたから。
ベルリンの壁が崩壊して以降、
共産圏の労働市場が資本主義社会に開放され、
戦後日本のような現象が世界的に発生。
新興国が伸びる事で、
プラザ合意によって円高に追込まれていた
日本の労働市場の価値が相対的に落ち、
産業空洞化が進んだ事が、
日本転落の大きな要素だったと思います。
日本自身も新興国の発展へ、
資本や技術供与を積極的に進めた事で、
自らを失墜させた側面も有ります。
日本が今、最も優先して
取り組まなければならない事は、
搾取ツールとなっている円高を止める事。
プラザ合意以降、
数倍に膨れ上がった円の価値を落とす事。
円高を放置したまま、無理してまで、
今、TPPに早期加入するべきでは無いし、
本当に加入してしまったら、
日本人の失業率は、益々高くなります…。
24:【 TPPは第二のプラザ合意 】
11/01/19 16:16:44 5ptLZt+Y
>>23
TPPは、日本にとって
メリットよりデメリットの方が大きい。
搾取ツールとなっている円高を放置したまま、
関税撤廃、人・物・サービスの国家間規制を解く事は、
日本国民を滅ぼすに等しい…。
関税撤廃と言いながら、為替コントロールで、
国家間の競争力がコントロールされている事に
もっと危機感を持つべきだ !!!
日本が今、行わなければならない事は、
搾取ツールとなっている円高を止める事。
プラザ合意以降、
数倍に膨れ上がった円の価値を落とす事。
円高に困窮する今だからこそ、
財政法第5条を活用し、
日銀に0金利国債を直接買取らせる事で
大規模な量的緩和を進めるべきだ !!!
25:【 TPP加入は農業や関税だけが問題では無い !!! 】
11/01/19 16:19:33 5ptLZt+Y
>>23-24
農業問題や関税撤廃の話ばかり
ピックアップされていますが、
TPPの問題点は、それだけではありません。
搾取ツールとなっている円高を放置したまま、
関税を撤廃し、人・物・サービスの国家間規制を解く事は、
日本国民を滅ぼすに等しい政策。
TPP加入を煽る最近のメディア報道には、
強い違和感を感じます…。
26:【 円高デフレの代償 】
11/01/19 16:24:15 5ptLZt+Y
>>23-25
日本が輸出競争を行っている発展途上国は、
人件費や社会保障費、税金の製品転化のコストが、
日本と比べて圧倒的に低い。
日本企業は国内生産に拘らず、
どんどん海外生産に移行した方が利口だろう。
当然の企業活動だが、
これでは、国内生産で循環していた
資本・雇用機会・設備投資が、
丸々国内から抜け出てしまう…。
この構造を変えない限り、
短期的に財政出動で景気浮揚したとしても、
穴の開いたバケツに
水を注ぎ込むようなもの。
財政悪化を加速させるだけだ。
国力を大幅に超えた円高を止めない限り、
日本のデフレが止まる事は無い。
搾取ツールとなっている円高を放置したまま、
関税を撤廃し、
人・物・サービスの国家間規制を解く事は、
日本国民を滅ぼすに等しい政策。
TPP加入を煽る最近のメディア報道には、
強い違和感を感じます…。
27:名刺は切らしておりまして
11/01/19 16:25:03 zpls68B7
しゃあない、滅びるものは滅びるんだよ
あきらめろ。。
28:【 外国人参政権に強く反対します! 】
11/01/19 16:26:31 5ptLZt+Y
>>23-26
国籍問わず人権を守る事は重要。
外国籍の人達を集め、
参政権を付与するような流れは、
日本の国の成立ちを大きく左右する問題。
与野党のみならず、
国を売り渡すような政策を推奨する団体が、
本当に〝 日本国民の為の政治 〟を
考えてくれているのか疑問です。
国民の政治無関心の皺寄せは、
結局、選挙権の無い子供達が、
背負う事になってしまいます…。
〝 私は政治に興味が無い 〟と、
無関心のままで良いのでしょうか?
29:【 立法機関としての役割 】
11/01/19 16:29:31 5ptLZt+Y
>>23-27 >>28
自民政権時代にも思いましたが、
日本の国政が混迷して最も喜ぶのは外資です。
政策論議を棚に上げし、
中傷合戦を繰返して政権を取っても、
攻守が入れ替わるだけで、
何かが良くなるわけでも有りません。
私は特に支持政党は有りませんが、
首相の首をすげ替えれば、
国政が良くなるという幻想は、
もう、終わりにすべきだと思います。
与野党共、立法機関として国の為に、
今、何を成さねばならないのかを、
もっと真剣に議論して頂きたい。
そう願います…。
30:名刺は切らしておりまして
11/01/19 16:55:34 K71NQr5u
URLリンク(ameblo.jp)
軽々しく「TPP」に参加する危険、ちゃんと解ってますか!?
推進派の経団連などは、「関税や規制が撤廃され、日本製品を輸出する上で大きな前進だ」と意気込みますが、よく考えてみてください。
人の移動もサービスも、入札すらも自由競争にするのですよ…
そこで生起するのは、働く場所の奪い合い…つまり、「雇用の争奪戦」が始まるのです。
日本人の労働者は「こんな安い賃金じゃ働いていられない」なんて言っていられなくなります。
日本人よりも遥かに低い賃金でも十分に満足できるハングリーな労働者が、TPPを組んだ後進国等からドッと大挙して押し寄せてきます。
企業にとってはありがたいかもしれません。消費者にとっても物の値段が安くなるから喜ばれるかもしれません。
しかし、日本人の雇用環境は、現在よりも確実に厳しいものとなることは火を見るより明らかです。
31:名刺は切らしておりまして
11/01/19 16:58:54 zpls68B7
受けて立つしかないだろう
32:名刺は切らしておりまして
11/01/19 17:20:33 b4pAkdMK
地域基盤 ×
農民の票田を危うくする ○
33:名刺は切らしておりまして
11/01/19 17:23:59 uek/Bh3v
ぶっちゃけ困るのは発狂して死にそうなネトウヨだけだろ
34:名刺は切らしておりまして
11/01/19 17:43:52 K71NQr5u
日本が参加した場合のTPP参加国のGDP比
アメリカ 67%
日本 24%
オーストラリア 5%
その他6カ国 4%
という訳で実質的に日米の二国間。
さらにアメリカは工業品に対する関税はもともと低いので日本vsアメリカの
関税をとっぱらった農業戦争になる。
もちろん皆察しの通り日本が勝つ可能性は皆無。
35:名刺は切らしておりまして
11/01/19 18:36:37 5F6GX+w8
畜産は牛3等級以下、豚7割、鶏2割減少の試算だからなぁ
言い過ぎな気もするけどほぼ半減
飼料業界はあと40年くらいもつと思ってたが甘かったか
36:名刺は切らしておりまして
11/01/19 19:05:19 AI0pAUZq
低所得or兼業、高齢化でやる気なしだけど
中途半端においしいバラマキのおかげで
惰性でダラダラやってる
ひょっとしてなんか迷惑施設ができたら億万長者になること夢見て
農地だけは手放さない
こんな農業に未来はないよ
大規模化どんどんすすめろと
現状でも農地借りまくって
米だけで年収3000万超える人もいる
やる気のある個人や企業がもっと参入しやすいようにしろ
農地の税金あげるとかして流動性を図れ
37:名刺は切らしておりまして
11/01/19 19:10:55 K71NQr5u
TPPで人、物、カネの出入りが自由になるわけだが
1) 低賃金外国人奴隷に職を奪われ 就職の機会さえ与えられなくなる超就職氷河期がやってくる
2) 湾岸警備にも手が回らなくなり密輸入輸出、密入国出国が横行する
3) マネーロンダリングの温床になる
まあ、今現在不良在日朝鮮人がやってるようなことが、環太平洋上の日いずる国で横行するわけだが
国内法がザル法なんだが、民潭と繋がりのある民主党に法整備を任せて大丈夫?
38:名刺は切らしておりまして
11/01/19 19:30:28 mapSnHEW
…安倍元首相の就農政策のほうがよっぽどよかったな。
誰も関心を示さない時期から就農政策を立案した功績は大きい。
39:名刺は切らしておりまして
11/01/19 19:41:04 KlpPs/X4
成し遂げて成果が出て功績って言うんだよ
40:名刺は切らしておりまして
11/01/19 19:43:16 mapSnHEW
普天間で本土と沖縄の関係を悪化させることに成功。
次はTPPで農業従事者を「反発している!」と責め立てることで孤立させる。
ほんに民主党は国を割ることについては有能だねぇ。
41:名刺は切らしておりまして
11/01/19 19:45:41 q9klLVfJ
日本はどうせやる気ないんだろって弾き飛ばされるから、問題ないw
42:名刺は切らしておりまして
11/01/19 19:46:23 pamxLoAp
で、最後の最後になって、デメリットもあります、テヘッ。とかいうわけだ。
マスゴミさんわよ。
43:名刺は切らしておりまして
11/01/19 19:48:55 mapSnHEW
まだ農家が農家がと嘘ついてる奴いるのなw
農家を悪者に仕立て上げてごまかすとかもう通用しねえよ
TPPは途上国と同レベルになりましょうと言うこと
農家とか商人とか公務員とか関係ないぜ
日本人が全部途上国の仲間入りということだ
そして、今ある日本人の個人資産を
大企業の株主が美味しくいただきますということ
従業員には回ってきませんwwww
44:名刺は切らしておりまして
11/01/19 20:06:23 Ki2OEWAq
アメリカのアメリカによるアメリカのためのTPP…w
45:名刺は切らしておりまして
11/01/19 20:13:00 zpls68B7
日本が少しづつ駄目になり、向こうが上ってきた
もう、馬鹿にしたり出来ない
同じ土俵で戦い、勝たなければw
46:名刺は切らしておりまして
11/01/19 20:22:47 mapSnHEW
現状が円高ドル安だろ
しかもアメリカは今後もドルをジャブジャブ刷ってドル安に持って行くだろう
それに対し日銀は相変わらず金融緩和を躊躇っている
この状況で長期的な展望なんて望めるか? 短期的に食いつぶされるぞ
47:名刺は切らしておりまして
11/01/19 20:31:49 2YvADH9l
昨年の秋に急にTPPが出てきたのはなぜ?
民主党政権が、沖縄問題で大失態を演じたために、
アメリカに対して、謝罪の意味で、TPPを差し出さざるを得なくなった。
そうしなければ、菅総理が、アメリカから全く相手にされないから。
48:名刺は切らしておりまして
11/01/19 20:33:08 MXnUX7dv
TPPに参加すれば食品は大分安くなって多少住みやすい国になる
農家を食わせるために多くの人に負担を強いるのは止めろよな
49:名刺は切らしておりまして
11/01/19 20:34:01 wMXw4YMe
何かもう、本気で反対する気なら市町村で関税設ければいいのにね。
50:名刺は切らしておりまして
11/01/19 20:35:19 H5HOEgz7
菅は本当に死ねって
51:名刺は切らしておりまして
11/01/19 20:35:49 2YvADH9l
>>49
だめ、
隣町へ買い物行く>
52:名刺は切らしておりまして
11/01/19 20:40:29 mapSnHEW
TPPで躍進できると勘違いしているようだが
関税が無くなった所で円高で日本製品が不利な事には代わりが無いのだがの
1千万人もの農業者を犠牲にした上で無様に失敗する事はゆるされないぞ守銭奴共め
53:名刺は切らしておりまして
11/01/19 20:41:31 b1/KnIKL
>>51
全く同じことが、国単位でも言えるんだけどね。
日本は関税が高いから、隣りの韓国で買おうとか。
54:名刺は切らしておりまして
11/01/19 20:47:36 Wy9oIaUQ
>47
というよりは、ルーピー鳩山の東アジア共同体がきっかけかな。
あれのせいで、アメリカは
アメリカ vs 中国+日本
という構図がありうるということを強く意識せざるを得なくなった。
TPPが日本の輸出産業にプラスになるようなことを賛成派は必ず言うが、
今の工業製品の関税ってそんなに高くないし、
円高ドル安が続けば、日本から移転が続くに決まってる。
むしろ、俺はTTPで日本の先端産業のアメリカ移転を狙ってるんじゃないかと
考えてるんだがな。
例えば、レアアース、レアメタルの加工精製技術とか、
安全保障面でも中国に渡したくない産業の工場は、
アメリカ本土に欲しいと考えてるんじゃね?
アメリカやカナダのレアアース鉱山は近々操業再開するし、
関税ゼロにすれば、日本への逆輸出も問題なし。
企業サイドも、電力等インフラは途上国と違い安定してるし、
アメリカ様ならパテント守ってくれる。
ドルは安いし、人材は集まる。
これで補助金でも出れば、喜んで日本を捨てるだろう。
米中間の戦争が、今の為替戦争レベルが続くのか、
ガチのドンパチへ至るのかなんて誰にもわからないが、
日本を戦略上のパートナーとして信用が置けないとなると、
中身を抜き取って、少しでも重要性を低くしてしまおうという
やり方をとるのは自然なのかなと。
55:名刺は切らしておりまして
11/01/19 20:47:40 mapSnHEW
経団連はなんで農業の代表者と会談して意見を一致させないの?
なんで導入して利益がある人と一致しないといけないの?
農業が強くなるのを待てないってなんで?
待てないならTPP推進したいお前らが支えろよ守銭奴
56:名刺は切らしておりまして
11/01/19 20:51:19 zpls68B7
FRBバーナンキ議長の思いどうりにいくとは限らない
>>46
FRB廃止論者の下院議員がFRB監督小委員会の委員長に就任..
下手をすると米国第一銀行、米国第二銀行と同じ運命をたどるかも
QE2は米国内の資産価格の下支え役を果たしてはいるが
同時に新興国の資源、食料品価格の高騰をももたらしている。
それは原材料費の高騰と言う形で米国企業の決算にも悪い影響を与えつつある
2010年は実は民間の株式会社に過ぎないFRBを政府の管理下におく法案が否決されたが
今後の事はまつたく解らない、今後も大規模金融緩和が続くと言う固定観念は持たない方が言いと思う。
57:名刺は切らしておりまして
11/01/19 20:52:22 mapSnHEW
何をやらせてもダメな政権なのに、
なんでTPPの交渉だけ、うまくいくと思うんだ?
マヌケが、夢でも見ているんじゃないのか。
58:名刺は切らしておりまして
11/01/19 20:55:52 MXnUX7dv
円高ドル安と言っても購買力平価的には実は今のレートが適正水準だったりする
むしろこれまでが過剰に円安だっただけ
59:名刺は切らしておりまして
11/01/19 21:01:20 MXnUX7dv
とにかく日本という国は既得権益が多過ぎる
特に問題なのが老人、公務員、農業(+土建)従事者の三大既得権益
この中の一つが消えるのは社会的には良いことだ
是非TPPは推進すべき
60:名刺は切らしておりまして
11/01/19 21:03:00 Me269L5L
問答無用。
民主党、経済界、評論家、マスゴミ・・・・
日頃からコイツら皆がそろって外国勢力のために
働いているのは政権交代後、より明らかになっただろう。
それが明らさまに現れたのが尖閣事件。
「とにかく中国を刺激して経済友好関係を悪くするな!」
と叫んだのがコイツら売国勢力たちだ。
そんなヤツらが、
「TPP参加!」「平成の開国!」
なんて大合唱してるということは
とにかく胡散臭いロクなモノじゃないということ。
だから、コイツらとは全く正反対に
「TPP反対」
そう思って全否定しておけばマチガイナイ。
61:名刺は切らしておりまして
11/01/19 21:03:54 1cHYLv9a
>>59
足の膿を切開手術するのに全身麻酔ですか
62:名刺は切らしておりまして
11/01/19 21:04:20 H5HOEgz7
TPPはもう阻止できないのか
63:名刺は切らしておりまして
11/01/19 21:08:41 H5HOEgz7
日米関係は崩壊させるべきだったんだよ
64:名刺は切らしておりまして
11/01/19 21:10:23 zpls68B7
>>60
心外ですね><
65:名刺は切らしておりまして
11/01/19 21:11:39 mapSnHEW
ひどいのになると早く参加したほうが有利なルールが作れるとか言ってる
参加国で日本と利害が一致する国ってどこだよ
戸締まりも出来ない金庫の鍵も掛けられないってルール作られて終わりだ
66:名刺は切らしておりまして
11/01/19 21:12:31 yd0OEpiA
TPP反対は2chの総意
67:名刺は切らしておりまして
11/01/19 21:15:20 Ki2OEWAq
ミンスは、日本をアメリカみたく訴訟国家にし、日本発のリーマンショックを起こしたいのかw
ついでに国民の預金はアメリカ様に進呈と…w
農業だけを表面に出して議論をしてるが、問題はその他のことを隠そうとしてることだよな。
68:名刺は切らしておりまして
11/01/19 21:21:24 zpls68B7
>>67
国民の貯金なんてないよ、
個々の人が、個別に貯金してるだけ・・
個人個人が自分の趣向に会ったやり方で、お金を動かすだけ。
好きにすればよい、少しでも選択の幅が広がればそれでよい
69:名刺は切らしておりまして
11/01/19 21:26:11 mapSnHEW
日本の経済人って、意外とバカが多いのな
それとも海外労働者の大量流入で、日本国内の労働賃金の低下を狙っているのか?
そうだとしても、デフレで国内市場は冷え込むだけ
70:名刺は切らしておりまして
11/01/19 21:33:29 Ki2OEWAq
>>68
預かった金の運用は郵政側がやってるだろ。
それが狙いで、民営化を見直せって条件出してるんだろ。
しかし日本側からアメリカへの条件てまったく出てこないよなあ。
ひたすらいいなりかw
71:名刺は切らしておりまして
11/01/19 21:36:33 H5HOEgz7
日米関係は崩壊させるべきだったんだよ
日米関係は崩壊させるべきだったんだよ
日米関係は崩壊させるべきだったんだよ
日米関係は崩壊させるべきだったんだよ
日米関係は崩壊させるべきだったんだよ
日米関係は崩壊させるべきだったんだよ
72:名刺は切らしておりまして
11/01/19 21:39:13 mapSnHEW
民主党はTPPやったら支持してやる。マスコミにも圧力かけてやるって
経団連に言われたんじゃね?
普天間関係で協力してやるってアメリカに言われたんじゃね?
TPP参加しないと圧力かけんぞってアメリカに脅されてんじゃね?
73:名刺は切らしておりまして
11/01/19 21:49:52 odvBPsZR
>>69
逆に日本の労働者もアメリカで働きやすくなる。
金融、IT関係から自動車工場の工員まで日本より高い給料が期待できる。
74:名刺は切らしておりまして
11/01/19 21:53:04 oGAxu7K9
また百姓が国にたかってるのか。
75:名刺は切らしておりまして
11/01/19 21:55:22 zpls68B7
>>74
+ゆうせい、も・・
76:名刺は切らしておりまして
11/01/19 22:12:59 Ki2OEWAq
>>73
なるほど、日本人はアメリカで働き、日本企業は安い外人労働者を使うってかw
で日本は在日だらけになると…めでたしめでたしw
77:名刺は切らしておりまして
11/01/19 22:20:10 TVdOzmgg
>>73
言語の壁があるのに何を言ってるんだかW
あと大半の人間は平凡な人間だぜ
こういう考え持つやつってよほどエリート意識があるんだろうな
ろくな死に方しねえよお前w
78:名刺は切らしておりまして
11/01/19 22:21:29 zx5DH6iD
>農業には国土を守り、維持管理する数字では表せない価値がある。
水田が減れば保水力が失われ、台風などで大きな被害が出る」
数字に表せないで片付けずに実際どのぐらいの価値があるか算定しないと
79:名刺は切らしておりまして
11/01/19 22:31:48 odvBPsZR
>>77
じゃあ日本にも外国人労働者が押し寄せて来る心配はないな。
80:名刺は切らしておりまして
11/01/19 22:41:38 ZMsSukGa
>農業には国土を守り、維持管理する数字では表せない価値がある。
水田が減れば保水力が失われ、台風などで大きな被害が出る」
いや,その水田やら畑に化学肥料と農薬まいて片手間に兼業農家している
土日農家のサラリーマンが本当に環境を保全していると言えるのか?
欧州では水源地帯など政府が所有し農薬や化学肥料を使わない有機農家に
限定して安く土地を貸し出し生活していけるように優遇しているんだぞ。
農薬と化学肥料をばら撒くだけの手抜きの片手間兼業農家が水源の水質汚染に
関与していないという証拠をまず出せよ。口先環境詐欺師は要らないんだよ。
81:名刺は切らしておりまして
11/01/19 23:06:02 Ki2OEWAq
>>79
あのさ、先進国と途上国の違いって何?
途上国の人間が先進国に働きに生きたいと思うのは普通だろ。
そのためなら言語など必死で学ぶと思うけど。
まあ日本人の場合、内向きになって外国に出たがらなくなってるのもあるけど
日本に出稼ぎに来る途上国の人間と一緒にするのは、ちと違うんじゃないの。
82:名刺は切らしておりまして
11/01/19 23:17:13 mapSnHEW
いまだに日本が貿易立国とか勘違いしているのが多すぎ
日本は投資立国ではあるが貿易立国ではない
所得収支 年20兆円弱
貿易黒字 年4兆円
まずはこの認識が必要だろうな
83:名刺は切らしておりまして
11/01/19 23:28:17 odvBPsZR
>>81
日本とアメリカなら給料の良いアメリカで働きたいと思うだろう。
言語の壁にしても英語の方が日本語より低い。
84:名刺は切らしておりまして
11/01/19 23:29:16 mapSnHEW
TPPで日本製品の輸出伸びればあいつらは日本製品不買運動はじめるよ
トヨタ叩きやJAPPNバッシングとかね
そして日本の農業壊滅するまで安く農業品売りつけられ壊滅したら値上げ
銀行もやられ完全植民地にされる
アメリカを信用しすぎだろあいつらは世界一日本人を殺してる
85:名刺は切らしておりまして
11/01/19 23:29:57 zWNOi515
共産党支持者の多い2chの意見なんて無視してもいいレベル
自由貿易否定してる時点で少数派という事に気付かないネトウヨ達
TPP自体も国民の3分の2が賛成してて
農家等の利権者を除けばお前らみたいなのと極左勢力が残るだけ
86:名刺は切らしておりまして
11/01/19 23:31:28 mapSnHEW
思想史的には新自由主義者も左翼になるんだがなw
87:名刺は切らしておりまして
11/01/19 23:33:40 zpls68B7
>>86
えっ!!
俺は左翼なんかじゃないぞww
88:名刺は切らしておりまして
11/01/19 23:34:08 Hhoy26lz
反対するだけならオレでもできるんだよ。
一応、長がつく人ならば、対案を出してくれ。
89:名刺は切らしておりまして
11/01/19 23:39:08 Ki2OEWAq
>>83
何で日本に今も出稼ぎ外人がいっぱいいるんだ?
アメリカの方が稼げるんなら、普通にアメリカに行ってるだろ。
90:名刺は切らしておりまして
11/01/19 23:42:23 mapSnHEW
基軸通貨のドルを持ち、円高ドル安誘導で日本の輸出を抑制可能なアメリカと関税の相互撤廃を
すれば日本が一方的に不利になる。日本終了の始まり
91:名刺は切らしておりまして
11/01/19 23:47:11 Ki2OEWAq
>>85
>TPP自体も国民の3分の2が賛成
TPP自体も国民の3分の2がよくわからず、マスコミに騙されてなんとなく賛成だなw
農業だけをことさら取り上げて大騒ぎ、それ以外のついてまったく報道しないのは何でだ。
92:名刺は切らしておりまして
11/01/19 23:49:40 Lr2/QTtN
>>90
バカだね
TPPと通貨誘導はまったく関係無い
それどころか、通貨誘導は無しにしようと言うもの
そもそも、日本がTPPに加盟した方が間違いなくドル高にふれる
93:名刺は切らしておりまして
11/01/19 23:53:33 lowJUnHa
一旦潰したほうがいいよ・・・今の中抜き&実働でない部分に金が
掛かりまくりな今の農業形態なんてさ
丁度いい口実になるからTPP導入しちゃえよ
今の農業はイラナイ
自立してない、自立する気もない奴らのオモリはもう嫌だ
94:名刺は切らしておりまして
11/01/20 00:03:05 udfHm/Ss
食料自給率ってのは
単に経済の問題じゃなくて外交、戦争を含めた大きな政策なんだけどな
まあ、ミンスと経団連には判るまい
いや、判ってて確信犯として日本の農業を潰そうとしてるのか
どっちにしても糞だな
95:名刺は切らしておりまして
11/01/20 00:03:05 ECZke53s
>>86
ネトウヨの思想は国家社会主義に近いよな
96:名刺は切らしておりまして
11/01/20 00:05:10 B3HX1AXF
食料の自給率を重視する考え方自体もう時代に沿わないと思う
自給率低いからって何か問題あるのか?
97:名刺は切らしておりまして
11/01/20 00:13:02 ILZPv+OG
>>89
アメリカの外国人労働者の割合は日本の13倍くらいだ。
TPPで流入する比率もこの程度と予想される。
98:名刺は切らしておりまして
11/01/20 00:18:50 udfHm/Ss
農業ばかりに話題を集中させようとするのは誰かのミスリードだろ
他の業種、輸出入ばかりか、外国人による土地や建物の売買、M&Aなんかどうなるかわか
ったもんじゃない。日本人でおいしい思いをするのはほんの一握りだけでえらいことになり
そうな気がする
国内農業は一度大ピンチに側面したほうが強くなるだろうが、それは体力のある時期に慎重
にコトを運んだ上でのことで、いまやったら本当に壊滅する
将来に向けてなだらかに移行すべきで、いま一気に進めるにはタイミングが悪すぎる。この
不況下で日本だけ食い荒らされ一人負けするのが目に浮かぶ
99:名刺は切らしておりまして
11/01/20 00:24:49 aiy26Fvl
>>98
君のほうがミスリードもいいところだな。
>>1を読みなおして、どこに農業以外の問題点が書かれているのか考えるがいい。
100:名刺は切らしておりまして
11/01/20 00:30:29 eqm3vEaN
>>98
日本人もかって、ロツクフェラーセンタービルやら、ティファニー本店買ったじゃん
アメリカの象徴とも言うべき物件が日本人の手に落ち、随分物議を醸したけれど、
決局、彼らは売った金で財務体質を大いに改善、それらの物件も安く買いもどした
大体、他人の所有財産が誰の物になるか?心配する必要はないよ・・
101:名刺は切らしておりまして
11/01/20 00:33:05 7QouZ/8h
>>84
>>アメリカを信用しすぎだろあいつらは世界一日本人を殺してる
TPP!TPP!って言っている奴は、アメリカの工作員だからなw
102:名刺は切らしておりまして
11/01/20 00:35:11 en40zdj+
TPP(環太平洋経済連携協定)について皆様の周りの方々に聞いてみてください。
「TPPに加盟すると、加盟国の労働者の移動が基本的に自由化されるのを知っていますか?」
「TPPに加盟すると、アメリカの法律サービスが、一切の障壁なしで日本に流れ込んでくることを知っていますか?」
「TPPに加盟すると、世界金融危機の元凶となったアメリカの投資・金融サービスが日本に流れこんでくることを知っていますか?」
103:名刺は切らしておりまして
11/01/20 00:35:46 m6ygedE+
農協と専業農家は日本人の敵だろ
104:名刺は切らしておりまして
11/01/20 00:36:29 udfHm/Ss
>>87
急進的なグローバル推進論者は近代思想史的には左翼と位置付けられるんだよ
保守思想は伝統や慣習を重んじながら、既成の秩序との兼ね合いを見極め、漸進的に世の中の変化に対応していく思想のこと
左翼といっても、アメリカ型の左翼とソ連型の左翼があって、
どちらとも歴史や伝統を軽視して人工的な秩序を形成する志向性を持つのはするのは共通している
つまり、TPP推進論者はアメリカ型の左翼ね
105:名刺は切らしておりまして
11/01/20 00:36:31 m6ygedE+
間違えた。兼業ね。
106:名刺は切らしておりまして
11/01/20 00:38:15 eqm3vEaN
>>!02
選択の幅が広がりいいと思います・・
分からない事には手を出さない
これさえ、守れば無問題、後は自己責任
107:名刺は切らしておりまして
11/01/20 00:38:24 bD56X/SZ
TPPってなんて唐突な・・・
これに関しては絶対反対だよ
日本が完全に溶けてなくるぜこれは
やるにしても小沢が言うように体制ととのえてからじゃないとダメだ
すっから缶及び現執行部は即刻退場しろっての!!
108:名刺は切らしておりまして
11/01/20 00:38:49 yAa9aHB1
>>101
TPPに反対してるのは
サムソンに誇りを感じてる連中
109:名刺は切らしておりまして
11/01/20 00:41:35 a31xkEuV
情報が少なく、議論も不十分な状況で賛成も反対もないわな
110:名刺は切らしておりまして
11/01/20 00:42:48 eqm3vEaN
>>104
穏健なグローバル経済を支持してるだけですw
111:名刺は切らしておりまして
11/01/20 00:43:22 udfHm/Ss
何でこういうバカどもは参加ありきで先走ることしかしないんだろうな
冷静にメリットとデメリットを天秤に掛けてデメリット部分を補正することを
考えてからでも遅くなかろうに
112:名刺は切らしておりまして
11/01/20 00:51:39 eqm3vEaN
機械損失、時間の無駄。。
113:名刺は切らしておりまして
11/01/20 00:58:01 ECZke53s
>>111
デメリット部分の農業の補正も考えながらやろうっていうのは
農協票で当選した議員以外はたいてい言ってることだと思うんだが。
114:名刺は切らしておりまして
11/01/20 01:01:57 8ZvcaR/S
TPPってベトナムの食料安全保障を潰して金玉握るのが主目的なんじゃね?
アメリカの穀物競争力は発展途上国をはるかにしのぐらしいし。
50年の歴史を超えてアメリカはベトナムに勝利するんだな。
べ平連出身の菅直人がTPP推進ってすごい皮肉だわ。
115:名刺は切らしておりまして
11/01/20 01:03:33 y1aSKNI/
体制を整えるとかアホとしか言いようが無い
農業なんて体制を整えるとか良いながら40年以上経過してるじゃん
少なくとも今の日本にそんな余裕は無いよ
116:名刺は切らしておりまして
11/01/20 01:07:57 T+T3DOon
何のメリットも国益もないのに、
平成の開国とか言って坂本龍馬気取りの馬鹿はどこですか?
117:名刺は切らしておりまして
11/01/20 01:12:14 PJfMwctv
TPPはいいじゃん
米もオカズの材料も全部やっすい外国から輸入しろよ
もともと安いうえに関税ゼロだとどんだけ安くなるんだろ
牛丼並盛1杯98円が当たり前になるわけで
こりゃワクワクするぜ
118:名刺は切らしておりまして
11/01/20 01:22:31 udfHm/Ss
そもそもFTAで済む問題だろうがよ。
韓国ですら興味持たない時点でおかしいだろ。
119:名刺は切らしておりまして
11/01/20 01:25:35 z4dyFPoI
大手新聞が消費税増税に肯定的だがその本当の理由は、新聞が軽減税率を受けるから。財務省は増税ムードを煽りそのうち反対のめぼしいところは軽減税率で篭絡。新聞とはもうできている。読売は財務省らから天下りを既に受け入れたからね
URLリンク(twitter.com)
120:名刺は切らしておりまして
11/01/20 01:41:06 udfHm/Ss
産業に加えて、農業衰退のスピードアップをかw
工業製品で日本製なんて殆どありゃしない、それを食糧でも起こそうって訳だ。
先に言っとく、日本の米や野菜なんて口にすら出来なくなるだろうね(笑)
121:名刺は切らしておりまして
11/01/20 01:49:55 cyJi3H/b
なぜか日本のTPP参加というと
KCIAのエージェントと民間アセットが
狂ったように反対しているんだよなあ。。。
日本人の振りして叫びまわっているがその姿が既に日本人ではない。
国家戦略としてFTAで上手いこと日本と中国の間でハブになろうと
せっかく東アジアで経済の中心となるよう日本を喰い物にしながら
日本を支配して日本を利用して成功まであと一歩ってところだったからな。
122:名刺は切らしておりまして
11/01/20 01:55:58 T+T3DOon
糞マズイ牛丼が安くなってどこがメリットなんだよwww
デフレ悪化、失業者増、
あとに残るのはボロ布みたいな肉のっけた激マズ牛丼www
123:名刺は切らしておりまして
11/01/20 02:02:51 a31xkEuV
TPPに夢を見てるんだろうなあ、一部の人は
124:名刺は切らしておりまして
11/01/20 02:33:20 Cx5k6k7c
>>107
TPPの参加は政権交代前から経済産業省で検討されていたよ
唐突でもなんでもないし、自民党に再び政権を戻したところで、この流れは変わらないということだ
125:名刺は切らしておりまして
11/01/20 02:39:12 8FB2mR1K
農地を国有化にしたら 後継ぎの居ない農家は役場など行政がバックアップする 30%は維持した方がいいよ
まだ外国産は怖いぞ
TPPは賛成だけど w
126:名刺は切らしておりまして
11/01/20 02:49:41 8+UkUhl4
>>118
興味持ってるよ
まず米国とのFTA発効が最優先で、発効次第即座にTPP交渉するそうだ
127:名刺は切らしておりまして
11/01/20 03:09:37 JNWtIRql
>>4
>誰も農業しなくなるよ
副業で農業したり農地転がしをしている椰子を優遇しすぎて、専業農家が時給179円になってる方が問題じゃね?
専業農家は農業の担い手だし、ちゃんと作物を輸出できるようにして収入源を確保することは農業保護でもあるよね。
食料自給率 - Wikipedia
日本を除く海外諸国はカロリーベース総合食料自給率の計算をしていない。雑誌「農業経営者」がこの計算方法について農水省に取材したところ、「食料安全保障の機密上出せない」との回答があった
URLリンク(ja.wikipedia.org)食料自給率
日本に稲作農家は200万戸以上あるが、稲作所得を主な収益源としている農家は8万戸にすぎない。残りの圧倒的多数は…農外転用による“濡れ手で粟”の収入
URLリンク(fo-jac.blog.so-net.ne.jp)
↓
『農協の大罪』 山下 一仁著
年間の農地転用売却益は1990年のピーク時に「7兆円」を超え、現在でも「2兆円程度」はある。この莫大な資金が農協に預金され、その総額は83兆円にのぼった。
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
農家切り捨て論のウソ:日経ビジネスオンライン
兼業農家の全所得に占める農業所得が<略>15%程度ですよ。<略>本当は彼らのことを兼業農家ではなく、“農地持ちサラリーマン”と呼んだ方がよいのかもしれません。
URLリンク(business.nikkeibp.co.jp)
小規模な兼業の人の割合は…農家戸数でいうと9割くらい
URLリンク(abc1008.com)
↓
自由貿易による農協の解体こそ日本農業再生の前提 - Crows Over Mobtown
数の多い兼業農家…農協の方針は兼業農家の意向を強く反映する。…
典型的な例が減反面積の配分方法である。…山下一仁氏の著書『農協の大罪』(宝島新書)に依拠している。
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
↓
稲作農家の労働報酬が、時給…179円
URLリンク(asyura.com)
追い詰められる米農家 - 誘いの果実 - 楽天ブログ(Blog)
時給は 179円 だそうです。一日10時間働いて 1790円
URLリンク(plaza.rakuten.co.jp)
↓
ブログ時評 : 専業農家の救出を急がねば稲作は崩壊 [ブログ時評87]
URLリンク(dando.exblog.jp)
オーストラリアの年間のコメの生産量は約2万トンで、消費量は約25万トンです。…日本のコメの生産量は年間約850万トンで、…これを輸出しない手立てはありません。
URLリンク(wedge.ismedia.jp)
中国から現実に輸入したコメの値段は09年で約1万500円(60kgあたり)…国産米価は、約1万4千円…15ha以上の規模の大きい農家は6500円にまで下がる。
URLリンク(gensizin4.seesaa.net)
浅川芳裕 「日本は世界5位の農業大国」
個別の品目でも、世界で、ネギは1位、ほうれん草は3位、ミカン類は4位、キャベツは5位、
イチゴ、キュウリは6位、キウイフルーツは6位、コメは10位、リンゴが14位、ジャガイモ22位、など、日本の農業は健闘しているのである。<略>
国際連合食糧農業機関(FAO)の発表では、農業の国内生産額(2005年)は、1位中国、2位アメリカ、3位インド、4位ブラジル、5位日本、
URLリンク(www.geocities.jp)
128:名刺は切らしておりまして
11/01/20 03:09:51 Gksg/RIR
TPPに対応した農業政策をとればいいだろ。
新しい仕組みを作るのを面倒くさがってるだけじゃないか。
129:名刺は切らしておりまして
11/01/20 03:29:46 eU4gNsrB
TPPに参加して放棄された農地を
海藻石油化施設にして、日本が自国で資源を賄える様になれば
輸入大国として経済成長してウハウハだろ?
その石油を安価で輸出して、外国に貸し出している資金の利息を
収入源とすれば、合わせて日本を無税国家に出来る。
これは事実である。
官僚とマスコミの権力確保に騙されるな。
って言うか、政府はさっさと海洋資源の発掘に乗り出せ
130:名刺は切らしておりまして
11/01/20 05:17:40 KykjDtvl
また農業と肥料とエネルギーの関係の話から始めないといけないのか
どんだけ学が無いのさ、この人達
131:名刺は切らしておりまして
11/01/20 06:00:42 eqm3vEaN
>>102
ギルドの様な弁護士会も、いやおうなく競争に巻き込まれていいと思うw
132:名刺は切らしておりまして
11/01/20 06:10:54 7QouZ/8h
>>130
詳しく
133:名刺は切らしておりまして
11/01/20 06:17:22 LWNlTg7b
民主党の重罪人共の名前を決して忘れるな
134:名刺は切らしておりまして
11/01/20 06:18:22 u4reAE/h
工作員がときどき
「日本の農家はみな大豪邸に住んでる」
とかアホな書き込みをして
必死に日本の農業切捨てに誘導してくれるから
逆に危ないことがわかりやすいw
135:名刺は切らしておりまして
11/01/20 06:25:30 H0MzteJh
>水田が減れば保水力が失われ、台風などで大きな被害が出る」と反論した。
その前に森林を守れよ
136:名刺は切らしておりまして
11/01/20 06:29:55 Kjdne/li
どうして学生時代にゲバ棒振って、火炎瓶投げて未だに香ばしい印刷物を撒いてる連中が
ビジネス板にいるんだよ。巣に帰れよ。
137:名刺は切らしておりまして
11/01/20 06:48:33 1a3UPKKf
FTAでいいじゃん・…農業とか医療とかと妥協点探りながらこれまで進めてきたのに
138:名刺は切らしておりまして
11/01/20 06:51:50 olNryd5K
・TPPはアメリカが日本に対して仕掛けた罠である
☆中野剛志先生のよくわかるTPP解説―日本はTPPで輸出を拡大できっこない!
出演:中野剛志 西部邁 秋山祐徳太子
URLリンク(www.youtube.com)
☆降って沸いた「TPP」の謎?! 10/11/06
出演:福島伸亨 田中康夫
URLリンク(www.youtube.com)
☆TPPアメリカの真の狙いは!? 10/11/13
出演:小野寺五典 田中康夫
URLリンク(www.youtube.com)
☆1~5【経済討論】TPPと世界経済の行方[桜H23/1/15]
出演:宮崎正弘 田村秀男 宮本光晴 東谷暁 小山和伸
三橋貴明 中野剛志 水島聡
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
139:名刺は切らしておりまして
11/01/20 06:53:33 iDmmY6G3
農家の保護をやめろとか言ってるやつ、これはていのいい移民受け入れと同義なんだぞ。
いつか話題になった、100万人の移民受け入れどころじゃない、無制限の受け入れだ。マスゴミが報道しない理由を考えろ。
140:名刺は切らしておりまして
11/01/20 07:06:18 NxdBg83i
日本の農業が潰れる→ないなら高く売りつける
141:名刺は切らしておりまして
11/01/20 07:08:53 Kjdne/li
>>139
心配しなくても大してこねーよ。日本の待遇はかなり悪いからな。余程の変わり者しか来ない。
142:名刺は切らしておりまして
11/01/20 07:09:02 sUV884hC
TPPで「銀座眼科」(レーシック)的医療事故続出?
URLリンク(www.janjanblog.com)
143:名刺は切らしておりまして
11/01/20 07:35:37 Kjdne/li
日本に入ってくるのは言葉(英語が通じない)や待遇で障壁が高い。
日本はむしろ専門職流出を心配した方がいい。
144:名刺は切らしておりまして
11/01/20 07:59:01 pNfWLDOB
>>139
>農家の保護をやめろ
つ副業農家や農地転がしをやめろ
つ>>127
145:名刺は切らしておりまして
11/01/20 08:11:05 pNfWLDOB
>>139
>これはていのいい移民受け入れと同義なんだぞ。
日本で仕事するには言語の壁があるからTPPに有利じゃね?日本でバイトするだけでも最低限の日本語を放さないといけないわけだし…
【インドネシア】日本で看護師などを目指す人が3分の1に減少、英語で仕事ができる中東諸国へ行き先を変える傾向
URLリンク(logsoku.com)
看護師志望のインドネシア人、試験に落ちても平気 : 医療ニュース : yomiDr./ヨミドクター(読売新聞)
約270人のインドネシア人候補者のうち合格者はこれまで2人だけ。…
医療行為には従事できないが、先進国での就労経験は帰国後の再就職でも有利という。…
インドネシア人看護師、介護福祉士候補者の受け入れ事業 日本とインドネシアの経済連携協定(EPA)に基づいて始まった。…
2月の看護師国家試験では、全体合格率90%に対し、インドネシア人候補者に限ると1%だった。
(2010年5月11日 読売新聞)
URLリンク(www.yomidr.yomiuri.co.jp)
146:名刺は切らしておりまして
11/01/20 10:00:36 C5vurdsg
缶はアメリカに脅されてんのかな
空缶だから思慮浅いし、そのせいで弱みとかいろいろありそうだ
デフレ輸入して全産業をアメの支配下に置かれるとか
ホントに糞まずいBSE牛丼しか残らんぞ
147:名刺は切らしておりまして
11/01/20 10:14:54 SOj4k6c9
総理大臣をスタンドプレーでやってもらっちゃあ困るな
中野剛志:TPPはトロイの木馬─関税自主権を失った日本は内側から滅びる
URLリンク(www.the-journal.jp)
1/5【経済討論】TPPと世界経済の行方[桜H23/1/15]
URLリンク(www.youtube.com)
148:名刺は切らしておりまして
11/01/20 10:18:12 SOj4k6c9
そういえばTPPが急に出てきたのが普天間のあとだとかいう話もあるようだが
普天間沖に空母作って浮かべれば解決だと思うぞ
「それ空母じゃね?」
「いやこれは滑走路ですよ沖縄は狭くて住民に危険なんでね」
とか言えばいい
で、普段の運用はアメリカに任せてあちらの顔も立てる
時々台風を避けると称して沖縄を一周するとかしてもよし
149:名刺は切らしておりまして
11/01/20 10:59:07 udfHm/Ss
どこの国でも農業は補助金出したりしてるし
農業は数字やコストだけで計れない意味がある
円高になったら工場をどんどん海外に移して
自国の若者も採用しない大企業とはちがうんだよ!
150:名刺は切らしておりまして
11/01/20 11:02:50 5XQZQnh2
おまえら日本に外国人が流入してくると戦々恐々してるけど
こんな衰退国にいまさら来たがる奴はいないよ
井戸のなかで一人で騒ぎながらオナニーしてるようなものだな
おまえらは本当に視野が狭い
151:名刺は切らしておりまして
11/01/20 11:08:27 udfHm/Ss
アメリカ式の金融システム・医療システムが導入されて、
資本家はますます富を増やし、金持ちは高いカネ払って最高のサービスを受け、
庶民は給料が下がった上に価格に見合わないサービスや商品を受け取ることになるんだろな
入院一日30万とかなw
新自由主義経済ってのはごく少数の一握りしか勝者になれないシステムなんだぜ
152:名刺は切らしておりまして
11/01/20 11:12:19 5XQZQnh2
>>151
弱者は愚痴をこぼすだけで
その勝者になろうとすらしないからな
153:名刺は切らしておりまして
11/01/20 11:39:21 udfHm/Ss
「TPP」「平成の開国」といった単語に踊らされる阿呆がいるが、
調べてみれば結局これは「不平等条約」以外の何物でもないとわかるぜ
154:名刺は切らしておりまして
11/01/20 12:00:56 vRVSue5h
>>153
その通り。
TPP参加のためにアメリカは日本に条件を出してるけど、
日本は何かアメリカに出してるのかね。
TPP参加で変わるのは日本であって、アメリカは何にも変わらんよな。
農産物の輸出が増え、アメリカの法律や金融システム、
サービスをそのまま日本に押しつけてくる。
アメリカは万々歳だw
TPP参加しなきゃ日本はますますダメになるって言うなら、
TPP参加に関係ない国はすべて衰退するんだよなw
155:名刺は切らしておりまして
11/01/20 12:43:49 rE1vJDSI
TPPさらにその先の日欧FTAは
韓国に対するための政策
韓国はすでに米韓、欧韓FTA結んでるから
なにもしなければ
日本は円高に加え関税面まで不利を強いられ
シェアを削られる
日本と韓国はWinWinになれない
どちらかを沈めてもう片方が浮かび上がる関係だから
去年日本は最悪期だったけど韓国は輸出、貿易黒字が過去最高と絶好調
だから一矢報いるためにもTPP、日欧をはじめ他とのFTAが必要
156:名刺は切らしておりまして
11/01/20 13:19:55 SOj4k6c9
>>155
韓国相手なんてそんなの為替だけの問題だから。
韓国が問題なんじゃなくて、日銀が諸悪の根源
TPPとか急に言い出したのもデフレで浮き足立ってるから菅が何かやってるフリしたいだけだろ
円高もデフレも日銀が「日銀券ルール」を勝手に作ってカネを刷り足らないから起きている。
橋龍日銀法を再改正することが最優先課題、なのにスッカラカンはわかってないから
金融を悪魔とまで言い切る最凶の政治家与謝野を連れてきちまった。
小沢のほうがまだマシ。早く現内閣が倒れて日本が悪い夢から覚めるのが吉。
157:名刺は切らしておりまして
11/01/20 13:37:42 joxl7sd/
国内のアホどもを殺すには
中から改善するより
黒船つれてきたほうが
楽で成果も出るってこった。
158:名刺は切らしておりまして
11/01/20 13:46:33 z2YHlIVc
農家をスケープゴートってるんだが
TPPはやべーよ
農家は放置で十分死んでる
借金漬けで土地を剥ぎ取られる直前て所かな
TPPでWW2で無駄に原爆使ったように追い討ちをかける
しかしその実態は米による日本の搾取
経団連はその先鋒なのに気付かず郭公の托卵のごとし
159:名刺は切らしておりまして
11/01/20 13:46:41 Cx5k6k7c
>>156
TPPは急に出てきたものじゃないってのw
政権交代前から検討されてきたもので、鳩山政権で一旦引っ込んだだけ
160:名刺は切らしておりまして
11/01/20 14:24:24 JxmL0I8g
>>149
農業もどんどん海外へ生産拠点を移転すれば農地も広いしコストも安く済むし輸出や逆輸入もできるし
ウハウハじゃね?農協じゃ絶対にできないだろうけど商社が絡めば余裕なんじゃないかな?
161:名刺は切らしておりまして
11/01/20 14:26:14 eqm3vEaN
株式会社への農業の全面的な開放が望まれる
162:名刺は切らしておりまして
11/01/20 14:30:57 JxmL0I8g
>>154
食料押し付けられても質が悪けりゃ売れないだろ?
163:名刺は切らしておりまして
11/01/20 14:32:55 4R9G7myu
農業なんて大企業が参入したって成功するのは極一部、限られた商品だけだろ・・・
生産だけで雇用に結びつくようなところは僅かで、殆どは加工とセット・・・
何処の国でも雇用統計では農業部門や軍隊などは別枠なのよ・・・
民主が強い農業で雇用云々とか言ってる時点でもうね・・・
どうせ企業がやったって補助金要求するんだから・・・
164:名刺は切らしておりまして
11/01/20 14:36:55 udfHm/Ss
農業は規模拡大をして生産性を向上させろと言うけれど
農家一戸あたりの平均耕作面積
アメリカ175ヘクタール
日本1.2ヘクタール
逆立ちしても勝てる訳無いじゃん
165:名刺は切らしておりまして
11/01/20 14:45:15 z2YHlIVc
商社は国益に反する事をやってるのよ♪
おめーのところに日本の種子持ってくるから安く作れよって
いろんな国にノウハウと一緒にばら撒いて安く仕入れて来る
そしてイオンで売ると儲かる
昔からやってる事ぉ~
166:名刺は切らしておりまして
11/01/20 14:46:11 JxmL0I8g
>>164
・高品質ブランド作物の生産
・TPP参加国と農業技術の提携で生産能力拡大
これである程度は生き残れるんじゃね?
167:名刺は切らしておりまして
11/01/20 15:15:24 OAXX7QZv
> 「アジア、太平洋圏の包括的な枠組みとして、TPPは欠かせない」
海外に目を向けるのもいいんだが、「国民の生活が第一」と
ほざいたのはどこの馬鹿党だよ。国内の弱者切り捨て政策をとるなら
まずその看板を引っ込めろ
168:名刺は切らしておりまして
11/01/20 15:36:59 gIYceQ1m
中野剛志テンプレ
・未だに貿易差額主義!アメリカからの輸入が増えてしまうからTPPに反対。
・民間の資金需要が弱い時にはマンデルフレミング効果は働かず、財政出動で円高は起きない!
(実際の財政出動と実質実効レートを自分で比べてみよう。)
・財政出動で内需を増やせば円安になる!
・純輸出を減らせば円安になって外需獲得がしやすくなる!
(もはや何を言いたいのか意味不明。)
169:名刺は切らしておりまして
11/01/20 16:21:33 E0xC9IDQ
>>167
国内の弱者といえば都市部の若者だろ
170:名刺は切らしておりまして
11/01/20 17:01:02 OAXX7QZv
つか、工業製品なんて高々10%程度の関税率だろ。自動車なんてたった2.5%だし。
そこまでメリットがあるとは思えないけどな。逆に日本国内の消費をさらに冷え込まし
て、巡り巡って自分たちのクビを締めることになるだろうけどな。
つか、マスコミもマスコミだ。対岸の火事としか見てないみたいだけど、何でも自由化して
しまうと行き着くところは、日本独特の報道システムの記者クラブ廃止等の自分たちの
既得権を脅かす事になるかもしれないのに。
171:名刺は切らしておりまして
11/01/20 17:48:50 mU3noY4k
人・物・サービスの国を越えた出入りがしやすくなると。
TPP参加国のGDP比をみると、日米豪だけで95%を占めるというから
この3カ国間での輸出入がやりやすくなるということか。
いいんじゃない?米の金融屋とか法律屋に免疫がつくくらい痛めてもらえば。
ブルドッグソース事件やなんかでアワアワしてから、不況期を迎えて
結局「外資金融は虚業!敵!」みたいな間違った学習しちゃったこともあるし。
政治のアホさ加減も含めて日本なんだから、ご開帳してしまいましょう。
172:名刺は切らしておりまして
11/01/20 18:23:38 SOj4k6c9
>>169
都市部の若者は交通機関があるから求職活動しやすい
田舎の若者はそれすら不可能
それで都会に出る層が一番可哀想
国として過疎地を放棄すれば中国人に土地を買われても文句はいえない
田舎をバカにして棄民するのは安全保障上も問題になってくる
173:名刺は切らしておりまして
11/01/20 18:29:52 OAXX7QZv
ダメリカの目的はこれだぞ。
米、郵政法案に懸念 自民が面会記録入手
菅政権が今国会成立を目指している郵政改革法案に関し、米側が強い懸念を抱いていることを示す、面会記録とみられる文書を自民党の小野寺五典衆院議員が入手した。
小野寺氏の5日午前の衆院農水委員会での質問に対し、森田高総務政務官は日米の外交幹部が面会し、米側から懸念が示されたことを認めた。
森田氏は「重大な関心を持っている」とも答弁。
菅直人首相が参加検討を表明した環太平洋連携協定(TPP)をめぐる調整で、米国などが郵政民営化見直しについて、非関税障壁として問題視する可能性があるとの認識を示した。
小野寺氏が入手したのは今年5月21日、スイス・ジュネーブで実施されたマイケル・パンク通商代表部(USTR)次席代表と北島信一・ジュネーブ国際機関代表部大使らの意見交換の文書。
日本では通常国会の会期中で、今国会に政府が提出した郵政改革法案と、ほぼ同内容の法案が提出されていた。
パンク氏は「日本政府の日本郵政グループに対する優遇措置について、深い度合いの懸念を強調するため面会した」と表明。
2010/11/05 14:53 【共同通信】
郵政民営化と輸入牛肉の月齢検査廃止について
農林水産委員会でUSTRと米農務省からという質疑があります。
政権側も予測される事と答えている。
URLリンク(www.youtube.com)
174:名刺は切らしておりまして
11/01/20 18:38:35 ZVLthH5a
おいおい台風被害とか言い出したぞ、
クソ田舎者
175:名刺は切らしておりまして
11/01/20 18:52:24 1rySH9Ui
移民がどの言ってる奴はどこぞかから洗脳受けてるだけ
そもそも移民してきそうな国とは既にFTAではないEPAを結んでるが
別に移民とか増えてないし、むしろ減っている
結局日本語が障壁なんだよな
日本語をしゃべれなくても受け入れるとか言わない限り
EPAごときで移民は増えん
176:矢 ◆gavOvXSRUQ
11/01/20 19:51:00 SOcmde8b
>>167
食品、特に米と牛肉が安く買えるようになるよ。
牛肉は農水省試算だとなんと3分の1に!
(農水省がGDPが減ることを強調しようと捏造に近い資料作成)
家計が助かるのは間違いない。
牛肉は元々自給率に入ってない(飼料が輸入だから国産牛は国産じゃないと言う農水省謎ルール)から自給率に関係ないし。
177:名刺は切らしておりまして
11/01/20 19:54:17 z2YHlIVc
人やサービスも自由になるのが前提だから
当然賃金も過当競争になるし
デフレもどんどん進む
ものが安くなって良いことだとか言う奴も居るが
実際には石油や工業製品は安くならない
穀物が安くなる程度でおしまい
178:名刺は切らしておりまして
11/01/20 20:14:07 eMOe127l
>>176
でも転職を余儀なくされたり
職を無くしたりして収入が減れば安くなっても買えないよ。
公共料金や税金は下がることはないし。
179:名刺は切らしておりまして
11/01/20 20:19:41 ADcQjsys
TPPで田舎の民間が死ねば
地方公務員も殺せる。
TPPは黒船。
これから平成維新が始まる
開国じゃ~~
180:名刺は切らしておりまして
11/01/20 20:23:30 ADcQjsys
日本は田舎を保護しすぎた。
甘やかしすぎて
田舎はゾンビの巣窟になってしまった。
ゾンビはもう自助努力では再生しない。
TPPバズーカで粉砕するしかないのだ。
181:名刺は切らしておりまして
11/01/20 20:27:33 W8nlErWN
社会科で兵糧攻めを習っていたら
とてもTPPに参加しようとはおもわないはず。
それとも友好国は食料をくれるとおもってんのかな?
あほかと。
182:名刺は切らしておりまして
11/01/20 20:41:56 mU3noY4k
>>176
需要不足の日本で、日本語や島国であることといったような障壁も低くない中
それでも外からやってきた外国人にどんどん押しやられていってしまう産業って何なんだ?
外国人にどんどん職場を追われていくような国内の労働者って何なんだよ?
そうして出来た日本の製品をありがたがって買う消費者がそんなに多いと見込んでるのか?
183:名刺は切らしておりまして
11/01/20 20:42:05 a31xkEuV
外国人の受け入れを考えてる企業も出てきてるだろう
今までは受け入れ態勢が整ってなかっただけで、移民まで視野にいれてるところもあるわけだ
184:182
11/01/20 20:44:28 mU3noY4k
アンカーミス。申し訳ない
>>176×
>>178○
185:名刺は切らしておりまして
11/01/20 20:53:24 gmUVz+to
TPPは関税自主権の放棄。
URLリンク(www.the-journal.jp)
ミンスのおかげでこれからデフレが加速して大増税。死にそう。
186:名刺は切らしておりまして
11/01/20 20:59:27 vhpByasM
もう昨今の経済システムはうんざりだ。
昭和の80年代のような日本人全員が幸福なシステムに戻そう
187:名刺は切らしておりまして
11/01/20 21:02:46 ys4gOK/8
EUみたいに通貨統合まですればいいのに
188:名刺は切らしておりまして
11/01/20 21:06:37 ILZPv+OG
>>185
増税で手取りが減っても安い輸入食品のおかげで500円あれば3食腹一杯食べられるようになる。
食費が下がれば年金、生活保護、最低時給も減額可能だ。
その結果産業が国内回帰して雇用が回復、国の財政は持ち直して減税されるだろう。
TPP参加は長い目で見ると多大なメリットがあるのだ。
189:名刺は切らしておりまして
11/01/20 21:11:01 eMOe127l
>>182
単純労働とか今でも外国人にとって代わられているじゃん。
日本人労働者が全て目端が利く人間ばかりならいいけどそうでない人もいるからね。
日本人でも相対的に凡庸なら食いっぱぐれてしまうだろう。
190:名刺は切らしておりまして
11/01/20 21:12:55 eMOe127l
>>188
おまえさんの家庭はエンゲル係数がえらく高いんだな。
191:名刺は切らしておりまして
11/01/20 21:40:40 1zJzCbXJ
>>188
>増税で手取りが減っても安い輸入食品のおかげで500円あれば3食腹一杯食べられるようになる。
>食費が下がれば年金、生活保護、最低時給も減額可能だ。
>その結果産業が国内回帰して雇用が回復、国の財政は持ち直して減税されるだろう。
前段でデフレ加速を指摘してるのに、どういう論理で後段の産業回帰に繋がるんだw
突っ込み待ちのボケって白けるよなー
192:名刺は切らしておりまして
11/01/20 22:02:27 ILZPv+OG
>>191
デフレが加速すれば給料が下がる。
給料が下がれば企業の人件費が減らせる。
すぐに途上国並みの水準まで下がるとは思わないが、
少なくともアメリカに建っている日本企業の工場は国内に回帰できるだろう。
193:名刺は切らしておりまして
11/01/20 22:05:34 MYQHkBbh
h_hirano 平野 浩
今度は野田財務相の後援会がクラブやスナックなどなどの支払いに政治資金を使っていることが発覚。
仙谷氏の続いて重要閣僚では2人目。これも政治とカネである。小沢氏についてはこういう支出は一切ない。
すべて公表されており、見ればわかる。しかし、大新聞やテレビは黙殺。不公平ではないか。
194:名刺は切らしておりまして
11/01/20 22:06:06 vqVcEtw5
>>192
住宅ローンでもあったら
デフレになったら
相対的に重い負担になるよ。
195:名刺は切らしておりまして
11/01/20 22:09:26 1zJzCbXJ
>>192
日本の生産品を全部日本国内で消化しようとしても無理だろ…アメリカにある現地工場の製品はアメリカ国内で消化されている。
デフレになればなるほど輸出競争力が減って国内雇用も減るだけ。どういう論理で海外工場が国内回帰するの教えてくださいな。
196:182
11/01/20 22:13:21 mU3noY4k
>>189
それがなんでダメなの?
単純労働職に就いてる外国人って、「安い労働力である」ということが雇う側のメリットの一つなんでしょ。
日本語に難があっても、規律意識に不安があっても多少は換算に入れた上で
雇っているんでしょう? その土俵で
ハンデつき外国人と勝負して負ける日本人を、さらにゲタ履かせて外国人と勝負させて勝たせてどうすんの?
雇用は安定するね。そのゲタは誰が負担するんだ。企業か?国か? 無駄だと思うな。
外国人にも出来る安い単純労働で席を取られたのなら、外国人に出来ない単純労働の仕事をしたらよくないか?
単純労働である必要もないし。
どうしても競争に敗れてしまう人のために、生活保護とかその他社会保障や
そうならないための教育をしていけばいいじゃない。
197:名刺は切らしておりまして
11/01/20 22:19:29 8RGWTO2j
このTPP、インサイダー紙日経がやたら煽ってるからすげぇうさんくさい
198:名刺は切らしておりまして
11/01/20 22:23:13 vqVcEtw5
>>196
>> 外国人に出来ない単純労働の仕事をしたらよくないか?
現実的に、何がある?
199:名刺は切らしておりまして
11/01/20 22:31:12 Ip1zSQfj
TPP は、関税を撤廃し、自由貿易を目的とする。
その中身は、農業だけでなく、金融、保険、公共事業の入札、医師、
看護師、介護など労働市場の開放も含まれる。
従って、労働者の賃金も、アジア諸国の低賃金にさらされることになる。
日本企業によるベトナムでは、1食わずか7円で即席ラーメンが造られ、
ラオス、カンボジア、欧州、北米、南米に輸出している。
日本のエースコックだから、日本でも低価格で味も歓迎されるはず。
このように海外でつくれば、国内価格は全ては半額以下となる。
テレビも、5000円台に、車も50万円台へと、価格破壊が進むだろう。
空洞化、失業、賃金下落は必至。
消費者は、見かけ上物価安で喜ぶが、国が1当たりの借金をどんどん積
み増してくる。昨年物価安で、1家族10万円節約したとしても、国は1家族
あたり、120万円出費している。ザルに水だ。
200:名刺は切らしておりまして
11/01/20 22:39:25 gHQvjpw1
TPPはもう避けられないのか
201:名刺は切らしておりまして
11/01/20 22:43:29 bO6qW445
若い世代が心血を注いで新技術開発しても、能なし老害はろくな営業もできず市場開拓に失敗
ガラパゴスと世界から嘲笑されあげくにせっかくの技術も二束三文で反日国家のものに…
反日世代の老害経営者は外国人をせっせと優遇する一方、日本の若者から搾り取り
絶対に育成しようとはしないくせにバカにして嘲笑うだけ…
日本の未来は真っ暗だ…
おしまいだ…
202:名刺は切らしておりまして
11/01/20 22:44:43 vqVcEtw5
>>200
避けられる。
地方選で民主惨敗すれば。
反対運動次第。
203:名刺は切らしておりまして
11/01/20 22:45:57 75VVfhZQ
>>200
日本は死んだフリすればTPPで逆に有利になるかもよ
204:名刺は切らしておりまして
11/01/20 22:54:36 ILZPv+OG
>>195
短期的には日本企業のアメリカ現地工場で生産された車を、アメリカがFTAを結んでいる韓国に輸出。
その分アメリカでは車が不足するので、日本国内工場をフル操業してアメリカに輸出する。
韓国がTPPに参加すれば迂回輸出の必要がなくなるので、アメリカの現地工場を閉鎖して国内回帰するのだ。
205:名刺は切らしておりまして
11/01/20 22:54:36 eMOe127l
TPP参加表明しても
公共事業入札を英文書でやるとか
介護士看護師資格試験を英語でもとか
そういう条件出しているんだが日本は飲めるの?
206:名刺は切らしておりまして
11/01/20 22:56:34 olNryd5K
・TPPはアメリカが日本に対して仕掛けた罠である
☆中野剛志先生のよくわかるTPP解説―日本はTPPで輸出を拡大できっこない!
出演:中野剛志 西部邁 秋山祐徳太子
URLリンク(www.youtube.com)
☆降って沸いた「TPP」の謎?! 10/11/06
出演:福島伸亨 田中康夫
URLリンク(www.youtube.com)
☆TPPアメリカの真の狙いは!? 10/11/13
出演:小野寺五典 田中康夫
URLリンク(www.youtube.com)
☆1~5【経済討論】TPPと世界経済の行方[桜H23/1/15]
出演:宮崎正弘 田村秀男 宮本光晴 東谷暁 小山和伸
三橋貴明 中野剛志 水島聡
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
207:名刺は切らしておりまして
11/01/20 22:59:50 eMOe127l
>>204
風が吹くと桶屋が儲かるという話じゃん。
アメリカ現地工場フル稼働で済む話でしょ。
または人件費の安いベトナムでやればいいし。
208:名刺は切らしておりまして
11/01/20 23:00:46 eqm3vEaN
>>205
いいことだよ、何か問題でも?
209:名刺は切らしておりまして
11/01/20 23:02:16 XXRsomIQ
>>199
他国はともかく日本で影響が大きいのは貿易と農業だよ
それ以外は影響が非常に少ない
実際に過去にやったEPAでも移民移民騒いでた
お前らの予想は完全に外れた
安い賃金の労働者の流入なんて全く無かった
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
貿易と農業以外で一体どれだけ影響があるのかを
数字で示してみなよ
210:名刺は切らしておりまして
11/01/20 23:02:23 MkDCqXtR
>>207
関税&為替リスクを回避するための現地工場なんだけどねぇ…
TPPに参加したら両方のリスクが消えて無くなるとでも思ってるんだろうか?
211:名刺は切らしておりまして
11/01/20 23:04:09 XXRsomIQ
>>205
それらの条件は別にやってもいいと思うぞ
あと「条件を出している」と断言してるけどソースはあるの?
212:名刺は切らしておりまして
11/01/20 23:06:26 Lf/Yy3Of
結局損するだけだしな
213:名刺は切らしておりまして
11/01/20 23:10:11 7QouZ/8h
>>207
なるほど。
TPPで日本人が沢山死ぬから、桶屋をやれってことか。
214:名刺は切らしておりまして
11/01/20 23:10:23 JC4TLvR8
TPPを進めようが進めまいが、大規模化と小規模農家冷遇はやらなければならない
どっちにしろ今のままで農地を維持できない高齢者ばかりになり、田畑が荒れ、荒れた田畑を元に戻すにはまたコストがかかる
今の小規模農家死ぬまで待ってると30年はできない
農業を守るためにも大規模化を進めて専業農家を増やさなければならない
今のことしか考えない小規模農家と農協が大反対するから進まないんだけどな
215:名刺は切らしておりまして
11/01/20 23:15:19 igZ7u+1Y
遺伝子組み換え作物を異常に嫌う国民性のおかげでただでさえ少ない生産高がさらに少なくなってTPP参加で最後のとどめを刺される。
216:名刺は切らしておりまして
11/01/20 23:17:20 WJMw3GKO
なんか農業vs工業みたいな話になっているが
労働問題であり移民問題という面も考えるべきだろう
まずいろんな要素を列挙するところから始めないと
217:名刺は切らしておりまして
11/01/20 23:19:53 cd1LfD+8
誰でも変化は怖いものだがそこから逃げたらジリ貧よ。
218:名刺は切らしておりまして
11/01/20 23:21:57 eqm3vEaN
逃げ回り、時だけが過ぎていくの巻きw
219:名刺は切らしておりまして
11/01/20 23:23:11 OAXX7QZv
国内経済停滞の原因は円高であって、関税は大きな問題ではない。
企業の内部留保が増大し続けているのは、世界的経済ショック時に
黒字倒産などが発生したためだ。現金をある程度保有しておかないと、
突発的な世界的経済ショックのときに金融機関は頼りにならないとの
考えが企業に広がっているためだ。
したがって、政府が行うべき経済政策とは、円高の是正と、世界的経済
ショックのときに金融機関が機能して、黒字倒産するような企業が出ない
ように制度を整備することだ。
TPPって事実上のアメリカとのFTA。しかももっと性質の悪い。
日本の産業が良くなるなんて、ありえないんだよ。
それに、これに参加するアジアの国々は出稼ぎ労働者が輸出品目みたいなもんだから、日本人は仕事取られて終わりだよ。
これらのアジアに、日本は輸出で利益を上げるなんて夢のまた夢だ。
アメリカも関税なんかより為替を重視している以上、日本はここに入っても良いことなんか無いよ。
220:名刺は切らしておりまして
11/01/20 23:26:46 XXRsomIQ
>>216
お前はどの程度の人数だと思ってるんだ?
そしてどの国からやってくると思っているか言ってみな
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
221:名刺は切らしておりまして
11/01/20 23:46:24 XXRsomIQ
結局のところ反対してる奴は
「何となく不安だ」というだけの理由で反対してるのか
具体的な根拠は無い訳だ
222:名刺は切らしておりまして
11/01/20 23:47:54 OAXX7QZv
日本をTPPに誘い込んだ上で、ドル安を誘導することによって、日本に輸出の恩恵を与えず、
国内の雇用も失わずして、日本の農産品市場を一方的に収奪することができる これが米国の経済戦略
今回の「降ってわいたような」TPP交渉の裏には、アメリカの「輸出拡大」を目指す戦略が間違いなくある
アメリカが輸出依存、経常収支黒字路線を志向すると書くと、頻繁に、
「アメリカが何を輸出するって言うんだよ」
と言われるが、アメリカは資源、食糧などの国家の基盤となる製品に関しては、各段の競争力を保持している
輸出製造業については、関税が撤廃されたところでほとんど影響はない
日本企業の現地生産は進んでいますし、為替レートの影響が関税の影響を上回る
223:名刺は切らしておりまして
11/01/20 23:57:22 XXRsomIQ
>>222
為替とTPPの問題をごっちゃにしている時点で無理がある
為替は別の問題だ
ドル安誘導してきたら日本は円安誘導すれば良い
円高放置すれば支持率下落で政権交代を早めてくれる薬にもなる
そして韓国はウォン安政策を取っているが、日本以上に自由貿易協定を
積極的に行っている
ウォン安にすれば全て解決するという前提では行動して無いって分かるよね?
元々対米貿易は黒字だし、関税撤廃はどう考えても日本に優位に働く
これは自分に利益がある事しかやらない韓国も同じだから米韓FTAをした
224:名刺は切らしておりまして
11/01/20 23:59:32 yRLSXVvB
>>221
具体的根拠は無いが
小泉→ルーピー間に培ってきた疑心暗鬼はもう今後消せそうに無い
次こそは・・・とはならない
225:名刺は切らしておりまして
11/01/20 23:59:52 OAXX7QZv
市場規模こそ大きい0.9億人のベトナムは日本車がガンガン売れるほどの生活水準には
達してないし、金持ちのブルネイは人口40万人と需要が期待できない。
EUに参加ならわかるがTPPって格差が酷すぎるんだよな。
輸出拡大って言ったてせいぜい社員の給与が数千円上がれば大成功程度だろ。
他産業のダメージを補うほど輸出(税収)が伸びるとは到底思えない。
保護政策を受けてるとはいえまかりなりに自力で生活してる農家も消費者なんだから
収入が減れば国内消費は下がり、廃業して生活保護とかなったら目も当てれん。
農家は廃業しても仕方ないといってる人って他人の給与が下がる=自社の製品が売れ
なくなる=自分の給与も下がるってことを理解してない気がする。
きっと資本力のある企業は安い労働力を求めて海外移転し、デフレと失業による税収
の悪化、社会保障費の増加というとんでもない結果になると思う。
226:名刺は切らしておりまして
11/01/21 00:04:20 XXRsomIQ
>>225
心配せんでも農家は殆ど老人であり、年金暮らし
もしくはあと少しで年金を貰う奴だけ
65歳以上が6割強で若者は数パーセントに過ぎず
しかも土地持ちの農家が生活保護なんてちょっと現実的な話とは違うな
227:名刺は切らしておりまして
11/01/21 00:13:27 WUfbIZjp
法人税減税しても1%も賃金上げない経団連
そんな経団連にまた騙されてTPP参加
移民増&賃金大幅低下で日本人(大企業エリート除く)はあぼーんなのは目に見えてる
今度は製造業派遣解禁と違って、国同士の約束になるから取り返しがつかなくなるぞ
228:名刺は切らしておりまして
11/01/21 00:17:37 dynGbWhv
重商主義は、18世紀には既にアダム・スミスによって間違いが指摘された考え方であり、『国富論』で繰り返し批判されている。
そのため、過去の遺物のように考えられがちだが、今日でも貿易問題が論ぜられる際には重商主義的な誤解がしばしばなされる。
ある国にとって「貿易の黒字は利益で赤字は損失だ」といった見方はその典型である。貿易の黒字・赤字は、他国に売った額と
他国から買った額とを比べて、売った額>買った額なら黒字、売った額<買った額なら赤字と呼んでいるに過ぎず、利益や損失
という概念には本質的に符合しない。例えば、商店が顧客に商品を販売した場合、売る一方の商店は黒字で買う一方の顧客は
赤字であるが、それを「商店が得をして顧客は損をした」と評論することには意味がない。まして、赤字を無くすべしとして
顧客が売買をやめると、お互いに不利益となるだけである。
人々が豊かになるのはあくまで輸入品を消費することによってであり、輸出によってではない。輸出は、欲しいものを輸入する
ために必要な外貨の獲得のためのものであって、輸出それ自体が貿易の目的ではない。輸入業者が支払い請求に応じるのに必要な
負担をまかなうために、輸出が必要となるにすぎない[3]。またこのことから、交易条件の改善によって、より少ない輸出でより
多くの輸入が出来るようになることは国民を豊かにするが、自国通貨高は輸入価格と輸出価格の両方を変化させるので、より少ない
輸出でより多くの輸入が出来るようになるわけではなく、そのためより多くの輸入品の購買や消費が可能になって国民が豊かになる
わけでもないことがわかる。
229:名刺は切らしておりまして
11/01/21 00:22:22 WUfbIZjp
TPPってなんかかっこいいよなってレベルで推進してそうだから困る
メリット/デメリットの説明すらろくにない状態でバスに乗り遅れるなって煽りまくってる状態
230:名刺は切らしておりまして
11/01/21 00:22:53 iSPzTcGW
中野剛志テンプレ
・未だに貿易差額主義!アメリカからの輸入が増えてしまうからTPPに反対。
・輸入デフレ論者!TPPの一番の問題はなんと廉価な輸入品でデフレが進んでしまうこと。
・民間の資金需要が弱い時にはマンデルフレミング効果は働かず、財政出動で円高は起きない!
(実際の財政出動と実質実効レートを自分で比べてみよう。)
・財政出動で内需を増やせば円安になる!
・純輸出を減らせば円安になって外需獲得がしやすくなる!
(もはや何を言いたいのか意味不明。)
231:名刺は切らしておりまして
11/01/21 00:43:50 bgbVXkjE
賛成派も反対派もコピペでスレ汚しするしか能がないのか
232:名刺は切らしておりまして
11/01/21 00:47:30 lY9O37yG
>>231
そういう連中を持論で黙らせる人って素敵。
と言うわけで合いの手いれるからネタ振りしてね。
233:名刺は切らしておりまして
11/01/21 00:57:31 WUfbIZjp
そもそも「開国」自体良いイメージねえのになw
日米修好通商条約を皮切りとした安政五カ国条約では
①関税自主権の撤廃
②外国人の治外法権確立
という主権国家としての機能を失ったという内容なんだが「開国」に良いイメージ
持ってる奴は小学校からやり直した方が良い。
今回は、②の治外法権を支那人船長釈放で認め、次にアメリカ主導のTPPで①の関税自主権の撤廃
を認めるという平成の安政五カ国条約と言っても良い内容になってる。
234:名刺は切らしておりまして
11/01/21 01:01:26 45R6qqsw
>>230
反対してる奴こんなの信じてるんだ?
うわあ可愛そう
輸出増えて内需拡大という例は山ほどあるけど
その逆なんて殆ど無いぜ
URLリンク(nna.jp)
235:名刺は切らしておりまして
11/01/21 01:06:12 lY9O37yG
>>234
ドイツはユーロ加盟で安く輸出が出来て羨ましいね。
アジア共通通貨でも作って弱小国の財政不安を煽れば円安になるかな?
236:名刺は切らしておりまして
11/01/21 01:07:31 45R6qqsw
>>233
うわあ
反対してる奴こんなのばっかりなのか…
あの時に開国してなきゃどうなってたか想像してみなよ
237:名刺は切らしておりまして
11/01/21 01:10:53 45R6qqsw
>>235
それだけじゃないで
法人税の10%減税や企業への社会保障費の負担軽減等
企業への負担軽減策をとったその成果でもある
238:名刺は切らしておりまして
11/01/21 01:15:02 mOQMk/RM
まぁ10年後には日本も財政危機 破綻寸前でIMF介入するから円安ですよw
239:名刺は切らしておりまして
11/01/21 01:17:36 t+wUVowd
ネトウヨニートは一生引きこもって鎖国でもしていろよ
240:名刺は切らしておりまして
11/01/21 01:21:22 f4Cwi9XO
TPP参加でデフレ地獄に陥る。
そして工場は海外移転、技術者も、工員も外人に任せる。
失業率10%に達するぞ。
241:名刺は切らしておりまして
11/01/21 01:21:27 la5BqHDo
>>198
亀レスになったが、日本人でありその地域にルーツがあることや日本語でコミュニケーションが図れることが
好ましい仕事があるよ。伝統ものづくり系の職人さんとか、その販売や
各種小売サービス系も「できれば日本人がいい」という要望はもちろん多い
地方公務員もそうかも。給食のおばちゃんとか、用務員さんとかねw
単純労働の枠にはおさまらないんだけどね。
単純な労働集約系は、まあ外国人に置き換えられてもしょうがない部分はあるよ。
242:名刺は切らしておりまして
11/01/21 01:25:04 lY9O37yG
>>237
政府の企業支援+EU圏内市場+ユーロ通貨安でドイツさんは笑いが止まりませんね。
日本は上記のどれも確保出来そうにないからなぁ…
243:名刺は切らしておりまして
11/01/21 01:33:15 bgbVXkjE
まず海外展開が必要な分野は既に海外で物作っているという現状があって
関税の面と価格競争力についてはそれで補っているところがある
これから単純な価格競争力で劣る内製品を輸入して
かつたくさん消費してくれる国がTPP加盟国内にあるの?
加盟国の殆どが外需依存度の高い国であって消費大国ではないってことも重要だし
加盟国内で一番期待できそうなアメリカだけに絞るんだったらFTAとEPAでいいはずでしょ?
これから中国がアメリカを抜いて平均所得レベルでも完全に先進国のトップを行き、
かつ、人民元の切り上げを早期に実現してくれて
TPP加盟をするっていう希望的観測の元にやろうとしてるように見えてしょうがない。
244:名刺は切らしておりまして
11/01/21 01:36:52 t+wUVowd
TPPよりEUに飛び地で加盟したほうがいいよ
245:名刺は切らしておりまして
11/01/21 01:41:02 lY9O37yG
>>243
中国が加盟すると言う前提で煽ってる新聞社もあるしね。
「中国に対するコメ輸出拡大」と「TPP参加」という個別事案を、どういう論理でこじつけてるかは謎だw
中国をTPP域内に引きずり込む戦略があれば説得力も増すんだろうけどねぇ。
生き残りへ全農が丸紅と戦略提携 TPP参加にらみコメ輸出拡大狙う
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
246:名刺は切らしておりまして
11/01/21 01:45:08 la5BqHDo
>>233
なんでもない雑学でも引用先は明示したほうがいいな
それニコニコとかyoutubeに最近upされた経済討論の台詞まんまだから
URLリンク(www.nicovideo.jp)
247:名刺は切らしておりまして
11/01/21 01:50:16 Cbxui8SR
日本は食料自給率を上げながら関税を上げて雇用を保護すべき
開国とか馬鹿なことを言ってる空き菅はどうしようもない
そもそも家電や自動車みたいな労働集約産業は
市場の大きい国が強気で企業誘致をせまってくるんだから
日本から逃げていくし長期的にはアテにならん
業界団体がいうことも国民の利益と相反することさえある
まず日本人を飢えさせず、高齢化社会に対応することが重要
その上で、余力があったら付加価値創出して海外に売れば良い
「海外へ商品をバカスカ売ってその金で福祉!」みたいな国づくりは妄想
248:名刺は切らしておりまして
11/01/21 02:57:00 X1EUA7DP
TPPが日本にもたらすもの
それは、今以上の格差社会。
249:名刺は切らしておりまして
11/01/21 03:03:29 B3xsE+vn
地方の鼻タレ議員の言うことなんか、どうせ自分たちの保身が大事だからだろ
日本の未来のためにTPPは、1秒でも早く参加しろ
250:名刺は切らしておりまして
11/01/21 03:10:55 mOQMk/RM
>>249
お前みたいな馬鹿がいるから日本がもたんのだ
日本が元気に!未来のために!閉塞感打破!とかそんなアホたれな理由で参加するもんじゃないんだよ。
どういうメリットデメリットがあるのか。将来の日本像をどうしたいのか。
そういうことを包括的に議論しなきゃいかんのに
251:名刺は切らしておりまして
11/01/21 03:15:13 X1EUA7DP
>>249
大変な認識不足!
保身だけならば、反論は、相次がない。
252:名刺は切らしておりまして
11/01/21 03:17:02 i+NxnFq8
格差とかはどうでもいいけど
本当に日本のよりよい貿易条件を獲得できるかが気になるところ
253:名刺は切らしておりまして
11/01/21 03:23:12 X1EUA7DP
>>252
無理に決まっているだろう?
民主党政権にできると思っている?
254:名刺は切らしておりまして
11/01/21 03:26:08 ig7x9uSW
というか都市部は水の供給を完全に地方に依存してるんだから、保水を名目にされたら逆らえないだろ
255:名刺は切らしておりまして
11/01/21 03:28:04 Eel0TEqZ
どうせ遅かれ早かれこの手のことは絶対に、と言って良いほど、やるはめになるだろう。
それも後になるほど不利になる可能性があるからな。
256:名刺は切らしておりまして
11/01/21 03:29:00 ig7x9uSW
都市部が地方に依存してるのは、水だけじゃなくて人もそう。あと電気も
地方をいじめれば出生率減少や耕作放棄地増加になって、結局都市部に跳ね返ってくるんだけどな
日本じゃ地方切り捨てで都市部に資源集中なんていうマヌケがいるから話にならん
水も人も発展の源なのに、それを地方に依存してるくせに地方切り捨て?笑わせてくれる
257:名刺は切らしておりまして
11/01/21 03:30:00 ig7x9uSW
東京は、地方からの国内移民によって発展が成り立ってる。逆に言えば、それが無くなれば発展もなくなる
これを理解してる東京人がどれだけいるんだろう?
258:名刺は切らしておりまして
11/01/21 03:32:21 ig7x9uSW
東京の出生率は国内最低レベル。関東圏でも、群馬や栃木茨城を含めても国内最低レベルをウロウロしてる
そんな状況で国内移民が途絶えれば、どうなるだろう
地方では既に人口減少が始まってる事を、東京人は理解していない
259:名刺は切らしておりまして
11/01/21 03:34:48 0bD0vMGj
マスゴミ各社一斉に日本の農業危機煽る
↓
大衆に農業不信広がる
↓
マスゴミ世界の農家の成功例紹介
↓
マスゴミTPP導入煽る←←←←←今ココ
↓
農業再生を理由としてTPP導入
↓
農業壊滅、おまけに中小製造業壊滅
260:名刺は切らしておりまして
11/01/21 03:36:50 ig7x9uSW
だいたい農業と農家を別個に語るべきなんだよ
農業を語るなら農協抜きには無理だし、農家を語るなら農地の賃借を規制してる今の法律を語らないと意味がない
261:名刺は切らしておりまして
11/01/21 03:39:55 X1EUA7DP
>>255
>>どうせ遅かれ早かれこの手のことは絶対に、と言って良いほど、やるはめになるだろう。
それも後になるほど不利になる可能性があるからな。
しかし、対中国、対インドとの貿易を考えたことある?
民主の外交方針が、大きく変質しているのだよ。
日米中三角外交から、日米外交に。
時代遅れの方向に。
だから、将来あるとすれば日米中への見直し。
今回TPP参加したら、時代の流れに逆行。損失。
262:名刺は切らしておりまして
11/01/21 03:41:57 ig7x9uSW
日中米は小沢・鳩山の路線だろう
官僚迎合の管は当然日米路線なんだから、もう一度鳩小沢が政権を握らない限り無理だよ
263:名刺は切らしておりまして
11/01/21 03:47:45 X1EUA7DP
>>262
要は、TPPの問題として、日米でいいのかと言うこと。
時代遅れではないか。
遅かれ早かれTPP参加なら早いほうが良い
と言う意見に対する反論。
264:名刺は切らしておりまして
11/01/21 03:57:00 0bD0vMGj
小沢は結局のところ、TPPに賛成だってさ
菅との違いはセーフティネットを整備するか否かだけだって
265:名刺は切らしておりまして
11/01/21 04:00:23 lY9O37yG
>>264
小沢の持論は所得保障制度と引き換えにしてのFTA&EPA加盟じゃなかったっけ?
TPPとは違ったような記憶があるが…
266:名刺は切らしておりまして
11/01/21 04:03:55 0bD0vMGj
いや、賛成を表明してたよ。ソースは悪いけど自分で探してちょ。
セーフティネットを強調していた。
もしかしたら、FTA、EPA、TPPの違いを理解してないかもしらんけど。
267:名刺は切らしておりまして
11/01/21 04:14:36 lY9O37yG
>>266
ググって見たけど条件付賛成なんだね。
FTA・EPA・TPPの枠組みに反対してる訳じゃなくセーフティネットの不備を批判してると。
小沢元代表がフジテレビ「新報道2001」で、TPPに関し「米国の国際戦略に振り回されるな」と警告!
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
268:名刺は切らしておりまして
11/01/21 04:20:17 iSPzTcGW
トンデモの宝庫だな中野剛志は。
>(中野氏)
グローバル化した世界で輸出を増やそうとすることも、デフレを促進します。日本国内の企業が輸出で競争しようとすると、低賃金で技能が高いインドや中国の労働者との競争になり、
社員の給料は抑えざるを得ない。物価が下がると、実質為替レートも安くなりますから、輸出企業にとってはますます好都合で、どんどんデフレが進んでしまう。
>いまデフレ脱却にもっとも必要なのは、輸出ではなく内需を拡大して需要不足を埋めることです。日本のGDPに輸出が占める割合は2割にも達しません。ドイツなどよりもはるかに低い。日本は実は輸出立国ではなく、内需大国なのです。
前段はそりゃ単に日銀による円高政策のためよ。
後段も円高のために輸出が滞っているだけで、「2割しかない!」から影響が小さいとするんではなく、
2割しかないのだからまだまだ伸ばせる余地があると考えるべきでしょ。単に金融緩和を本気でやって円安にするだけで。
269:名刺は切らしておりまして
11/01/21 04:29:47 zdfQ8fXJ
TPPを信じろ
TPPこそが真理
270:名刺は切らしておりまして
11/01/21 04:30:27 lvxmtw3b
>>196
中国の人口と日本の人口
混ぜて雇用のパイをとりあってみろ
日本人消滅だぞ
271:名刺は切らしておりまして
11/01/21 04:36:04 9RfOptCk
日本の農業が非効率なのは会社組織運営を禁止しているから
大昔の地主と小作の関係を懸念しているんだろうけどそんな時ではない
高齢化で遊んでいる農地などもあり老人頼みの農業は非効率
農作業の請負会社があればかなりコストは下げられる
272:名刺は切らしておりまして
11/01/21 04:40:24 iSPzTcGW
円高にします。
↓
輸出企業が衰退し、外需のウェイトが縮小します。
↓
日本は外需に依存しない内需大国だ。だから輸出企業のために通貨安にしてもメリットはない!
273:名刺は切らしておりまして
11/01/21 05:11:50 QFitq8Yh
どうみてもTPP賛成者のほうが、アメポチネットウヨです。
239 名前: 名刺は切らしておりまして [sage] 投稿日: 2011/01/21(金) 01:17:36 ID:t+wUVowd
ネトウヨニートは一生引きこもって鎖国でもしていろよ
274:名刺は切らしておりまして
11/01/21 05:50:47 5EetZzHr
tpp賛成。
貧乏になった層は強盗でも殺人でも進んでやりましょう。
麻薬もどんどん生産して輸出しよう。
275:名刺は切らしておりまして
11/01/21 05:55:37 icpXsTx2
dpj_how 民主党への”つぶやき”
yamazakikoutaroから
RT @kyobonbon: 今朝の東京新聞「こちら特報部」には驚いた。鳩山・小沢失脚を、米国が裏で菅と岡田を使って工作していたとは。
ウィキリークスからの情報をもとにした記事構成とはいえ、東京新聞のスクープですよ。
276:名刺は切らしておりまして
11/01/21 07:17:36 hsJAogFi
貧乏人はTPPなったら吹き飛ぶだろ
預金がたっぷり無いと破産するしかない
退職金で余生おくるだけの人はいいけど
毎月生活費稼ぐ俺にとっては無理
家族や子供は負債と考えられるので絶対無理
所得が確実に物価以上に減退するTPP大反対
277:名刺は切らしておりまして
11/01/21 07:24:34 t+wUVowd
ネトウヨは鎖国して電気もガスもない江戸時代みたいな生活していろよ
278:名刺は切らしておりまして
11/01/21 07:39:07 0bD0vMGj
日本は十分開国してまっせ♪
平成の開国なんてネーミングのセンスがなさすぎw
279:名刺は切らしておりまして
11/01/21 07:39:33 TTiutnQa
国や国境なんてなくていい国や国境があるから戦争や争いが起きるんだ
日本が滅ぼうが関係ない
日本が貧乏なら日本より金持ちになれるところに行けばいい
TPPに反対する奴は田舎から都会に出たがらない奴と同じだな
TPPどころかEUみたいな市場統合が世界規模で起こる時代に自国の利益なんて関係ない
日本が冷戦終了後景気がずっと悪いのは国産保護政策を変えないでグローバル化に乗り遅れたからだろ
280:名刺は切らしておりまして
11/01/21 07:39:39 K3W2caiR
TTPを接極敵に推進すべきと思う俺は右翼なのか?左翼なのか?
どっちなのだろう・・
281:名刺は切らしておりまして
11/01/21 07:43:46 0bD0vMGj
>>280
左翼だよ。新自由主義派はアメリカ型の左翼。
フランス革命以降の思想史を少しでも齧ってる人間なら分かるよ。
282:名刺は切らしておりまして
11/01/21 07:47:42 5+NHcGda
とりあえずTPPとかFTOとかをもっと判りやすい日本語表記にしてくんねぇかな
環太平洋何とかも判りずらいんだよね
283:名刺は切らしておりまして
11/01/21 08:02:43 EYaIju6X
民主が食料自給率の低下を煽った口でTPP参加とか言うから呆れられるんだろう
284:名刺は切らしておりまして
11/01/21 08:12:00 0bD0vMGj
>>282
分かりにくいものには騙されやすいのが日本人
285:名刺は切らしておりまして
11/01/21 08:36:17 PmHWNimH
既得権益の悲鳴が心地良い
286:名刺は切らしておりまして
11/01/21 08:45:42 0bD0vMGj
既得権益と日本の国益をごっちゃにするなよ
287:名刺は切らしておりまして
11/01/21 08:47:11 hsJAogFi
既得権益には日々の生活もあるよ
公共交通機関もそうだし
上下水道や医療なんかもね
総て含めて日本というシステム
全部相対的に値上がりするんだけど
良いのか?
288:名刺は切らしておりまして
11/01/21 08:47:36 iSPzTcGW
TPP反対なんて典型的な既得権益の悲鳴でしょ。
289:名刺は切らしておりまして
11/01/21 08:48:23 vkREjAcz
>>257
>>258
そこまでわかってるなら答えは一つだな。
経済発展のためには日本国として移民を受け入れるしかないw
290:名刺は切らしておりまして
11/01/21 09:01:02 yl+zZMe1
良い面悪い面は、当然あるに決まっている。
その上で決めること。
291:名刺は切らしておりまして
11/01/21 09:15:39 0lPktCh7
TPPの参加は、まぁしょうがない気もする。流れは止められねぇ。
でも参加して利益を出す戦略がみえねぇよ。
ただ参加参加ってだけ言われるだけだとどうあっても賛成できねぇ。
日本は食料を「売る」側じゃなくて「買う」側なんだよ。どうやったって。
292:名刺は切らしておりまして
11/01/21 09:18:43 XTSnywI9
20日の朝日朝刊 経済気象台
「困るのは「鎖国思想」」
(抜粋)
今後も出生率は変化しない。これは、
外国人の流入を認めないという前提に立っている。
この考え方は危険である。
先進国は悩みながらも、「不幸からの脱出を願う」難民や、
「より幸福になりたい移民」を受け入れている。
彼らの生きようとする努力は社会の活力である。
困るのはTPPへのためらいに代表される
「鎖国思想」である。
> 朝日がいみじくも言ってるでしょ。
TPP=外国人参政権
朝日が推奨するんだから、
問答無用でロクなもんじゃ無いんだよ。
293:名刺は切らしておりまして
11/01/21 09:53:22 QHEJYc6Q
民主党の場合は国家概念の訓練が出来てないから
国益を考えられないお馬鹿さんなのか
TPPを推進する人はアメリカのスパイか
お馬鹿さんのどっちかなんだと
TPP参加国における輸出を除くGDP比
アメリカ・・・73
日本・・・・・23
豪州・・・・・ 3.7
それ以外・・ 0.1
(シンガポール・マレーシア・ベトナム・ブルネイ・NZ・チリ・ペルー)
FTAでも同じで日本に利点は少ないし
そもそも輸出を増やしたいなら円安にした方が早い
294:名刺は切らしておりまして
11/01/21 11:53:12 CQn/yW15
>>291
TPP参加国で土地を借りれば日本だって食料を売りまくれるよ。
295:名刺は切らしておりまして
11/01/21 11:57:57 CQn/yW15
>>291
そもそも中身が何にも決まって無いんだから賛成も反対もない。
296:名刺は切らしておりまして
11/01/21 12:00:11 K3W2caiR
商品取引所の管轄を農林省から、金融庁へ移せ
全ての農産物をリアルタイムで売買するんだ
市場を広く一汎投資家にも開放し、商いの多い農産物はETFを組成、
これも毎日リアルタイムで取引させるのが吉ww
297:名刺は切らしておりまして
11/01/21 12:12:40 zWjThX47
日経は金切り声でTPP, TPPと叫ぶが実にうさんくさい
298:名刺は切らしておりまして
11/01/21 12:13:51 K3W2caiR
経済中心だから、しゃあない
299:名刺は切らしておりまして
11/01/21 12:32:29 TTiutnQa
EUみたいに環太平洋を統一通貨の単一市場にして死ぬときはみんな一緒でいいよ
今のままだと確実に死ぬのは日本だけだから
300:名刺は切らしておりまして
11/01/21 12:53:56 K3W2caiR
>>299
財政を大幅に健全化しないと多分無理、入れてもらえないよ。
ギリシャ見たいにECBに約束しないと駄目だろ
公務員の昇給は当分の間、全てストップします
年金の受給開始を10年程度遅らせます
国家予算を50兆円ほど、カツトします
等々
301:名刺は切らしておりまして
11/01/21 13:39:08 SkHmP2hx
>>300
ギリシャみたいに見かけだけ健全化すればいいんじゃね?って同じ手は使えないかw
TPP参加を煽る連中も域内共通通貨の話はしねーよな。関税撤廃して円高是正にもなるんだから万々歳だろ。
302:名刺は切らしておりまして
11/01/21 13:46:51 iSPzTcGW
自由貿易と共通通貨(固定相場)は全然別な問題なのだから当然。
むしろ結びつけるやつがいればそいつがトンマなだけ。
303:名刺は切らしておりまして
11/01/21 13:46:51 K3W2caiR
>>301
無理だろ、域内共通通貨の導入までいくとギリシャの例が有るから
財政基準は相当厳しく精査される筈、
>>300に書いた事はギリシャが約束させられた事を日本に当てはめてみたが
無理だろ、どう考えても・・
304:名刺は切らしておりまして
11/01/21 13:50:53 K3W2caiR
>>302
突き詰めると国の主権の一部を放棄する問題だからね
305:名刺は切らしておりまして
11/01/21 13:54:37 SkHmP2hx
>>303
円高放置したままだったらTPPのメリット無いよな…円高+ドル安+関税撤廃で一部輸入品は安くなるだろうけど。
米国産のコンニャクやコメの為にTPP賛成ってアホらし過ぎるw
306:名刺は切らしておりまして
11/01/21 13:55:33 iSPzTcGW
主権の問題というより、マクロ安定化政策が非常に不安定化するという問題。
307:名刺は切らしておりまして
11/01/21 13:57:49 iSPzTcGW
円高+ドル安なら関税撤廃しなくても日本経済は当面地獄だよ。
円高+ドル安の問題と関税を結び付けても意味がない。
308:名刺は切らしておりまして
11/01/21 14:04:42 K3W2caiR
>>305
円高が続くと言う固定観念は持たない方がいいと思う
QE2による金余りは、必ずともアメリカ政府が望む方向に動いているとは思えない
議会の監督委員会の動きにも注意、金融緩和に否定的な人が就任したから
TTPはいずれ参加せざる得ないと思うけど、ごめんね
309:名刺は切らしておりまして
11/01/21 14:12:12 SkHmP2hx
共通通貨が出来ないなら為替レートの不均衡は続くと思うけど…まぁ今の政府がそういう積極的な提案する訳もないか。
TPP参加も他国が決めたルールに頭を垂れるだけになりそう。