【電力】世界一の洋上風力大国 三菱重も参戦、産業振興へ期待も…英国[11/01/02]at BIZPLUS
【電力】世界一の洋上風力大国 三菱重も参戦、産業振興へ期待も…英国[11/01/02] - 暇つぶし2ch12:名刺は切らしておりまして
11/01/03 11:52:05 dINJs1yK
観覧車って、風力で回せないのかなと、いつも思うんだが

13:名刺は切らしておりまして
11/01/03 13:14:22 E24C4cB5
三菱ビジネスジェット機MU-300の悲劇。
皮肉にも今やビーチクラフト社の稼ぎ頭。
URLリンク(wapedia.mobi)(%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%A9%9F)
URLリンク(kikuchi.mook.to)
URLリンク(www.cac-net.ne.jp)
装備品の一部が米軍の要求によって改修されたほか、離陸・着陸を頻繁に行うため主脚を強化、
機内に燃料タンクを増設しているが、外観からは分かりにくい。(紛争地域でも使用可にした?)
ホーカー・ビーチクラフト400Aは、日本の会社と日本人の手で開発(エンジンは外国製)。
米空軍が練習機として大量導入。日本の武器輸出第一号。

URLリンク(www.youtube.com)
ホーカー・ビーチクラフト400A(JA78MA・三菱重工)名古屋2010年12月12日
下請けの屈辱

14:名刺は切らしておりまして
11/01/03 13:33:41 Ktpf0PVq
>>4
実用化は100年後だよ

15:名刺は切らしておりまして
11/01/03 13:53:47 9TRfGLkq
>>13
日本のベンチャーって、みんな酷い目に合ってんだねw

今の三菱重工に本格派ゼロ戦は無理だから、
軍事やりたきゃ海外行くしかないねw

16:名刺は切らしておりまして
11/01/03 15:49:16 mJ/cFH2t
風力は思ったより難しいみたいだからなぁ
日本でやっているところがあるが、今はたいてい止まっているだろう
風力よりも、電気自動車、電力貯蔵装置に力を入れたほうが
いいのでないの?
電気自体は正直作るのは簡単なのだから。
問題は貯蔵が出来ないので、使えるようにするのが大変なだけで、

17:名刺は切らしておりまして
11/01/03 16:13:44 wVBeMiGv
>>16
周囲に民家があるから失敗ってケースも多いような。
田舎者は微振動に弱いから。

18:名刺は切らしておりまして
11/01/03 16:16:43 HgrO1/7O
日本は雷が多くてすぐ壊れる
採算が取れなくて涙目の馬鹿市町村が続出中

19:名刺は切らしておりまして
11/01/03 16:22:34 f8wou/AE
>>17
風力発電は無駄なの。
田舎者の責任にすんな

20:名刺は切らしておりまして
11/01/03 16:27:41 f8wou/AE
>>18
毎年一億円の赤字を自治体予算から捻出してるんだよなw

その一億円で道路建設した方が雇用が守られるのに。馬鹿な首長のせいで、可哀想な自治体ばかり

21:名刺は切らしておりまして
11/01/03 16:39:16 dwm3luMp
>>18
雷から電気を作る装置を作ればいいのにね

22:名刺は切らしておりまして
11/01/03 16:40:57 8tt5Fk7I
一番の障害は塩害だろうな、メンテコストが発電量を上回るってことは無いだろうが
いずれにせよ、克服は容易ではない。

23:名刺は切らしておりまして
11/01/03 17:09:18 E24C4cB5
(2006年)東芝が米ウエスチングハウス社を子会社にしてしまった驚き。この買収では、三菱重工業も狙っていた。
”三菱重会長“恨み節”。
三菱重工業の西岡喬会長は21日の記者会見で、米原子力大手ウェスチングハウス(WH)の買収
レースで東芝に敗れたことについて、「理解に苦しむことが起こった」と述べ、
東芝の提示した買収額(54億ドル=約6400億円)があまりに高すぎるとの認識を示した。
結局、米ウエスチングハウスは東芝に身売りとなった。
朝日新聞  2005年12月23日
WHは57年に加圧水型を世界で初めて商用化、世界の原子炉の4割超が同社の特許を使う。
日本では三菱重工が提携している。沸騰水型はGEが手がけ、日本では東芝、日立製作所が提携する。
URLリンク(www.asahi.com)

東芝にトップの座を渡した三菱。

24:名刺は切らしておりまして
11/01/03 18:54:15 pvH75zu+
>>20
>>22
こういう運用上の障害ってのは実際やってみないと分からんことが多いからな・・・。
貴重な絶滅危惧種の渡り鳥も風車でスライスにしちまうし。

25:名刺は切らしておりまして
11/01/03 19:09:22 dwm3luMp
ああ、バードストライクは本当に多いらしいな

26:名刺は切らしておりまして
11/01/03 19:39:58 Ib/Mv/RR
原油コスト次第の面もあるだろう。英は産油国なんだろうが、、、
景気対策なのかな。勝算あるのかねえ。日本より風境発電向きなのか。

27:名刺は切らしておりまして
11/01/03 19:47:02 KHieMhK9
風車兼潜水艦探索装置か。
日本にも必要だな。

28:名刺は切らしておりまして
11/01/03 19:58:33 3jP0GDGP
世界一の風力発電国がたかだか150億円しか出してないなら
日本も兆円単位で再生エネルギーに投資しろよ

29:名刺は切らしておりまして
11/01/03 20:18:44 v3ATgcF3
>>26
エゲレスは、北海だかから、一定の強い風が吹き付けてるらしい。
システムの運用と耐久性がクリアできれば、確実に儲かるとのこと。

30:名刺は切らしておりまして
11/01/03 20:22:40 Ib/Mv/RR
なるほど。売電でもできれば産業振興にもなるだろうが、、、
日本は実験にとどめるべきなのかもなあ。

31:名刺は切らしておりまして
11/01/04 03:08:00 wxs1NKBk
飛んでる鳥をぶった斬るてそんな高速回転すんの?

32:名刺は切らしておりまして
11/01/04 05:34:34 0OmwxZjx
>>31
嘘に決まってんだろw
電力会社の工作員なんだろう。
風力発電で町おこしをしているところがあるっていうのに。



最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch