11/01/03 10:06:52
☆彡 緩やかな成長7割が予想…経営トップ調査
読売新聞社は、主要企業30社の経営トップを対象に新春・景気アンケートを実施した。
全体の7割にあたる21人が、2011年の実質経済成長率を「1・0%以上~1・5%未満」
と回答し、緩やかながら2年連続のプラス成長が続くと見ていることが分かった。
ただ、景気の現状については「足踏み(踊り場)状態にある」が25人と圧倒的で、09年春ごろ
から回復していた景気が一時的に停滞しているとの見方が大勢だった。
その理由(複数回答)としては、10年夏以降に急激に進んだ「円高」と「米経済の先行き
不透明感」が、いずれも17人で最も多く、「個人消費の低迷」が15人で続いた。円高や米経済
の減速で輸出と生産が伸び悩み、エコカー補助金の終了など政策効果の減退で個人消費が伸び
悩んでいる景気の現状への懸念が浮き彫りになった。
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
2:名刺は切らしておりまして
11/01/03 10:07:33 2LupBcPE
いい夢見ろよ!
3:名刺は切らしておりまして
11/01/03 10:14:49 8fgwXDI0
おれな、お年玉、ばっちりだったよ。貯金するよ。はは。おまえたちのびんぼー親は、いくらくれたの?はは。
そいとも、おれ専用のTVとか、あと PCとか買うかなー。親がいいと たすかるわ。
4:名刺は切らしておりまして
11/01/03 10:35:16 Cv4R6ZRN
矛盾してないか
5:名刺は切らしておりまして
11/01/03 10:39:04 Vex9YzK3
いいかげん個人消費をアテにするのはやめて
6:名刺は切らしておりまして
11/01/03 10:39:08 UE4cV3t0
>>1
何度同じ議論をするかわからんが、
エコカー補助金の終了なんてむしろ喜ばしいこと。
政府が成長産業の促進をしようとすることこそが成長の弊害。
成長が雇用を生み出すのであって、雇用自体(非成長産業への補助金)
が成長を生み出すのではない。完全に因果関係が逆です。
つまり、政府は何もするなってことだ。官僚利権を増やすだけの政党には
もう誰も期待してないよ。去年は最悪の1年だった。
7:名刺は切らしておりまして
11/01/03 10:46:15 2hdOdP9w
>>5
個人消費と伴わない景気に意味があるのか?
消費しないのなら、給料も年金もいらないじゃん。
8:名刺は切らしておりまして
11/01/03 10:47:53 +smYU7y9
ぼくの婚活もずっと足踏みです><;
9:名刺は切らしておりまして
11/01/03 11:01:16 +smYU7y9
>>3
お年玉代を稼ぐ苦労は
大人になんなきゃわかんないよねー
10:名刺は切らしておりまして
11/01/03 12:06:04 haDuXCVv
要するに、お金のありがたみをわからないようにすれば皆消費するということだな。
なまじ、苦労して稼ぐから使わずに貯金する。
11:名刺は切らしておりまして
11/01/03 12:37:43 pqT0HGx6
>>10
株価が上昇すると消費が好調になるからな。ある意味当たっている
今年はエコポイント終了で家電や自動車は消費は前年比大幅マイナスが確実
マイナス成長確実っていえないから緩やかな成長とオブラートに包んでいるだけ
12:名刺は切らしておりまして
11/01/03 12:49:54 IoWcj58i
>緩やかな成長7割が予想
いや それは精一杯の希望で 本音は緩やかな減速7割が不安だったりして
まるで 真綿でゆっくりと首を絞められるイメージで怖すぎるw
あれ、為替の足音が いつのまにやら・・・w
13:名刺は切らしておりまして
11/01/03 21:42:59 K0HoDXB9
バブルを回避できなかったアメリカが
失われた20年を回避できるんだろうか?
14:名刺は切らしておりまして
11/01/03 21:53:39 ksQNQ5I8
大企業にとって 日本の経済事情なんてどうでもいいんだよ 優遇税制さえ整ってもらえば日本がどうなろうがいい それが今の売国経営者の考え