11/01/02 20:32:03 uLvBwRZ+
数年前の北海道小樽の食品会社のおせち騒動を思い出すわ。
あそこは会社が消えてしまったようだなあ。
というか、なぜ過去の事例に学べないのか。
また、探偵ファイルは好きではないが、しかしここに注目したのはほめる
>男性曰く、
>社長は「ずーっとお客さんへのクレーム対応でね、ずーっと当たってまして」。
>届いた品の内容や状態を問い合わせたり、対応を求めたりしている
>客からの電話を、「クレーム」と表現したのだ。
おいら会社で他部門にもかかわらず品質保証の仕事を嫌々手伝ってる
立場だが(前の会社で少しだけ経験があるから)、
「クレーム」という言い回しはこじれるもとだ。
お客さまも会社も、どちらも結果的に得しねぇ。
「苦情」という表現ですらはばかられるのになあ。