【地域経済】止まらぬ若者流出 人口100万人割れ 歯止め急務、就職情報の発信を…和歌山[10/12/27]at BIZPLUS
【地域経済】止まらぬ若者流出 人口100万人割れ 歯止め急務、就職情報の発信を…和歌山[10/12/27] - 暇つぶし2ch186:名刺は切らしておりまして
10/12/28 20:29:10 dm0AtCsu
>>163
工場3法で、角栄の時代に栄えた企業は散々分散させましたがw
それでも、権力で分散可能だったのは工場だけで、
本社はなかなか大都市から動かなかった上に、
特に90年代以降、世界史的に異常なレベルの首都(東京)一極集中が進んだ。

>>167
これでも、仙台が現実世界のシミュレーションで想定できる最高状態まで発展したと言えるだろうよ。
経済的にはまだまだ難しいが、心理的には、
東北は西日本人が思っているほど東京マンセーでもなくなりつつある。
どうしようもないのは北関東(特に宇都宮あたり)だ。
東北の発展が遅れたのは、京都(あるいは関西)を中心に、山岳の書きこまれた日本地図を眺めるとよくわかる。
東北の太平洋側は、京都(畿内)から見ると、中部山岳の裏側になって大変に不便な位置にある。
冬の雪も少なく、平野にもそれなりに恵まれているのに、
まともな産業がなかったのは、弥生時代以来、「日本の裏側」だったから。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch