10/12/26 09:29:26 196qGRTn
NAND型フラッシュやDRAMなど現行メモリーから置き換わる次世代の「ニュー
メモリー」の開発、実用化競争はすでに幕を開けている・・・
・・から東芝は古い世代のLSIや製造ラインを整理して新開発ラインに移行する準備を
してるんだよ。最新型LSIつってももう物理的限界だろ、もうすぐ終わる技術じゃん、
そういうのをサム寸に押しつけてるだけだよ。
だいたい40ナノの回路線幅がどうこうといっても、インテルが22ナノ幅のCPUをもう
来年から発売するわけで、既存技術40ナノの薄利多売で勝てるわけないだろう。
だから金のかかる製造をサムチョンか台湾の積体電路製造とかになげてホルホルさせて、
東芝じたいは新しい製造ライン・・・
(>国内の四日市工場の新生産棟で10年代半ばにも、立体構造の新型メモリーを生産する
方向で検討しだした。)
わけだ。それを開発するための資金と国内の工場場所確保なわけでチョンが喜ぶ
意味がわからないんだが?