10/12/15 06:53:24 Ou5zLxVf
>>98
美味しい漬物に仕上がるといいね。
101:名刺は切らしておりまして
10/12/15 06:56:58 rrKn2aQg
もうせっかくだから優遇という名称外して恒久化しちゃえよ
全然株価上がらなくてもう勝ってない奴ばかりなのにこの分野でウハウハの税収なんて期待出来んだろ
102:名刺は切らしておりまして
10/12/15 06:59:44 7ulyqVyD
モノが売れなくてデフレなんだから、貯金や金融商品に課税するしかないと思うが
いったいどうするつもりかねえ。
103:名刺は切らしておりまして
10/12/15 07:44:47 SsUlyt02
個人に買支えを押し付けるつもりだな。
104:名刺は切らしておりまして
10/12/15 08:23:53 naOx+FUf
こんなの50%くらいの税率でいいよ
マネーゲームで儲ける泡銭なんだからさ
105:名刺は切らしておりまして
10/12/15 08:36:47 DVwUYcf3
デイトレとか投資でもなんでもないだろ、あんなの
規制しろ
106:名刺は切らしておりまして
10/12/15 08:49:16 rrKn2aQg
税率が不当に低いと思うならお前らも投資で儲ければいいじゃんw
107:名刺は切らしておりまして
10/12/15 09:06:50 W1l7pvF3
うちの会社の投資部門なんとかならねーかな
毎期毎期マイナス経常しか出来てないんだからとっとと解体してもらいたいもんだ
マイナスしかない事業部なんて必要ない と愚痴ってみた
108:名刺は切らしておりまして
10/12/15 09:25:39 KuSvGDUM
これはおk
109:名刺は切らしておりまして
10/12/15 09:30:52 vSxAx0qv
>>102
かといって適当なことはできん
利子ならともかく、資産自体は私有財産の不可侵あるからな
相続税は死んだ人間から取るからやり易いが
110:名刺は切らしておりまして
10/12/15 09:34:18 jDMZaqzF
>>96
常識的に考えて必要なのは税制優遇じゃなくて金融緩和だろうな
そっちは金融業界がずーっと要望してるが実行されない
この国はよっぽどデフレがお気に召したようでw
111:名刺は切らしておりまして
10/12/15 09:57:54 KlZ8dtcF
アメ様にはむかうと即退陣だからな
112:名刺は切らしておりまして
10/12/15 10:15:03 SBNwlEz0
短期売買を規制しろとか賭博だとか言ってる奴は
デイトレやスイングやってみて勝てなくて
退場したかトレードする金も貯めれない
アホだってすぐ判る
要するに悔しいムキ―って事だろ
113:名刺は切らしておりまして
10/12/15 10:22:04 i4nFO8tD
>>112
そうだったのか。
俺それで儲けてるから規制されると困るんだ・・・
114:名刺は切らしておりまして
10/12/15 10:27:05 lH54SiZX
短期がいないと長期が売れないって分からんアフォばっかだ
115:名刺は切らしておりまして
10/12/15 10:51:37 VKielSAs
結局ユダヤ利権に負けているだけじゃない。
経団連とユダヤのための市場から抜け出せていない。民主も糞だな。
116:名刺は切らしておりまして
10/12/15 10:54:45 2cIAn3xj
>>110
同意。小さいバブルから次の産業が生まれる。
117:名刺は切らしておりまして
10/12/15 10:57:35 nJnaZZBP
VT買っていればいいと、爺ちゃんがいっていた。
118:名刺は切らしておりまして
10/12/15 11:11:55 eGkZkVbK
取引所は流通市場です。単に株券が転売されているだけで、そこで株を買ったからと
いって、会社には1銭たりとも資金が提供されたりはしません。会社に投資したと言える
のは、ですから本来は、新規増資の引き受け手になった人だけです。
配当とは、要は会社に直接金を支払わせて、従業員と株主とで、会社の稼いだ金を
奪い合うということです。譲渡益は、会社に金を払わすことなく、株主が自前で利益を
獲得するという別の仕組みです。
取引所で株を買って長期ホールドし、株主ヅラをしている「自称投資家」は、したがって、
会社にはビタ一文たりとも資金を提供していないくせに、自分は会社から配当を毟り取ろう
としている真のハゲタカ、すべての従業員の天敵です。
投機だ博打だと悪し様に言われることの多い短期投資家。この人たちは自分の身の程を
弁えた人です。単に流通市場で転売されている株券を買っただけなのですから、殊更に
株主ヅラをして会社に意見をしようなどとは考えませんし、会社に直接お金を払ってもらう
のではなく、市場において譲渡益という形で自力で利益を得ようとしているわけです。
そもそもなんで発行市場以外に流通市場というものが存在するのか。その意義をよく考えて
みれば、流通市場においてはどのような売買が求められるのか、その答えも明らかになる
ことでしょう。
119:名刺は切らしておりまして
10/12/15 11:12:52 yYdyN0ox
キタ━━━(゚∀゚)━━━ !!!!!
120:名刺は切らしておりまして
10/12/15 11:45:32 gsn9rFfH
>>112
パチンコや競馬を規制しろとか賭博だとか言ってる奴は
台確保で朝早くから並んだり、競馬新聞に赤丸つけてみて勝てなくて
退場したかギャンブル金も貯めれない
アホだってすぐ判る
要するに悔しいムキ―って事だろ
121:名刺は切らしておりまして
10/12/15 12:25:58 SBNwlEz0
ほらムキ―ってなってる
122:名刺は切らしておりまして
10/12/15 12:42:25 eGkZkVbK
増資の引き受け手になったが最後、会社と一蓮托生で運命をともにする以外に道はない、なんて
ことにならないように、株を売りたければ気軽にいつでも売っ払うこともできる、そういうオプション
として、株式の流通市場は存在しています。
流通市場に求められる条件は―
1 売りたいときにはいつでも速やかに、合理的な価格で売却できること
2 会社の業績とリンクした合理的な価格形成がなされていること
1のみならず2においても、十分な流動性が常時確保されていることが要求されます。業績の
上方修正の開示が出ても、流動性が低いと十分な買いが入らず、高値で買った人が取り残され、
シコリとなってかえって株価が下落することもよくあります(個人投資家離れで流動性の低下
した近頃の市場ではこういう事例が増えつつあります)。
株というのは特殊な商品で、品薄だからといってホイホイと気軽に増資することはできません。
既存の保有者が売りに出さなければ市場に商品が補充されないのです。長期保有者の散発的
な売買だけでは、望ましい流動性に遠く及びません。
株式の流通市場の根幹を支えているのが短期売買です。これなくして健康な流通市場は
ありえません。
123:名刺は切らしておりまして
10/12/15 12:48:29 9wfXsdJe
キャピタルゲインはともかく配当は非課税にして欲しい
124:名刺は切らしておりまして
10/12/15 13:07:35 SsUlyt02
>>120ひねりが無いぞw
125:名刺は切らしておりまして
10/12/15 13:11:55 aSADqaVo
物が売れないからデフレなんじゃなくて
デフレだから物が売れないんだろ。
買った瞬間無価値になる物なんて誰が買うよ
126:名刺は切らしておりまして
10/12/15 13:14:43 0DPwNwTE
短期売買の税率を高くして
ロングホルダーの税率を低くして欲しい。
127:名刺は切らしておりまして
10/12/15 13:19:32 d1ZKGVun
短期売買を叩いてる理由がワカラン。
128:名刺は切らしておりまして
10/12/15 13:20:04 pamGjQBW
自分達の年金、預金は機関が運用しているだけで間接的な株主です。
投資家は悪=自分。だと気が付けよボケ
129:名刺は切らしておりまして
10/12/15 13:21:29 KLNkwBCd
これ名前は優遇税制だけど全然譲渡益税に関しては優遇じゃないんだよな
昔は売却額の1%か20%か選択出来たから
130:名刺は切らしておりまして
10/12/15 13:25:10 9RD0qY2a
長期保有に税制上のメリット与えてる国も結構あるってことは
長期保有のほうが望ましいってことだろ
131:名刺は切らしておりまして
10/12/15 13:30:24 b+jFXPnZ
年金の代わりの老後の金は、自分で資金運用して作りなさいってことで無税にしろ
132:名刺は切らしておりまして
10/12/15 13:36:07 SBNwlEz0
長期保有を勧めるのはお金を集めたいので上場するけど
自分たちの望まない大口に大量に保有されると困るから
微々たる配当を払うかわりに複数の個人に
長期保有で泥をかぶっていただきたいんです
133:名刺は切らしておりまして
10/12/15 13:38:38 0DPwNwTE
短期売買が主流になると投機的な値動きが強くなるので
一般人が買いにくくなるだろ。
134:名刺は切らしておりまして
10/12/15 13:47:34 eGkZkVbK
長期ホルダーへの優遇というのは、増資の引き受け手になって自分で資金を
会社に提供している株主への優遇なわけで、流通市場で転売のサイクルに
入っている株を買って抱え込んでるだけの「なんちゃって投資家」への優遇では
ないのです。
>>133
流動性の無い銘柄の乱高下はもっと奇形的でタチの悪いものになります。
URLリンク(stocks.finance.yahoo.co.jp)
たとえば↑の銘柄は、2010年6月のある日、たった4枚の成行の買いが入った
だけでストップ高になってしまいました。板スカスカの品薄株は、ちょっとした
需給で乱高下し、迂闊に買ったが最後、売るのにも苦労するので、一般人は
容易に手が出せません。
135:名刺は切らしておりまして
10/12/15 13:53:06 i4nFO8tD
>>133
短期売買が減った方が乱高下するかと。
136:名刺は切らしておりまして
10/12/15 13:58:50 2tdEa+Dp
それより株価三倍はどうなった
137:名刺は切らしておりまして
10/12/15 14:01:01 aeywcYDe
優遇打ちきりのスレに「どーせ延長するんだよw」と書き込んだのが数ヶ月前
意外に確定するの早かったな
「打ち切られてもボロ株回転させて税金対策(ry」
あっこれも前に書き込んだっけww
138:名刺は切らしておりまして
10/12/15 14:28:56 gsn9rFfH
>>127
叩く気はないけど、単なるギャンブラーを優遇税制で処遇する理由はないわな。
139:名刺は切らしておりまして
10/12/15 14:40:02 aSADqaVo
>>138
ギャンブラーってのは個人行動の視点の話で、
市場側から見たら経済活動としてはギャンブルも糞もなく
流動性の提供でしかないんだが。
日本人の馬鹿さ加減はまじでやばいな。小学校出てるんだろうか・・。
140:名刺は切らしておりまして
10/12/15 14:42:57 rrKn2aQg
まあ短期売買の参加者層もかなりヤバイけどなw
どう考えても「その株にはそんな価値ないですよ?」って言いたくなるような株ほど投機家が群がってくる
141:名刺は切らしておりまして
10/12/15 14:43:44 eGkZkVbK
バイ・アンド・ホールドで会社を応援しているつもりになってる
厚かましい偽善者を優遇税制で処遇する理由はないのです。
142:名刺は切らしておりまして
10/12/15 15:04:17 gsn9rFfH
>>139
そうだね、競馬や競輪やっている人は騎手・厩舎あるいは選手への職の提供と言う経済活動してるし
パチンコにハマっている人はパチンコ店の店主や店員に職を提供している。
143:名刺は切らしておりまして
10/12/15 15:13:47 SBNwlEz0
長期ホルダーの方がギャンブラーだけどな
144:名刺は切らしておりまして
10/12/15 15:14:51 i4nFO8tD
>>143
どちらもただのギャンブラー。
145:名刺は切らしておりまして
10/12/15 15:18:32 d1ZKGVun
>>138
短期だろうが長期だろうが、税制優遇をして日経に資金が入る要素を増やそうと思わないの?
アンタのIDを辿ってレスを見たけど、偏見と僻みが入ってるとしか思えなかったわ。
146:名刺は切らしておりまして
10/12/15 15:20:39 nGyPy/Ji
少し見直したよ民主党
まあ3年延長を決めた自民党の2/3の評価だけどなw
147:名刺は切らしておりまして
10/12/15 15:22:23 aSADqaVo
>>142
株式市場とパチンコを同列に考えるとはほんとに小学生だったんだな。
もう書きこむなよ
148:名刺は切らしておりまして
10/12/15 15:33:49 aeeCproY
配当金や分配金は税率50%にして、売却益は無税にすれば良いのよ。そうしないと、日本に金集まらないよ。
149:名刺は切らしておりまして
10/12/15 15:34:38 9RD0qY2a
>>134
その例は特殊事例、出来高が少なすぎる株は想定してないだろ。そんなケースは長期短期とは全然関係ない。
そういった株はどんな状態でも一定数は存在するし。
流動性が高すぎると弊害もある。投機的な面が強すぎて、バブルになって、やばくなったら
さっと引き上げる。一般投資家もそれに引きずられて、株価は不安定になる。
特に投機に流れる金が多すぎる今の状態だと弊害はかなり大きくなる。
バランスの問題なんだと思う。今は短期が多すぎて弊害が大きい。
長期の優遇税制はそれを緩和する措置だろ。
150:名刺は切らしておりまして
10/12/15 15:44:03 gsn9rFfH
>>145
入ったところで瞬時に出ていく金じゃあな。
>>140氏が指摘しているような金の動きじゃ意味がない。
長期的に見て良い会社に金が入るような市場じゃないと。
>>147
誤解があるようだが、株式市況とパチンコを同一視などしていない。
誰かの損で誰かが利益を上げるだけのデイトレを博打と同一視しただけさw
151:名刺は切らしておりまして
10/12/15 15:57:42 XDwpUI7g
JAL株主の俺としては、今後どうしたらいいのか誰かコメントくれ
152:叩く人
10/12/15 15:57:59 U50eAKHT
助かるけど、なんで言うこところころ変わるかなあ。
そっちの方が危なっかしいわ。
153:名刺は切らしておりまして
10/12/15 16:04:34 d1ZKGVun
>>148
譲渡益だろうが配当だろうが、全て無税にするべきと思うが。
日経が2万円程度をつけるまでとかの条件でいいからさ。
>>150
アンタの表現でいくと、瞬時に出た金は、銘柄を変えて瞬時に入ってくるけど。
短期でも継続して売買してくれるのなら長期と同じだろうが。
短期だろうが長期だろうが、金には違いがないのに何を言ってるんだ?
>長期的に見て良い会社に金が入るような市場じゃないと。
夢を見てるか理想を語ってるか知らないが、そんな市場が世界のどこに存在してるか教えてくれ。
どの国も、価値の無さそうな噂先行の新興銘柄が一時的に上がったりしてるけど。
好決算で買いをいれて損した、クソ決算で売りをして損した人間が言いそうなカキコだね。ホント、小学生みたい。
154:名刺は切らしておりまして
10/12/15 16:16:54 XJEMwVaN
建前の正しさなんてどうでもいいんだ
自由市場に任せたほうがいいなら貸出金利に上限なんて設けないし、実際そういう国もある
日本の法律と政治が株式売買にかかる税金を10%にしているというだけ
税金があがって喜ぶやつなんていないんだし、ただの政治判断にうだうだ理屈つけても仕方ないだろ
155:名刺は切らしておりまして
10/12/15 16:22:57 GAZqmDTZ
株式・投信だけじゃ無くFXやCFDなども含めた総合的な投資家向け減税にしないと
勝ち組の投資家は海外へ逃げて行ってしまうよ
156:名刺は切らしておりまして
10/12/15 16:42:39 C3DY77di
土地・株=虚業!マネーゲーム!
この発想でバブルぶっ潰したのが日本なんだよな。
土地の値下がりで担保価値激減、銀行から融資は受けられず貸し剥がしで中小倒産ラッシュ。
株価も値下がりして、企業は株券発行での資金調達が難しくなりベンチャーが育たなくなった。
アメリカなんかはこの点対照的で資金調達は株がメイン。新しい先端企業がボコボコ生まれるのも頷ける。
バブル潰した後の日本企業は銀行から借入れを減らし、従業員の賃金を切り詰めて内部留保を高め、
冒険的な経営は出来ずに既存の事業をじり貧で続けるだけになった。
銀行は国債を買うだけのただの税金寄生企業に成り下がり、金が回らなくなって万年デフレ国家が完成。
税収右肩下がり、借金右肩上がり、経済成長は皆無。
こんな死んだような社会になったのは一体誰のせいなんだろうな。
157:名刺は切らしておりまして
10/12/15 16:45:24 d1ZKGVun
株価が景気回復の全てと言わないが、景気を支える一因なのに…さっさと不況から脱出してほしい。
今まで不況に縁が無かった層まで影響してるよorz
158:名刺は切らしておりまして
10/12/15 18:33:39 1mkx9WAB
アメリカは総合課税だから日本よりはるかに高いが株の取引は活発。
極端に高くなけりゃ税率は株価上昇にはたいして関係ないよ。
株が上がるような経済状況をどうやってつくりだすか、そのことにコストを割くべきだろ。
景気がよくなりゃほっといても投資家が集まってくるよ。
ていうか景気が良くならん限り投資家はよってこない。
159:名刺は切らしておりまして
10/12/15 18:40:00 nIVvFgzH
>>158
アメリカの総合課税は、損益通算無期限、一部の損は給料とすら通算できるという
優れものだから日本の相対FXの総合課税とは比較にならんよw
160:名刺は切らしておりまして
10/12/15 19:02:02 DnwQ1mBM
今から備えて早めに利確してたんだけど、延長になったか。
良かった、良かった。
161:名刺は切らしておりまして
10/12/15 21:40:16 ftaf5wvU
ありがとう民主党!
これさえ延長してくれればどんなにお粗末な政治をしても全力で支持するわ。
国民新党に感謝するよ!
次回、投票するよ。
162:名刺は切らしておりまして
10/12/15 21:52:01 wQPwebZU
そもそも米はまともに投資するなら投資組合つくるのが常識
税率がどうだろうと1取引毎に課税なんてされてたらまともに投資なんて出来る訳が無い
163:名刺は切らしておりまして
10/12/15 22:16:53 +mKyhaZM
10%とか取りすぎ
損したら誰も補償しないんだから利益でても税金発生するのは違法
近く、投資行為の利益分の課税撤廃訴訟を提起することになった。
現在、シュミレ~ト中。。
今は金がないから為替しかやってない・・・ユロドル専門だからますますカネ減ってるけどw
164:名刺は切らしておりまして
10/12/15 22:19:35 +mKyhaZM
カネが数千万単位いけば為替(ユロドルのみ)から株へシフトできるんだがなあ。。。
金が無いから為替しかできん
為替も20118月から25倍になるから、これも訴訟提起する方針(レバ撤廃)
投資家の皆は応援しててくれ
日本国民全員から神扱いされそう。。。
165:名刺は切らしておりまして
10/12/15 23:33:02 HoF9ULAC
>>134
短期はそもそも流動性が低い銘柄に入らないだろ。
流動性のある銘柄の流動性をさらにあげることはあるけれど
流動性のない銘柄に流動性を与えることはできないよ。
166:名刺は切らしておりまして
10/12/16 00:19:46 UWWcbi4x
一定額までの利益はゼロにするべきだ罠。殆どゼロサムだし課税自体事務コストの無駄で意味が無い。
損失の通算をさせない代わりに利益も無税なら事務コストだけ丸々浮く。
利益500万以上は20%でいいよ。先進国は大体そんなもん。