【発言】「何を考えているのか」 法人税減税で米倉日本経団連会長が政府批判[10/12/13]at BIZPLUS
【発言】「何を考えているのか」 法人税減税で米倉日本経団連会長が政府批判[10/12/13] - 暇つぶし2ch360:名刺は切らしておりまして
10/12/31 11:25:15 gJ/IyiiT
troussier100 トルシエの世界
connienekoから
自殺大国で4人に1人が年収200万以下になってしまった日本。このどこが経済大国なのであろうか。誰が利益を貪っているのか。 RT @akagi7923 経済大国世界何位の実情ですか、
悲しい RT @kamitori 自殺者5万人超 ・ 企業は派遣を使えば使うほど得(すくらむ)

361:名刺は切らしておりまして
10/12/31 11:33:51 bhGgT7op
>>352
自民にも解ってる奴はごく少数ながら居るんだな
でもそういう話はお前の党の総裁や政調会長に言えよとw

362:名刺は切らしておりまして
10/12/31 12:54:51 f2UFLCyO
>>358
>必死に経団連擁護しているようだが、誰得なんだそれ? 

経団連援護なんてするつもりはないが、あいつらは経済合理性で動いてるだけだし、
商人というのはそういうものだ

>更に庶民増税を政権に選択させ、

これは、それに乗る政権やそれを操る官僚の問題

>自分らの既得権益を保持することばかりに終始する。 

庶民増税による不景気で、その既得権益もぼろぼろになってるんだから、国が歯止め
かけなきゃー

>これが経団連の老人達が大金積んで行ってきた事であり、今後叉継続されていく悲劇である。 
>金を刷ればなんとかなる等という次元の話ではない。人間性の問題だ。 

政治の悲劇で、金を刷ってばらまけばなんとかなる

363:名刺は切らしておりまして
10/12/31 13:14:02 CNhwHqOH
経団連が何いってんだい
黙ってろや

364:名刺は切らしておりまして
10/12/31 14:50:16 gJ/IyiiT
kamitori Chapa@Free Gaia
soilyanoから
徴収した消費税収は、輸出戻し税(還付)で、消費税総額の28%が消える。さらに派遣社員の人件費の仕入れ税控除で還付され、
そして法人税減税で消費税収が全部消える。経団連、財務省、官僚、アメリカのための消費税。社会保障費とはまったく関係がない。
経団連が利益を上げるための消費税。

365:名刺は切らしておりまして
10/12/31 15:43:19 SxCikaOc
内需を買いふすさせるには、労働者の賃金を上げるしかない。

それができるように、大企業は下請け企業にチキンと対価を払え

この国の景気が回復しないのは、内部留保をしこたまためている
大企業のせいだ

366:名刺は切らしておりまして
10/12/31 16:49:43 bhGgT7op
結局、デフレと円高をやめないかぎりどうにもならないんだよ
デフレ下の経済環境では、そのまま円で持ってれば勝手に価値が上がっていくんだから
投資なんてするわけない
デフレだから、企業の内部留保もどんどん貯まるし、銀行は国債アホ程呑み込む
だからといって民主党の様に内部留保に課税して吐き出させようとしても、
円高とデフレのせいで海外に投資するだけ
だからといって自民党の様に企業減税で企業に余剰資金を与えても、
円高とデフレのせいで内部留保と海外投資にまわるだけ
これじゃ国内投資は増えない、雇用は増えない、モノは売れない、景気は上がらない
デフレや円高の様な基礎的な商業環境を変えてやるしかないんだけど、
民主や自民みたいなうわっつらだけの政策ではこれは解決出来ない
民主党も自民党もデフレからの脱却ウンタンとほざいちゃあいるが、
具体的な手法は音沙汰なし
やる気が無いんだろうな、解決方法もわかりゃしないんだろう
あいつらデフレの意味もわかって無いんだろ

367:あ
10/12/31 21:36:55 CELjcwU2
法人減税なんかしちゃ駄目だな。

URLリンク(www.asahi.com)
米企業、貯め込む手元資金 162兆円、高失業率の一因

2010年12月30日13時25分

 米企業が巨額の内部留保をためこんでいる。総資産に占める割合は半世紀ぶりの水準に達した。
企業は利益を上げているのに、先行き不安から設備投資や雇用増に回していない。高い失業率や
経済回復が遅れる一因になっている。

 米連邦準備制度理事会(FRB)が今月発表した米資金循環統計によると、
金融機関を除く米企業は今年9月末時点で、現預金や短期で現金化できる証券などの
手元資金を1兆9300億ドル(約162兆円)保有。前年同期から14%増え、過去最高になった。

 不動産や設備を含む総資産に占める手元資金の割合は7.4%。1959年以来51年ぶりの高水準となった。

 米企業の手元資金は2008年秋のリーマン・ショック以降、急速に増加した。金融危機で
資金調達が難しくなった経験から自己防衛に動いたとみられるが、景気が緩やかに回復して
各社の業績が改善している今も傾向は変わらない。

 総合企業ゼネラル・エレクトリック(GE)の9月末の金融部門を除く手元資金は、
前年同期の2.5倍に当たる130億ドルに膨らんだ。「GEは攻めに転じる」。
ジェフ・イメルト最高経営責任者(CEO)は14日、投資家向け説明会で
現金を有効活用する方針を示した。ただ、示した使い道は自社株買いと増配、企業買収だ。

 株価上昇につながる自社株買いや増配は、株主からは歓迎されるが、
景気全体への直接の影響は不透明。米投資運用会社会長のニール・ヘネシー氏は
「経営者は単純に、先行きへの自信をもてないでいる。だからコストがかかる雇用増や
設備投資に踏み込むことができない。日本が最近経験してきた状況とまったく同じことが起きている」と話す。

 現金があり、思い切った投資もしないため、歴史的な低金利にもかかわらず
借り入れは減る一方。FRBによると9月末の米企業の銀行借り入れは1年前から9%減った。

 豊富な手元資金は雇用増ではなく企業買収に向かう。米パソコン大手デルは13日、
外部記憶装置メーカーを約9億6千万ドル(約800億円)で買収すると発表した。
デルは別の外部記憶装置メーカーを巡って米ヒューレット・パッカードと買収合戦を繰り広げたばかり。
投資家から「潤沢な手元資金を再成長にどう生かすのか」とのプレッシャーを受け続けてきた。

 企業買収は、自ら雇用増や設備投資するよりも成果が出るまでに時間がかからない
「手っ取り早い投資」だ。しかし、買収後は重複部門を削減して経営効率化を図るのが一般的で、
かえって雇用減につながる可能性さえある。(ニューヨーク=山川一基)


368:名刺は切らしておりまして
11/01/01 03:14:35 5VHGwmB0
初屁の出

369:名刺は切らしておりまして
11/01/01 03:21:18 JX2sR4rj
つーか今頃こんなこと言っててももう遅い
今更法人税下げても大企業や中小企業は国に利益をもたらそうと思うわけない
あらゆることを政府が決断をためらいちまちま先延ばしした結果がいわゆる失われた○○年といわれている

370:名刺は切らしておりまして
11/01/01 03:39:58 0q696NrR
>私が約束したとしても経済界がやってくれるかどうか。経団連は予測値を
>提出済みだ。

 お前がこうしたら俺はこうするといったのなら、そういう約束は守らないとまずいだろ

371: [―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして
11/01/01 09:15:51 RslIGMPm
法人税引き下げても製品価格を下げないメーカーのは買うな。
消費者ももっとシビアになるべき。

372: 【凶】 【1955円】
11/01/01 09:49:30 my1z0x2p
日本経団連は何を考えているのか (by 一般消費者)

373:名刺は切らしておりまして
11/01/01 11:09:49 /q8HntrI
僕の先祖は、不在地主だからって領土のほとんどを没収され、
戦時中は軍需工場で儲けたが、大量の戦時国債はただの紙切れになり、
戦後は、日本橋にあった土地は半島人に乗っ取られ、無一文になった。
その後、町工場と貿易会社で儲けたが、調子にのってバブル弾けてあぽーん。
それでも両親は都内で海外旅行三昧の老後を送っている。菅さんの家の近くだけど、彼の家の5倍はでかい家。
おれはサラリーマンだけど、海外でそこそこ高収入でやってる。両親の家は国に寄付してやる。

結論
・金持ちからは、いくらむしり取っても、やつらはなんとかやっていく。
・海外に出て行く金持ちからは、不動産没収で国有地にしてもOK。

374:天才
11/01/01 13:37:29 fBTy9yIn
役員やその他金持ちの
収入金額の正当性など?
自分たちで決めてるのだから
税金払いたくなければ
使用人に分配したら
周囲は丸くおさまる

375:名刺は切らしておりまして
11/01/02 08:30:54 yplISRqH
>>372
国民と国の資産を売って巨額の利益を得る。減税の為の政治献金は喜んで出すが増税すればケケ中スピーカーに「海外に資産をいてんしてやる。移民で日本を食い尽くしてやる」と脅す

376:名刺は切らしておりまして
11/01/03 10:21:53 pPBQ2i4s
>>375
2chでも
「富裕層への課税は必死に勉強し必死に働いた者の金を奪い怠け者に与えるもの」
「富裕層を冷遇すると国家に富をもたらす有能な人材のみが海外に逃げる」
という書き込みは多い。

377:キリスト
11/01/03 13:36:16 QMXrAejw
富裕層は自分の力だけで
富を築きえたのか?
一度が海外にでてみれば
治安の悪さや、リスクの高さに辟易するさ
ピストルで撃たれて死ねば


378:名刺は切らしておりまして
11/01/03 19:59:56 1dpCT3Ml
541 名前: 名無しさん@十一周年 投稿日: 2011/01/03(月) 16:11:57 ID:9ua5iUJl0
1996年夏、病原性大腸菌O157騒動が連日のように新聞やテレビで取り上げられていた。
厚生省(当時)は大阪府羽曳野市の農園が生産し出荷したカイワレ大根が
「原因食材として最も可能性が高い」と発表、
カイワレを店頭から撤去するスーパーや小売店が続出した。
厚生省は懸命に過剰反応を抑えようとしたが、
いったん広がった騒動はなかなか鎮まらない。
当時大臣だった菅さんがカイワレ大根をカメラの前で食べる
パフォーマンスを見せ安全性をアピールすることになった。
 が、そのカイワレがない。
若手官僚が10人以上かり出されて東京都内のスーパーを探し回ったが、
どこに行っても見つからない。
猛暑の中、汗をかきながらカイワレを探し回るエリート官僚たち
業界団体にとっては死活問題である。
 結局、都内では見つからず農林水産省の売店を通して埼玉県から取り寄せた。
いよいよ大臣室にカイワレが山盛りの皿とサラダボウル二つが用意された。
記者やカメラマンを招き入れようとした時だ。
テーブルを見た菅大臣の顔が曇った。

 「ゴマは好きじゃない。しょうゆドレッシングにしてくれ」

猛暑の中を駆け回ってきた官僚たちは言葉が出なかった。
URLリンク(mainichi.jp)
これプロジェクトXでやってくれ


379:名刺は切らしておりまして
11/01/03 21:53:29 EOAIEWBt
>>378
>猛暑の中、汗をかきながらカイワレを探し回るエリート官僚たち

んな仕事、下っ端にやらせてるだろ。
下っ端をあごでこき使っといて、そういうこと言うエリート官僚の独善性が嫌だな。

380:名刺は切らしておりまして
11/01/03 23:49:27 woWtqBMD
>>373
達観した意見だね。心もリッチだね。
確かに金持ちは、自分で人生を切り開いてゆくからね。でも、そういう金持ちに
日本に留まって欲しいね。日本に留まって、会社興して、人を雇って欲しいんだけど。
それが最高の社会貢献なのでは。見捨てるなニッポンを。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch