11/01/06 15:18:17 WQaj7dBw
>>448
バカが!
どうせ、どうせ反論できないだろうと思った。
はぐらかしやがって。
451:名刺は切らしておりまして
11/01/06 15:20:56 WGcjM50D
>>450
中部圏整備法、工場三法って知ってますかね。
まずはそのへん勉強してからおいで。
452:名刺は切らしておりまして
11/01/06 15:21:36 +MVBcVDk
>>448
でも、中部圏が相当な力を持っているというのは否定出来ないんじゃないか?
道州制で独立しても援助無くやっていけるのは関西と中部だけだろうに。
中部国際空港の時もそうだったが、中部が関西を妙にライバル意識して偉い人達が
発言するものだから関西の反発を買ったと思う。
先週の駅伝関東地方大会でも関西と中部以外は大々的にトップ報道なのに
関西と中部は地元の話題だった。
あれみてやっぱりこのに地域は強いなと思ったね。
関西と中部、そして関東でまず道州を実験的に導入して制度を詰め、
次第に全国に広げていくのがベストな方法と思う
453:名刺は切らしておりまして
11/01/06 15:26:45 WQaj7dBw
>>451
専門用語で議論をはぐらかすのはバカのやりくちだっつーの。
なぜ、航空機や自動車の製造拠点が中部に集中していることと、その法律が関係あるんだ??
プライドばかり高くて話しの通じないバ関西人はしゃしゃり出てくんなや。
454:名刺は切らしておりまして
11/01/06 15:27:46 WGcjM50D
>>452
私の文章を見てもらえばわかるが
別に私は名古屋中部が嫌いだとも言ってないし否定もしていないんだが。
中部への製造業集積に中部圏整備法、工場三法の影響が大きかったという事実をしてきしたまで。
455:名刺は切らしておりまして
11/01/06 15:31:09 WGcjM50D
ですから航空機や自動車に限らず
中部圏整備法制定の恩恵を受けて特に1970年代以降に
中部地区には製造業の集積が進んだのですね。
456:名刺は切らしておりまして
11/01/06 15:31:42 +MVBcVDk
>>454
それはそうだ。
子供の頃湾岸にあった多くの工場がみんな無くなったからな。
その後も関西企業なのに工場を中部地方に作ったりしてた。
最近、やっと関西に作られるようになったが。
とにかくさ、道州制導入してマスコミの東京集中もやめて
各州が独自のマスコミでそれぞれ文化を発信していってほしいね。
今の日本のマスコミはちょっと狂ってる。
他の既得権潰しまくって自分が最大の既得権になってしまってる
457:名刺は切らしておりまして
11/01/06 15:34:43 91buu2mH
坪単価・・・うーむ大変だな
458:名刺は切らしておりまして
11/01/06 15:40:34 WQaj7dBw
>>454
wikipediaでちょっとかじったよ。
工場三法が近畿地方の相対的地位低下、東京一極集中を進める要因の1つとなったという見方が有力である。
また、中部圏を開発整備するための法律「中部圏開発整備法」が1966年に制定され、製造業の近畿圏から中部圏への移転が図られたのも近畿地方にとって大きな打撃となった。
工場三法は首都圏と近畿圏に製造工場を集積させることを制限し、中部地方を製造業の集積地とするものだった。
という歴史的経緯があったことは知らなかったよ。ただ、もともと重工業を行うには中部地方が環境が良かったとというのもあると思う。
459:名刺は切らしておりまして
11/01/06 16:18:13 sLHLMddO
名古屋、大阪は改善か
460:名刺は切らしておりまして
11/01/06 16:33:59 dNa9pzXR
名古屋と大阪を一つの都市圏(名阪都市圏)
にするのは無茶ですかね?
461:名刺は切らしておりまして
11/01/06 19:32:36 +r9uYlIQ
>>424
ネット上の情報を鵜呑みにするあまり、
まともな判断ができないバカ嫌阪厨さん。
まともな日本人じゃないのは、あなたですよ!
なぜ大阪を評価するとアホなのか、
理論立てて説明してみなさいな。
462:名刺は切らしておりまして
11/01/06 22:08:31 VgmshB30
地方には人口の大移動が起こるような巨大工場や巨大企業は作ってはいけないという法律もあるしな
これも東京一極化の要因でもある
463:名刺は切らしておりまして
11/01/06 23:08:49 GzAg29VD
地方はもう終わりだよ。
464:名刺は切らしておりまして
11/01/06 23:10:41 HwwOg2v/
>>463
地方が終わったら日本も終わるわけだが・・・アメリカ以上の移民国家にでもなるつもりか?w
465:名刺は切らしておりまして
11/01/06 23:12:58 GzAg29VD
>>464
地方の人は冷静に考えてみましょう。
自分の県に、通貨が日本円であることを除いて、東欧・南米・
東南アジア主要国と比べて目立った強みがあるか、
国際的な競争に勝ち抜ける産業が存在するか。
山陰などの人は冷静に考えてみましょう。
自分たちの国とラオスやベトナムで経済的に何か違いがあるのか?
日本語がしゃべれることだけではないか、
公共事業が受注できることだけではないかと。
ただただモノを組みたてるだけならベトナム人のほうが安くて上手です。
コールセンターやITの下請けならフィリピンでもインドでもできます。
466:名刺は切らしておりまして
11/01/06 23:55:35 YSrElMAC
国際競争力のある産業はほとんど地方から生まれたんだけどなw
お前からは、大企業だけあれば良いとか言っている馬鹿臭がする。
467:名刺は切らしておりまして
11/01/06 23:58:21 GzAg29VD
>>466
もうそんな体力ないだろうねw
せいぜいB級グルメがいいとこ。
468:名刺は切らしておりまして
11/01/06 23:59:05 CwDCGCnZ
地方が滅んだら、もう日本人は生まれないぜ。
東京都心なんて日本一出生率が低いんだから。
469:名刺は切らしておりまして
11/01/07 00:06:07 l4s5zLUx
東京圏もまあまだ人口微増だけど
さすがに一極集中というほどの人口移動ではもうないよね。
戦後まもなくの時期の人口移動と比べたら、今なんて微々たるもんでしょw
470:名刺は切らしておりまして
11/01/07 00:08:07 gRLZ9U+D
>>364-366
>>364-366
>>364-366
>>364-366
>>364-366
>>364-366
>>364-366
>>364-366
>>364-366
>>364-366
471:名刺は切らしておりまして
11/01/07 00:11:13 WY4EF46z
大阪はいい街だと思うよ。
ただ大阪人には基地外が多い印象を大阪以外の地域の人に与えているのも事実
472:名刺は切らしておりまして
11/01/07 00:19:32 Z2oRSy04
>>469
戦後~大阪万博までは2極集中だったからな
首都圏と関西圏が似たようなペースで延び続けてた
今人口が増え続けてるのは首都圏だけだから
やはり1極集中だよ
東京・神奈川・埼玉・千葉の1都3県で
この10年間では年間20万人ぐらいのペースだな
戦後25年間では年間60万人のペースで増え続けたから
1/3になってる
473:名刺は切らしておりまして
11/01/07 00:29:48 l4s5zLUx
>>472
戦後は名古屋圏も増えてましたね。
まあでも、今はもう関東圏ももう微増じゃない。
横浜も人口増えなくなってきたし
東京圏在住者の東京圏出身割合も、ここのところ急増してついに70%を超えたようだし。
しかし、西暦2000年前後は関東圏も人口マイナスだったんだな
時代で移り変わるんだろうが、もう高度成長時代のような
農村→都市への大量人口移動はおこらないしねえ…
474:名刺は切らしておりまして
11/01/07 01:35:58 L2WQ4eBI
2025年(35年だったかも)の東京都の高齢化率は25%。
これは今の島根県と同じ数字。
今、高齢化してるのは、出生率が高くかつ集団就職などで都会に出てきたりしている世代。
つまり都会に厚く田舎に薄くなってる世代なんだよな。
今後は、田舎より都会で高齢化が急速に進む。
都会に出る人間は今もいるけど、
焼け石に水なんだよね。
ちなみに、既に首都圏でも労働力人口は減少に転じてるねw
475:名刺は切らしておりまして
11/01/07 01:36:15 je1/84Wq
近いうちにスラムが出来そうですね
工場や企業が日本の都市部から新興国へ→失業者で街があふれる→スラムできたよー^^
実際こうなるだろ
476:名刺は切らしておりまして
11/01/07 01:43:42 8R0/ddW5
>>106
六本木・西麻布界隈は昔から交通の便が悪く米国大使館、米軍(星条旗新聞社)や
各国在日大使館相手の商売以外からは敬遠されるエリア。
で、欧米系外国人相手の繁華街としては成長したので金のある日本人の不良や
暴力団も必然的に集まった。
ただ、元から地の利が悪いところにリーマンショック後欧米系外国人が金を落とさなく
なったので凋落し始めたがな。
477: [―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして
11/01/07 02:34:16 CsIEbWyt
・首都利権、一極集中で成長した東京
・工場三方のおかげで成長した名古屋
・国の支援は何も無く、民間パワーで成長した大阪
不景気の今こそ大阪の力が必要なんだが
官僚がそうはさせじと妨害しまくり
企業に圧力をかけて東京に本社移転させ
マスコミに大阪ネガティブ報道させ
権力無視の大阪人に権力志向を植え付けるため
橋下のパフォーマンスを大々的に報道させ
偏向報道の大元は官僚
一極集中すれば国が衰退するのが解っててわざとやってる
豪遊して使い果たした年金の責任逃れをする為に
年金破綻は不景気で払えなくなった人達のせいだと言いたい為に
日本衰退は官僚による筋書き